
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年1月9日 10:25 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月7日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月29日 02:17 |
![]() |
2 | 0 | 2011年8月4日 01:45 |
![]() |
4 | 0 | 2011年8月4日 01:29 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月27日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ランタン・ワークライト > ジェントス > エクスプローラー トリプルファンクション EX-888TF
2010年1月に購入しましたが,2011年12月に壊れました。
スイッチを入れても点きません。
室内で時々使う程度で,無理な使い方はしていません。
外観は綺麗でピカピカです。
気に入っていただけにガッカリです。
ハズレを引いてしまったようです。
同じものを買い直す気力が出ないので,今度はEX-777XPを買いました。
前のに比べてだいぶ小さいですが,けっこう明るいです。
0点

追記(購入検討中の方へ,ご参考まで…)
数日間777XPを使ってみましたが,888TFに比べ,
多少暗いのだろうが,それでも十分な光量で実用上不便さは感じない。
(360ルーメンvs280ルーメン)
小さくて軽量なので携行性が格段によい。
小さくて軽量なのは,乾電池が888TFの半分(3本)ですむからでしょうね。
連続点灯時間は,仕様上では,888TFが60時間,777XPが72時間。
多少暗いが電池が半分ですみ,12時間も長く点灯できるのはいいことです。
888TFを1台買っても777XPを2台買ってもほぼ同額ですむ。
888TFを1台持つよりも,777XPを2台持つ方が,いろいろな使い方ができそうだということに気づきました。(777XPには,消灯時にごく小さなランプが一定間隔で点滅する機能があり鬱陶しいです。この点を除けばほぼ満点です。)
書込番号:13999666
3点



懐中電灯は用意しておいたのに、イザというとき見つからない、あっても電池切れ....こんな苦い経験された方も多いのでは。我が家も震災後に同じ経験をし、各部屋に1台は懐中電灯と考え、いろいろな機種を購入してみました。
必要な台数の3倍くらいの台数を購入した中で、安心して購入でき、いろいろな面でさすがと思えたのがこのNL-SL2(K)です。
光束は40lm。明るさの点では最近の強力光束タイプにはとってもかないません。にもかかわらず大きな魅力は「充電式」仕様で電池切れの心配がないということです。
本体に充電池を内蔵、本体ヘッド部裏側の電源プラグを指一本で起こし、本体をAC100Vコンセントにダイレクトにさし込む。そうしてさえおけばイザという時も設置場所を覚えてさえおけば慌てることなく確実に使えます。わずらわしい電源アダプター不要というのもGOOD!
使ってみて思うのは、イザというときを考えると、足元のコンセントより天井近くのコンセントのほうがよいということなのですが、高い位置にはコンセントが意外に少ないというのが実態です。
我が家では結局リビングと、トイレの2箇所に設置しました。コンセントはその分確実に塞がれてしまいますが安心には替えられませんものね。
欲を言えば、停電時に自動点灯してくれると文句なしなのですが。。
慣れ親しんだ「カドニカライト」もSANYOの消滅とともに消えてしまうと思うととっても残念です。
0点

> 停電時に自動点灯してくれると文句なしなのですが。
リビングには、↓のような商品が良いのでは。
パナソニック 無接点インテリアライト BG-KL01H
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110706_458355.html
無印良品 LED持ち運びできるあかり
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247555264
無印良品 LEDランタン・サーチライト付
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718786718
書込番号:13595414
1点



マグライトは2C〜4Cタイプを持っていて、それらについて共通していることをクチコミに書く
のに個々の製品の所に同じこと書くとマルチポストになる様なので、マグライトの全てのクチコミ
(マグライトのなんでも掲示板)の所に書いたのですが、そこって多くの人がまず見ると思われるマグライト
の商品一覧のページからは、書き込みがあることがわからないのですね...。
これは価格COMには、商品一覧からでもわかる様に改善してほしいですね。
(商品一覧からは2011年9月28日現在、この書き込みをするまでは、クチコミがどこにも1件も
無い様に見える)
それともそれぞれの製品の所に同じことを書いて良いのでしょうかね...?
と言うことで、とりあえずここの3Cタイプの製品のクチコミの所にマグライトの全てのクチコミの
ページへ行くURLを以下に貼っておきます。
マグライトの全てのクチコミ(なんでも掲示板)のページ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7424/ItemCD=000000/MakerCD=11863/
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=7424/ItemCD=000000/MakerCD=11863/
(それにしても、ここはわかりにくい... 製品とは関係無い内容なので削除されるかな?)
0点



マグライトは、2Cセル、3Cセル、4Cセルを使っています(全てフィラメントバルブ)。
そしてLEDバルブは、2セル用、3セル用のバルブのみで購入しました。
フィラメントバルブでは、セル数が多くなる程光が強くなりますが、LEDではセル数の違いでは
光の強さ(明るさ)はほとんど変わらないですね。
同じセル数のフィラメントとLEDでは、LEDの方が光の色合いが白いので明るく感じますが、
スポットでの遠方照射性はフィラメントの方が遠くまで光が届きます。
またフィラメントでは、照射にフィラメントの形が出るのでムラになり易く、スポットではきれいな
円にするのはなかなか難しいですが、LEDではムラになりにくくきれいな円になり易いです。
以上の様に、フィラメントバルブとLEDバルブではそれぞれ特徴があります。
特に遠方照射性が欲しい人はフィラメントバルブでの使用をお勧めします。
2点



マグライトはCセル(単2乾電池)を中心に使っています(2セル、3セル、4セル)。
ここのマグライトの数少ないレビューにも書かれていますが、私が使っているマグライトも
過去に電池の液漏れ、膨張で、電池が取り出せなくなってしまいました。
そこで現在は、取り出せなくなる可能性を下げる為、電池の周りにクッキングシート
(両面にシリコン樹脂加工されたもの)を巻いて電池を入れています。
これで一度電池の液漏れがありましたが、ライト内部の腐食の程度も低減できました。
電池の液漏れの程度、膨張の程度にもよりますが、多少の対策にはなるでしょう。
ぜひ試してみてください。
この方法はマグライトに限らず、他でも使えそうですね。
4点



自転車用ライトにジェントスT7を購入しました。
取付用ブラケットに良いものが見つかりません。
良いものがあれば教えてください。
自転車 ジャイアント エスケープ2
よろしくお願します。
0点

将来の夢は パイロットさん こんばんは。 こんな物がありました。
http://www.akaricenter.com/led_bracket.htm
(http://www.google.co.jp/#hl=ja&sa=X&ei=UgYsTq_ZOorGmAWtsdHCDA&sqi=2&ved=0CDgQvwUoAQ&q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7&spell=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=aa31c895e6851c81&biw=1207&bih=677)
書込番号:13291567
0点

この様なライトを自転車に取り付ける場合、私は以下のHPに載っているものを使っています。
以前ここでライトと一緒に購入しました。
http://www.holkin.com/bicycle-holder.html
今現在(7月24日)はまだ購入受け付けはしていない様ですが、どの様なものがあるのかは
わかると思います。
参考までに...。
書込番号:13291707
0点

早々の回答ありがとうございました。
使用してまなければよくわからない部分が多くとりあえずこれを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/uni-a-bikelight/
書込番号:13291924
0点

解決済みの所、横から失礼を
T7とユニコのライトホルダーの組み合わせで使用してます。
それでなんですが、T7ではグリップの直径が太すぎて説明書通りの取り付けでは無理です。
で私の解決法としては、逆に取り付けすることです。
ハンドルに接する側ににライトを固定、ライトに接する側にハンドルを固定してます。
落下はしてませんが、ギリギリで固定されてる感は否めませんね。
書込番号:13296251
0点

隙間をテキトーにゴム幕など挟んで巻き付けて使ってます。
書込番号:13296645
0点

http://www.holkin.com/Bicycle-Lights-Cramp.html
これを購入しました。
今テスト走行をしてきましたが今のところ問題ないようです。
盗難防止のため工具がないと取り外しができないものがほしいのですがないようです。
書込番号:13302905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)
ランタン・ワークライト
(最近3年以内の発売・登録)


