
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年4月17日 19:30 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2025年4月9日 17:10 |
![]() |
6 | 5 | 2021年10月27日 21:45 |
![]() |
9 | 2 | 2014年9月22日 20:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


通常使用はできない可能性が高いので自己責任でよろしくお願いしますm(_ _)m
コールマンの170-5741に足つけて乗っけた時に何故か涙が止まらなくなりました^_^。
※私的には陣幕の大焔を付けたい気持ちになりましたm(_ _)m
※※ペグワーク沢山勉強しますm(_ _)m
書込番号:26149989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
S字フックに竹串を渡してジャーキーや燻製の温燻
【重視するポイント】
フラットなやつ
【予算】
Sotoとキャプテンスタッグとあれば角形のスノーピークの燻製器m(_ _)m
【比較している製品型番やサービス】
電源を引かずにできるやつ
【質問内容、その他コメント】
燻製前の温乾燥に使ったら、キャンプ飯のレパートリーが増えそうで今からワクワクが止まらないですm(_ _)m
書込番号:26140654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オールシーズン、近場で学生からかれこれ20年ほど登っています。
厳冬期はふもとで山スキーで帰る程度です。
10年選手のEPIgasバーナーがお亡くなりになったので次の山行までに買おうと思っています。
現行でいうならREVO-3700のような形のものを使っていました。というより、先代もこんなもので、EPIgasしか使用経験はありません。
あとはマナスル(でしたっけ?)のメタを使用した灯油バーナー(としか教えられなかった遺物)を使用していましたが、今買うとしたら流行りは何でしょうか?
ちょっとした興味ですが、教えてもらえれば参考になります。
ネットでも店舗でもそうですが、最近この手のものは新製品は出てなのでしょうか?
1点

今はほぼガスではないでしょうか。
プロパン含有率の高いOD缶なら高地でも火力はかなりいけるようですし。
私も好きでケロシン使えるプリムスのシングルバーナーとか、コールマンのガソリンバーナーを持ってますが、今はもうほとんど販売もされてないようですし、消えゆく運命かもしれません。
先日コールマンの懐かしいツーバーナーをホームセンターで見つけて、思わず衝動買いしてしまいました。全く使う予定もありませんが、20年後、30年後に子供や孫が面白がって使ってくれたらいいな、という感じです。
https://review.kakaku.com/review/K0000325114/#tab
書込番号:24415028
1点

そんなもんですかね、やっぱり。
特段理由なければ液体の燃料を持っていく必要はないでしょうね。
書込番号:24415583
1点

そうですねぇ。
よくは知りませんが、近年はOD缶のガスも高所に対応したものが多くなり、3千メートル級の冬山でもいけちゃうからではないでしょうか。
http://blog.kojitusanso.jp/yokohama/2016/07/post-13a5.html
何せガス式はコンパクトで火力調節も容易、火力も強いと、弱点なしですからね。
ケロシン(灯油)のストーブなんて、プレヒートやらないと着火しないし、すぐにすすだらけになって手入れも面倒だし。
でもそこが楽しかったりするんですが、それを面白がる世代は減少傾向なのではないかと。
山歩きでの使用が中心でしたら、携帯性が良くOD缶もCB缶も使用できるこのあたりなんか良さそうですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W961ZF2/
書込番号:24415674
1点

そんなもんですよねー、やはり。
昔は10人超えるような状況で米を炊くなんてしてたんで重宝するのはわかるのですが、今そんなことしなくともいろいろありますからね。
修理がしやすい(しやすいとは言ってない)のはよかったんですけどね、部品代はみないものとして。
ありがとうございました。
書込番号:24416504
1点

ストイックでガチでないなら、プリムスのエッシェンシャルがシンプルで安いし良いかなって思っています、
ガチな山やさんでしたらソトのウィンドマスターとか。
書込番号:24416739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この前、イワタニの2バーナーのP-2Cを頂きました。
その袋に写真の部品が入っていたのですが何に使うかわかりません。
その部品にもイワタニとロゴが入ってます。
どなたか写真の部品の使用方法がわかる方いませんか?
よろしくお願いします。
3点

ブースターですね。
板の方を缶に当てて先っぽの方を火に近づけて使います。
気温が低い時などに、火力を安定させるためのものです。
火を焚いていると缶が冷たく冷えますよね。そうなると中の液体ガスが気化しづらくなって火が安定しなかったり、ガスが使い残っちゃったりします。
書込番号:17966259
3点

回答ありがとうございます。
使い方が分かってすっきりしました。
火力が安定しないときに使ってみます。
書込番号:17968723
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)
バーナー・ツーバーナー
(最近3年以内の発売・登録)




