
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年9月9日 05:44 |
![]() |
0 | 1 | 2016年8月29日 03:11 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月18日 22:19 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2016年1月8日 17:42 |
![]() |
1 | 2 | 2016年1月5日 10:54 |
![]() |
15 | 8 | 2015年12月28日 04:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一年前、何種類かまとめて買って飲んだ記憶はあるのですが、曖昧で ( ・ ・ ; ;
ただのスパークリングと思い 飲んだ味が (何故か) 優しく包み込むようでもあり
忘れられない … 。
1点

以前は 発泡性清酒 MIO に殆ど興味がなかったのですが、気になってきたので (?)
ちょっとだけ調べてみました。
宝酒造 HOME > 企業情報 > ニュースリリース2011年 > 松竹梅
白壁蔵 (しらかべぐら) 澪 MIO スパークリング清酒 (2011/06/21)
http://www.takarashuzo.co.jp/news/2011/11-i-001.htm
宝酒造 HOME > 企業情報 > ニュースリリース2015年 > 松竹梅
白壁蔵 (しらかべぐら) 澪 DRY スパークリング清酒 (2015/08/25)
http://www.takarashuzo.co.jp/news/2015/TS15-022.htm
http://shirakabegura-mio.jp/
http://shirakabegura-mio.jp/lineup/
CM … 「澪・登場」篇 (杏さん) ,
2016/04/22公開新CM動画「澪・2つの澪」篇 (井上真央さん 玉木宏さん)
http://shirakabegura-mio.jp/tvcm/
そろそろ寝ます
書込番号:20183779
0点



最近切らすと必ず買っている 渓流 どむろくを買いに行きつけの酒屋に来てみると・・
そこには前々から有ればいいのになと熱望していた 渓流 どむろく一升瓶の姿が・・
ほんとかよ?と興奮しつつ買って帰りました。
値段は2,181円と 通常720mlの倍くらいで買えるはずの1800mlとしては割高ですが
720mlだと直ぐ飲み終えてしまうので良しとします。
0点

この渓流 どむろく欠点は、ビンの蓋からワザと炭酸が抜けるようになっているので、気の抜けたコーラーみたいな
やたら甘ったるいシュワーっとしないビンに当ることが多いことだろう。
醗酵が進む活性してる性格上 炭酸を抜けるようにしてるのは分かるのだが、やたらと甘いので炭酸で辛味を付けないと
バランスが取れない。
このまま炭酸を抜けるようにしてるんなら甘味を抑えた風味にするべきでしょう。
書込番号:20152669
0点



日本酒 > 新潟県 > 越の誉 [純米大吟醸酒]
新潟中越沖地震 (2007/07/16) から今日で9年。
昨夜飲み残した越の誉 (こしのほまれ) が冷蔵庫にあったかなぁ?
もうじき銀の翼「大吟醸」が出るかもしれないと … 合掌。
1点

>Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは
越しの誉ありますね、以前自宅庭へご近所4軒集まって1本のみましたよ、軽くて飲み心地良かったですね。
越乃寒梅もありますね。
今年は庭へ「堀之内寒咲」(つつじ)を5月に植えましたよ、堀之内も新潟だったかなと。
関係なくてすみません。
書込番号:20043211
1点

里いもさん こん××は、レスありがとう御座います。
アップ画像の「堀之内寒咲」( ホリノウチ カンザキ つつじ ? )
と云う名前初めて聞きましたが、参考になります。
時間に余裕があったら有楽町や新橋まで行ってみたいです ( ・ ・ ?
SONYビルや酒彩館でのんびりしたい気分かも。。
書込番号:20048918
0点




メナードレディーさん
もしかしてこれ?
麟辛
全国の地酒が集まる酒屋「折原商店」へ。折原商店では月に1度、ベーゴマ体験を開催している。麒麟山超辛口「麟辛」(新潟県の酒造)の紹介。スタジオで南原清隆と久本雅美が「麟辛」を頂く。
書込番号:19471879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



日本酒 > 山口県 > 獺祭 [純米大吟醸酒]
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20140116.html
ミーハーなので早速近所の酒屋で買ってみました。
最初は純米大吟醸50を 飲んで ビックリ!フルーティーです。
甘口でクチあたりはいいのですが、シャンパンが炭酸で刺激するようなキリッと辛い味わいがあります。
じゃあ100点か?と問われれば ん〜ん個人的には85点といったところでしょうか。今まで飲んでた安酒とは別次元の
旨さには違いありませんが、病み付きになりほどではありません。
次に 純米大吟醸 寒造早槽48 を飲んでみると これもやっぱりフルーティーでメロンを思わせるジュース感覚で非常に
飲み易い酒でした。
純米大吟醸50と比べると明らかに美味しい! これ病みつきになりそうですよ。
色合いは50より薄い緑なんですが、こちらのほうが凄くフルーティーで子供でも飲めてしまうくらいジュース感覚で
いくらでも飲めます。
しかしアルコール度数自体はいつものの安酒よりも気持ち高いくらいなので両方合わせて約300ccぐらいで止めときます。
でもこれを書いてる今、凄く良い酔い方してます。
信じるか信じないかはアナタ次第・・
1点

昨夜飲んで眠ってしまったのですが、本日朝起きてまた飲みたくなって7時頃に飲んでしまいました。
酒のみではないので、これまで飲んでも350mmのビール缶1本を週に2日とか1日おきでしたので、日本酒を2日続けて
飲みたくなることはまずなかったので 相当飲みやすいお酒には違いありません。
ちなみに普段飲んでる 安酒は 月桂冠 甘口派 http://www.gekkeikan.co.jp/company/news/200708_01.html というものです。
日本酒で最重視するのは 後に残らないもので大抵の酒で頭痛がしてしまう自分にとって この月桂冠 甘口派は長方してます。
普及価格のお酒の多くは醸造用アルコールに問題があるのか、製造過程の原料に問題があるのか、同じ量飲んでも頭痛に
なる場合が殆どでしたが、獺祭も昨日の分だとほぼ頭痛はしなかったので、純度が良いアルコールなんでしょうね。
それと酔い方ですが、安酒とは明らかに違うもので、酔いが深いのに冷静でいられます。
アルコールの種類(この場合酒の違い)によって同じ分量でも酔い方や後残りが違うのはTV等ではやってませんが 明らかに
違います。http://dogatch.jp/news/tx/22270
『逆境経営 〜山奥の地酒「獺祭」を世界に届ける逆転発想法』http://diamond.jp/articles/-/46884
第1回 変えるべきでない伝統を守り抜き大事なものを守るための変化は恐れないhttp://diamond.jp/articles/-/46676
第2回 従来策のテコ入れは既存路線の延長にすぎない http://diamond.jp/articles/-/46687
第3回 「普通」はすなわち「負け」である http://diamond.jp/articles/-/46689
第4回 品質の良さは新鮮な「見た目」で表す!従来の「旭富士」から「獺祭」に銘柄を統一http://diamond.jp/articles/-/46884
第5回 「完全なる日本」で世界を魅了したい!今夏のパリ出店に懸ける思いhttp://diamond.jp/articles/-/47157
書込番号:17084999
0点

丁度1年前のに、遅レスですね^^;
頭痛がするのは、アル添が多いです。
でも、個人的には甘口の酒の方がひどく頭痛に陥ります。
辛口酒のほうが、スルン!と入ってきますので。
私も同じような酒量でしたが、一時凄まじく飲んで今は完全に止めました。
一時は良かったのですが、段々キツクなってきまして。
日本酒で辛口!っていうとピリピリ来るのか?とイメージしますが、実際の味わいは吟醸香もあって甘く感じたりします。
度数が強いと、逆にサラッ!と入るので、要注意です^^;
書込番号:19461662
0点



日本酒 > 新潟県 > 越後桜 [大吟醸酒]
この越後桜 大吟醸酒 一升瓶で 1480円(税込み1,598円) と安価にも関わらず
味は吟醸香が爽やかに非常に澄んだもの且つ味わい深く とても飲み易いもので
精米歩合60%以下のものとは一線を画す大吟醸酒のお手本みたいな日本酒です。
これまで飲んだ一升瓶2千円以下の日本酒では間違いなくベストパフォーマーで
金額以上の満足を提供してくれます。
ただ間違っても 酒のスーパーみたいに 1,980円とか定価で売ってるとこでは
買わないよう気をつけましょう。
4点

ご近所です。
新潟の酒お買い上げありがとうございます。
ここは時期になると蔵開きやってて、品評会用の酒をタンク別にビン分けして売られていましたね。
タンク指定で買う常連もいるとか。
書込番号:18920654
3点

いえいえ美味しいお酒を飲めてこちらが感謝してます。
やっぱ酒は新潟と京都に旨い酒が多いいですね。
ドカ雪が降る新潟はそれがとけた蒸留水と日本イチの米がありますから他の県と比べると恵まれ過ぎた環境です。
書込番号:18922056
2点

はじめまして。
最近、偶然にスーパーでこのお酒を買って飲んだところ、とても美味しくて気に入りました。
スレ主さまは1480円で購入されたと言う事ですが通販で買われたのでしょうか?
書込番号:19417410
1点

1480円は行きつけの酒屋で、期間限定での安売りをしてたものです。
通販だと、いくら安くても 送料を付け足したら 結果高い買い物になりますので ・・
それと 業務スーパーhttps://www.kobebussan.co.jp/は 高いので酒類は絶対買いません。
酒類買うなら、同じスーパーでも スーパーOKhttp://www.ok-corporation.co.jp/shop/ で購入が
安いのでお奨めです。
ただ、欲しい日本酒が有るとは限らないので、ロージャース等、ディスカウントストアーで
気に入る日本酒が安く売ってるところをマメに探すのが 安値への近道でしょう。
また、通販でも家から近くで、直接受け取りができるところが安値なら、そこで買うのもいいですね。
書込番号:19418689
1点

ご回答ありがとうございます。
>1480円は行きつけの酒屋で、期間限定での安売りをしてたものです。
>この越後桜 大吟醸酒 一升瓶で 1480円(税込み1,598円) と安価にも関わらず・・・
1.598円と言うのは期間限定の話だったのですね、、、、、、
いろいろとアドバイスありがとうございます。
がんばって少しでもお安く購入したいと思います。
書込番号:19419230
1点


もひとつ書き忘れましたけど 行きつけの酒屋 現在価格は1,780円です。
それでも業務スーパーよりは数百円安いですね。
書込番号:19440138
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)