このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年5月30日 20:58 | |
| 1 | 3 | 2024年5月28日 01:02 | |
| 0 | 1 | 2024年5月28日 02:28 | |
| 4 | 4 | 2024年5月28日 00:58 | |
| 2 | 3 | 2024年5月28日 02:31 | |
| 0 | 1 | 2024年5月28日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コトブキ工芸のパワーボックスSVを試用していて生物濾過力を上げたくて一番上のコンテナにパワーハーウスのモノボールを入れました。
当然ですけど水量はリングろ材と比べると弱くなっています。
これってモーターに負担掛かってますよね。
モーターにも色々あって、そういう負荷が平気で粘りがあるタイプとか、強くないタイプとかがあると聞いたことがあります。
大丈夫なのでしょうか。
書込番号:25752227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はエーハイムばかり使っていました。
でもポンプの構造は同じですね。
少しぐらいの負荷増ならなんとも無いですよ。
生物濾過の増強…
私の場合はサブフィルタータンクの連結をしていました、ポンプ無しのタンクです。
ポンプ付きのタンクにはリング系の濾過材ばかりですね。
連結するサブフィルターは中を縦に分けた様に見立て右側には水流の邪魔をしないリング系で左側には小さめのボール系の濾過材にしていました。
ボール系は弱い水流でバクテリアの繁殖期待です。
何かと比べた訳でもなく自己満足の世界です。
飼育?するお魚さんや数で変わってきますからね。
書込番号:25754279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LSS研究所のスポンジフィルターがすぐ詰まりまして自分は魚の数が多すぎて見合っていないと分析してます。
変えるならエーハイムアクアコンパクトかGEXのパワーフィルターのような掛けるタイプで迷っています。
どっちがベターでしょうか。
他の選択肢もあれば教えてください。
書込番号:25601227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水槽の大きさは?
外部式以外色々使いましたが、上部式フィルターが一番手入れも簡単で強力でしたよ
書込番号:25601275
0点
住民?
住魚さんですね、どれぐらいの方々がどれぐらいの住居にお住まいですか?
ディスカスのベアタンクは水換え主体で念の為のスポンジでした。
水草密植と小魚群泳は底砂主体の底面濾過にしていました。
ディスカスとアルタムエンゼル(昔は安かった)グラミー系多量コリドラス多量な水槽は外部フィルターとサブフィルター連結。
子供の頃の金魚は上部フィルターでした。
スポンジは簡単ですが容量が少ないですね。
底面は短期には1部分で出来るけどせめて水草抜いて半分リセットぐらいの気構えが必要です。
外部フィルターは濾過材も多くフィルターを連結も出来て掃除が簡単です。
上部は濾過材の増量が出来ないところが不満ですね。
私ならアクアコンパクトですね。
書込番号:25601685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
環境の詳細が分かりませんが、上で麻呂さんがおっしゃっておられるようにスポンジフィルターは気休めです。
お話の限りでは環境に適していないので外掛け以上を検討された方が良いでしょうね。
私もアクアコンパクトを推します。
書込番号:25750792
0点
VAX-30を30cm水槽で使っています。飼育しているのは金魚です。
ろ材を洗ったりホースを洗ったりした直後は水流が戻りますが、5日ぐらいでまた弱ってきます。
根本的なパワーが弱いのかと感じてて購入前にアマゾンのレビューを見て水槽に掛けるタイプにすれば良かったと後悔気味です。
けど、自分と同じような環境で良い評価をしてる人もいて、4000円もした製品だし自分の使い方に問題がある可能性もあって自身がありません。
この製品でありがちな間違いとかあれば教えて戴けませんか。
書込番号:25600259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔似たようなものを使用していましたが、小ミニサイズの外部ろ過はモーターアワーが弱いです。
初期こそ流量が有るように見えますが、抵抗が起きると途端に水量が減ります。
基本的に良い製品であるとは言い難いです。
飼育状況が分かりませんが、おそらく合っていないのではないかと。
書込番号:25750818
0点
外で飼っているメダカが増えてきたのでフィルターを用意したいです。
酸素供給も考えてロカボーイを考えていますが、外掛け式フィルターも気になっています。
外掛け式>ロカボーイらしいのですが実際どのくらいろ過能力が落ちるのでしょうか。
外部フィルターでエーハイムを使ってますけど、それと比べると明らかに落ちるものですよね?
書込番号:25600041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はロカボーイよりも水作エイトが好きでしたが、これらはイイですよ。
物理濾過&生物濾過ですが、とにかく生物濾過の効果発生が早いです。汚れが溜まったらさっと飼育水ですすいでやればかなり長期間フィルター交換不要です。何なら1年くらい使えます。
デメリットは見た目とエアポンプの作動音が気になるかも?というところだけです。
逆に外掛け式のフィルターで良かったものは全くないです。
カートリッジ式フィルターは物理濾過しか期待できず、活性炭フィルターの効果がある間だけしか役に立たなかったイメージです。
もっとも私がいくつか使ったことがあるのは10年以上前の話ですが…でも今もあまり変わらないと思います。σ(^_^;)
書込番号:25600093
2点
そういえば観賞魚販売店ではたいてい、ロカボーイか水作エイトが使われてませんか?
大型水槽は外部濾過槽を接続してますが、小型水槽にはたいていロカボーイが入ってるイメージです。
もちろん使い勝手が最大の理由でしょうが、それだけ効果が高いと考えて間違い無いと思いますよ。
書込番号:25600098
2点
>ダンニャバードさん
お世話になります。
その通りです。自分もメダカのお店でこのタイプのを見て知りました。
電源が無くても空気のチューブさえ伸ばしておけば外でも使えるし酸素も溶かせるし、とても良いものなんじゃないかと思いました。
でも自分の想像では空気が上に行く力で水の流れを作るだけだからフィルターの詰まりの程度で役に立たなくなってくるのが早いんじゃ無いかと考えました。
モーターで水を吸い上げて重力での水の落差で強制的に水をフィルターを通す外掛け式の方が強力なのではと。
メダカ屋さんに聞いたらよく分からないという話でした。
ダンニャバードさんのお話だと一か月おきくらいにフィルター交換でゼロからリスタートしなければならない外掛け式と比べると、まめに飼育水で洗える状況なら断然エアポンプの投入式の方が良さそうですね。
一度使ってみます。
ホースが長くなりそうだからポンプも強力なのが必要そうです。
書込番号:25600234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何を何匹飼うかによるのですが、メダカを数匹程度、鉢や小型水槽で飼育するなら投げ込み式のロカボーイなどで十分です。
結構馬鹿にできません。
ただ、金魚を複数飼うなら避けた方が良いですね。
糞が詰まるので・・・。
なおエーハイムは外部フィルターには遠く及びません。尤もメダカ飼育には過剰です。
書込番号:25750789
0点
GEXのメガパワーのホースに藻が発生します。放置するとひらひらした汚れのようなものも付着してきます。スラッジと言われるもので循環する水の量が減る原因になるそうですが、合ってますでしょうか。
それで透明なホースだから光の当たる部分に多く発生していたから、エーハイムの色付きのホースに変えたのですが、発生は遅くなったけどやっぱり発生します。
これは最終的にアルミホイルとかで覆えば発生しなくなりますか?
アルミホイルだと手間とお金がかかりそうですけど、やったことある人いますか?他にもっとお金掛からない方法ありますか?
書込番号:25599027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70度くらいで煮沸ですね。
沸騰すると硬くなります。
書込番号:25601687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テトラかどこかが昔発売していた黒色のホースでも内部の汚れは時間の経過と共に発生していたので、藻類が全てではないと思われます。
掃除するしか無いですねぇ。
書込番号:25750819
0点
外掛け式タイプのフィルターでGEXのパワーフィルターとテトラのオートワンタッチフィルターで迷ってます。
迷っているポイントは水の排水部分で、GEXのは吐き出し部に水受けが付いていて吐き出された水が強力な水流を作らないようになっています。
テトラの方は吐出口で水流を分散させる形式です。水量が多いと水流が出来てしまいそうです。でもデザインはテトラの方が良く見えます。
実際はテトラは水の量が多くても大丈夫なのでしょうか?
下が砂地なので勢いよく落ちるとえぐれることが古い製品で分かってまして、それを避けたいです。
書込番号:25596626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっしゃっておられる条件であれば、GEXのパワーフィルターの方が良いです。
ろ過能力に大差有るように感じませんが、お察しの通り、テトラの方は水流は分散するもののダイレクトに下部に落ちる点は変わりません。
書込番号:25750793
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ペット)