
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年6月28日 16:09 |
![]() |
3 | 0 | 2016年6月19日 00:38 |
![]() |
2 | 0 | 2016年6月19日 00:26 |
![]() |
1 | 5 | 2016年5月6日 09:08 |
![]() |
14 | 5 | 2016年4月28日 16:20 |
![]() |
22 | 5 | 2016年4月14日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ミルパス PW10

後継製品が出ますか、それにしても液晶があまりにも見えにくく現在放置状態です。
コンセプトはいいのですが。。。後継機は液晶がFSTNらしいので安い電卓並の見やすさを期待しますが。
今回は、現物を見て確認します。
書込番号:19993447
0点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > マメモ TM1 [ダークグリーン]
ドンキホーテ環八世田谷店の処分品ワゴンセール品の中で見つけました。
きっとこの商品の価値を知らない人が付けた価格でしょう。
とっても便利で、会社で大活躍しています。
簡単にメモが出来て、スケジュール管理が完璧に出来ます。
自分が忘れていても、アラーム音で周りの人が気づいて教えてくれます。
もう一台あったので、買っておけば良かったと後悔しきりです。
3点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ミルパス PW10
ドンキホーテ環八世田谷店の処分ワゴンセールで購入しました。当初は¥1,000でしたが、
最終処分価格でわずか¥300でゲットできました。
箱は崩れていましたが、中身に問題はありません。
パスワードがどんどん増える昨今、とっても重宝しています。
2点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S20
WG-S20を購入しようか迷っている者です。
昨年のニューリリース販売(2013/11頃?)から随分時間が経過していますが、そろそろ新しいものが出そうな情報はないのでしょうか?
購入タイミングとしてはそろそろニューリリース販売があるのではと気になっております。
通信機能がそろそろ入ってくる等思われませんか?(省電力で対応可能なものとか)
ご存知の方、ご一報を!
0点

こんばんは
電子辞書ですが・・
関係あるかどうか・・・
セイコーインスツル、電子辞書事業から撤退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000053-it_nlab-sci
電子メモ帳の市場も飽和状態ですかね・・・
新製品出るかどうか・・・
それでは、失礼します
書込番号:18048831
0点

あまり需要が無いのかな?
手帳代わりの候補としては一番期待していたのに・・・。
返信ありがとうございます。
書込番号:18048867
0点

ブギーボードの新しいのが出たので、対抗してきそうな感じはしますが、
どうしても「需要」が少ない製品なので難しいところは有るかも知れませんm(_ _)m
<ブギーボードは、学生などが「ノート代わり」に使ったり出来るかも知れませんが、
この大きさだと「メモ帳」程度にしかならないので..._| ̄|○
また、あまり機能が豊富になると、「仕事」で使えない場合も...(^_^;
<「電子デバイス」の持ち込みを制限している会社も結構有るので...
特に「PCと接続して、媒体として利用出来る」となると...
※その場で表示しなくても、ファイルとして保存ができるなら「USBメモリ」と同じ扱いになってしまいますm(_ _)m
他にも「付属アプリ」などが会社のPCに「業務外ソフト」などの理由でインストール出来ないとか..._| ̄|○
まぁ、自分は先日購入したばかりなので、これからいろいろ使い込んでいきたい所ですm(_ _)m
書込番号:18050064
1点

ものすごく前に質問していたのに失礼いたしました。
今更ですが、ありがとうございました。
WG−S20は購入してずっと使い続けて1年以上になりました。
とても重宝しています。
書込番号:19849301
0点

>WG−S20は購入してずっと使い続けて1年以上になりました。
おっ!結局購入されたのですね...
「WG-S30」が発売された後に書き込まれたので、こちらを購入したのかと思いました(^_^;
自分も1年半経ちましたが、やはり「自分用のメモ帳」となり、他の人に見せながらの打ち合わせなどには向いていないですね(^_^;
書込番号:19850457
0点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S20
毎日どういうシーンで利用してますか?
スマホ、タブレットが普及する御時世、電子ノートの存在価値やおもな利用シーンを教えてください。
わたしは、落書きやアイデア帳に使いたいなあと思ってます。しかし、カラーがないところが難点です。サッとメモ程度に使えればいいかな、とその部分は妥協してますが。
宜しくお願いします!!
書込番号:17810523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだこの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ちょっと大きめのスマホなので、「メモ帳機能」があるスマホなら、わざわざ購入する必要は無いのではと思う部分も...
<「メモ帳アプリ」だと、「指で書く」などの操作になるので使い難かったりしますから、一概には言えませんが...
自分は、これと
http://kakaku.com/item/K0000641953/
とで迷っている状況です。
<でかいか小さいか...(^_^;
仕事場的にセキュリティが厳しく、「カメラ」などが持ち込め無いため「スマホ」は全面的に無理。
唯一「Bluetooth」については、「マウス」などもあるため申請すれば持ち込めるので、
「スマホ/PCへの取り込み」も考えると、「BB-6」なのですが
「持ち歩き」的には「スケジュール帳」としても使えるこちらにも魅力がありますm(_ _)m
また、「スケジュール帳」でしか無く、「アラーム」などの機能も無いので、
「電子機器」として便利そうに思えて、実は「システム手帳」とあまり変わらないという部分も...(^_^;
<「書き込んだ日付」での管理では無く「ページ」としての管理しか出来ないみたいなので...
書込番号:17812577
2点

WG-N20を使用しています。(S20はカバー一体型のデザインが嫌だった)
電池が持ち、起動が早く、思いついた事をサッとメモ出来る。
これにつきると思います。
電話メモにも便利です。
例えば、A社の○○さんから依頼を受けたB社の□□さんが、△△の件で、
電話をしてきた。
その用件を記録する様な場合、スマホだと通話しながらのメモは厳しいですし、
文字入力なんてやってられませんから、手書きで、それぞれの会社名、名前、連絡先、
依頼の流れを→などの記号も含めて、メモすることができる電子ノートは便利です。
スマホやタブレットは、カラーも使えたり、清書機能など多機能なものが
多いですが、電池の持ちや、書き味の点では、電子ノートの方が有利
と感じています。
カラーは使えないですが、マーカーとペンの階層が分かれているので、
単純な白黒のメモよりは、表現力のあるメモを書くことができます。
ブギーボードも以前使っていました。
筆圧感知でスラスラ書ける感覚は楽しかったのですが、ブギーボード単体で、
以前書いたメモを呼び出して参照することができないので、メモを確認する
機会の多い私の用途では、電子ノートの方が合ってました。
参考になれば幸いです。
書込番号:17816916
5点

>ブギーボード単体で、以前書いたメモを呼び出して参照することができないので、
「BB-6」以外はそうみたいですね(^_^;
<自分はその事も有り「BB-6」が候補になっていますm(_ _)m
書込番号:17819055
2点

ブギーボードの「BB-6」は、入力した内容をセーブ(保存)出来るのですが、
その保存した内容をブギーボードの画面に呼び出す事はできません。
BB-6単体では、「書く→保存→消す」または「書く→消す」の操作のみです。
保存したメモを見たければ、下記にも書いてあるように、
パソコンやスマホ、タブレットと接続する必要があります。
http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/bb6.html
書込番号:17819206
2点

2年間悩み、ようやく購入しました。
wgs20とwgs30の2つとも同時購入しました。
自分で四コマフォームを作り、wgs30で読み込ませ、
ツイッターに漫画をアップし、好評頂いております。
本当に買ってよかったです。
画面は暗いと感じたことはありません。
小さい頃から電子手帳で遊んでいたので慣れているからだと思います。
細いペン、3色の濃淡機能があるので、絶対にwgs30の方がオススメです。
書込番号:19827145
1点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-S1
もったいない!
(永ちゃんがそう言っているイメージ)
この製品のシステムソフトウェアがもし Android で、
Google Play に対応していたら 、心底素晴らしいと思える製品だっただろうにな。
勿体ない、と思います。
おそらくLEDバックライトやら
PWM調光のフリッカーやらブルーライトやらに晒される事が増えた昨今は
眼から健康を害している人が増えてきているのではないでしょうか。
E Inkを使ったディスプレイなら、それらより
目に優しい製品の可能性が高い気がします。
目の健康、大事ですよね。
また、10インチ相当以上の大画面で E Inkのディスプレイを使った製品は、
現在ほとんど国内流通していないと思います。
この状況でもし当製品DPT-S1 が利便性が高いOS で発売されていたら、
何倍も魅力的な製品となっていただろうな、と思い残念です。
もちろん現在のスペックでこの製品に満足していらっしゃる方もいるとは思います。
でも今より拡張性があったほうが良いのではないでしょうか。
もっと素晴らしい次期製品を開発してくれる事を、
SONYさんには期待しております。
私の希望は
OS: Android (Google Play 対応)
ROM:1GB以上
皆さん、この製品に次期モデルが出るとしたら
どんな要望がありますか。
7点

僕も同感です。
これ、このままだとすぐに生産終了で投げ売りして終了ですよね。
Androidならもっと多くの人に受け入れられると思います。実際、自分自身、目の健康の為なら価格が高くてもいいし、モノクロでも仕方ないと思っています。
書込番号:18372570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欲しい、この手のコレってw欲しいんです。紙のノートとシャーペンのイノベーションを見たいんです。
だがしかし、個人で使うステーショナリーに10万はNGですよ。笑っちゃうんですが、けちんぼですかね?
書込番号:19159332
3点

半年ほどDPT-S1を使用しています。
確かに10万円は高いですね。ただ、使い方によっては十分にその価値のあるガジェットだと思います。
新しいバージョンになってから見開きで表示できるようになり、更に使い勝手が向上しました。
10万円の価値をどう捉えるか?
・ペーパーレス・・コスト的には10万円分を補うには足りません
・書類束を持ち歩かなくてすむ・・・これが最も恩恵に預かるメリットです。論文を10篇持ち歩くとなるとそれなりの覚悟が必要ですがこれなら入れとけばOKです。また書き込みもそのまま残るので、どこに自分のメモがあるのか探さなくてすむという点では10万円の価値はあります。
・WebDAVによる同期・・・これも大きなメリットです。書類のバックアップも同時にでき安心感が増えます。これはプライスレスです。
要は使い方次第では十分10万円の価値はあるデバイスです。
でも、半額の5万円ならもっと世の中に広がるでしょうね。また3色ぐらい(黒赤青)でいいので多色表示できればもう文句はありません。
Android化もいいですが、バッテリーの持ちなどを考えると用途を絞って使ったほうがこの場合良さそうです。(BOOX M96plusより結局こっちを使う時間が多いです)
書込番号:19160813
4点

値段を除けば欲しい機能が全て付いているんですが・・・
後継機はせめて2万円台くらいに下がって欲しいです。
て言うかまだ後継機でないんですかね。
書込番号:19786440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





