電卓すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電卓 のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電卓」のクチコミ掲示板に
電卓を新規書き込み電卓をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シンプルで実戦向き

2013/11/25 21:47(1年以上前)


電卓 > シャープ > ピタゴラス EL-501E-X

スレ主 god-tsuguさん
クチコミ投稿数:1件

シャープ電卓40周年記念モデル…だけと、どこにも記載はなし。という一抹のさみしさは除くと、とにかく「身の丈に合っている」感がする。関数電卓初心者は自然表示タイプの方ががおすすめですが(←そもそもこういう人はエクセルの方がすんなり行くはず)、RPNや標準タイプに慣れている人はささっと素早く計算できる本機がおすすめ。今どきの関数電卓は機能が多すぎてボタンにやたら関数を持っているが、「こんなの実務には使いません(orエクセルでやります)」がいっぱいで、肝心の使いたい関数を探すのに一苦労です。ましてやプログラムなんぞはエクセルで反復計算→数表・グラフ作った方がプレゼンにも良い。今のパソコン時代での関数電卓の役目は「今すぐラフに計算したい」を実現すること。そんな時は大抵は四則計算、率(%)、三角関数、指数・対数、偏差程度。それらが使いやすい本機は、仕事の良き相棒になるでしょう。

書込番号:16880665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デザイン良し

2013/11/20 21:55(1年以上前)


電卓 > カシオ > RT-7000 BK

クチコミ投稿数:8件 RT-7000 BKのオーナーRT-7000 BKの満足度5

ヨドバシで実物見てアマゾンで即購入。操作性もさることながら、デザインが気に入り購入しました。
若干重量感あるものの高級感があり非常に気に入ってます。流石CASIO! これからも長く使用と思います。

書込番号:16860511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴムキーで静か

2013/11/04 17:50(1年以上前)


電卓 > CANON > LS-12TU II G

スレ主 波打際さん
クチコミ投稿数:18件

購入時に既にケースが貼ってあるのには驚き

液晶はLS-58Hの斜め30°で最適なコントラスト、と比べほぼ直角(-10°位)で最適
ゴムキーの押しやすさも+キーが重すぎずいいです。時間、万、千は自分は使いません
ホームセンターでノーブランドの電卓をよく見ます。
でも出した答えが{**を使った結果}と言えないのではないかと思います。

書込番号:16794436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

お気に入り!

2011/06/07 14:46(1年以上前)


電卓

クチコミ投稿数:3件

CASIOの「JF-A200」の赤い電卓がお気に入りです。
計算業務があったので気合を入れて私物購入しました。

赤いボディに黒いキーがおしゃれで、男女問わず好評!
やっぱり、右下に[AC]、左下に[+]が使いやすくて良いですね。

何回か落としたりしちゃいましたが壊れもせずに、私をサポートしてくれます♪

購入検討されている方はぜひ!

書込番号:13102393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

電卓 > CANON > HS-1210TU

クチコミ投稿数:49件

今回HS-1210TS1台、HS-1210TU4台を購入しましたので書き込んでみました。
詳しいことは兄弟機HS-1210TSのクチコミに書きました。どちらも隠れた名機だとおもいますが個人的にはHS-1210TSが電卓としては優れていると思います。私はHS-1210TUの億万千表示は使いませんしRM/CMが同一キーなのもマイナスです。
日商簿記検定に対応できるからとHS-1210TUを選ばれる方も多いようですが検定時のみHS-1210TSの特殊キーを取り外す方法も提案してみました。詳しくはHS-1210TSのクチコミを見てください。

書込番号:12076440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

電卓 > CANON > HS-1210TS

クチコミ投稿数:49件

今回HS-1210TS1台、HS-1210TU4台を購入しましたので書き込んでみました。
AZ-24S(学販用ジャストサイズ、JSシリーズ同等)、AZ-31S(学販用セミディスクサイズ、DSシリーズ同等)を使うバリバリのカシオ派です。この機種特有のキー形状、カチカチとしたキータッチ、小気味良い打鍵音がすばらしいですね。
カシオはキータッチのクリック感とサイレントを両立できましたがシャープはサイレントと引き換えにキータッチを捨ててしまいました。キャノンがこの機種ではサイレント化を無理に進めなかったのは正解だと思います。シャープ製のように高めのカシャカシャ安っぽい音ではありません。ヤマダ電機、ビックカメラ、ジャスコ、、、どちらでも1980円で手に入るHS1210TS&HS-1210TUですが実勢価格5000円〜8000円のカシオ、シャープの同サイズ製品と十分に張り合えます。コスト的に2色成型樹脂キーは採用されていませんがこの手の本格事務電卓を使うユーザーはブラインドタッチでしょうから問題ないでしょう(ビギナーでもキーが薄れる頃にはブラインドタッチになってますねw)。
詳しい説明はamazonのHS1210TS&HS-1210TUのカスタマーレビューで盛り上がっているようなのでそちらに譲ります。結論からいうと電卓のような仕事の道具は自分が使いなれたものが一番です。サイズ的にはカシオ、シャープのセミディスクサイズと同じですがキーピッチが狭ば目ですので他社セミディスクサイズでキーが遠すぎる人や手の小さな人にも試してみる価値があると思います。
日商簿記検定で原価率等の特殊キーのため持込不可と思われていますが多くの方が問題なく利用しています。またどうしても不安なら検定時だけ特殊キーをはずしてしまえばいいと思います。私は関数電卓なども野外で利用するため砂埃をエアダスターで取るのに定期的に分解掃除をします。もちろん自己責任ですが測量、建築等のユーザーには当たり前のメンテナンス行為です。特殊キーを外すのも難しい作業では有りません。
事務系の方々にはそのような感覚は無いようですがこまめなメンテで電卓もより長持ちします。ぜひ試してみてください。

書込番号:12076100

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件

2010/10/17 23:02(1年以上前)

検定時は急な電卓の故障もあるでしょうから予備の電卓を用意するのは常識です。ただ検定用だけに兄弟機のHS-1210TUを買われたり他の機種に移られる方がいるようですので以下の方法を書いておきます。
HS1210TSの特殊キーのはずし方(電池の換え方も同じです)
裏面の5つのネジを精密ドライバー(100円ショップでも売っています)ではずします。
側面2つづつ(真ん中から下に向かって)、底面1つ合計5つのプラスチックのはめ込み部分をマイナスドライバーで適度にこじって裏蓋をあけます。電池交換はこの状態でできます。特殊キーを外すには基盤が本体に14個のネジでと止められています(基盤がプラスチック本体に挟んでであるだけの商品もありますからがっちり固定されていてすばらしいですね)からこれを全て外します。外れた基盤を浮かすとキーが取り外せますのでなくさないように保管。外した方法の逆で組上げます。
またHS-1210TS,HS-1210TUともに座りが悪いとの書き込みがありますが本体を両手で持って適度にひねってみてください。机の上に置いて左右の下端を押さえてカタカタとしなくなるまで
この行為をくりかえしてすわりの良い具合を見つけてください。金型の精度がどーの、こーのと言う前に自分で出来る事は自分で工夫してみましょうねw。プロの道具は愛情を持って自分に合わせていくことです。

書込番号:12076335

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「電卓」のクチコミ掲示板に
電卓を新規書き込み電卓をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(生活雑貨)

ユーザー満足度ランキング