
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年1月23日 17:34 |
![]() |
6 | 0 | 2016年10月22日 22:14 |
![]() |
3 | 0 | 2016年10月2日 10:31 |
![]() |
1 | 1 | 2016年6月28日 16:09 |
![]() |
22 | 5 | 2016年4月14日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月5日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ミルパス PW20
実物を見てから買おうと思い、近くのヤマダ電機(都内の2店舗)に行ったのだが、「置いてません。取り寄せになります」とのこと。
買うと決まったわけではないので、ネットでの申し込みや店に取り寄せはしたくない。実物をどこで見られますか。
0点

ネットで調べていると
http://solomon-review.net/mirupass-pw10-pw20/
にミルパスの欠点が書かれているページを見つけました。
このような欠点があるのを初めて知りました。
購入意欲がなくなりました。
この欠点が解決されるのを待ちます。
書込番号:20356657
1点

サイトの内容を見ましたが、1番目だけが賛同できる状態でした。
2番目・3番目は確かに編集や可搬性が面倒な点はありますが、考えてみるとその「めんどくささ」のためにセキュリティ強度としては上がっています。
まとめに書かれてる「しかし逆に考えれば、パスワード漏洩リスクが極めて低いことになります。」が優先されている、と言うことです。
PW20まで4年近くたって編集画面はそのままだったので、また数年間はこのままでしょう。
データの可搬性に関してもセキュリティ強度が下がってしまうので変えることはないと思います。
書込番号:20595723
3点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
キングジムのDM200サポートページにポメラSyncとアップロードのマニュアルがPDFで用意されました。
http://www.kingjim.co.jp/support/pomera/dm200
付属の説明書に欠けていた部分の補完になります。
6点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]
昔、発売から数年経って、文具店の店頭ディスプレイされていたDM100をみて
上蓋面の塗装のベタつきが気になりました。
記憶があいまいなのですが、展示されていたものは塗装面にホコリが付着して
ベタつきがあったような気がします。
最近になってDM100を購入したのですが、天板の塗装を確認したら
昔店頭で触ったDM100と違い、ゴムのような塗装とは違いました。
マットブラックな塗装面ですがゴム感触は無く、よく見るとキラキラする
例えるとマットブラックマイカです。
他の掲示板をみると天板のベタつきについて書かれている情報もあるので
初期のロットはベタつく塗装だったのかもしれませんね。
3点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ミルパス PW10

後継製品が出ますか、それにしても液晶があまりにも見えにくく現在放置状態です。
コンセプトはいいのですが。。。後継機は液晶がFSTNらしいので安い電卓並の見やすさを期待しますが。
今回は、現物を見て確認します。
書込番号:19993447
0点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-S1
もったいない!
(永ちゃんがそう言っているイメージ)
この製品のシステムソフトウェアがもし Android で、
Google Play に対応していたら 、心底素晴らしいと思える製品だっただろうにな。
勿体ない、と思います。
おそらくLEDバックライトやら
PWM調光のフリッカーやらブルーライトやらに晒される事が増えた昨今は
眼から健康を害している人が増えてきているのではないでしょうか。
E Inkを使ったディスプレイなら、それらより
目に優しい製品の可能性が高い気がします。
目の健康、大事ですよね。
また、10インチ相当以上の大画面で E Inkのディスプレイを使った製品は、
現在ほとんど国内流通していないと思います。
この状況でもし当製品DPT-S1 が利便性が高いOS で発売されていたら、
何倍も魅力的な製品となっていただろうな、と思い残念です。
もちろん現在のスペックでこの製品に満足していらっしゃる方もいるとは思います。
でも今より拡張性があったほうが良いのではないでしょうか。
もっと素晴らしい次期製品を開発してくれる事を、
SONYさんには期待しております。
私の希望は
OS: Android (Google Play 対応)
ROM:1GB以上
皆さん、この製品に次期モデルが出るとしたら
どんな要望がありますか。
7点

僕も同感です。
これ、このままだとすぐに生産終了で投げ売りして終了ですよね。
Androidならもっと多くの人に受け入れられると思います。実際、自分自身、目の健康の為なら価格が高くてもいいし、モノクロでも仕方ないと思っています。
書込番号:18372570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欲しい、この手のコレってw欲しいんです。紙のノートとシャーペンのイノベーションを見たいんです。
だがしかし、個人で使うステーショナリーに10万はNGですよ。笑っちゃうんですが、けちんぼですかね?
書込番号:19159332
3点

半年ほどDPT-S1を使用しています。
確かに10万円は高いですね。ただ、使い方によっては十分にその価値のあるガジェットだと思います。
新しいバージョンになってから見開きで表示できるようになり、更に使い勝手が向上しました。
10万円の価値をどう捉えるか?
・ペーパーレス・・コスト的には10万円分を補うには足りません
・書類束を持ち歩かなくてすむ・・・これが最も恩恵に預かるメリットです。論文を10篇持ち歩くとなるとそれなりの覚悟が必要ですがこれなら入れとけばOKです。また書き込みもそのまま残るので、どこに自分のメモがあるのか探さなくてすむという点では10万円の価値はあります。
・WebDAVによる同期・・・これも大きなメリットです。書類のバックアップも同時にでき安心感が増えます。これはプライスレスです。
要は使い方次第では十分10万円の価値はあるデバイスです。
でも、半額の5万円ならもっと世の中に広がるでしょうね。また3色ぐらい(黒赤青)でいいので多色表示できればもう文句はありません。
Android化もいいですが、バッテリーの持ちなどを考えると用途を絞って使ったほうがこの場合良さそうです。(BOOX M96plusより結局こっちを使う時間が多いです)
書込番号:19160813
4点

値段を除けば欲しい機能が全て付いているんですが・・・
後継機はせめて2万円台くらいに下がって欲しいです。
て言うかまだ後継機でないんですかね。
書込番号:19786440
0点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S20
中古で買ってみたものの、普段使いにはとてもできないことが分かって、いつか手放そうと思っているところですが、
改善してほしい点は書いておこうと思います。
@スイッチ操作がしにくいので、iPadシリーズの電磁式カバーの開閉でスリープのON・OFFまでできたらいいですが、
スライド式ではなく、プッシュ式で本体の左下に配置する。スライド式なら今の反対側になる上部。
A画面をKindle Paperwhite風にする。多少暗いところでもはっきり見えるようにする。
「鴻海」傘下になったのだから、何とか頑張ってほしい。
でもなぁ、なんでこんな簡単のことすら気が付かないのか、不思議。ダメになるわけだ、シャープさん。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





