
このページのスレッド一覧(全1140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
83 | 0 | 2018年10月1日 15:10 |
![]() |
17 | 1 | 2018年9月17日 22:22 |
![]() |
46 | 0 | 2018年9月13日 18:00 |
![]() |
31 | 4 | 2018年7月14日 20:55 |
![]() |
10 | 7 | 2018年6月28日 09:49 |
![]() |
5 | 2 | 2018年6月28日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マッサージチェア > フジ医療器 > RELAX MASTER AS-680
予算内の機種であるRELAX MASTER AS-680とジャパネットのマッサージチェア SKS-110 似てるタイプに思えるのですがどちらにしようか悩んでいます。
どうしても発売が新しいものに目がいってしまうのですが買うならどちらがオススメでしょうか?
よろしくお願いします
83点



マッサージチェア > パナソニック > リアルプロ EP-MA99M
リアルプロ99乗ってきましたが、かなりいいですよね。
ただ、98からほとんど変わらず、形だけマイナーチェンジしたのが気になります。
現在、フランスベッドのスリーミー2122を持っているので、急ぎで飼う必要はないので、来年夏の新モデルまで待ったほうがいいのかなとも思っています。
今回は内容変わらずのマイナーチェンジなので、次モデルはフルモデルチェンジ入るんじゃないのかなとも思っています。
いやー
迷いどころですよね(笑)
5点

マッサージチェアは業界自体が前年割れしていて、
リアルプロ10周年付近のような盛り上がりは無いですね。
待とうかなと思うという事はまだ出会いの時期では無いのかも知れませんので、
来年モデルを待っても良いかなと思います。
フルモデルチェンジは難しいと思いますが…。
モーションキャプチャ技術を使って、鍼灸師さんの指の動きを読み取り、
それを再現するロボットアームで揉む機種なんて、他のメーカーは作れないものなので。
当面はPanasonic独走になるんじゃないかと思います。
コイツで不満が出るのはストレッチなので、ストレッチを重視したい方はフジ医療器という構図になっていますね。
書込番号:22117607 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



マッサージチェア > フジ医療器 > RELAX MASTER AS-690
16年使っているSANYOのマッサージチェアが調子悪くAS-690を検討しています。
家電店に置いてある各メーカーのマッサージチェアを見て表皮の破れが多いのに驚きました。
悲しきなコストダウン!
SANYOは16年ほぼ毎日使用して全く破れやホツレはありません。
AS-690をお使いの方、表皮の破れ等はありませんか?
書込番号:22106303 スマートフォンサイトからの書き込み
46点



初めて質問させていただきます
近日中にファミリーイナダルピナスを購入予定ですが、現時点でパナソニック製のリアルプロを10年使用してきての買い替えです。
ファミリーイナダのホームページを見ましたがどこにも不要のマッサージチェアー引き取りの文言がありません。
かなり大きなものなので自費での処分は考えていません。表記がないだけで買い替えの場合は引き取り可能なんでしょうか?
ご存知の方教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします(^.^)
書込番号:21956198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お金を払わなければどこも引き取ってはくれませんよ。自治体でも費用は掛かります。くれぐれも不法投棄はお止めください!
書込番号:21956243
6点

>Spring Gardenさん
古いマッサージチェアの引き取りは、メーカーではなく購入店舗の取扱いですから、どのメーカーのものでも家電量販店で引き取りますが、家電量販店によって有料か無料かも違いますので、購入予定の店舗に尋ねる事項です。
搬入口や通路や階段などが狭いと、メーカー配送になりますが、腕外し58pなのでどこでもで入ります。
こういった場合はメーカーが古いマッサージチェアを回収します。
有料か無料かは購入前に店舗に確認されるとわかります。地区や店舗でメーカー配送でも違う場合があります。
書込番号:21960191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Mr.サマータイムさん
詳しいご説明ありがとうございます
昨日、K'sデンキで無事購入に至りました。
自分でネット注文しないといけないと思ってましたが、お店で手続きできますとのことでやっていただきました。引き取りは4300円程との事でお願いしました。それくらいなら許容範囲内です。
今月末に届きますが、今から楽しみで仕方ないです。
接続設定も自分で出来そうです。
やって貰うと1万円以上取られるそうです
今回は、フジ医療器の物(20万程度)を買うつもりでいたのですがK'sデンキにはフジ医療器のものは全然置いてなくてたまたま「ルピナス」を試したらもう他の物には意識がいかなくなり虜になってしまいました。
51万円は、かなり予算オーバーですが、どうせ買うなら良いものを!と後悔はしていません。
ルピナスに出逢えて良かったです。
書込番号:21960288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Spring Gardenさん
ルピナスのご購入おめでとうございます。
これでルピナスのオーナーズの仲間入りですね。
ルピナスに乗ってしまったら他のマッサージチェアに乗れなくなると購入した家電量販店のメーカーの方から言われ、またまた!そんなことはないと疑いながら乗ったら、他のマッサージチェアがオモチャに感じたファーストインプレッションは鮮烈でした。
ケーズデンキにはフジ医療器はありません。何年か前にフジ医療器の販売員たちの多くが、あまりにも悪質で自社のマッサージチェアの売上を上げる為にケーズデンキの売上を故意に減らすことが、多すぎる為に人もマッサージチェアも全て、追放になりました。最近は、せめて1台か2台は展示してと頼んだらしく、展示があるケーズデンキもあります。baby
書込番号:21963040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



マッサージチェア > ファミリーイナダ > ファミリーメディカルチェア 3S匠 FMC-S8100
他人の頭髪が付着、或いは頭皮の臭いが移ってしまうのを防ぐためじゃないでしょうか?
書込番号:21905423
1点

さっそく有り難うございます、枕を取説どおり所定の位置にして首筋のマッサージをしますと、結果的に首筋では無く枕をマッサージする形になるのですが、当方の使い方が間違っているのでしょうか?
書込番号:21905450
1点

>daa-さん
ファミリーイナダの枕は背が低い人がセンシングの時に頭に当たらないようにしたり、首肩を揉まれたくない方の為やマッサージしないときにリラックスする為だと思います。
販売員がいる家電量販店の売り場では、きのきいたかたは枕を反対にしています。きのきかない方は誰か試乗したら後ろに外すみたいです。
マッサージのときは枕は後方にめくるのがファミリーイナダの伝統みたいです。
書込番号:21906671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説によると、枕は大小ありますが、使い方がよく分からないのは大の方です。洗濯可能なカバーも付いているのでたぶん常用するのが本来なのだろうと思いました。
後頭部や首筋の場合は外した方がいいのは体験上から分かりましたが、使用した方が良いのはどのような時なのか知りたいと思いました。ご回答有り難うございました。
書込番号:21906692
3点

マッサージ時は、結局の所基本的に大枕は使用しないことにしました。肩位置検索の時、「頭を枕に着けて」と言うアナウンスが流れますが、この時も大では無く小枕だけのほうが良い気がしました。
と言うのが現状ですが、これで良いという確信は相変わらずありません。体つきも十人十色なので、機械が全てにピッタリに対応することはあるまいとは思いますが、気がついたら眠っていた、という終わり方を私も1度してみたいものです。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:21913555
0点

>daa-さん
ファミリーの方から伺っている、枕の使用方法ですが、
マッサージしない時に、リクライニングソファとして使う時に、
揉み玉が体に当たらないようにするためのものだそうです。
書込番号:21924394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答有り難うございます。
やっぱりそうなんですね。納得しました。頭部(首から上)は結構重いですよね。背中をローラーが通ってそれが効き過ぎる場合、頭を起こして避けるのですが、通り過ぎるまで自力で頭を浮かした状態にしていろとかなり疲れます。
コンニャクみたいに完全に体を機械に任せると、気がついたら眠っていた状態になれると思うのですが、まだ修行(笑)が足らないようです。
コンニャクになるためにできる工夫がありますか。
書込番号:21927068
0点



マッサージチェア > ファミリーイナダ > ファミリーメディカルチェア 3S匠 FMC-S8100
この機種は空気圧で膨らむバッグがたくさん付いているのですが、ただ膨らんだり縮んだりするだけなのでしょうか? 例えば残り少ないマヨネーズのチューブを出口に向かって絞り出すように、リンパなど体液を方向性を持って押し出すような機能はこの機種のエアマッサージにはあるのでしょうか?
この機種の場合そのような機能またはそうなるような工夫はありますか? そのような機能は危険とか不要とかあるのでしょうか?
またそのような機能を持つ機種があるなら教えてください。
3点

>daa-さん
エアバッグが複数に分かれていることはご存知なのですね。
エアバッグの大きさが変えてあり、膨らむ速度に差異が生まれるように設計されています。
コレによって、絞り上げるような動作を実現するように動作します。
書込番号:21924385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答頂き有り難うございます。
バッグは複数在ることはカタログで見て知っていました。それでご説明のような絞り上げができるものと期待したのですが、使用中それを実感で来ませんでした。腕・脚部を全体的に絞ったり開放したりするというのが実感です。
ここがエアでなく機械的に揉み玉で揉み上げ揉み下げする機種もあるようですが、田舎で実機を試すことができません。買い換えなどは予定していませんが、両者の長短については知っておきたいと思います。
結局は、エアと揉み玉の比較ですが、良かったら幸いに比較できる環境におられる方々の感想、是非お聞かせください。
書込番号:21927063
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
マッサージチェア
(最近3年以内の発売・登録)





