
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2013年2月10日 10:40 |
![]() |
5 | 3 | 2013年2月20日 23:52 |
![]() |
6 | 1 | 2013年1月19日 12:12 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月21日 16:06 |
![]() |
6 | 0 | 2012年1月28日 09:20 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月19日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-N10
1月の終わりに手にはいりました。これものすごくいいです。とにかく手書きのポストイットの代わりのつもりにかったので、その用途には最高です。紙のメモがガチャガチャ増えてたいへんだったのがこれひとつ。しかも分類やら日にち検索も出来ていいです。書き味はさすがiphoneもインターネットもなかったころから、手書き技術のあったシャープ。問題なし。どうせならカレンダーにも直接手書きで書けたらとか思ったり、計算機は?とか思いますが、もともと紙には計算機はついてないし。助かっています。ほんとにこういうのが欲しかったです。
4点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-N10
文字入力は以外とスラスラ書けます。
いろんな会議を分別できますし、呼び出しも早いです。
なんといっても電池の持ちが、最高です。
あくまでノートですから、「7ノート」の様に、即、編集!とかする用途を考えている人には不向きでしょう。
私はいつも分厚いスケジュール帳に、すべてを書き込むタイプなので、どうしても「会議録」が年間の後半に足らなくなることを気にしながら、記入していましたが、それが全く考えなくていいことになりました。
しかし、今後、その資料を1000ページ超えた場合にパソコンに保管して紙資料に残すべきなのかどうか?残さないと記録メディアが劇的に変わってしまい、どうしようもなくなります・・・その辺が思案のしどころです。
(まぁ、残す程大事な資料は、ここには書かないかもです・・・そこは紙に直接記入かな)
5〜10年たってどう変わるかわからない時代なので、なやんでも仕方ないのですが、ここ数年は間違いなく、液晶がつぶれると仕方ありませんが、使い続けるでしょう、逸品とであったような感じです。
5点

取説には「本製品はお客様ご自身が充電池を交換することはできません」とあり、
製品廃棄のときのリチウムイオン充電池の取り外し方の紹介はありますよ。
書込番号:15724235
0点

試しに触ってみました。想像以上に書き心地は良かった。ノートにメモするが何処に書いたのか思い出す事ができないので欲しかった商品である。少し価格が高いよね。他の用途が見えないので購入前にSHARPの店員と直接話をしメリットがもっとあればぜひ購入したいと思います。
書込番号:15794232
0点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-N10
ヨドバシで結構目立つように展示してありました。
この手のガジェット大好きで、古くはzauls palm clie infoviwer....
たしかに、この時代にこの値段はちょい高いかなぁ、
でも、売れないことには、後継もでないので買いました!
そう遠くなく一万円札でお釣りが来るぐらいになりそうですが😖
まだ、レビューを書くほど触っていませんが、ファーストインプレッションとしては、
なかなかよいです。サラサラかけます。とくによいと思ったのが書いているとき
手が当たってもペンがとんだりしません。
メモ大好きですが、いつもメモを無くしたり探したりしてイマイチメモしたことが役立っていない私にとって、
大きくワークスタイルに影響を与えてくれそうな予感がしています。
まだ実際試していませんが、本日公開の追加リフィルを見ると、普通の画像ファイルなので、仕事上必要な様々な雛形をリフィル化して持ち運べていつも閲覧、使用できそうなのも、思った以上に期待感ふくらみました。
ipadからの投稿なので、体裁等整ってなく見づらくてすいません、とりあえず、迷っている方が一人でも多く購入されますように‥
4点

私も発売日に購入しました。
とても使いやすく、これでメモ書きの散乱から解放されるかとうれしくなっています。
一つ難点と言えば、机の上に置いて液晶画面を見ると、ライトの光が画面に反射し、とても見にくいことです。
「電子手帳」なら、手のひらで持ち、やや斜めにして使うので、あまり問題は無いと思いますが、「電子ノート」なので、「ノート」は一般的に机上に置いて、つまり水平に置いて書き込んだり、見たりするので、その時見づらいのは改善して欲しいと思います。
私の場合、会議や講義でメモを取りたいので、長時間、手に持っているのは辛いです。
電車に乗っている時、ちょっと思いついたことをメモするには、とても良いと思います。
まあ、総じて、期待していたとても良い商品だと思います。
書込番号:15639959
2点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-N10
iPhoneとかのスケジュールの入力は面倒で、結局使わない。結局紙やポストイットに書くほうが早いので、いつの間にかそちらに。これならよさそうですね!さらにパソコンにバックアップまで出来る。アメリカでもこれに近いものが去年出ていて、思わず買おうかと思いましたが、よく見ると昔小学生の時におもちゃ屋で売ってた、上のシートをはがすと書いたものが消えるタイプのものをかっこよくしたものでした。さすがにいまどきこれはと思っていたところなので、これは断然よさそうです。
1点

私もこのノートに期待してますね。これまでに登場した手書き電子ノート類はどれも帯に短し襷に長し。メモではなく、ある程度の量の原稿や図形が書けること。起動時間が素早いこと、バッテリー消費を気にしないで済むこと、パソコンと連携できること、これだけの機能があれば申し分ありません。「手書きノート」と割り切れば、液晶がカラーでなくとも、メールが出来なくてもOKです。各種の会議をスマホとこのノートだけで臨めるかも。(笑) ただ、少し要望があるとすれば、セキュリティーロック機能とUSBメモリーが使えたら最高なのですが・・・。
書込番号:15505527
2点

KINGJIMのブギーボードやマメモ、ASUSのEeeNoteに、出る出る詐欺のNoteSlate、となかなか決め手になる商品が出てくれなかった電子ノートでしたが
さすが、目のつけどころがシャープさん(古い?)やってくれましたね^^
あれこれ多機能はいらない、あくまで紙の代用+最低限のPC連携、というのが私の希望だったんですが、それをしっかり満たしてくれそうです
なにより、使い勝手の悪いソフトキーボードやシャープお得意の手書き文字認識まで廃止して、フォルダ名(この商品ではノート名ですね)や検索のカテゴリ分けまで手書きにした点は驚きました
全部込みで300g強というのはちょっと重いですが、今後改良されてくれることを祈って購入したいと思います
実際に商品を手にする日が楽しみです♪
書込番号:15509590
1点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > マメモ TM2 [オレンジ×ホワイト]
LCDが暗い等の書き込みを良く見ますが、少し昔のLCDレベルで私としては問題にならず、今までの紙製のメモと同様の使い方が出来るので非常に満足しています。
しかし、購入後、電池の減りがひどく2−3日で電池がなくなる症状が出てお客様相談室に連絡を取り交換をしていただきました、どうやら、電源関係の不具合だったようです。
しかしながら、サポートセンタ Sさんの対応も良く、来週海外出張の予定があり、それに間に合わせて持って行きたい旨を伝えたところ、非常に誠意ある対応をしていただき、間に合わせることが出来ました。 製品に不具合があるものも誠意ある対応に感謝です。
6点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]
自分のパソコンthinkpadをポメラに見立てて、親指シフトの練習をしてみました。
そして、ポメラのキーボードが、親指シフトに適するように作られていることを
発見しました。
うちのthinkpadは、シフトキーの上のBとNの位置がスペースキーの真ん中に来ないで、
ひどく右の方向によっちゃっているので、親指シフトキーからの距離が右と左で全然違って、
かなり打ちづらく感じました。
ところが、ポメラのキー配列は、なんとBとNキーの位置が、スペースキーのだいたい真ん中に
配列されています。つまり、親指シフトキーから、右と左のグループのキーがだいたい等間隔になっています。
ということは、普通のキーボードを親指シフトキーボードとして使う際の大きな弊害が除去されていると言うことです。
これは、かなり期待が出来そうです。やはり、アスキーの親指シフトキーに関する見立ては、
ちょっと疑問。
ポメラは、親指シフトキーとして、非常に素晴らしい特性を備えている。発売がまた楽しみになってきました。
0点

普通のキーボードで親指シフトを可能にするエミュレーターを使う時、
古くからの親指シフトユーザーはいわゆる「B割れ」に近いキーを
シフトキーに登録することが多いでしょう。そういう意味ではDM100の
シフトキーは離れすぎているように感じる人が多いのでは。
親指シフトエミュレーターにおけるシフトキーは同時打鍵する時以外は
本来のキーとして使えるのでスペースキーをシフトキーに登録することも
できます(私はそうしています)。なのでハーゲンパパさんが添付された
サンプル写真にしても私にはむしろ2枚目の方が理想的な配列に見えるのです。
ワープロ専用機のシフトキーは横長のキーだったので、シフトキーを押す
親指の角度も人によってけっこう差があったはず。ですからもしDM100に
シフトキーとして使うキーを選ぶ機能があるならDM100のキーレイアウトで
満足な人もいるでしょう。けれどももしシフトキーを動かせないなら
キーボードの改造が必要かも。私は以前モバイルギアのキーボードに
図のような手製キートップをつけて親指シフト端末として利用していました。
DM100はそういう素人細工なしで使える機種だといいのですが……
書込番号:13757891
1点

スペースキーが長すぎるというのは、僕もはじめに感じました。長すぎるために、左右のシフトキーが離れすぎて、同時押しの時に、指が窮屈になるということですよね。
これには、壁を感じました。
しかし、昔のやり方で親指を伸ばしたままで、シフトキーを操作するのではなく、親指を手のひらの中に、折りたたむようにして、もちろん他の4本指は伸ばしたままで、親指の側面というか、つめというか、その辺りでシフトキーを押すようにしたら、DM100のキー配置そのままで、親指シフト入力が可能かと考えています。
従来のように、親指の腹を使う方法からすると、邪道に思われるかもしれませんが、これだと、ハードの改造も不要ですし、スペースキーとして、生かすことができますので、ちょっと頑張ってみようと考えています。
書込番号:13758287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。結局私もそうするかもしれません。
私の場合、誤打鍵が一番多いのは本来の位置より遠いシフトキーで
同時打鍵する文字なので、つい改造を試してみたくなりますが
書込番号:13758686
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





