
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年12月11日 19:22 |
![]() |
4 | 0 | 2012年11月6日 16:47 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2012年10月31日 12:26 |
![]() |
2 | 0 | 2012年1月20日 15:48 |
![]() |
2 | 0 | 2012年1月9日 20:34 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月26日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


圧力鍋 > ワンダーシェフ > 魔法のクイック料理 QDA55 5.5L 602824
今ではこれ一つでなんでも作っています。
以前は鍋で作っていたカレーや煮込み料理もこれにしてから、かなり味が染み込みより美味しくなりました。
それに時短にも繋がっています。
ただ女性としては重たいのがなぁ〜
しょうがないですが・・・
0点



他の圧力鍋と違うのは
コーティングされててご飯の目盛がある点です
何回か量を色々分けて炊きましたが
SR-P37で炊き上がるご飯は結構おいしいです
食べてて思ったのは炊き上がりが
すぐ食べれる状態で出せる点です
普通の炊飯器ではご飯を冷蔵保存して
洗米してすぐに炊こうとするときちんと炊き切れてない様な場合もあります
SR-P37の場合その点は問題なく吸水0分というのも良いです
圧力鍋は何より温度が高く1,6気圧で炊飯します
高温を維持するだけすればじっくり高温蒸らしに入るので
ふっくら、それでいて水量や圧力時間を少し変えたりで
思う様なご飯が炊けます
ご飯はしゃっきりすぎるとおいしくないですが
圧力鍋だと表面はふっくらでご飯はしゃっきりみたいなのも
出来たてですぐ作れるのがいいです
毎日これを使って炊こうとは思いませんが
圧力鍋でご飯?とはならないぐらいにちゃんと仕上がりますんで
悪くないです
ご飯は専用保存容器に小分けして保存すればいいと思います
4点



圧力鍋 > ティファール > クリプソ クレール 6L
ご飯をこれで炊いています。すっごく簡単で世界一ものぐさな私でも毎日2回これで炊きます。炊飯器の何倍もおいしいご飯がなぜか苦労なしです。子どもはおこげが気に入っているので5分間火の調節が必要ですが、普通のおいしいご飯なら弱火で5分でOKです。この圧力釜はおこげを作るのが大変なくらい、普通のおいしいご飯が簡単にできてしまいます。もう、電気炊飯器には戻れません。ちなみにうちの犬は電気炊飯器で炊いたご飯は全く食べませんが、この圧力鍋で炊いたご飯はパクパク食べます。一度試してみてください!感動ですよ。
2点



圧力鍋 > パール金属 > エコクッカー 3層底片手圧力鍋 2.5L H-5141
他のサイズのレビューをみて購入しました!
前から圧力鍋欲しいけど…
@はじめてだし高いのはちょっと…
A大きいと重いし持つのが大変そう…
B一人暮らしだし、1人〜3人分出来れば十分。(お弁当などの作り置きのために)
この点に注力して探しましたらこちらになりました。
大きさは小さいけど、全然4人前作れちゃいます!いっぱいいれても女性でも持てる重さ!
友達がお泊りにきてもシチューなど早くできちゃうし、量も時間もばっちり!!
操作もわかりやすいし、料理が得意な友達も持ってました。
レシピもついてますが、量が少ないので「圧力鍋 レシピ」と検索して調べてます。
買ってよかった一品ですv
2点



圧力鍋 > ドウシシャ > ルミナスプラス 6.0L DLPRN6.0
最近のエコ・時短料理の流れを受けて!?我が家も圧力鍋の購入を考え、いろいろ迷った挙句この『ルミナスプラス6.0L』に行き着きました。
購入の決め手となった @価格 Aデザイン B使い勝手 についてレポートします。
まず、@価格ですが
正直圧力鍋の価格はピンキリで、我が家はどれが良いのかずっと迷い続けていました。
最初から高い鍋を買う勇気も無く、かといって安いだけの鍋にも興味がわかずにいたところ、けっして安すぎず、初心者には手の出しやすい価格だったので後押しされて購入にいたりました。
実際に使ってみると費用対効果は抜群だと感じています。
Aデザインについてですが
できるだけすっきりした鍋が欲しかったので、この商品のすっきりした概観は気に入っています。
すっきりしているので、圧力鍋をドンと食卓に持ってきても違和感は覚えません。片手鍋タイプだと持ち手が邪魔になるかもしれませんが、両手鍋タイプで突起も小さく省スペースで助かっています。
すっきりしているので、使用後に洗う際もとても楽です。
B使い勝手
料理の際は2段階の圧力調整ができ、高圧から低圧まで食材に合わせて使い分けができて、とても助かります。
また、圧力鍋の命ともなる蓋と本体との閉め合わせですが、目印を合わせて軽くスライドするだけでしまりますし、開ける際もボタンを押しながらスライドするだけで楽です。
ティファールのようにボタンひとつで開閉できるタイプは確かに手軽ではありますが、このタイプの開閉も特に違和感や面倒感は感じません。
そして、一番良いのは洗う際にパッキン等を分解して洗うのですが、それらの部品が簡単に取り付け・取り外しできる構造になっていて、これも面倒感がなく、大変助かっています。
そんな中、ここがイマイチだというのは、
取り扱い説明書内の図が今一歩わかりにくい点と高圧調理と低圧調理の違いを説明していない点くらいです。
今後はもう少し改良して欲しい点です。
圧力鍋の入門用には使い勝手、価格とともによく、お勧めです。
2点



Amazonで8,980円で買いました。
この価格で質感もよく非常に気に入りました。
最初は貝印のライセンス製造かと思いましたが
あくまでも貝印は日本国内総代理店
製造はMade in Germany
ティファールより軽くコンパクトで、しかも安い
スーパーやホームセンター、TVショッピングの中国製のものとは
質感や作りがやはり全然違います。比べ物にはなりません。
マークティッシュフェンを選んで大正解でした。
圧力鍋ならばこの価格で十分です。
でもWMFと比べると作りは見劣りします。
アフター面もさすがWMF社プロデュース
交換用のパッキンや安全ピンセットもパーツで買えますし
安売り圧力鍋だと修理も出来ないでしょう
とにかく大正解でした!
1点

阪急百貨店の1万円福袋に入っていました。
それまで安物の日本製の圧力鍋を使用しており、それなりに満足していましたが、
こちらを使ってみて本当の圧力鍋のすごさをしりました。
前ので玄米を炊いてもイマイチだったのですが、これで炊いてみたところ白米と変わらないくらい柔らかくもちもちと炊きあがり感動です。
かなり前に4.5リットルのものも持っていましたが、洗うのが大変でしたが、
3リットルくらいの方がかなり使いやすいですね。
3リットルで4人家族にちょうどいいくらいではないでしょうか。
買ってよかった。
書込番号:12563414
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(キッチン用品)
圧力鍋
(すべての発売・登録)





