
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2017年10月30日 12:34 |
![]() |
11 | 0 | 2017年9月15日 11:55 |
![]() |
5 | 0 | 2017年9月13日 19:26 |
![]() |
13 | 5 | 2017年9月9日 14:45 |
![]() ![]() |
32 | 2 | 2017年7月20日 13:50 |
![]() |
71 | 8 | 2017年5月26日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
板張りの上に置くとどうも歪んでいるため、キーを打つとカタつくことが判明しました。
微妙に捻れてる? と思ったものの、そのまま使い続けましたが、どうにも気になるので修理に出しました。
【結果】
772 下ケース破損
保障期間内だけど有償で下ケース交換というものでした。
いや、歪んでいるのを治してほしいとお願いしたら、どうして破損になるのか。
写真を見ると、薄ーい、ヒンジを留める押さえの部分がひび割れてました。
それで技術料4500円を含めた修理代を請求されました。
とりつく島のない言い方に腹が立ったので、そのまま無修理で返品してもらいました。
下ケース事態はそれほど高いものではなかったですが、不信感いっぱいで修理をお願いする気にならなかったので。
いまは下にクッション材を両面テープで貼り付けて使っています。
昔にくらべてポメラは剛性がなくなっていますが、持ち歩きしないで割れるのはどうなんだろうかと。
後で気がついたんですが、下ケースが歪んでいるのと、プラが壊れたのは関係あるのかなと。
4点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S50
バックライトは無しでも構いませんが、あの液晶の色です。
黒字に背景がグレーでしょうか。文字が非常に読みずらいです。見にくいです。
液晶の色をもっと限りなく白に近づけて欲しいですね!
次回の機種に期待したいです。
11点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]
急に値上げ、販売終了の気配濃厚ですね。
乾電池駆動、薄型、軽量、即起動、フルピッチキーボード、文章入力の機能限定、といいこと尽くめだった本機。
私も大変重宝しており、あっちこっちで打てるようにと4台ほど買いました。
もちろん改善要望点もたくさんありました。とくに入力文字数制限と、漢字変換のバカさ加減には閉口しました。
もっと画面をデカくしろだの、無線通信させろだの、ほとんどいちゃもんとしか思えないような希望もありましたが、結局それらを実現した(であろう)XMC10と、DM200は、バッテリー式、厚い、重い、起動遅いとアラだらけ。著名人に賞賛させたものの、本当のユーザーから確かな評価を得られた本製品とは比較にならないほどでした。
キングジムさん!今再び!のポメラを実現してくださいな。DM150を!
文字制限大幅緩和!変換辞書強化!乾電池(および乾電池型充電池)駆動!即起動!
(フォント増加とか、無線通信とか、広い画面とかあーだこーだいらないから)
これでいい。これだけでいい。
これだけでいいから、新型POMERA登場、スタパ斎藤さんと一緒に待ってますw
5点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
突然フリーズして、何も動かなくなりました。
電源長押し、リセットボタンも全く反応しません。
ネットで同じ症状があるかどうか検索しましたが、
特にないようです。
月曜にサポートに電話する予定ではありますが、
どなたか対応方法ご存知の方いますか?
いずれにしろ、経過はご報告させて頂きます。
1点

心中お察しします。
たまに一時的にフリーズして電池を異常に消費することがありましたが、そこまで深刻な状態になったことはありませんでした。
ちなみに、WI-FIとBluetoothを常時オフにしたままの運用に変えてからは今のところ一度も発生していません。
お力になれるかどうか分かりませんが、私ならUSBケーブルを、挿入→抜き取り→挿入→… を3回ほど試してみます。
また、すでにお試しの、電源長押しやリセッットボタン押下を、USBケーブル接続状態、で試してみて状況は変わりますでしょうか。
また、WI-FI接続下で運用されているようでしたら、無線ルーター側の電源をOFF→ONしてみてはどうでしょうか。
書込番号:21063525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答有難うございました。
ご指摘頂いたことを試しましたが改善されずでした。
完全にフリーズです。
うんともすんともです。
こんなに早く不具合がでたことは残念でなりませんね。。。
書込番号:21063685
2点

私も、全く同じように、突然フリーズして、電源ボタン長押しも、リセットボタンにも全く反応しなくなりました。
サポートにメールしましたが、まだ、返答無し。
体の一部になっていたので、これは辛い。
lykkeさんは、その後、復活しましたでしょうか?
書込番号:21134761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もフリーズしてうんともすんとも言わなくなってしまいました。
皆様どう解決なされたのでしょうか…
書込番号:21166272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

突然フリーズして動かなくなる、というのは欠陥ですかね。
私の場合、ソニーストアのサポートにメールしましたが、翌々日に、法人向けのサポートに相談するようにとの返答がありました。
そこで、法人向けのサポートにメール連絡したところ、その日の内に返答があり、電源ボタン長押しやリセットボタンを試すように言われましたが、どれも無効でしたので、サービスセンター(品川、大阪)に持ち込むか、サービスセンター(葛西、大阪)に送るように、とのことでした。
私の場合、日曜日の夕方に宅急便で東京サービスセンター(葛西)に送付(タブレット専用の輸送箱を利用)、翌月曜日に直接電話があり、新しい製品と交換する、とのことでした。そして、金曜日には、交換品が商品パッケージで届きました。
本体のみ送付しましたので、新しいペンが1本増えたことになりますが(得した感じ)、とにかく対応がとても速くて、感動しました。
書込番号:21182165
4点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
hiyo-kkkさんとかなり似通った症状です。画面全体が白くなるなどの症状でみえません。
ただし本体をひらく角度によっては画面が写ったりします。
それで,本題ですが,発売されてまもなく買ったため,当然1年以内です。保証書をつけて修理を依頼しましたが,しばらくたって,二万円を超える請求書がきました。
鞄に入れて持ち運んでつかっていましたが,特に乱暴にあつかったつもりはないし,通常のパソコンと同様の扱いをしました。
結果がこれですし,もし多数の類例があるならば,もともとヤワな商品で通常想定される使用方法では故障が多数発生するのかもしれません。軽さを活かして鞄にいれて普段使いを想定している方にはおすすめしにくいですね。
破損箇所は 242 液晶表示不具合
772 下ケース破損
ご連絡事項には
「ご指摘の症状を確認しました。本体左側(USB側)に打痕による破損あり。本体内部にケースヒンジ固定部(USB側) が割れておりLCD液晶と本体の接続ハーネスが断線しております。」とありました。
修理内容は LCD&TOP ASSY交換,下ケース交換
これで部品代15934円と技術料で22068円となりました。
なぜ,有償なのかということについては,落下等の破損が原因だからとのことです。
落下させた記憶がないのですが,写真をおくってくれるそうです。それで落下と判断できるものかとうか確認します。
物理的な破損が原因といいつつ,LCDまで交換するのかと尋ねると,一体型になっているので液晶部分丸ごと交換する必要があるとのことです。
現在修理を躊躇しているところです。もちろん,修理しないならば着払いで送り返すとのことです。
キングジムの方も「実買3万円台前半で買えますもんね」と修理が本体価格に比して高額であることはご指摘くださいました。
画面がみえなくなる類例は多数あるのではないかという質問には「それほどではない」との回答でした。実数まではお聞きしませんでした。聞いても教えてくれないでしょう。
前の機種も使ったことありますが,DM200になって簡単に故障する印象はぬぐえません。
12点

>taka2017endさん
そもそも、保証期間内での無償修理判定は、誰が行なうのですか?
また、商品の所有者はどなたですか?
保証期間だとしても、破損が見つかれば、所有者責任が発生するので、ユーザー負担になるのは当然。
また、メーカーも落下とは決めてなく、打痕と記載されている訳なので、落下以外に当てた、圧力が掛かった、何かに挟まった等など考えられる事は全てとなる。
また、無理な開閉も破損に繋がる可能性もある。
メーカーは、預かった物を確認するだけで、どの様な理由で壊れたかまで、判断出来ません。
当たり前ですが、機械物の故障の主な理由は、ユーザー側の使い方の誤りと、消耗です。
書込番号:20975199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東芝のタブレット端末の購入を検討した際、このサイトで口コミを確認したのですが
microUSBケーブル差込口の半田付け不良の個体があり
充電のためにmicroUSBケーブルを差しただけで壊れる、という症例が多数報告されていました。
保証期間内であっても高額な修理代を請求されたそうです。
次はパナソニックのコンパクトデジカメのケース。
保証期間内に液晶が点灯しなくなる故障が発生したので修理に出したところ
フレキシブルケーブルという電気配線が断裂しているため有償となる事例が多数報告されていました。
乱暴に扱っているわけでもないのに短期間で切れてしまうなんておかしい、ということで
壊れたモデルと同じデジカメを新品でもう1台購入し、分解して検証した方がいらっしゃったのですが、
フレキシブルケーブルには本来あるはずのない(製造過程でついたと思われる)折り目が、はじめからついていたそうです。
(折り目がついているとそこから断裂する)
ポメラDM200も製造過程における部品取り付け不良の個体や
構造上の欠陥があるのかも知れませんね。
書込番号:21057283
14点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
画面の表示異常により、DM200を修理に出した者です。
(「画面が緑色に〜」のクチコミのまとめになります)
メーカー保証期間のため安心していたところ、
「予想外の指摘」と「高額な修理費用」に発展してしまいました。
他にも同様の症状を、有償で修理した方々がいらっしゃいます。
それなりの実例があるものと思われますので、
注意喚起のため、書き込みをさせていただきます。
--★共通する症状-------------------------------
・モノクロ表示の「黒」の部分が、「緑色」になる
※私の場合、特に以下のような状態でした
→画面の一部ではなく、全体的に症状が出る
→「メニューバー」「カレンダーの塗りつぶし部分」等、
「黒」がきちんと表示される部分もある
→画面の開閉や角度の変化で、症状が出たり直ったりする
--★修理を「有償」とされた理由----------------
事例-i)「水濡れ」により、液晶が破損した
→これが私の事例になります
実のところ、全く心当たりがありません
これに関してはいろいろ経緯がありますので、後ほど別記します
事例-ii)「外力」によって中の基盤がたわみ、回路が破損した
事例-iii)「画面に圧力」が加わり、内部破損している
iはともかく、iiとiiiは……。
ポメラを据え置きで使っているのでもない限り、
こうした「疑惑」を提示されれば
不安にならない方はいないのではないか、という指摘事項です。
(鞄への入れ方や、持ち方、扱い方が悪かったのではないか、と)
そして、心当たりがなかったとしても、
「無実の証明」は現実問題として不可能です。
---------------------------------
このような認識が全くなく、無警戒のまま修理をお願いすると、
予想外の高額請求に驚愕する場合があります。
修理基準(有償or無償)のボーダーラインは、正直かなりシビアな印象です。
上記の症状の場合、
液晶パネルの交換等で、概ね【2万円】程の修理費用を請求されます。
10点

ここからは、私個人の体験(事例-i)になります。
時系列で経緯を列挙しますので、
長文になりますが、ご了承ください。
〜前置き〜
・2017/1月)DM200を購入
→画面にノングレアの保護フィルムを貼って使用
・2017/4/15-土)DM200に突如、表示異常が起こる
→液晶の「黒」表示部分が「緑色」になる
画面の開閉や角度変化で、症状が出たり直ったりする
(ので、単純な接触異常だと思っていた)
→即日、キングジム様に不具合報告
※GWまで使う予定があったため、いったん現状維持
・2017/5/11-木)修理のため、DM200を発送(翌日着)
〜本題(第1ラウンド)〜
・2017/5/16-火)PM15:キングジム様よりメール連絡あり
→原因は「液体が内部に侵入したため」であるとして
2万円の修理費用を提示される
※「画面に液体がかかった痕跡」と、
「拭き取りの跡がある」とのことでした
→水濡れに一切心当たりがなかったため、即日、
故障原因を「水」と判断した状況の【写真】をお願い
※「水濡れと判断した証拠」を求めはしましたが、
この時点で「有償」になる旨は承知の上、
修理の実行をお願いしています
・2017/5/17-水 )AM7:キングジム様に再度連絡
→まさかの可能性に思い至り、追加の連絡
※保護フィルムの上から
ウェットティッシュで手入れをしたことがあるため
その痕跡を誤認しているのではないか、とお伝えしました
(=水がかかって拭き取ったのではない)
書込番号:20913960
8点

〜本題(第2ラウンド・前半)〜
・2017/5/18-木)AM11:【証拠の写真A】が届く
→DM200の画面を正面から写した写真
・保護フィルムの上に、
有償修理の根拠となる「痕跡」が2つ確認できるそうです
→@全体的にうっすらと見える拭き取りの跡
(↑前述のとおり、ウェットティッシュによるものです)
→A画面の中央付近に付着した、飛沫状の汚れ
(↑これを「液体がかかった痕跡」であるといわれました)
(が、飛沫は極めて微量な上、
そのままの形状で中央付近にのみ残っており、
縁まで全く届いていません)
→写真の状況に納得できなかったため、再度連絡
@' 拭き取りの跡について、もう一度説明
A' 飛沫の形状がそのままハッキリ残っていること、
それが画面の縁に全く届いていないことも指摘
その上で、
【分解した結果、中に明らかな浸水の痕跡がある】ならば
有償修理になるのもわかるが、
これはさすがに納得できないことを重ねて主張
(5/18当日昼に電話、5/19早朝に文章でも送信)
書込番号:20913972
9点

水漏れは、急激な温度変化による内部結露で発生することがあります。また、汗や濡れた手が原因になることもあります。他の2つについては、満員電車での圧迫や荷物一杯のカバンに詰め込んだことが原因になることもあります。
実際はどうだったにしろ、ユーザー責任で修理代が高額になる可能性があるのはスマホやPCでも同じです。
書込番号:20913976
3点

〜本題(第2ラウンド・後半)〜
・2017/5/22-月)PM17半:【証拠の写真B】が追加で届く
→具体例として私が挙げた通りの、
【分解して、中に明らかな浸水の痕跡がある写真】が送られてくる
→「詳細な確認を行った結果、
内部にこのような痕跡が見つかりました」とのこと
※「ウェットティッシュによる手入れ」や
「飛沫状の汚れの延長」程度ではありえない
かなりハッキリとした痕跡が確認できます
ここに来て初めて、「分解後」の
「使用者に明確な責任が認められる物証」が送られてきました。
なぜ今までこれが提示されなかったのか、正直疑問です。
(それについては思うところもありますが、多くは語りません)
が、ひとまず、メーカー保証期間内に
【2万円の請求】をいただいた時点では
【本体の分解・確認がなされていなかった】ということのようです。
そして最初に「証拠の写真」を求めたときも、
そこから確認作業が進展することはなかったのです。
本当に残念で、腑に落ちない結末になってしまいました。
書込番号:20913979
10点

〜最後に〜
紆余曲折ありましたが、
「確実な物証」とされる写真をお送りいただいたので、
これ以上私にできることはありません。
今はただ、修理が完了したDM200の帰還を待つばかりです。
そもそも、有償での修理は、最初の段階で承知していました。
(メーカー様に主導権がある以上、どうしようもないので)
ここまで原因追及にこだわったのは、
ひとえに、指摘事項(水濡れ)の心当たりが一切なく、
理由に納得できなかったためです。
(そしていまだに、思い当る節はありません)
結果はいろいろと残念なものでしたが、
やれるだけのことはやり切ったので、悔いはありません。
ご対応いただいた「キングジムお客様相談室」の方に、
この場を借りて、お礼申し上げます。
(あくまで"窓口"で、修理部門とは直接関係のない方です)
私は初代からポメラを愛用しており、DM200で4台目になります。
前の3台は大した不具合もなく、長年よく動いてくれました。
対するDM200は、高機能化に伴って「精密機械」の側面が強まり、
パソコン同様(あるいはそれ以上に)デリケートになった印象です。
実際、今回私と【同じ症状の修理事例】を、
たった数日で複数件集められるとは思っていませんでした。
本体価格が高くなれば、それに比例して修理費用も高騰します。
歴代のポメラ以上に、お取り扱いにはご注意ください。
最後に、
キングジム様からご回答いただいた修理基準を引用して、
本件を締めくくらせていただきたいと思います。
ここまで長文・乱文にお付き合いいただき、
ありがとうございました。
--修理基準(メールより抜粋)-------------------------------
弊社の修理対応は、保証書に記載させていただいております保証規定に沿って無償対応させていただいております。
また製造上の初期不良が確認された場合も無償対応させていただいております。
保証規定の一部に、お買上げ後の浸(冠)水、塩害、液体かぶり、落下、衝撃、砂(泥)入り、圧力等による故障及び損害につきましては有償修理になりますとの記載をさせていただいております。
------------------------------------------------------------------
※先方から送っていただいた写真の掲載、
メール本文の引用については、
キングジム様に確認の上、ご了承いただいております
書込番号:20913988
9点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘いただいている点は、一般論として重々承知しております。
これはあくまで、私の個人的な体験であり、
これ以上本件に関する議論・検討を重ねるつもりはございません。
あくまで一消費者の意見として、流し読みしていただければ幸いです。
書込番号:20914006
6点

所詮、高額商品を扱い慣れてない文房具メーカーなので、対応はお粗末でしょうね。
書込番号:20914117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiyo-kkkさん
こんばんわ。災難でしたね。
普通、身に覚えがない事をメーカー指摘されても、納得出来ないのではないか
と思いますが、冷静にまとめられていてスゴイと思いました。
キングジムも、歴代のポメラを愛用してくれていたユーザーなんだから、
もう少し粋なというか、気が利いた対応をしてくれたら良かったのに、
ちょっと守りに入っている感じがしますね。
私の場合、DM20、DM11G、DM100、DM200と所有していて
現在、DM200をメインで使用していますが、今ところ、
hiyo-kkkさんの様な現象は出ていません。
DM200が発売されたとき、筐体の剛性を高めたという事で、
DM100と違って、たわむ感じがありませんが、
それがかえって、外圧に弱くなったとかないんですかね。
画面を拭いたぐらいでこわれるかなぁ?
それが本当なら、もう少し考えて、モノを作ってよ、キングジムさん。
まぁ、本当の原因はメーカーのみが知る事なのかもしれませんが、
具体的なレポートでとても参考になりました。
書込番号:20920619
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





