電子メモパッド・電子ノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子メモパッド・電子ノート のクチコミ掲示板

(1187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子メモパッド・電子ノート」のクチコミ掲示板に
電子メモパッド・電子ノートを新規書き込み電子メモパッド・電子ノートをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています

2012/01/04 22:37(1年以上前)


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

acerの小型ノートパソコンが20000円位であるのですが、このポメラと比べて、どちらが自分に合っているか迷っています。思いついた文章を書いたりする以外の用途には使いません。
パッと思いついた時に書き込みたいので起動が早く、あと書いたものをメカ音痴なので簡単に印刷したり保存したりしたいです。

書込番号:13980226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/05 07:28(1年以上前)

パソコン数台、iPad2、iPod touch、Android携帯、lifetouch NOTE、ポメラDM20を使用しています。
テキスト中心での私の使い分けは・・・・
パソコンは仕事などの正式文章作成。
iPad2は自宅Wi-Fiでネットにつないでの書き込み。(ソフトウェアキーボード使用)
iPod touch は、Wi-FiスポットによるTwitterなどの簡易文書の書き込み。(ソフトウェアキーボード)
Android携帯は、メール文章作成中心。
lifetouch NOTEは、ポメラの代わりになるかと思い最近入手したばかり。現在模索中。
ポメラは、iPod touch やAndroid携帯にQRコードで文章を読み込ませて使っています。

QRコードがあることから、ポメラは他のツールとの連携が取りやすく、キーボードも断然使いやすいです。
また、ブログや仕事でレポートなどを作成する場合、外でもすぐに使え、電池切れも気にすることがないなど、安心して文章作成に取り組めます。
実際、会議で記録を打つ際も、省スペースで作業のしやすいポメラを使うことがほとんどです。

ポメラの代わりになるかと思い購入したlifetouch NOTEですが、電池の保ちが悪く、外に持ち出した時の電源確保が難しいため、連れ出すことがあまりありません。
旅行先のホテルで、ネット環境が整っている場合は、持って行くこともありますが・・・
長文メールを打って、そのまま送信できる手軽さがあると思い購入したのですが、立ち上げの早いポメラで打って、携帯に読み込ませて送信した方が、ワンクッション操作が増えたとしても精神的に楽です。
どこでも好きな時に文章が送れるので、環境が整っていなくても使えるからです。


さて、印刷についてですが、これは、私の持っている環境で使うとするとパソコンしか媒体になるものはありません。
他のツールは、プリンタとの連携が取れないからです。
印刷する場合はノートで直接打って、そこから印刷する方が圧倒的に早いです。
ポメラを介してだと、ワンクッション操作が増えます。

ポメラを購入するなら、自分がどんな環境で文章を打つことが多いか考えて検討するのがいいかと思います。

書込番号:13981364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/01/05 14:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
使うとしたら旅行に行った先や自宅で自分の部屋で使うことが主流とになると思います。
QRコードが使えるという書き込みは良く目にするのですが、QRコード自体を使ったことが
今まで無いので正確にイメージできないです。
暗号化して携帯に読み込ませるのでしょうか?携帯に読み込ませても送信するところが
ないので・・詩とか そういうものを単純に書いて自分のところにストックしておきた
いだけのことです。
印刷する時はパソコンを媒体として印刷するのですね。

書込番号:13982451

ナイスクチコミ!1


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/05 17:17(1年以上前)


自分でお作りになった詩などは、ブログで公開したりされないのですね。
それであれば、通信は印刷するときのみになると思います。

思いついたときに詩を書くのであれば、ポメラは最適かもしれません。
起動の速さやメモを個別に保存するのは、他に類をみないほど優れています。
スレ主さんの使い方にぴったりではないでしょうか?!

さて、印刷する場合ですが、保存した文書ファイルをSDカードでパソコンに移して印刷するか、Bluetoothでパソコンに転送する2択になります。
evernotoなどのネットストレージにアップして、パソコンから印刷ということもできます。
これなら、近くにパソコンがなくても、人に印刷してもらうこともできますが、スレ主さんの使い方とは違うので詳しくは
割愛します。

DM20ですと、microSDでの移動一択でしたが、最近のパソコンはBluetooth対応のものも増えてるので、DM100がいいかもしれません。
バックライトもついていますし・・・

しかし、スレ主さんがBluetoothやバックライト、辞書内蔵などに付加価値を見いだせないなら、DM20でもいいような気がします。
DM100の半額程度でも購入できるので・・・

書込番号:13982910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/01/05 18:26(1年以上前)

ありがとうございました。ポメラにDM100の購入を考えてみます。

書込番号:13983147

ナイスクチコミ!1


oyaoya13さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/06 20:23(1年以上前)

モモンガさんの使用形態だったら、まちがいなくポメラですね。

書込番号:13988091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IME辞書のインポートについて

2011/12/28 14:21(1年以上前)


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]

スレ主 jill_smithさん
クチコミ投稿数:18件

諸兄方に質問です。
PC(OS:Windows7)に登録してある辞書をSDHCカード経由でインポートしようとしたのですが、
何度やっても『学習・辞書データがありません。』と出るのです。
PC側でSDHCカードを確認しますとフォルダ内にはそのdicファイルがちゃんとありました。
ひょっとしてpomera側でSDHCカードを認識していないのかも…と思ったのですが
最初にフォーマットをpomeraでできたのでそれもないようです。
原因がわからず途方にくれております。何方かお心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:13951230

ナイスクチコミ!0


返信する
Mezzerさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/28 17:10(1年以上前)

下記サイトの「辞書データのインポート・エクスポート」を読むと
幸せになれるかもしれません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20111115_491023.html

製品付属のマニュアルに記載ミスがあります。
第2版がメーカーのサイトに掲載されています。
http://www.kingjim.co.jp/st_files/storage/pdf/20111205dm100manual.pdf

書込番号:13951668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jill_smithさん
クチコミ投稿数:18件

2011/12/28 21:52(1年以上前)

Mezzerさん

書き込みありがとうございました。
幸せになりましたー!SDカード経由はだめだったんですね。
訂正の紙もみていたはずなのにATOKには縁がなく、ふーんと思うだけでスルーしてました。
これでお正月はつつがなく書き物が出来ます!
重ね重ねありがとうございました!

書込番号:13952679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

筐体の質感

2011/12/26 00:31(1年以上前)


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]

スレ主 漢方医さん
クチコミ投稿数:105件

電機店で、実物を見て来ましたが、薄くなった為か、筐体の質感が
DM20と比べても、おもちゃっぽい気がします。
筐体の寿命が短いのでは無いかと心配ですが。皆様の感想は如何でしょうか。

書込番号:13941997

ナイスクチコミ!0


返信する
Mezzerさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/26 20:04(1年以上前)

漢方医さん、こんにちは。

DM100を発売日に購入して使用しています。
キーボード側の質感は、確かにオモチャっぽいです。
ノートPCと比較してしまうと、強度が低いように感じます。
しかし、落下させたりぶつけたりしない限りは、壊れる感じはしません。

DM20を使用していて特に不便を感じなければ、そのまま使い続けてもいいかもしれません。
ただ、DM100の辞書機能と大画面に慣れてしまったら、もうDM20には戻れません(^_^;)

書込番号:13944482

ナイスクチコミ!0


スレ主 漢方医さん
クチコミ投稿数:105件

2011/12/26 23:49(1年以上前)

そうですよね。スペックは間違い無く、様変わりで、凄くなっていると感じます。
だからこそ、筐体とのギャップが大きく思えるのですが。無駄なコストを掛けない賢さと
取るべきなのかも知れません。
実は、初代ポメラが出た時に、電源オン即使用(オンナウ?)だからこそ、液晶は10inchクラスの
ノートパソコンクラスにすべきだと、キングジムにメールした事が有ります。
その頃は、まだポメラも出始めだったので、お返事をもらいました。実現したのだから、四の五の言わずに
買わなければいけませんね。

書込番号:13945625

ナイスクチコミ!0


Mezzerさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/27 15:16(1年以上前)

DM100は製品コンセプトの範囲内で、可能な限りユーザーの要望を取り入れているように感じます。

薄型、大画面、バックライト、辞書機能、ストレートキーボード、bluetooth接続など
更に、電池寿命や製品重量にまで配慮しています。

メーカーとして作りたい製品像があると思いますが、
ユーザーの希望を可能な限り取り入れる姿勢は凄いと思います。

書込番号:13947534

ナイスクチコミ!0


rubezahlさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/30 16:39(1年以上前)

色合いとかを考えると 軽量と
最近のノートPCを意識したデザイン故の結果のような気がします
ピアノブラックとか高級感を出そうとして 失敗したケースかも・・・
それが 品物の軽さが重なっておもちゃのようなちゃちさが出ちゃってるのかな?って

個人的には
指紋が気になって仕方ないんですけどね^^;

値段相応のちゃちさだったらいいのですが
結構高値ですからね

書込番号:13959388

ナイスクチコミ!0


henyo1024さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 ポメラ DM100 [ブラック]のオーナーポメラ DM100 [ブラック]の満足度5

2012/01/17 08:47(1年以上前)

筐体の強さについては、75センチの落下試験をしていると、開発者インタビューにありましたね。文具として少々ラフに扱っても大丈夫な程度の丈夫さを確保している、とDM10以降一貫した姿勢だったと思います。
普通に使っているかぎりは、筐体の丈夫さについては心配ないと思います。

私の個体では、電池ケースの蓋が微妙にカタカタしていることが少し気になりますが、一応ロック機構があるのでまあいいかと思っています。

書込番号:14032565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

表の編集

2011/12/23 17:34(1年以上前)


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

住所録を表で編集する時、▲/▼キーでセルを選び、Enterキーを押すと、セルは下に移動
しますが、下でなく右方向に移動出来ませんでしょうか?
下に移動すると、キーを上に持って行き、右に移動しないと編集するセルに行けないのです。
Enter後右に移動出来ませんか???

書込番号:13931230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

右上のでっぱりを削りたいのですが

2011/12/13 18:03(1年以上前)


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

使い始めて2日目です。親指シフトはかなり使いづらいので、少し使いながら様子をみようと思ってます。
全体的に前のDM20に欲しかったバックライト、辞書、カレンダーのメモ内容の一覧、などの機能がほとんどついているので買いました。ただ長文を書くには編集がしづらいのでそれはパソコンでしています。贅沢をいわなければ今や、必須の道具です。

ただ、どうしても理解できないのが、右上に斜めにつきでている出っ張りです。というのも、うちに幅がちょうどぴったりのバックがあるのですが、本体はスムーズにはいるのに、この出っ張りが引っかかってしまい、無理に押し込まないと入りません。それに入ってもそこだけふくれてしまって、変な形です。

この出っ張りは、細い切れ目があるので、ひもなどをつけるためでしょうが、何でこんな形になっているのか、さっぱりわかりません。

削りたいと思っているのですが、よくみると端がねじで留められていて、それで全体を削り取ると、不具合が出ないか心配です。無理をしないほうが賢明とも思いますが、もし削ってみた方がいらしたら、教えていただければ幸いです。

書込番号:13887649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 20:43(1年以上前)

>この出っ張りは、細い切れ目があるので、ひもなどをつけるためでしょうが、何でこんな形になっているのか、さっぱりわかりません。

キングジムに問い合わせたところ、

「本体右上のストラップホールでございますが、バッグ等に収納された際に取り出しやすい「タグ」をイメージ致しまして設計を致しました。」

とのことです。専用ケースを使っていますが、いちいち入れる向きを考えないとケースに入らないので、私もこの出っ張りは不要と思っています。

書込番号:13892718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/12/14 22:27(1年以上前)

yamanoboriさん、情報ありがとうございます。でも本当にこんなストラップホールが必要なんでしょうか。せっかく大きさを少しでもコンパクトにしようと他のところでがんばっても何にもならない気がします。

こんどのDM100は、内容は使っているDM20に比べると、ずいぶんと便利さが増していると思いますが、他の人もいっているように、指のかかりが悪くて開きにくかったり、キーボードの周りのプラスチックが安っぽい光沢であったり、親指シフトキーがまるで小指用の大きさだったり、使いやすさをあまり考えてないデザインが目立っているように感じました。

これはDM20が丁寧につくられ、デザインも悪くないのを思うと、だいぶ造りが退化してしまったようで、少しがっかりでした。

書込番号:13893350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/16 14:52(1年以上前)

底板をはずした状態

ストラップ穴部分の内側には基盤もアンテナも見当たらないので切断しても
よいのでは。切断後にパテを盛ってならすなどしないと細いスリットが
できるかもしれませんが。

書込番号:13899970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/12/17 12:45(1年以上前)

削り取ってボンドでうめたところ

角を削って開きやすくした

テヌキングさん、写真参考になりました。さっそく角をのこぎりで切り落としました。やはり穴や隙間ができたので、ボンドでうめました。少し見てくれは悪くなりましたが、手持ちのケースに入れやすくなりました。ありがとうございます。

なお、開くときに指が隙間に入りやすいように、下側のプラスチックを削ってみました。少し開きやすくなりました。ただあまり削ると穴があきそうなので、手加減しました。なお位置は、親指シフトをつかっているので、シフトキ−の場所に合わせてその目印もかねています。

書込番号:13904033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/17 17:13(1年以上前)

かめせんぺいさん

かめせんぺいさんの実行力に脱帽です。
私のDM100は親指シフト用に改造しようと分解したままもう
何日もコタツの隅に……(年明けまでにはと思っていますが)。
フタの開けにくさについては私も非常に気になって対策を
あれこれ考えていたのでかめせんぺいさんの下削り方式は
大変参考になりました。キングジムのデザイナーを逆さ吊り
水責めに行かれる時は私もお供させてください。m(_ _)m

書込番号:13904935

ナイスクチコミ!1


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/19 06:29(1年以上前)

ふたが開けにくいですね。

プラスチックの定規を幅いっぱいに合わせて切って、両面テープで貼り付けました。
これで、片手で開くようになってストレスなくなりました。

30cm定規を25cmぐらいに切りましたが、目盛りだけは見えるように残していますので、線を引いたり、紙をあわせて引きちぎったり、長さを測れるようになりました。(笑)

書込番号:13912852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/12/20 08:17(1年以上前)

727kawaさん 

プラスチックの定規ですか。なるほど、定規の角ならしっかりしていて、指のかかりもよさそうに思えます。あまっている定規を使えば費用も手間もかからないのでいいですね。

書込番号:13917536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/20 08:58(1年以上前)

ぜひ写真を (^_^)

書込番号:13917643

ナイスクチコミ!1


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/20 19:26(1年以上前)

目盛りだけ見えるようにして、つや消しの黒いテープでかくしています。

書込番号:13919559

ナイスクチコミ!4


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/20 20:14(1年以上前)

ついでに、前倒れ対策として、金物屋さんで木工用の止め金具を買ってきて、裏に両面テープとカバー用黒テープで貼り付けました。だいぶ重たくなりましたが前倒れしなくなり、キーボードのたわみ感がなくなって、膝上でも打てるようになりました。

金具は直角のものだったのですが、金物屋さんが無料で半分に切ってくれました(笑)

ファンクションキーが覚えられずにエクセルでメモを作って貼っています。

書込番号:13919730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/21 22:46(1年以上前)

727kawaさん

 写真をありがとうございました。

 液晶側に定規を貼ると本体が厚くなることを心配する方もあるかも
しれませんが、DM100はもともとくさび型をしているので定規をつけても
(引き出しやカバンなど)角張った収納場所の中で占めるスペースには変わり
ないかもしれませんね。前縁全体が指がかりになり、バラストのおかげで
片手でフタを開けられるのも便利そう。実は私も手持ちの電子手帳
(CLIE TH55)のフタで似たようなことをしています。

 それにしても……

 DM100のフタには指がかりがないのか? あるんです、実は。
前縁の中央に 「深さ0.04mmのくぼみ」 が! こうなるともう
指がかりと言うより爪がかりですね。フタ問題を解消するため
液晶側に指でつまめるテープを貼った方もあるそうですが、
残念ながらこの方法にもいくつか弱点があります。
日本には非合理的なデザインに寛容な人が多いけれど
DM100やTH55のフタをデザインした人の鼻に蒟蒻ゼリーを
つめこんでやりたいと思うのは私だけではないでしょう......
 おまえだけや!

書込番号:13924630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/12/23 00:45(1年以上前)

テヌキングさん

いえいえ、同じ気持ちです。

わたしも、こんなひどいデザイン?は最近ではあまり記憶がありません。
0.04ミリのくぼみですか。はっきりいってこのデザイナーは普通じゃありませんね。

それにヒンジと本体との間に大きな隙間があって、下が見えるなんてどういう神経なんでしょうか。

自分で使ったこともない新人が意味も分からず、適当に作ったとしか思えません。


ただここまでくると、あきれてメーカーに文句をいう気にもなりません。

書込番号:13928929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/12/25 11:10(1年以上前)

yamanoboriさん テヌキングさん 727kawaさん

キングジムに問い合わせていただいたり、内部写真をお寄せいただいたり、別のアイディアを紹介していただいたり、ありがとうございました。一人ではどうしたらよいか不安でしたが、皆様のご意見をうかがい、なんとか納得?してポメラを活用しています。

メーカーさんには、私はポメラを毎日持ち歩いて離せない道具になっているので、ぜひ気持ちよく使える製品になるよう期待しています。




書込番号:13938787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レッツノートS8にファイル転送できない。

2011/12/10 15:54(1年以上前)


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]

スレ主 hachi69さん
クチコミ投稿数:5件

初めて質問します。
ブルートゥース接続において「ファイル転送」を選択しても、レッツノートS8を認識してくれません。
逆方向(レッツノートからDM100への転送)はレッツノート側の「ワイヤレスファイル送信」をクリックし、同時にDM100側のブルートゥースボタンを押すことでペアリングができテキストファイルを送信することができました。
レッツノート側に「ファイル受信」という機能が見当たらないので、やり方がわかりません。他の方のブログなど読むとDM100からはFTP送信するような仕様になっているようなのですが、別途FTPソフトとかで受信するんでしょうか?
あるいはレッツノート側のセキュリティを下げるとか・・・
よろしくお願いします。

書込番号:13874093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/10 17:59(1年以上前)

ポメラの使用目的からBluetoothのFTPはファイル送信だけしかないと考えられる。
もし受信機能をつけるとなると相手機器の文字コードに対応するための変換機能もつけないといけないし。

書込番号:13874528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/10 18:04(1年以上前)

おっとスレの内容からずれたようだからパス。

書込番号:13874547

ナイスクチコミ!0


henyo1024さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 ポメラ DM100 [ブラック]のオーナーポメラ DM100 [ブラック]の満足度5

2012/01/17 15:33(1年以上前)

私ノートPC内蔵のBLUETOOTHでうまくできませんでした。
調べたところ、以下のページと同じやりかたでPCに転送できるようになりました。
http://solomon-review.blog.so-net.ne.jp/2011-12-06
もしかしたら、DM100のバグか何かで、WINDOWS系ではBLUETOOTH3.0ないしそのドライバーが必要なのかもしれません。
私の環境はVISTAで、内蔵のうまくいかなかったBluetoothは2.1+EDRで、うまくいった環境は、上記ページと同じ型番の3.0+EDRのドングルを使用しました。

書込番号:14033571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hachi69さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/18 00:02(1年以上前)

henyo1024 さん、ありがとうございました。
もう分からないかと諦めかけていました。
レッツノート側のブルートゥースの仕様の問題なんですね。
Bluetooth Ver.3.0のアダプターはずいぶん安いですね。
今度、買って試してみます。

書込番号:14035461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子メモパッド・電子ノート」のクチコミ掲示板に
電子メモパッド・電子ノートを新規書き込み電子メモパッド・電子ノートをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング