
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2017年5月24日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月25日 13:17 |
![]() |
1 | 1 | 2017年3月25日 10:43 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2017年7月13日 20:26 |
![]() |
10 | 1 | 2017年1月27日 10:48 |
![]() |
4 | 1 | 2017年1月17日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
DM200の白黒の「黒」表示の部分が、
「緑色」になってしまった方はいらっしゃいますでしょうか?
ある日を境に、これといったきっかけもなく
突然そのような症状が出るようになりました。
画面の開閉や、角度の変更で症状が出たり直ったりするため、
接触が悪いのだろうと思い修理に出したところ、
「水濡れによる侵食が原因なので、保証期間内でも有償修理になります」
との返答と、かなり高額な修理見積もりを提示されてしまいました。
ポメラの画面に水がしみこむような心当たりは一切なく
(この値段の電子機器が水に濡れたことを、覚えていないなどあり得ません)
非常に困惑しています。
前述のとおり、開閉部分の接触不良と思っていたため
どう判断していいのかわかりません。
他にも同様の症状を有償修理された方がいらっしゃるようなので、
こちらでもそのような事例がないかお伺いしたく、
口コミを書かせていただきました。
どながかお心当たりの方がいらっしゃいましたら、
コメントいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

私もなりました。
私の場合は、画面に圧力が加わったとのことで内部故障しているということでした。
パネル交換で、約20,000円ほどかかりました。
書込番号:20905665
2点

>Outliner.jpさん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
私も同じ金額を請求されています。
故障の原因を「液体によるもの」とされた根拠は、
ざっくり言うと、液晶に張った保護シートの上から
ウェットティッシュで手入れをしていたためで、
その拭き跡を指摘されています。
また、その保護シートの上に、ごく微量の飛沫状の汚れが付着しており、
(ちなみに、飛沫は数える程度で、また画面の縁に全く届いていません)
これを称して「画面に液体がかかった痕跡と、それを拭いた跡が残っている」
ので、メーカー保証対象外とのことです。
正直、全く納得できる状況ではありません。
おそらく有償での修理は避けられないと思われますが、
メーカー保証の基準について等、
気になっている点をいくつかキングジム様に質問中です。
結果が出ましたら、またこちらでご報告させていただきたいと思います。
---------------------------------
他にも同様のご経験がある方がいらっしゃいましたら、
情報をお寄せいただけると助かります。
ちなみにもう1件、同じ症状を「本体に圧力がかかり、回路が破損している」として
有償修理にされた方がいらっしゃいます。
事実上、メーカー保証で画面の修理を受けることは不可能なのかもしれません……。
書込番号:20905709
2点

本件が一応の決着を見ましたので、
改めてまとめを書かせていただきまし。
これにて、本件を締めくくらせていただきたいと思います。
長文にめげず目を通してくださった方々に、お礼申し上げます。
書込番号:20914075
3点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
DM200とiPhone 6 plus,iOS10.2でBluetooth接続出来ません。
またpcとのBluetooth接続も出来ない状態です。
初期不具合かもしれませんのでサポートにwebで問い合わせした所です。
書込番号:20765672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
皆さんこんにちは、
DM200が昨日届きました。せっかくなので20年振り位に入力方式を親指シフトに変更しようと思います。
早速入力練習をしてみると、日本語入力状態で[ の入力が出来ません。付属してきた親指シフト キートップ シールにはenterキーの左で出来るはずなのですが。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:20752340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しましたので報告しときます。
全角で”[”と、”]”を入れるためには全角かなモードと全角英数字モードを入れ替えて入力しなければなりません。ちょっと違和感のある仕様ですが打てない訳ではないので解決という事でσ(^_^;)
書込番号:20765378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM100 [ブラック]
初めまして、こんにちは。
物書きの為にポメラが欲しく
買おうと検討をして居ます。
使用要素は、小説を書く為です。
買いたいと思っているポメラの候補は
ポメラ100とポメラ200です。
ポメラ初人者にはどちらが
使いやすいでしょうか?
または、メリット、デリットを
教えて頂けると幸いです。
書込番号:20585058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポメラ初心者がDM100を購入するメリットは、価格の安さだけでしょう。
DM200の方が画面サイズが大きく、黒背景の表示も可能、
モバイルバッテリーがあれば電池も数日は持ちます。
フォントもDM100と比較して、明朝体が加わり、
文字表示も鮮明、変換能力の向上、原稿表示も可能です。
国語英語辞典に加えて、類語辞典も追加されています。
前機種から五年を経て、新機種が発売されたのに、
あえて5年前の機種を購入するのも勿体ない気がします。
本気で書きたいのであれば、DM200を選ばない理由は無いと思います。
価格は高いですが、現時点で発売当初から一万円は値下がりしてますし。
書込番号:20608603
3点

>ID2さん
成る程、参考になる
回答をありがとうございます!
お陰で迷いが少し吹っ切れたみたいです。
これで買うポメラが決まりそうです!
書込番号:20608817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は・・・DM100をずっと使っていまして、今回、DM200が出たことで、DM200を買ってDM100を手放そうかと傾きかけたのですが、最終的にはDM100をもう1台買おうかな(笑)と思っています。
起動がリチウムイオンバッテリーになったのと、バッテリーの持ち時間が悪くなったこと、充電に時間がかかりすぎること・・・この辺を考えると、DM200を買うという選択にはなりませんでした。
やっぱり、電源を入れてすぐに打てる、電池・・・これに勝るものは私にはありません。
ポメラが今後、DM200の方向へ向かうとするならば、生産中止になってしまったDM100こそ、もう1台買っておくべきでは? という判断に至りました。
変換がアホみたいな書き込みもたくさんありますが、最初だけですよ。辞書登録すれば私には何の問題もありません。
もう、DM200をご購入されたかもしれませんが、参考になるようでしたら幸いです。
書込番号:20693929
4点

スレ主さんはもうとっくにどちらかの機種を買われたことと思いますが
私もポメラDM100で小説を書いていて結構気に入っているので、DM200
に買い替えようか検討してみたりしています。
でもたぶんこの内容ならDM200を買わないんですよね。小説を書くツール
としてDM100の残念な部分は、文字変換ソフトがおバカなところと、アウト
ライン機能が無いところと、リアルタイムに原稿用紙換算の枚数が表示さ
れないところと、画面がやや小さすぎるところなどです。
DM200になることで、画面がちょっと大きくなったり、変換が賢くなったりと
改善される面は確かにあるのですが、本質的な問題が解消されないところ
があります。
一番の難点はアウトライン機能がついたのに一ファイルあたりの文字数
制限が依然として5万字程度というところです。これではあまり長くない
短編ぐらいしか書けません。同じファイルの中で中編以上は書けません。
それではせっかくアウトライン機能をつけても意味がないです。
短編の一編ずつとか各章の内部の流れを把握したり編集するのにわざb
わざアウトラインをつける必要はありませんね。あくまで長編の編集とか
まとまった章を全体の流れを把握しながら直していくのに必要になるだ
けで。
だから細かく4万字や5万字の単位でファイルを別けて管理をするのなら
アウトライン機能はあっても(小説の執筆用途では)役に立たないし、
駆動時間が落ちて乾電池が使えなくなったとか、値段が高くなったとか
マイナス面も考慮すると、必ずしもDM100よりDM200を買ったほうが
良いとは言えなくなってくる気がします。
それで私はこのままDM100を使っていって次のDM300が出てさらに
いろんな課題がクリアされるのを待つことになりそうです。
書込番号:20940541
2点

それと小説を書く際に画面サイズが問題となるとしたら、初稿を
頭から書き下ろしているような時ではなくて、書かれた文章を
ブロック単位で俯瞰しながら、バランスを見ていくような、高度
な編集作業をやる時にはじめて関係してくる部分だと思います。
それ以外の時にはどうせ文字というのは一文字ずつしか読め
ないので一文字ずつがはっきり視認できれば問題が無いです。
そのためDM200で画面サイズが大きくなったといってもどうせ
1ファイル5万字以内しか入らないし、高度な編集というのは
パソコンを使ったり、紙にプリントアウトしたりという作業が
必要なってくるので、中途半端な印象を受けます。正直あまり
メリットにはなっていないと思います。
DM200くらい価格帯になってくると、それこそモバイルで完璧
な執筆環境を作れるようなパソコンが買えるレベルになって
くるため、わざわざ不完全な環境にしかならないDM200にそ
こまでのお金をかけて買う意味があるかが難しいところになっ
てきますね。痒いところにぎりぎり手が届かないような、すごく
惜しい機種だと思います。次の後継機ではもっと理想的な
ものを出してほしいです。
書込番号:20941138
0点

あの芥川賞の羽田圭介氏もDM100を使って小説を書いているという話です。いまでは、DM200になっているかもしれません。
お金があるならば、DM200の方を薦めます。
電池も持つし、一つのファイルに書ける量がずーっと多いからです。
お金がなければ、工夫してDM100で書くというのも悪くはないと思います。
羽田圭介氏もDM100で十分立派な作家活動をしているからです。
工夫した方が、その分賢くなると言うことが人間にはあるというのも事実だと思います。
書込番号:20958263
0点

羽田圭介さんはポメラの宣伝にも出られていますし、実際のところキングジムからお金を貰って宣伝していると思います。その点は割り引いて受け取ったほうがいい気がします。
私もポメラで小説を書いてみて「(ある程度のものは)書けなくはない」と感じています。しかし「書きやすいか」というと、やはりPCでの本格的なWritingソフトを使って執筆する場合よりもかなり書きにくいです。
あと羽田さんもそうだったかは覚えていませんが何人かのプロの小説家の方がEvernoteやdropboxへ書きかけの原稿をどんどん飛ばしていると語っていて驚きました。Evernoteもdropboxもセキュリティが破れて情報漏洩を起こしています。ファイルが暗号化されたセキュアなクラウドサービスでもないし、そういうところへ未発表の原稿をポンポンとばしていくのはとても不用心だと思います。それにサーバー側のバックアップに取られたデータが後世まで残って、研究者たちにいろいろ覗き見られるというリスクも生じてきます。一部のプロがやっているとしても、あんまりその通りには真似しないほうが良さそうです。
書込番号:21040901
2点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
私にとって最強の文字打ちマシンはNECのモバイルギア(MC-MK32)でした。
打ちやすいキーはもちろん、どこでも手に入る単三2本で公称30時間動くのは外で打つには嬉しい仕様でした。
でも何より素晴らしかったのは基本はDOSマシンでしたからATOKとVz Editorが動くことです。文字打ちマシンとは言えある程度の編集機能は欲しいところです。
枯れた技術で今なら最高の文字打ちマシンが出来ると思うのですが、キングジム様いかがでしょう。
DOSもMS-DOSでなくとも互換で行ければそれでいいですし、ATOK8のライセンスも安いんじゃありません?
無線も要りません、データもQRコードで送りだす仕組みで結構です。
是非是非ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20568656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2chにも書き込みがあるように,latexのコマンド内蔵してほしいです。
書込番号:20606529
2点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
原稿用紙設定でページをめくって文章をチェックしたいのですが、
Alt+←では2ページ目の3行ほどが中途半端に画面に出てきて、その文頭にカーソルがきます。
ページごときれいに画面に表示できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
2点

スタイルで原稿用紙・縦書きを選んだ時の話ですよね?
メニューの書式→文字設定で行間を3/4行に変更すれば前後ページが少し見切れますが1ページ分丸々表示できます。
20×20の全画面表示のまま綺麗にページ送りは現状ではできないみたいですね。
書込番号:20577349
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





