
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年10月29日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月22日 01:08 |
![]() |
5 | 0 | 2014年7月19日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月2日 08:09 |
![]() |
13 | 2 | 2014年6月1日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月21日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電卓 > カシオ > fx-FD10 Pro
8月初旬に買って以来、毎日使ってきましたが・・・
10月中旬に電池切れとなりました。
計算内容は今のところ四則計算がメイン。
使い方としては待機時間が過ぎてOFFになったところにONして使うパターンが多く、電池消耗は激しいとみていました。
今まで使ってきた計算機では最速の消耗度かも。
ローバッテリーの表示は操作中に頻繁に出て煩わしいので手近に予備電池を用意しておくことをお奨めします。
(電池がもたない予想で事前に電池を用意しておいたため、作業中断にならず良かったです)
0点

そのバッテリーは新品に付属している「テスト用バッテリー」と言われるモノではないんですか?
ssdkfzさんがそんなんでスレを立てたりはされないか・・。
オイラもそろそろ新消費税対応の電卓を買わなければ・・。
書込番号:18097660
1点

ぼんパパさん
お久しぶりです。
もしかして付属品?と一瞬思いましたが、電池は新規に入れてます (^^;
私のタイミングとしてタイマーでOFFになった頃、計算を再開するパターンが多いので・・・
逆に言うと、使う時にOFFになってるなよ〜 なんですが。
カメラも電卓に合わせてTG-850を追加しました。
書込番号:18097699
0点

こんばんは。お久しぶりです。
単4ニッケル水素対応なので、こういう場合はエネループですね。
大飯喰らい御用達です。 笑
書込番号:18103088
1点

電卓で1年以内に何度も電池交換は・・・普通、ないですよね。
エネループの方がいいのか・・・
書込番号:18103846
0点

みた処大きなディスプレイですね。
でも、少々大きくてもそんなに電気を食うとは思えないです。
一度客相で訊いてみられたら如何でしょう。
「これ電池もちませんけど」
何か違う展開になるかも。
ならなかったらやっぱりエネループっすね。
書込番号:18107539
0点

バックライトが30秒ほど点灯するので、そこで電池を食っているかも。
取説を良く見るとプログラム演算を含めた作動条件で200時間とあります。
また、プログラム演算50分間行う条件だと65時間とあります。
メインメニューを連続表示する条件だと280時間で、この使い方が近いと思われ、約70日使用したので1日あたり4時間使用していたことになります。実際の作業時間もそんなところでしょうか。
カタログ性能通りかもしれません。
なお、設定条件を「バックライトは常に消灯」に変更しました。
バックライトの必要がほとんどないので・・・
書込番号:18107648
0点



電卓 > カシオ > RT-7000 WE
購入して5年も使用していませんが写真のようにべとつきがひどくなりました。
メーカに問い合わせましたら裏面交換に3,000円以上かかるといわれました。
みなさんのラトーラはいかがですか?
室内使用ですので特に高温環境になることはありません。
こんな物なのでしょうか?
0点



長年愛用してきた電卓=fx-360MTがそろそろ寿命を迎えつつあるので、代用品を物色していました。
基本的に四則演算の優先順位通りに計算してくれる電卓しか使ってこなかったため、必然的に関数電卓しか選択肢がありません。
今日、ヨドバシカメラでいろいろと物色しましたが、最近の関数電卓はどれも安価なのですが、作りがまたプアなものばかり。(T_T)
が、その中で一つだけ、飛び抜けて良さそうな電卓がありました。
筐体の質感、キーの感触、底面の滑り止め、もちろんカラー液晶画面の見やすさも。
値段も1桁違うので悩みましたが、エイヤで購入。
早速使ってみました。
まだ初期設定、といっても3項目ほどですが、したのみでこれから取説みながら使っていく段階ですが、言語設定の項目で「日本語」が選べません。(T_T)
「漢字フォントを積むのを省略したのか?」と思いましたが、ところがどっこい中国語は選択できるようです。
なぜ...?
日本のメーカーなのに...
スペイン語OKで日本語NGは許せますが、中国語OKで日本語NGって悲しすぎませんか?
カシオさん、OS Update機能はあるけどまだ実施されていないようですので、是非とも日本語対応のUpdateを実施してもらえませんか〜!
5点





昨年11月に購入し、ほぼ毎日使っています。
・関数電卓として処理が速い
・携帯性抜群
・電池の持ちが驚くほど長い
・搭載されている CasioBasicは構造化プログラミングができる
購入直後から仕事に役立つプログラムを作って楽しんでいます。
プログラミング経験者には非常に簡単で実用プログラムを作れるCasioBasicの良さはお勧め。
演算速度が遅い(その分電池の持ちが良い)ので、各コマンドの処理速度を考える必要がありますが、それも楽しいものです。もぐら叩きなどのアクションゲームもそこそこ作れます。
Basic学習用としても使えると思います。
カバーのヒンジが壊れやすい点には注意が必要です。落としたりしないよう優しく使う必要があります。
但し、上着の内ポケットに入れて毎日携帯しても満員電車で壊れることはありません。
CasioBasicのバグらしき現象に対して、カシオのカスタマーサポートはキチンと対応してくれ、大変好印象です。
4点

Krtyskさん おはよう御座います。 むかーし 友達から借りてあーだこーだしました。
シャープのポケコン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Pocket_computer_pc1211.jpg
書込番号:17404630
4点

ポケコン懐かしいですぅ〜(^-^;
ろくに使いこなせないくせして、シャープのPC-E500とPC-E200持ってました(^∇^)
書込番号:17582754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電卓 > シャープ > EL-509M-WX [ホワイト]
EL-509Mの大きな変更点はW-VIEW(数式自然表示)のまま計算結果を小数点表示に対応した事です。
(509Jは計算結果は分数表示がデフォルトで、小数表示切替はチェンジキーを数回押す必要がある)
また、今回の小数点表示に加えて下記の変更が行われています。
・関数機能数が 442 ← 384 に。(ただし単位換算数が増えただけ)
・スライドカバーの仕様を変更。
(半透明から不透明の材質に)
(カバー裏側中央2カ所に本体との干渉防止用のラバーを追加)
(カバーのスライドガイドの厚みと強度をUp)
・カラーバリエーションを新色に変更。(ホワイト・ブルー・イエロー)
・本体銘板のEC、RoHS、WEEE指令適合の刻印を廃止。(日本仕様のみ?)
上述の他に気が付いた点は、
若干質量が重くなりました。(115g←96g)これにより旧モデルで軽過ぎると
感じていたのが適度な重さになったと思います。
また、キー入力時に電卓本体から響く“ポコポコ”といった安っぽい音が改善されました。
キーのクリック感も増しています。(手持ちのEL-520Jで比較)
手で持った時の適度な重量感と剛性感で高級感が上ったように感じます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(生活雑貨)
電卓
(すべての発売・登録)





