
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年10月16日 22:40 |
![]() |
45 | 4 | 2017年10月11日 22:40 |
![]() |
3 | 0 | 2017年10月2日 19:21 |
![]() |
8 | 5 | 2017年9月27日 11:20 |
![]() |
1 | 0 | 2017年9月26日 17:46 |
![]() |
65 | 3 | 2017年9月23日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
2017年2月にポメラDM200を購入しました。
ポメラDM200をiPad Pro10.5のBluetoothキーボードとして使用しようと接続しましたが、入力すると「日本語かな」入力になってしまい「日本語ローマ字」入力には標準ではなってくれません。
結局この場合は「Ctrlキー+Spaceキー」を押して、画面で「日本語かな入力」を選択することで「日本語ローマ」が可能になります。
入力方式が逆になるのです。
現在iOS11.01で使用していますがiOS10の時にiPad Pro9.7の時も同様でした。
iPhone 6s PlusをポメラDM200でBluetooth接続すると上記のような問題は起こりませんでした。
iPad Proのに繋げる時だけ起こる不具合のようです。
同じようにiPad ProでポメラDM200を外部キーボードと使いたい方がいらしたら注意してください。
2点

同じセットで使っていますが、最初から日本語ローマ字になりますよ。
何かの設定で変わるのかもしれませんね。
書込番号:21280420
0点

fastmanさん、情報提供ありがうございます。
fastmanさんは僕と同じ環境で問題なく使われているのですね。
fastmanさんのご指摘通り、僕のポメラDM200が何かの設定で変わっているのか、あるいは初期不良なのかもしれませんね。
僕以外の皆さんが問題なくポメラDM200とiPad ProのBluetooth接続が無事使用できているのであれば全く問題はないですよね。
ただ万が一僕と同じ症状で困っている方がいらしゃれば、「Ctrl+SPACEキー」で入力切り替えを試してしてみてください。
この切り替え方法はマニュアルには載っていないのでもし参考になれば幸いです。
書込番号:21283981
4点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S50
大学生なのですが、この製品は大学での講義の内容を講義中に直接書き留める事が出来るようなものでしょうか?気になっている事は画面が小さい為、素早くノートを取ることが出来ないのでは無いかという事、液晶が見辛くて全然使えないのでは無いかという事、後はグラフを描く事ができるのかどうかです。
書込番号:21215637 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

メモリ液晶という、携帯電話などの液晶とは違う液晶で、見た目は電卓などの液晶に近く、薄暗い印象を受けるのですが、大学の教室など、普通の明るさの場所では普通に使える製品です。
今、販売中の機種が参考になると思います。家電量販店で展示されていることがあるので、見に行ってみると良いと思います。
書込番号:21222158
6点

この製品は学校での授業のノート代わりには向いていないと思います。
画面が小さすぎますし、ページ送りが手間です。
授業の僅かの要点だけのメモなら構いませんが、普通の大学ノート数ページ分の量を書くなら向いていませんね。
名前は電子ノートですがあくまで電子メモ帳又は電子手帳と言った方がいいです。
書込番号:21222516
8点

追伸
シャープ様
Sonyのデジタルペーパーをご参考に開発お願いしますm(._.)m
バックライトなしでもあんなに綺麗に見やすい液晶になります。
価格は4倍くらい違いますが、無線LANとBluetooth 。13.3インチ、解像度、349g。
これらを比較すると問題になりません。
これからも暗い液晶のままなら
いっそのことSonyにミニデジタルペーパーを作って貰いたいですね。
書込番号:21253337
8点

S30だったか、研修会で使っていました。
慣れると速くたくさんメモできます。
書くのは何も問題ないです。
が、家に帰って一回は見ますが、
その後はもう見ないのですね。
白黒で観ても楽しくないからでないでしょうか。
書込番号:21270915
9点





電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
満充電にした後、Wi-FiとBluetoothをオンの状態で、スリープモードで置いているだけで、1日で充電切れになるのですが、これが普通ですか?
3週間電池が持つとは、どのような状態なのでしょうか。
電池持ちが半端なく悪いのですが。
みなさんどうですか?
書込番号:20956419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

条件が異なるためなんとも言えませんが、6/5に満充電してからWi-Fiとbluetoothを常時offにして未充電5日目。onにすると予想以上に持ちが悪いんですね。
当方、毎日読書2時間、筆記を10分ほどしていますがまだ残量はあります。今も読書中です。
極限まで軽量化のためバッテリー容量はかなり小さめに絞っていると推察。根拠は、今時カタログスペックにバッテリー容量をあえて記載していないこと。購入前からある程度予想はしてましたが、メーカーの思惑が透けて見えるようです…
Wi-Fiとbluetoothは使用するシチュエーションがほとんど無いため、常時offにしておくことをオススメいたします。
書込番号:20956580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2F66wTzuさん
ご返信ありがとうございます。
そうですか。一回全部オフにして、満充電から使ってみようと思います。
電化製品を買って、久しぶりに仕様書からかけ離れた数字が出て、驚いています。笑
書込番号:20956933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一日中使い続けていると、夜には電池切れになってしまいます。故障で新品に交換されても状況は変わらず、でした。
画面の書き換え回数に応じて、電池を消費することになるので、書き込みを続けていると、とてもカタログ通りには電池は持たないし、カタログ数値の使用条件が余りにも現実離れしているように思います(1日60分、30ページの閲覧と1分の書き込み)。
書込番号:21223197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shige-hisaさん
一日中、フル活用したことはないですが、電池の減りはなかなかだと思います。
Wi-Fi、Bluetoothは切ってありますか?この二つは電池を消耗させる最大因子です。
この二つを切れば、満充電・無使用だと、2週間くらい持ちます。
書込番号:21224941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fi、blue-tooth、ともにoffでも、メモや書き込みをずっと続けていると、夕方ではまだ大丈夫ですか、夜も遅くなると、電池切れになってしまうことが有ります。極端な使い方のケースだとは思いますが、画面の書き換えが多いと、それなりに充電池の減りが速い、ということだと思います。
電池残量の表示が半分になると、それから先は、無くなるのが速い感じです。
書込番号:21232576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200
ジャストシステム直営ECサイトでDM200が9月30日まで20%オフクーポンしています。
もしかしたら、ランク会員のみかもしれませんが…
MyShop価格:39,744 円 (税込)× 20%OFF = 31795円
プラス ポイント 2,700
なので、実質 29,095円
ジャストシステムの会員の方はお勧めかも…
1点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S50
この機種の一番最初から目をつけてず〜〜〜〜っと待ってたけど、いつまでもカラーにならないし、バックライトもつかない。
ほんとにリサーチしてるのだろうか。この機能をつければ、きっとヒット商品になるし、一万円越えても売れると思う。
結構、デジタルメモ帳って需要あるのに。なんで本腰いれないんだろう?
17点

バックライトを付けないのは、シャープのスタンスです。
メーカーはバックライトを付けたらとかの意見は、とっくに承知済みだと思います。
それでもバックライトを付けないのは、第一に消費電力を軽減して、使用時間を長く保ちたいのと、薄型、軽量にしたいからです。
夜間使用する訳でないので、私的にはバックライトは特に必要とは思いません。
このシャープの考えに異を唱える方は、他の製品を購入したらと思います。
書込番号:21198283 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

新型はコピペ可能、PCとのやり取りが簡単になる等、便利になった様なので、ヨドバシコムにて予約しました。
書込番号:21213019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうもこの製品に関しては、ユーザーが求めている製品よりも、開発陣が作りたい物を作れる範囲で作っている印象を受けます。
シャープ、あるいは、この製品を開発している部署?はどうしてもメモリ液晶を使いたいのでしょう。企画段階でメモリ液晶ありきだった可能性もあります。
メモリ液晶を前提とすると、カラーもバックライトも難しいかもしれないので避けている可能性があります。
以前は、変な思想を持つ人が製品仕様を決めているのかもしれないと思っていましたが、図形やコピペなど、初歩的なお絵かきツールの機能が導入されましたので、今は単に技術力の問題ではないかと思っています。
技術力が無いので、初期の開発予算で作れた製品がショボすぎて、スレ主さんのような潜在需要を掘り起こせなかった。でも、そこそこは売れたので次期製品の開発予算は付いたけど、作れたのはここまでだった、という感じだと想像しています。
電子メモは潜在需要が大きいと思いますし、あれもこれもできたらいいなあと考えると夢が広がりますが、
私はコピペさえあれば何とか、と思って待っていましたので、割り切って、この機種を購入しようかと思っています。
書込番号:21222362
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





