このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年5月27日 21:45 | |
| 1 | 0 | 2025年4月22日 20:16 | |
| 1 | 0 | 2025年4月21日 20:16 | |
| 7 | 18 | 2025年4月21日 19:12 | |
| 0 | 0 | 2021年8月20日 15:29 | |
| 68 | 16 | 2019年1月3日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テント > キャプテンスタッグ > エクスギア ソロテント UA-19
当方、注文して本日受け取りました。(アマゾン)
早速室内で試し張りをしようとしましたが。。。
開封直後、記憶にある臭気あり。
ポールスリーブに通す際、スリーブに違和感。(スリーブは外側がコーティング)
フロアシート内側は、当方所有で8年ほどを経たモンベルと同じ感触。
これはまずいと思い、フライシートを注意深く広げると、なにやらペタペタしてます。
どうも長期在庫品のようです。
気にしなければ使えるレベルですが、どんどん悪化するので。
外箱も見直すと写真が退色してます。(フライシートの茶色部分が紫に)
アマゾンの評価にも書きましたが、しばらく時間かかるのでここにも投稿しました。
1点
23日まではマケプレ販売品が最安値だったようですが、amazon.co.jp販売品を購入したのでしょうか?
書込番号:26192243
1点
アマゾン販売品です。25日ポチ、27日に受け取り。
堺からの発送でした。(ヤマト運輸)
書込番号:26192272
1点
そうですか。目に見えて状態が悪い様なら、返品も可能だと思います。
書込番号:26192434
1点
個人的には膝から崩れ落ちた話しですけど、
値幅関係なくプライスレスで生暖かく考えていただけると、今後の山男様やキャンパー様の一助になると切に信じていますm(_ _)m
コールマンやロゴスの寝袋の丸めて型崩れ防止と、わが家の環境の湿度に合わせて馴染む様に緩めにまとめていたものを枕がわりに気持ちよくテレビを見ていたかみさんにどうよ良いよねと質問させていただいたところ
※私が楽だったらなんでも良いから、ドヤ顔すんなというお言葉的なもの頂戴いたしましたm(_ _)m
書込番号:26155939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
林間サイトでカブトムシやクワガタ虫を止まらせるために買いましたけど、
普通にリサイクルショップで小型の木材で組んだコンパクトな同じ様なテントを見て膝から崩れ落ちた^_^。
※初心者キャンパーとして、アウトドアスキルを上げて手入れの気持ちが次のオーナーさんに伝わる様に勉強して次に引き継ぎますm(_ _)m
書込番号:26154786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方は、夏の涼しい林間サイトでしかキャンプやバーベキューをしたことがない、初心者キャンパーですので発した発言に不快と感じたらご容赦お願い申し上げますm(_ _)m
所持しているテントを基準して考えた話しですm(_ _)m
@DODカマボコテントミニ
Atomount 高さ3mポリコットンワンボールテント
B山善 5人用キャノピーテント
@天気の良い夏の木々に囲まれた涼しい林間サイトで使用
A天気予報が当たりやすい春の晴れの日の桜の木の下で使用
B予約が取れたところで臨機応変に対応しやすいテントでの使用
※対価は、化学繊維のテントはアスファルトやコンクリートの上に広げて部分乾燥がしやすいけど、ポリコットンはそれがしづらいですね^_^
※※私は、矢崎のイレクターパイプで枠を作って網を張ってセーターを干す様な治具を製作中ですm(_ _)m
角度60度ぐらいで立てかけられる感じだとなんか幸せになれる気がします^_^
書込番号:26145504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記で、
bundokのソロベースもありましたー^_^
※バンドックに拘るわけではないですが、ロープワークとペグダウンのことを勉強するきっかけのソロテントで相当大事にしようと思っていますm(_ _)m
書込番号:26145527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャンプブームの終焉で、手頃な中古品も数多く市場に出ているみたいなので、そういうものを検討されるのもよろしいかと思います。
書込番号:26145609
2点
>豆腐の錬金術師さん
キャンプ、楽しいですよね。
お気に入りの道具を揃えたり組み合わせを考えたりするのも楽しいと思います。
楽しみ方はそれぞれ無限大です。楽しまれてください。
私は子供達が小さい頃、ファミリーキャンプを毎年やってましたが、テントはコールマンのドーム型で、それにタープ、テーブルセット、クーラー2個、クーラーサイズの収納ケース3個に満載の道具、寝袋4、マット、枕、ガステーブルにランタン、ポット、水タンク等、ミニバン(イプサム)に満載の荷物で楽しんでいました。
今考えたら、普通に旅館に泊まって旅行した方が簡単で安上がりだったと思いますが、それでもキャンプの楽しさはまた格別ですね。
書込番号:26145918
2点
>ダンニャバードさん
右にあるタープは便利で良いよね。虫嫌いな人いると重宝しますよね。
自分は貧乏キャンパーなのでタープの支柱は物干し竿でスクリーンはオリーブ色のブルーシートです。
キャンプ行っても周りと被ることはありません。
書込番号:26147031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のり太郎 Jrさん
タープを使い始めるとタープなしのファミキャンは考えられなくなりますね。
夕食後の酒盛り〜就寝前の片付けの楽さが桁違いです・・・(^0^;)
雨がしとしと降ってるときにタープ内で過ごす快適さも最高です。
でもオートキャンプ場ではスノーピークで揃えたブルジョアなキャンパーが多い中、コールマンのテント&タープは非常に庶民的なイメージでした。
早朝散歩してると皆さん、メチャクチャ綺麗に整理されてて、自分のタープに戻ると空き缶や洗い物が山積みになってて気恥ずかしさを感じることが多かったのも良い思い出です。
キャンプは自由です。(^^)v
書込番号:26147069
1点
キャンプ場でツェルト泊します、周りの巨大テントにある意味優越感。
袋に入れて手のひらに乗せたの見てビックリしてました。
書込番号:26147140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あまり使わないけど、テントも持ってます。
ダンロップW471(40年くらい使用)
モンベルステラリッジ1(縦走用)
モンベルムーンライト1(麓泊用)
書込番号:26147216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様大変貴重なお話しありがとうございますm(_ _)m
私が住んでいる地域で、大変影響を受けたアウトドア好きのおじさんの話しをさせていただいて、個別に返信させていただきます^_^
@悪天候の日は必ず出かけるのをやめて六畳一間にブルーシートを広げてアウトドア道具の手入れをしています
※遊びに行った時に丁度その時で、テント建ててルミエールランタンに照らされながらアウトドア用ナイフを研いでいたので、なんか日本昔話し出てきそうで相当びっくりしました^_^
Aアウトドア用品が統一されていなく、メインのガスバーナーがスノーピークで寝袋はコールマンみたいな感じで部屋のスチールラックにタグを付けて整理されてました
※※お昼とか遊びに行った時は、コールマンのシングルバーナーで今は全く見かけなくなった袋ラーメンを食べるぐらいのアルミの片手圧力鍋でチキンラーメンをご馳走してくれました
B出かけて帰ってきた時は、雨の日に部屋の中でブルーシート敷いて大事に手入れしていたテントを豪快にコンクリートの上に広げてかたく絞った布で拭いていたのを大変不思議に思っていました
※※自分がアウトドア用品を見て購入しようと決める経緯の基準がこの経験からきていますm(_ _)m
書込番号:26147534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
大変ありがとうございますm(_ _)m
私が知っているリサイクルショップの範囲の話で絶対ではないですが
@コールマンとスノーピークは慣らし運転がされて、手入れが行き届いているか分かりやすく、結構お値段張っても状態を見て買っています
Aフィールドアは作りが手堅く重さはあるが歪んだ物や噛み合わせが悪いものを見たことがない
Bロゴスは、リサイクルショップで新品で未使用品が結構見かける
Cキャプテンスタッグは普通にソロ向けのシングルバーナー等など良質な新品や中古品が目につく
DDODの専用品をたまに見ますけど、元々持っているアウトドア用品に合わせやすいと思うことは結構あります
書込番号:26147565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
今ここでコールマンを下げ発言に取られかねない書き込みを謝罪させていただきますm(_ _)m
並びに返信ありがとうございます^_^
コールマンと
フィールドアは
私が知る限りキャンプテーブルキッチンの発売が早く、料理のしやすさを押し出したものを出していて、もっと知って欲しいという気持ちが先走り暴走しました^_^
※お詫びにダブルバーナーの所は、igt規格のバーナー取り付けが改造で付けやすいですねという情報を発言だけ公開させていただきますm(_ _)m
書込番号:26147576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のり太郎 Jrさん
大変ありがとうございます^_^
私はグランドシートという存在を知らなかったので、外用とブルーシートと屋内用ブルーシート2枚を使い分けています
※外用ブルーシートをゴリラテープを貼りながら使っています、ブルーシートのコーティングが折り目で剥がれてきたら交換しようと考えていますm(_ _)m
書込番号:26147580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
大変ありがとうございますm(_ _)m
私はアウトドアの1つの楽しみ方として荷物の重量を減らすのではなく、環境に合わせて荷物を減らすことに通じるかもしれないと考えたことがあります^_^
結果、私にとってこれが1番の課題です^_^
※tomountの4人用のワンポールテントは、デイキャンプで私的には10回は試し張りしないと夜は越せないと感じています
理由は、ソロのワンポールテントよりこのポールは鉄製でかなり重たく、かなりロープワークを練習しないと使いこなせない気がしました
挿絵を見てあえて購入した理由は、ガイロープが通常のテントより太く、自在金具がスチール寄りのアルミ合金製三角で製作者のプライドを感じたから購入しました^_^
※※じゃあ安全性が信頼できるかと言えば、それとこれとは話しが違うので、勉強していく所存です^_^
私がtomountのこのテントでやりたいことは、山奥の林間キャンプベースで、夏場に紫外線ライトを当てながら一晩過ごして、早朝にカブトムシやクワガタがいっぱい止まったテントを子供達に目の前で見せて喜んでもらうことです^_^
蝉の脱皮も大歓迎です^_^
書込番号:26147601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャンプ用品と言えばストーブにランタン。
私のキャンプデビューは子供の頃ですが、道具に凝り出した30数年前といえばコールマンのガソリンモデルが主流でして。
画像のランタンはその頃に買ったものですが、今でも全く問題なく使用可能です。
今どきは明るいLED照明がいくらでもありますが、それでもマントルの明かりはもの凄く味わいがあって良いものです。
それと画像の2バーナーは4年前にホームセンターのデッドストックになっていたものを衝動買い。
しかし全く使う機会もないまま物置で再びデッドストック化してます。(^0^;)
キャンプってこうした道具集めが、もしかして一番楽しいのかも・・・?なんて思ってしまいますね。
孫ができたら再びキャンプに連れて行ってやろうかな?なんて目論んでいますが、今のところその予定もなさそうです・・・
書込番号:26147675
0点
>ダンニャバードさん
ガソリンランタンって音も良いね。
書込番号:26147704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
大変ありがとうございますm(_ _)m
あえて豪華版じゃないシンプルバンドックのパップテントを押した理由は
※チャックを解放した状態で、タープ代わりするとサーカステントの出入り口にシンデレラフィットする可能性に自分を抑え切れる自信がなかったのもありますm(_ _)m
書込番号:26147758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もノーススター二基でサードのホワイトガソリン使用しています。
熱の出ない光源は基本的に補助用で使用しています。
火の扱い方、怖さ教えるのにキャンプは最適解と考えています。
これだけでもする価値は十分になると思っています。
ほんとは外飲みが好きなだけですが、、、、
>ダンニャバードさん
>シンデレラフィット
甘美な言葉。まさしく浪漫じゃないですか。
>豆腐の錬金術師さん
自分は鳩目がいかれてきたら交換の目安です。
その後は荷台用の幌として使用しています。ほんとに厚手のシートは使いまわせますよね。
書込番号:26147825
0点
>のり太郎 Jrさん
教えていただき大変ありがとうございますm(_ _)m
キャンプの先にアウトドアがあるかもしれないと感じ自分が求めていたものがなんとなくわかりました^_^
テントの中には基本的に熱源や電源を持ち込む仕様ではなく、家族の安全をテントが担保するわけではないことが良くわかりましたm(_ _)m
書込番号:26148905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここからは、皆様の助言によりご覧の時系列でお送りしまーすm(_ _)m
※個人的な見解ですので、こんな人もいるのだと微笑ましくご覧ください
豆腐キャンプ初期
@ワンタッチタープが立てれて、バーベキュースペースも確保した川が近い林間サイトのバンガローを借りる
Aバンガローでエアコンが効いて快適に寝れるはずなのに、あえて寝袋で外でタープの下で寝る
B焚き火するけど、火の燃え上がりの炎の高さに恐れをなし、なんとなくtaki be cookerを欲しがり始める
豆腐キャンプ中期
@急な雨の炭のバーベキューにかみさんに傘さしてもらいながら、必死に肉を焼く
Aカマボコテントミニの風下の最前のキャノピーで、バーナーで料理をできるかタープワークを意識し始める
Bワンタッチタープテントが、急な雨が降った時にブルーシート履いて雨撤退の最後の砦かもしれないと意識し始める
豆腐キャンプ現在
@キャノピーと陣幕を使って、キャノピーの下で急な雨の日もツインバーナーで安全に火を使えないか考え始める
A急な雨に炭の処理に火消し壺と密閉しやすいスーツケース型バーベキューグリルを意識し始める
B季節ごとにテントのセッティングが変わるのを意識し始めて、元々所持のワンタッチタープを雨撤退に車にスタメンで、アウトドア用のタープを考え始める
※夏キャンプから秋キャンプを意識しての個人的な解ですm(_ _)m
書込番号:26154696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テント > ロゴス > Tradcanvas エアマジック ドーム XL-BJ 71805571
Generators are like the invisible backbone of any infrastructure or organization that relies on electricity. And considering the fact that there are almost no organizations that can function without electricity generators are the source of power backup that everyone needs to be able to function in times of crisis or power failure. Generators are so instrumental to our daily lives and yet we hardly realize the fact or their importance. They keep various government agencies up and running even in the most hostile conditions when all other options give way.
The versatile power solution provided by a generator is perfect for a range of applications that require enough power to back up an entire small or mid-sized facility while remaining quiet, clean, and cost-effective. Modular Power Systems (MPS) with built-in paralleling for scalability, allowing units to be added rapidly and simply as needs change. Moreover, a wide range of fuel options, such as diesel, cleaner-burning natural gas, and LP, provides even more flexibility, ensuring a personalized solution and a reliable power supply. https://www.ablesales.com.au/ flexible power solutions are suited for a wide range of applications and are one of your best bets.
Despite the fact that all levels of government and the business sector have long acknowledged the importance of power in healthcare facilities, practically every significant disaster poses obstacles. Temporary power, such as emergency generator support for hospitals, is one of the more common reaction stabilizing actions. Lighting, security systems, fire alarm and egress systems, environmental controls, electronic health records (https://www.generatorsource.com/Generators_Healthcare.aspx), and an array of power-dependent durable medical equipment and devices all rely on electricity to provide care in healthcare facility facilities.
Conclusion.
They must not only be able to work at a moment's notice, but they must also be able to last. That's why it's critical to get your emergency generator from a reputable team of experts who take great delight in delivering high-quality items that perform flawlessly, especially when you need them the most. The mainline is that emergency power must be accessible 24 hours a day, seven days a week, whenever the utility fails, and it must be supplied to life-sustaining loads within seconds for the duration of the outage (https://www.vice.com/en/article/ne9m5d/what-happens-when-prisons-lose-power).
0点
テント > ロゴス > neos PANELドゥーブル XL 71805010
去年からキャンプに目覚めて今年からは家族を巻き込んでキャンプに行くので2ルームテントが欲しくなりロゴスかコールマンで悩んだ末にこちらのテントをヨドバシの新年初売りで買ってしまいました♪(笑)
これからはリビング周りも充実していかなければ!!
書込番号:22368183 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
|
|
|、∧
|Д゚ 私も泊まって良いですか?
⊂)
|/
|
書込番号:22368208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|、∧
|Д゚ イイナ
⊂)
|/
|
書込番号:22368217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
☆M6☆ MarkUさん
J79-GEさん
お久しぶりでございます♪
あけおめでございます^_^
ソロキャンプはコールマンのツーリングドームXLですが家族とワンコ2匹では小さいのでテントを買い足しました(笑)
初張りが楽しみです♪
書込番号:22368282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご購入おめでとうございます♪
あ、あけましておめでとうございます\(^o^)/
書込番号:22368300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
でかいね、広いね!快適そうだね!!
あけましておめでとうございます^ ^
書込番号:22368331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
明けましておめでとうございます。
( ^ω^ ) 職場にテント張って暮らせばよかったと思えるような昨年末でした!
(終電を気にしなくて良い!)
本年も宜しくお願い申し上げます。
(^o^)/ 今年はデジイチデビューしたいです。
ワンちゃんにも宜しくですー☆
書込番号:22368452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
明けましておめでとうです。
すっかりのじゅかー、きゃんぱー、アウトドアパパですね〜!^^
楽しそうだな〜いいな〜
書込番号:22368583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
柴-RYOの輔さん
あけおめです♪
まだ、テントを設営してませんがワクワクしております(笑)
Tio Platoさん
明けましておめでとう!!
デジイチのデビューをお待ちしてます♪
書込番号:22368597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
始まりはStart結局はエロ助…さん
あけおめです♪
キャンプも結構楽しいですよ!!(笑)
書込番号:22368615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高いテント買ったねぇ♪
あ、あけましておめでとうございます(・∀・)
書込番号:22368672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お久しぶりですぅぅ(^^)
Colemanよりロゴスの方がリーズナブルでイイっすよね^ ^
ロゴスって結構先取りモノがあるから好きです^ ^
うちはColeman派ですが…
書込番号:22368759
3点
mirurun.comさん
明けましておめでとうございます!!
テントもカメラと同じでピンキリの値段ですね(笑)
lovesaitamaさん
あけおめです♪
ロゴスに決めたのはテント周り一周にスカートがあるのとランタンフックが付いてたからです♪(笑)
あんまりメーカーにはこだわり無いので気に入ったら買う!!パターンです^_^
書込番号:22368809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
明けましておめでとうございます。
おぉ、カッコいいテントですね。
どこか出かけたくなりますね、是非また北の大地へお越しください。m(_ _)m
その時は自分も泊めてください。m(_ _)m
書込番号:22368946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
銀塩メダリストさん
明けましておめでとうございます♪
冬の北の大地でテント泊はする勇気が無いです(汗)
6月の北海道にお邪魔した時でも明け方は寒かったのでFFヒーターを使った軟弱者なんで(笑)
YAZAWA_CAROLさん
??????
書込番号:22369049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(アウトドア)
テント
(最近3年以内の発売・登録)














