
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2012年1月17日 10:25 |
![]() |
8 | 8 | 2011年12月4日 10:18 |
![]() |
2 | 0 | 2011年12月3日 20:30 |
![]() |
3 | 4 | 2011年11月30日 00:49 |
![]() |
5 | 2 | 2011年11月24日 15:44 |
![]() |
5 | 0 | 2011年11月14日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]
予約していたDM100が届いたのでさっそく親指シフトモードで
試し打ちしてみましたが個人的には以下の点がネックになって
親指用端末として使うのは非常に難しいと感じました。
■1■シフトキーになる変換キーと無変換キーが遠すぎる
■2■capsとctrl以外のキーもキーバインド機能で入れ替えることが
できるが変換(無変換)キーとスペースキーを入れ替えても
親指シフトモードでは正常に機能しない
■3■「うしてけせ/はときいん」の2段目と3段目のキーの
ズレ方が純正の親指シフトキーボードと異なる。
親指シフトはピアノで和音を弾くように複数のキーを同時に
押すことで快適な日本語入力を実現しているわけですが、DM100の
キーボードではこの和音を弾く指が非常に不自然な形になります
(私の「わ」を押す時など)。シフトキーを押す親指の曲げ方は
人によって違うわけですが、それでもDM100で快適に親指入力
できる方は少ないのでは。ですから親指シフトのためにDM100の購入を
検討している方は店頭で実物に触れてからにされることを「強く」
おすすめします↓
親指シフトモードへの切り替え
Menu>設定>キー設定>親指シフト設定 から
(★試した後はローマ字入力に戻しておいてあげてください)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
変換/無変換キーの遠さは最初からわかっていたことですし
キーの入れ替えもできないかもしれないと思っていました。
ですからキーボードを改造するはめになることはある程度
覚悟していたのですが、素人工作で2段目と3段目のズレを
完全に直すのはまず無理でしょう。親指シフト対応機が発売
されたことに舞い上がってこの3点目のチェックを怠ったのは
大失敗でした。キートップをまだはずせていないのでシフトキー
の改造が可能かどうかもまだわかりません。もし可能なら打鍵の
邪魔になるシフトキー手前の枠も切り取ることになるでしょうが、
いずれにしても空白キーの押し方は慣れ親しんだ方法とは違う
形になります。Ultrabookの3世代目あたりにはそこそこ軽くて
親指向きのキーボードがついたノートが出るかもしれませんし
親指シフター諸兄は私のように飛びつかずにじっくり現物を
検討された方がいいと思います。(ToT)
P.S.
悲観的なレポートになってしまいましたがポメラ自体のコンセプトは素晴らしいと思います。
●「指を挟むな」というシールを貼るのではなく指を挟みにくいデザインにしてほしい。
●写真を見た時からわかっていたことではあるものの「すごく開けにくい」
などを除けば
9点

こんにちは。親指シフト入力、私はなんとかなりそうです。
富士通キーボードからJISキーボード+エミュレータソフトに環境を移していたので、乗り換えやすかったのかもしれません。
せっかくの親指シフト対応機ですし、見放さないでしばらく使ってあげてはいかがでしょうか。
私も最初はミスタイプが続出でしたが、最近ではメインPCのキーボードにくらべて少し多いかな、という程度になってきました。
書込番号:14032549
3点

こんにちは。
henyo1024さんはDM100で親指できたのですね。ウラヤマシイ
私は不器用な上に指も太いので諦めましたが携帯端末としての
ポメラのスペックは親指入力を諦めるには魅力的すぎますし、
ポメラで親指すること自体は諦めていません。近いうちに
シフトキーの配列を無理やり変えてしまうつもりです…… と、
去年もそんなこと言ってましたが(^^;) 外観を気にしなければ
加工自体はわりと簡単そうに見えるので(失敗したらやり直せる
ようネジ止めにして……とか思うからダメなんですよね)。
エミュレーターのおかげでm(_ _)m 親指シフトが不死身の規格と
なった今も親指仲間を見るとついホッとしてしまう今日このごろ……
書込番号:14032786
0点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM20 バイソンブラウン
ポメラは発売元の予想以上に売れた製品として有名ですが、キングジムが
クチコミ主体の宣伝方針をとっていることもあり、iPhoneでもネットブックでもなく、
まさにポメラを必要としているような「潜在的ヘビーユーザー」の中にもまだまだ
ポメラの存在を知らない人は多いはず。さて、ここで問題です
椎名誠 勝谷誠彦 勝間和代 猪瀬直樹 高千穂遙 姫野カオルコ 坂東眞砂子……
これらの人々の共通点はなんでしょう?
正解は 「親指シフトのユーザー」 です。
プロの文筆家の中に親指シフトの利用者が多いのは当然とも言えますが、
ここにあげた方々はいずれも熱烈なファンの多い有名人。TVアニメ業界の重鎮たる
辻真先さんもそうですし、月刊ASCIIの編集長をされていた遠藤論さんなどは親指用の
エミュレーターまで作っておられますね。こういう方々は
親指シフト対応ポメラ
が出たら何も言わなくても興奮して宣伝してくれるはずだし、その影響は第二の、
そして最大のポメラブームを引きおこすのに十分ではないかと思うんですが……
2点

親指シフトって微妙ですよね
ワープロ全盛時でも富士通以外に使用してるメーカーを見かけませんでした
いくら有名人が使用して、PRしても、流行らないと思います
ニーズがあるなら、PCになっても生き残った仕様と思います
いまでは、一部のメーカーが専用キーボードを細々と販売してるくらいなので、
一部のコアな方々以外のニーズ自体がないのでは、ないでしょうか?
書込番号:12053272
3点

インステッドさん
おっしゃるとおり、今では微妙な存在になってしまいましたね。
ワープロ全盛時も富士通しか採用してなかったというのもそのとおりですし。
でも数社が採用し専用キーボードも不要だった新JIS配列の方は1999年には
「使用実態がない」として廃止されているのに対し、親指シフトはWindows、MAC、Linuxなど
メジャーOS用のエミュレーターが次々に開発されてきた結果、今では専用キーボードが
なくても多くのメーカーのPCで使えるものになっています。そういう意味では立派に
「生き残って」いるわけで、専用機や専用キーボードの普及率はユーザー数の実体を反映
したものとは言えないんですね(私自身も専用キーボードはもう何年も使ってません)。
もしキングジムが親指シフト対応のポメラを出すとしたら専用キーボード不要のコンパチ機に
なる可能性が高いわけで、私が「宣伝になるのでは」と言ったのは親指シフトではなく
「ポメラの」という意味なんです。「NICOLA対応ポメラ」の魅力は両者の黄金の組み合わせに
あるわけで、影響力の強い「コアな方々」はポメラ自体の魅力についても必ず触れるはずですから。
書込番号:12053571
1点

要はキングジムのほうで、オーダーメイドできればいいんでしょうね。
キーボードの変更、とかで。
書込番号:12073588
0点

ポメラ メジャー化計画が発動したのでしょうか?
有名人(?)とコラボしたようです
ガンダムとコラボした数量限定ポメラ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=13131/
ちょっと方向性が違うかもれませんが・・・w
そのうち、エヴァも出るかな・・・w
書込番号:12096962
0点

DM10の該当スレッドにも書き込みましたが、「たのみこむ」のリクエストページに親指シフト対応ポメラのリクエストを立ててみました。
↓こちら
http://www.tanomi.com/metoo/r/?kid=86356
自分は親指シフターではありませんが、DM20を購入して快適なテキスト入力生活ができているだけに、反応がどんなものか気になります。
賛同される方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
書込番号:12130476
0点

私の記憶の間違いでなければ,親指対応用のpomeraが発売されたと思います。実際に,そうしたニーズがあるのですね。
書込番号:13847804
1点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]
いい点
文書作成、その関連以外の機能がない
(インターネットしたり、動画を見たりの誘惑に負けずに文書作成に集中できる)
どこでも手に入る電池でしか稼動しない
(ACアダプタも一緒に持っていこうかなぁと思うこともない)
気に入らない点
結局、机の上でしか使えない、寝転びながらなんて無理でしょう
値段が高すぎる
(開発にお金がかかったのか、売れないときの値下げを想定してか)
発売元が、ソニーだったら評価が悲惨の気がする。欠点探しに躍起になって、
その点、キングジムさんはうらやましいと思う。
あくまで個人的な感想です。
2点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]
ビッグカメラで31800円ポイント10%で買いました。安くはないですが・・・。
ポメラはDM10が出たときにすぐ購入。しばらく便利に使っていましたが、iPadを持ち歩くようになってからは、出番がなくなってました。
長文打ちや複雑なことをするには、ダイナブックを使っていました。
ポメラがiPadのキーボードになれば、どんなにいいだろうとは、皆思っていたと思いますが、ビッグカメラの電子文具売り場にいたキングジムの方に、ポメラにブルートゥースをつけて下さいと話したら、それは思いつかなかったから検討しますといってくれて、今回、この商品が出てきたので、感動!
これで、iPadと組み合わせれば、たいがいの作業がノートパソコンなしでできます。
openと同時にすぐ起動で、前画面からスタートできるというのは本当に良いです。折りたたみのギミックがなくなったのは、ちょっと残念だけど、折りたたみを開く動作がなくなった分、なおさらすぐ使えます。
折りたためるやつも厚みがありすぎでポケットには入れたくないので、それを考えれば、折りたたみなしで正解。
キーボードもとっても打ちやすいです。
2点

羨ましいです。
池袋のビックカメラ本店、パソコン館ともに売り切れてました。
試用機はあったので試し打ちしましたが、なかなかのもの。
バイオTYPE−Pみたいなキーも、打ちやすい。
年内には手に入れたいですな。
でも、上級機が出て、それがTYPEーPみたいな素材になるなら、
まだ待てます(*^_^*)
書込番号:13822311
0点

デスラー 総統 様
有楽町のビッグカメラには在庫十分あるようでした。 amazonでも、在庫ありで即日発送になっているようですから、すぐ手に入るかと思いますが。
価格も通販の方が安いですよ。
私は、駐車場の割引や長期補償の関係で、ビッグカメラで購入しましたが。
書込番号:13825382
1点

日経のPC Onlineにキーボードが固いという評が載っていましたが、その辺はいかがでしょうか? 前の機種は店頭で試した限り、どうもよくない感触でしたので心配です。同じフィーリングではないと思いますが……。
書込番号:13828573
0点

有楽町にはあったんですね。
んー、これは買うしか!
タイミングの問題もあり、ひょっとして売れちゃってるかもしれませんが、
明日にでも行ってこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13830199
0点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]
親指シフトが使えて携帯が苦にならない重量。
テキスト入力のみに特化したことによる瞬間起動と長時間駆動。
(ノートパソコンに多い専用バッテリーではなく普通の単三電池や
エネループが使えるならサポート期限を気にする必要もない)。
有名な富士通のオアポケシリーズはキーボードが小さすぎて
私の指ではタッチタイプできませんでしたがその点でもDM100は
立派な実用機。老眼の進んだ目には小さく見える液晶サイズだけは
気になるけれど、これも表示文字数を減らせばなんとかなるでしょう
(解像度自体はモバイルギアR550の640×240を上回っているわけですし)。
長年夢見ていたものに近い端末が出ると知って興奮しています。
一口に親指シフトユーザーといってもその理想とするキーボードは
人によって様々。任意のキーをシフトキーに設定できる
エミュレーターを使っている人は特にそうでしょう。そういう
意味ではDM100のキーレイアウトも私にとっては理想的なものとは
言えません。DM100の変換/無変換キーは離れすぎているからです。
もしDM100の評判が良ければ親指シフト専用バージョンの姉妹機が
出るかも……。そんなことを考えたりもします。けれども
ベースになるマシンがこれだけ軽ければキートップを取り去って
自前のシフトキーをとりつけても十分携帯可能な重量に収まるはず。
これまでずっと親指シフトユーザーの要望を黙殺してきたように
見えたキングジムからこのような端末が出るとは思いませんでした。
キングジムさん、ありがとう。
ローマ字入力で私より速く打てる人は山ほどいるし
そういう人たちはたぶんローマ字への変換に脳内リソースを
費やしているとは感じていないでしょう。
それでも私は言いたい。
キングジムさん、あなたは日本と日本の文化のために
大きな寄与をされたのですよ、と。
3点

これこそが、TPPに対する日本の一つの回答ですね。
書込番号:13748724
0点

せっかく、この筐体なのに、一杯までの大きさの液晶を積んで欲しかったですね。
価格は上がっても、構わないと言う人の方が多いでしょう。
書込番号:13807113
2点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]
ここに書くべき内容ではないかもしれませんが、KING JIMさんには是非pomera phoneを作っていただきたい。
ネットにはつながらなくていいので、最低限メールが送受信できて、白黒液晶、qwertyキーボード付き、重量100g以下で最大待ち受け1000時間を超える携帯電話が発売されたら、タッチパネルでの長文入力に親しめず、毎日のバッテリー充電に疲れ果てた層に受けると思うのですが・・・。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





