
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年10月3日 16:35 |
![]() |
20 | 9 | 2018年9月29日 01:44 |
![]() |
18 | 5 | 2018年9月29日 01:33 |
![]() |
8 | 0 | 2018年6月10日 19:19 |
![]() |
13 | 2 | 2018年5月19日 09:19 |
![]() |
2 | 0 | 2018年5月9日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
DM100を愛用しつつDM200の市場価格が2万5千円以下になればと期待していたら、あ〜っDM30が6月8日に発売ですね。
これは乾電池ですしCSVデータの扱いも復活してコンパクトに折りたためるとなると買うしかない気がモリモリと。
DM20の正式な後継機のようですね。歴代使い込んできた方には朗報ではないでしょうか。
3点

買った方がはるかに良いよ!
たぶん!
書込番号:21906969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DM100からの買い換えであれば違和感は無いと思いますが、DM200とDM30では全く違います。
確かにDM200は大きいですが、DM100に不満が無ければ、DM200の方をお勧めします。
と言うのも、ATOKの変換精度が全く違います。
私はDM100を購入してすぐに、DM200が販売され、ショック状態でした
知り合いがDM200を購入したので、試させてもらったのですが、愕然としました。
入力の精度が高く、まったくイライラせずにすみます。
で、結局、DM200を購入しました。
確かに充電が必要とか、起動が遅いなど側面はありますが、pomeraは入力機器ですので、変換のストレスがない方が使い勝手は良いと私は思っております。
リチュウムイオン電池が必要だったのは、ATOK for pomera[Professional]を使うため。
電力が必要だったとのことで、DM30はこれを搭載していないので、乾電池に戻り増した。
つまり、DM100もATOK for pomera[Professional]を搭載していないので、DM100からDM30への買い換えは違和感は無いと思いますが、DM100の大きさに不満がないのであれば、DM200のATOK for pomera[Professional]は感動モノです。
DM100には戻れません…(あまりにも、変換がおバカすぎる…)
DM30のメリットは液晶が電子ブックでも使われているe-インクになった事。
これも、一長一短の様で、残像が残るので、入力の早い人は表示が追いつかないようです。
あとはキーボードのギミック。折りたたみなので大きさがコンパクト(ただし、厚みはある)
しかし、この折りたたみ式は膝の上などで入力したいときはイマイチなので、DM100やDM200の方が膝上などでは活用しやすいと思います。
参考までに…
書込番号:22156397
4点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
昨日やっと届いたのですが、持ち歩きどうしようか悩んでます。
つい先日少しクッションの効いたスリーブ入れていたkindle paperwhiteを壊したので、
スリーブケースを信用しておらず、神経質になってしまってるのもありますが、
みなさんどうしてますか?
1点

私は専用保護カバーのみ装着でしのいでいます。
カバーにそこそこ硬さがあるため、カドのある物は十分防げていると思いますが、気を遣っているせいか今のところは問題ありません。
面の圧迫よりも、折り曲げの圧力、点の圧力に特に気を遣っています。
平面の機材ですし、クッション性の入れ物だと曲げと点圧には弱いかもしれません。
iPadなどのガラス性タブレットと比べ、表示素子と外装との距離が非常に近いため、E-inkデバイスの保護には、ある程度硬さがある物の方が向いているような気がします。
書込番号:20965794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2F66wTzuさん
早速ご返答ありがとうございます!
純正カバーをお使いなんですね、
背面を粘着テープで張り付けるところにまだ抵抗があって買えないでいます。笑
確かに電子ペーパー点の圧に弱そうですね・・・
薄いのでホントにどこかでポキっと行かないかドキドキです・・・
今の所堅さのあるジョッターやバインダーなどで代用しようかなと考えています。
良さそうな物があったらアップしますし、ぜひまた色々教えてください。
書込番号:20966796
5点

ジョッターやバインダーなら、純正カバーに比べて余りある強度で安心だと思います。
純正カバーは軽いですが、厚紙2枚+磁石内蔵2枚のような感じで、とても\8,000もする代物には思えません。
重量と安心感はトレードオフになりそうです。
一つだけ気になるのは、本体背面が強度維持のためにわずかに曲面になってふくらみがあることです。
純正カバーは、ふくらみに合わせて窪みがあるため、カバーを装着したまま机の上に置いて筆記しても浮きやブレを感じさせません。
是非、ジョッターなど装着状態での筆記使用感を教えていただきたいです。m(_ _)m
書込番号:20967743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2F66wTzuさん
アッシュフォードのA4サイズのジョッターを購入しました!右上の角にスナップボタンがあって、そこを開くと紙が少し収納できるタイプです。
実際装着してみて、ギリッギリ本体を入れることができました(横幅少し無理矢理感残りますが)、表の四隅に本体を挟み込んで使うことは流石に難しそうですが、単純なスリーブケースよりも表面堅い文安心で、意外と重くないです(300グラム以上はあるので受け取り方次第ですが)
純正はやっぱりちょっと割高ですよね?
色々背面の工夫もあるようですが、電子ペーパーはあっさり壊れることを知ってしまったので、ポータビリティとトレードオフしたくないです。笑
壊れてもいいと思ってたKindleですらかなり悲しかったのに…笑
書込番号:20972694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ipad12.7インチのカバーなしで677gですから、サイズがそれよりも大きくて、更にカバーを付けても540gなら十分軽いと思いますし、100g差分のプラスの安心感はあると思います。(純正は200g)
いやぁ、オシャレですね〜。純正よりこっちのほうがいいかも…(*p´д`q)゜。
書込番号:20972759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

計算間違えました…。640gですね。
書込番号:20972775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2F66wTzuさん
実は届くまで入るかどうかドキドキでした。笑
ありがとうございます(о´∀`о)
iPad12.7インチを裸で持ってるのと同じくらいの重さになっちゃいましたね…水牛のレザーの割に思ったよりも重くないのが感想です。
使い勝手がまだ謎ですが(ファイル型ってやっぱり開いてすぐ使えるのでいいなと思います)
もし他にいいの見つけたら是非教えてください!
書込番号:20974135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄くて軽いので持ち運ぶ際に少し気を遣いますよね.
かといって,頑丈な物にいれてしまうと,
せっかくの利点も台無しになってしまいます.
そこで,こんなのを使ってます.
キングジム スーパーハードホルダー5山インデックス透明(マチ付)
ちょうどDPT-RP1がすっぽり入って,
背面が固い下敷きがあります.
そして,A4プリントもたくさん入ります.
それでいて,軽くて安くてなかなか良いですよ.
おすすめです.
書込番号:21989881
1点

私は使うときはカバーが開いた状態のA42枚分のスペースで使いたくないので、持ち歩きのときの保護目的で使用時にすぐ出せるようなスリープを検討しています。
tomtoc 360°保護 耐衝撃 ラップトップスリーブ 13インチ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XX9LTB8/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
です。
クッションだけだと移動中の曲げには弱そうなのでA4の下敷きをスリープと本体の間にいれると強くなりそうなので、そうしようと思っています。
これで問題ありそうか験者のご意見が聞きたいです。
書込番号:22144959
0点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
3ヶ月近く待ってようやく納入されました。
一応、「研究員」を名乗っています。
沢山の科学雑誌の論文や研究報告を閲覧するために購入しました。
科学雑誌サイトからダウンロードする論文のPDFの多くは編集が出来ないように保護が掛かっています。
こうした論文を閲覧して、色々とメモ書きを入れようとすると、保護が掛かっているのでできません。
そうなると、論文を読む際のデジタルペーパーの利用価値が激減します。
研究者はそういったところを含んだ上で、この製品を購入したら良いかと思います。
論文にメモ入れながら読む良い方法はないかな・・・
2点

追伸です。
「ダウンロードした論文PDFに保護がかかっていることに時折当たる」と言うことです。
論文のほとんどに保護がかかっているというわけでも無さそうで、ジャーナルと発行時期に依るみたいです。
あと、ピンチイン拡大が出来ない点、拡大したままページをめくれない、ページ番号を指定して飛べない点、PC上なら「しおり」で目次を表示させることが出来ない点が不便ですねえ。
まだ使い始めですが、各種打ち合わせでの資料閲覧とメモ記入には便利に使えています。
書込番号:21180314
2点

私の場合、編集制限がかかっているpdfは、
Googl Chromeのブラウザで開いて、
印刷→pdfファイルに保存をして、
作成されたpdfを使う様にしています。
ページ番号指定は画面上部にスライダー(黒い線の部分)があるので、
そこをタッチして左右に動かすと、任意のページに移動できます。
書込番号:21182969
12点

> 印刷→pdfファイルに保存をして、
> 作成されたpdfを使う様にしています。
DPT-RP1が納入されたら、最初に読もうと思って、保護がかかってメモ書き込みが出来なかった論文を試してみたところ、メモ書き込みが出来ました。
今後、保護がかかってメモが出来ない論文に当たったら試してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:21188042
1点

論文にメモしながら読む時、私はiPadProでGoodNotesというアプリにPDFを読み込ませてつかっていますよ。なかなか便利だと思います。
書込番号:21451602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

編集制限がかかっているPDFは制限解除のソフトで大体編集できるようになります。
パスワードが設定されている場合は制限解除できないので、PDFとして印刷してOCRで文字認識する一手間をかければメモ書きできるようになります。
ようは工夫です。
書込番号:22144952
0点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM30
久しぶりにPomeraを購入。ワクワクしながら近くのヨドバシカメラでお持ち帰りし、帰宅後久々のPomera Keyboardとご対面(^_^)
予めリフレッシュはF12だと知っていたのでなぜかF12に目が行き。。。目が点に(*o*) かなり斜めに取り付けられており、気になって仕方がないので翌日交換にお店に行きました。
「確かにこりゃひどい」で新品交換となりましたが、念のため交換品1台目を開封し確認したところこれまた若干の斜め具合。何かの間違いだろうっと2台目行くも、気持ち斜めっている。店員さんの丁寧な対応に恐縮してしまったのもありますが、早くいじりたいのもあり「こりゃ仕様なのか?」で諦めて、ましな2台目で交換頂きました。
私だけかもしれませんが購入の際はF12キーの建て付け具合は確認された方が良いかも。
書込番号:21886897 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM30
電池無しで約450グラム…
超軽量PCやタブレット+キーボードが選べる時代に、このポメラを選ぶ意味はあるだろうか。
もちろん「ある」と答える人はいるだろう。
キングジムが期待するほどの数ではないかもしれないが…
2点

確かに電池別で450gは重い印象ですね。
でも、使用時の体感レベルで数値ほどの重さを感じないこともありますので実機を触ってみるべきと思います。
これぞ従来機の正当な後継機かと思いますので期待感の方が大きいです。
乾電池なので無線LANのデータ連携機能がDM200ほどではなくなっているみたいですね。
まったく問題ない話だと受け取ってます。
書込番号:21835522
9点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
購入時にはDropBoxやOneDriveと同期出来ていたのに、最近突然エラーが出るようになりました。
今回、Windowsの更新があり、もしかしたらと試して見たら、ちゃんと前と同じようにクラウドと同期出来るように戻っていました。
原因はわからずですが、とりあえず良かったです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





