
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2025年4月2日 12:14 |
![]() |
2 | 2 | 2024年12月12日 16:41 |
![]() |
12 | 3 | 2024年1月24日 00:00 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月23日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月25日 21:07 |
![]() |
12 | 0 | 2023年10月20日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大吟醸
純米大吟醸
この書き方何も意識してなかったので買ったら酒造アルコール入ってました 風味も変わります
では大吟醸の定義は何でしょう
米の磨き具合?
酒造アルコール使っても大吟醸だと何も意識せず買った人は後であれ?なんか風味がって人も少なくないはず
このあたりで自分はこれからは純米なら買うけどってなってしまったんですね
原料も見るように勉強にはなったのですが、変なプレミアついて(希望小価格そのままだったら妥当という意味)高い金出して ちょっと残念ってなってほしくないなーと思いました
0点

山田錦を使っています。
変な細工はやめて欲しいですよね。
下手なことをするから売れなくなるんですよ。
ワインのように温度管理とか必要なんですけどね。
書込番号:26129788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokomcjさん
米と米麹だけで、醸造アルコールが入っていない酒は、「純米大吟醸酒」と呼ばれます。
https://www.kakuyasu.co.jp/store/app/news_feature/202310_recommended_daiginjyo/g2sRCVLiNS0r6Kbt6XFt4OjrjVReiKQq
書込番号:26129858
1点

>mokomcjさん
福寿、美味いでしょう?
風味が変と感じましたか?それは福寿の味ではないですか。女性受けする独特の味わいが福寿の特長だと思います。
醸造アルコールの有無は純米酒の表記ですね。
通常、大吟醸酒は醸造アルコールが使われているかと。
このあたりの基本事項はググればすぐにわかりますよ。
書込番号:26129930
1点

一升瓶3000円だとまぁアリで5000円〜だと絶対オススメできない程度のお酒だと思いました。
只々味覚は人それぞれなのでもしかしたら熱燗向けなのかもしれませんが、自分はもう飲まないでしょう。
基準はまた閲覧してみます。
m(_ _)m
書込番号:26131738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね
純米って所を見落として、あー噂のやつめっちゃこれ安いーって思ってポチッたら大失敗でした。
サイトのページとてもわかり易かったです。
有り難う御座いました。
書込番号:26131742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

図、有り難う御座いましす
純米酒の横線気になりますね(笑)
書込番号:26131744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は日本酒が好きで、普段は安いパック酒を飲んでいますが、正月などの節目ではもっぱら久保田万寿です。
ど定番ですが、世界一美味い日本酒は万寿だと個人的には感じています。
>純米酒の横線気になりますね(笑)
単に精米割合が規定されていないだけです。
たとえば沢の鶴の「米だけの酒」なら65%と書いていますね。
まあでも、日本酒の味なんてものは好みで選べば良いだけで、純米大吟醸だから必ずしも美味いわけでもなければ、安い醸造酒でも十分美味いと感じることもあります。
スペックは二の次ですよ。
私は普段飲みは安い酒の方が美味しくいただけます。高級酒は毎日飲むと飽きます・・・(^0^;)
書込番号:26131755
1点

さらに余談ですが、スペックで選ぶならこれも定番ですが獺祭でしょうか。
https://www.asahishuzo.ne.jp/product/
二割三分は昨年の正月に飲みましたが、私の好みではありませんでした。
「磨き その先へ」とか飲んでみたい気もしますが、たぶん好みじゃないんだろうなぁ・・・と想像してます。
そういえば福寿つながりで地元(兵庫)のお酒での個人的なお勧めなんですが、「米のささやき」は良ければ一度飲んでみて欲しい酒です。
https://taturiki.shop-pro.jp/?pid=151812632
大吟醸(醸造アルコール使用)ですが、もの凄くフルーティーで女性に特にお勧めです。美味いですよ。
反対に個人的にとても男性的だと思う香住鶴も宜しければ。
山廃純米大吟醸はまさしく「これぞ日本酒!」という味です。
https://www.fukuchiya.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=269
長々と失礼しました。m(_ _)m
書込番号:26131773
1点

>ダンニャバードさん
私は万寿美味しいですが、少し辛口の千寿が好みです
香住鶴の、搾りたて生原酒も安いですが美味しかったです。
ぜひお試しくださいませ。色々情報有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:26131876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
獺祭無理なら雁木美味しいですよ
あらばしり生原酒?
とか火入れしてない系が美味しくいただけてます。
毎年出張先で買って帰ります
獺祭何回かのんだけど別に無理しか手のむほどではないかな?
探せば自分好みはいくらでもあるんでしょうが…
m(_ _)mではm(_ _)m
書込番号:26131880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokomcjさん
千寿も美味いですね。
でもそうなると案外美味いのが百寿ではないですか?
私、百寿との出会いはもう30年ほど前の若い頃で、バーで飲んで感銘を受けました。
当時はネット通販なんてなく、朝日酒造に直接電話してケースで送ってもらったのが始まりです。
生酒はたまに飲むと美味いですね。
ただまあ、甘みが強くてあまり量は飲めません。
久保田の原酒も美味かったです。
雁木というのはこちらでしょうか?
https://yaoshin.co.jp/
初めて見た銘柄ですので、またチェックしてみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:26131927
0点

>ダンニャバードさん
そうですね
純米吟醸をみずのわ、ひやおろし、おりがらみ等何種類かと飲みましたが獺祭にこだわらずコチラを好んで自分は毎年買ってます。
そこそこ慣れ親しんで飲ませてもらってます。
ゆうなぎ純米大吟醸の方はフルーティーなので好き嫌いは分かれますが決して甘ったるくなく飲めますよあくまで主観ですが
特に秋に出張なのでおりがらみよく買ってます
今度樽出しあらばしり買ってみようか考えてます。
別に雁木にこだわってはないのですが身近な存在なのでよく買ってました。
それと新潟のお酒はコメや水が良いのか分かりませんが何飲んでもハズレはありませんよね。
でわm(_ _)m
書込番号:26131989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雁木は山口のお酒でずが、別で新潟のお酒はハズレあまりないですよねっという話です
m(_ _)m
書込番号:26131994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在の日本酒は、どこの都道府県のどんな銘柄が美味しいのですか?
「十四代」「飛露喜」「黒龍」「新政」「而今」「越乃寒梅」等の、定価の何倍ものお金を出さないと買えない超有名銘柄ではなく、『隠れた名酒』を、さがしています。
ご高見お待ちしています。
0点

>多弁者Gen8さん
日本酒、美味いですよねぇ・・・
私はビールの後、必ず日本酒をちびちびと飲んでしまうので、つい飲み過ぎてしまいます。反省・・・
隠れた銘酒と言うほどのことはないと思いますが、姫路の「米のささやき」は飲まれたことありますか?
もの凄くフルーティーで女性の方には特におすすめの酒です。
https://www.taturiki.com/product.html
逆に男性的なしっかりした味わいなら、香住鶴がおすすめ。
どれも美味いですが、比較的安価ですが香住鶴らしい味わいの「山廃」あたりはいかがでしょうか。
https://www.fukuchiya.co.jp/
しかし私が個人的に一番美味いと思う酒は、ど定番ですが「久保田万寿」です。
他にも銘酒と言われる酒はいくつか飲ませてもらいましたが、万寿を越える酒にはまだ出会ったことがありません。
でも普段飲みはパック酒ですけどね・・・
あ、一つパック酒のおすすめです。
菊正宗の「しぼりたて銀パック」は美味いです。フルーティーで冷やして飲むのがおすすめ。
https://www.kikumasamune.co.jp/products/standard/518_ginpack_1_8.html
あと、「樽酒」もすごく良い香りを楽しめてこれもおすすめです。
https://www.kikumasamune.co.jp/products/taru/334_juntaru_1_8.html
書込番号:25993298
2点



日本酒 > 新潟県 > 越の誉 [大吟醸酒]
「青い月夜の 浜辺には 親をさがして 鳴く鳥が
波の国から 生(ま)れ出る 濡れた翼の 銀のいろ」
銀の翼 (特別本醸造)
飲みながら この文は長いフレーズだなと思っていました
けれど、「越の誉」 だけでなく … 「銀の翼」も悪くない !
板違い 失礼いたしました m(_ _)m!!
4点

2007年7月の中越沖地震から 10年 … 。
新潟はこれから未明にかけて大雨か ?
しんみりと飲んでみます ( ・ ・ ;
合掌
書込番号:21048689
4点

数年前、新橋近くまで試飲しに行ったりしていましたが
今でも 大火や 震災に関して書かれているのかな … ハテ?
何年経っても 1.17地震など含めて 怖いと感じまてます、
今夜ちょっとだけ 飲めたら飲みたい
合掌
書込番号:25586944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点






赤身のしっかりしたローストビーフと味うと本当に至福。
薬味に桃屋のやわらぎメンマと熱燗で晩酌。
※メンマの風味が好きな人はありと思う^_^
書込番号:25478265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カツヤ酒造
※最大限の抵抗、漢字は教えたくない。
※※熱燗と冷でもいける大吟醸に負けない日本酒。
火入れされてない神酒は、軽いのみ心地なのに何故か五臓六腑に染み渡るお米の甘さが癖になる^_^
ネットで買っても良いけど、直接蔵元に買いに行くと国酒の歴史が感じられて日本酒の重みが爽やかに腹に座る^_^
※※※今年は新酒最速王者を目指して買いに行くつもりだが^_^
書込番号:25472093 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)