
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年11月14日 11:49 |
![]() |
7 | 0 | 2018年10月25日 17:18 |
![]() |
2 | 2 | 2019年6月20日 16:20 |
![]() |
1 | 1 | 2018年11月2日 02:27 |
![]() |
8 | 0 | 2018年6月10日 19:19 |
![]() |
8 | 2 | 2018年10月3日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
気になった箇所をペンでハイライトしながらPDFを読む、ということをしています。
ハイライトした部分はデジタルペーパー上では
「書き込み一覧」→「ハイライト一覧」タブで確認できますが、
これをPC側に取り込みたいです。
Digital Paper Appにそういう機能があると思っていたのですが、
それらしい機能は見当たりませんでした。
ハイライトを入れたPDFをPC側で処理すればいいのでは?と考え、
一度PCに転送してから
pdf-highlights-extractorというネットで見つけたハイライトを抽出するソフトを使ってみたのですが、
何故かハイライトの位置の情報だけが抽出されテキストは空になってしまいました。
一体どうすればハイライトしたテキストをPC側に取り込めるのでしょうか?
Digital Paper Appにあって当然の機能だと思うのですが…。
0点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
時々スタイラスペンで書き込みができないことがあったのですが、
原因がわかりました。(私の場合だけかもしれませんが)
電磁ノイズに弱いみたいです。
書けたり書けなかったりするときは、場所を変えてみると良いかもしれません。
私の場合は、外付けケース入りのハードディスクが稼働しているそばとか
DPT-RP1の充電にSONY製カメラの充電器(usbケーブルが短い)を
使っている時とかに調子が悪かったです。
電磁波が強い環境は体にもあまり良くないと思うので、個人的には
ノイズ対策はしなくても良いと思いますが、メーカー側も一言書いて
おいてもらえると有り難いです。
pdfの書類に気軽に書き込めるのが、こんなに便利だとは思ってい
ませんでした。高い買い物でしたが、もう手放せません。
7点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM30

電池は、E inkなので液晶はいくら使っても電池は減りません。画面は24時間点灯させていても電池は減りません。どれだけタイピングするかで電池の減る量が決まります。カタログでは20時間動作中、10時間タイピング出来るくらい持つそうです。10時間のタイピングはかなり使いおけがあります。変換は、辞書にマメに登録してれば問題ないと思います。
書込番号:22343686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日一日、会議で議事録とりに利用しましたが、バッテリーはエネループで全く問題有りませんでした。1日持ちさえすれば、夜間に充電して翌日も同じことが繰り返しできるので、全く問題有りません。
一方、辞書はあらかじめいろいろ登録しておかないと誤変換が多発するので効率が悪いです。
書込番号:22748040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM30
macOS High Sierra 10.13.6のMacBookと,DM30を使っています。
USBケーブルで接続し,MacからDM30内のフォルダが確認できる状態になります。
その状態で,Mac側で,標準搭載「テキストエディット」やら「Microsoftワード」で作成したテキストをDM30内のpomeraフォルダに保存して,USBケーブルを外し,DM30から開こうとするのですが,「開く」からファイル名が見えません。
DM30は,shift-jisしか扱えないのは,理解しています。Mac側は,UTF〜なのも理解しています。
双方で,最終的にMac側で印刷可能な状況にしてアウトプットするのですが,文章の編集中は,双方のどちらでもシームレスに編集できるようなテキストデータを作ること…もしくは少しの変換作業の手間で解決できるのでしょうか。
皆さまの解決例を教えていただけると幸いです。
0点

Mac App Storeから「CotEditor」などのSJISを扱えるソフトを入れて使われるといかがでしょう。
書込番号:22224065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM30
久しぶりにPomeraを購入。ワクワクしながら近くのヨドバシカメラでお持ち帰りし、帰宅後久々のPomera Keyboardとご対面(^_^)
予めリフレッシュはF12だと知っていたのでなぜかF12に目が行き。。。目が点に(*o*) かなり斜めに取り付けられており、気になって仕方がないので翌日交換にお店に行きました。
「確かにこりゃひどい」で新品交換となりましたが、念のため交換品1台目を開封し確認したところこれまた若干の斜め具合。何かの間違いだろうっと2台目行くも、気持ち斜めっている。店員さんの丁寧な対応に恐縮してしまったのもありますが、早くいじりたいのもあり「こりゃ仕様なのか?」で諦めて、ましな2台目で交換頂きました。
私だけかもしれませんが購入の際はF12キーの建て付け具合は確認された方が良いかも。
書込番号:21886897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
DM100を愛用しつつDM200の市場価格が2万5千円以下になればと期待していたら、あ〜っDM30が6月8日に発売ですね。
これは乾電池ですしCSVデータの扱いも復活してコンパクトに折りたためるとなると買うしかない気がモリモリと。
DM20の正式な後継機のようですね。歴代使い込んできた方には朗報ではないでしょうか。
3点

買った方がはるかに良いよ!
たぶん!
書込番号:21906969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DM100からの買い換えであれば違和感は無いと思いますが、DM200とDM30では全く違います。
確かにDM200は大きいですが、DM100に不満が無ければ、DM200の方をお勧めします。
と言うのも、ATOKの変換精度が全く違います。
私はDM100を購入してすぐに、DM200が販売され、ショック状態でした
知り合いがDM200を購入したので、試させてもらったのですが、愕然としました。
入力の精度が高く、まったくイライラせずにすみます。
で、結局、DM200を購入しました。
確かに充電が必要とか、起動が遅いなど側面はありますが、pomeraは入力機器ですので、変換のストレスがない方が使い勝手は良いと私は思っております。
リチュウムイオン電池が必要だったのは、ATOK for pomera[Professional]を使うため。
電力が必要だったとのことで、DM30はこれを搭載していないので、乾電池に戻り増した。
つまり、DM100もATOK for pomera[Professional]を搭載していないので、DM100からDM30への買い換えは違和感は無いと思いますが、DM100の大きさに不満がないのであれば、DM200のATOK for pomera[Professional]は感動モノです。
DM100には戻れません…(あまりにも、変換がおバカすぎる…)
DM30のメリットは液晶が電子ブックでも使われているe-インクになった事。
これも、一長一短の様で、残像が残るので、入力の早い人は表示が追いつかないようです。
あとはキーボードのギミック。折りたたみなので大きさがコンパクト(ただし、厚みはある)
しかし、この折りたたみ式は膝の上などで入力したいときはイマイチなので、DM100やDM200の方が膝上などでは活用しやすいと思います。
参考までに…
書込番号:22156397
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





