
このページのスレッド一覧(全595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年2月25日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2025年2月22日 23:46 |
![]() |
13 | 2 | 2025年2月20日 14:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年2月25日 08:29 |
![]() |
9 | 2 | 2025年1月11日 16:59 |
![]() |
3 | 1 | 2024年12月17日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ
太陽光発電と充電の工事をしたら、管理と確認のアプリがスマホのアプリで
ファーウェイ製だからファーウェイのアプリを入れなければならないと言われました。
Google playからのインストールでは無くてファーウェイのApp Galleryをインストールして、それがGoogle playの代わりになるみたいでした。
App Galleryに危険性は無いのでしょうか。
書込番号:26085319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルミ製筐体さん
>App Galleryに危険性は無いのでしょうか。
バックドアに仕組んであるかも知れないので、危険と思うなら使うのは止めた方がベターかと?最近OPPOもあった
Google、Appleも行っている可能性も0では無いので、これ気にしてたら使え無い。
人口14億いる国に個人情報漏えいしたく無いなら控えるのが良いてすよ?
書込番号:26085433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルミ製筐体さん
>App Galleryに危険性は無いのでしょうか。
特に問題ないと思いますが。
過去に問題になったこともなかったと記憶しています。
ファーウェイ、AppGalleryの安全性と信頼性についてのビジョンを表明
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1238433.html
>App Galleryでは、安全なアプリが運用できるよう、開発者実名検証や4段階のレビュープロセスを敷いているほか、生体認証データなどの個人情報がファーウェイデバイスの外部で、処理されることはなく個人情報を完全に管理することが可能だとしている。
>AppGalleryでは現在、月間アクティブユーザー4億人、170以上の国と地域においてサービスを展開している。
どうしても気になるなら、apkファイルを直接インストールするだけでよいため、
AppGalleryを利用する必要はありませんが。
書込番号:26085442
1点

>アルミ製筐体さん
わざわざそのような事をお尋ねになるということは、ある程度の下知識があってのことと推察します。
上で†うっきー†さん、α7RWさんがおっしゃっておられる通り、現状、表立って発見されたことは事はありませんし、確実視されていることもないです。
が、御存知の通り、全て共産党の指揮棒の振り方次第ということになっていますので、先々までのリスク回避を優先するのであれば避けられた方が良いことは良いでしょうね。
それが先方の法律です。
書込番号:26088954
0点



Androidアプリ
FOSSiBOT S1 5G スマホ Android (画像添付のスマホ)において、
zoomのアプリで「ぼかし機能」はありますか?
また下にあるホームバーやナビゲーションバーは消せてzoomを使用できますか?
もし可能でしたら実際の画像を添付してほしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26082767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FOSSiBOT S1 5G を持っていないので、党外の機種での再現はしてあげられませんが
一般論としてはZOOMアプリではぼかしが可能です。
またフルスクリーンも可能ですね。
書込番号:26085288
0点



Androidアプリ
今朝方(2025.2.20)常用メーラーMaildroid Proを開くと「ライセンスの期限が切れているか、存在しない」というメッセージが表示され、送受信ともに全くできなくなりました。Proなので永久ライセンスのはずです。受信メールは今朝方3時台で止まっていました。午後1時現在も同じ状況です。GooglePlayからもこのアプリは削除されているようです。他にMaildroid Proのユーザーで同じ症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26082219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何らかの理由で運営元が破綻したのだと思います。
そのアプリは昨年に入ってから更新がされなくなり、夏にはGmailの受信もできなくなっています。アプリが更新されなければ証明書の期限が切れた時点で終わりです。
なお、利用期間によってはGoogleへの払い戻し要求が可能だと思います。
書込番号:26082241
5点

>ありりん00615さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりそういうことでしたか。
普通に使えていたので経営面などはほとんど頭にありませんでした。シンプルなところが逆に使いやすく愛用していたのですが残念です。ローカルにフォルダ分けしたメールは今のところ閲覧は可能ですが、こんど機種変すると多分インポートは不可能でしょうからこの機種限りとなりそうです。
急遽K-9をダウンロードして急場をしのいでいますが、今回のようなケースがいつ何時どのアプリでも起こる可能性はあるわけで、危険分散の必要性を改めて感じた次第です。
10年以上使い続けてきた相棒のような存在でした。払い戻しは考えていません。
書込番号:26082288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Androidアプリ
arrows We2 Plus M06 を使ってます。
ここのスマホのサイトで画面をループでスクロールさせるというMicrosoft Launcherと言うアプリを教えてもらいました。
そういう画面をループでスクロールさせるランチャーアプリで他の安定したものがあれば教えて下さい。
特に他のアプリに影響を及ぼしにくい軽いアプリがあれば知りたいです。
書込番号:26066833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NOVAランチャーが安定していて軽いかなぁ。
Microsoft Launcherも十分軽くて安定しているとは思うけれど。
書込番号:26085287
1点

ありがとうございます。軽いです。
機能が多くて何が良いのか未だよく分からないです。
書込番号:26088421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
スマホの有線出力で音楽を聴いていると、一定期間ごとに突然勝手に音量が下がり(正確には音量バーが必ず半分の位置に勝手に移動させられ)、しかも一旦ディスプレイを開いてから「推奨レベルを超えるまで音量を上げますか?大音量で長期間聴き続けると、聴力を損なう恐れがあります。」なるポップアップのOKボタンを押さなければ元に戻すことすらできない(ディスプレイを使わない物理ボタンだけの操作で戻せない)という、とても不便で不愉快な現象が起こるのですが、恒久的にやめさせる方法はないでしょうか。Root化が必要ならもうそれでも構いません。メーカー保証なんていらないし。
機種はAQUOS sense6s SHG07, OSはAndroid 13ですがどうやらこの機種固有の問題ではないようです。
これ、本当に何の意味もないんですよね。大音量がどうたらとかほざいてますが、最終的に出力される音エネルギーの程度は、音源自体の音圧(80年代頃のLPアルバムがCD化されたような作品は小さいんですよ。)や、出力デバイスのインピーダンス(私はワイヤレスより有線ヘッドホンで聴くことが多いのです)、振動板と耳の距離など、複数のファクターによって変わるので、その辺りを何ひとつ考慮せず画一的にデバイスのボリュームバーを下げられても有害無益、迷惑千万です。そして、私の主観的・定性的な感覚ではありますが、私の環境ではこのフザけた介入がなされる前の音量、決して大きくないのですよ。下げられたあとの音量、明らかに小さすぎです。確かにイヤホンとかで聴くのであればわからなくはないが、繰り返しますが私のよく使う環境では不適切ですし、そもそもどのインピーダンスの、どの形状の音声デバイスを使うかを命令される道理もありまはん。しかも連続再生時間ではなく、インターバルを考慮しない累計時間で決まってるみたいなので、いつ邪魔が入るか分からないのです。まあ、上記を読めば、私の主観を項に入れるまでもなく、これは不合理な設定だとご理解いただけると思いますが。
さらに音量の下げ方もひどいですね。突然バサッと下げられてしまう。唐突かつ離散的な変化が精神的ストレスになるというのは、人間にとり常識的で普遍的な感覚だと思うのですが、なぜ下げるにしてもフェードさせるとかそういう初歩的な配慮すらできないのでしょうか。こんなの幼稚園児でも思いつくことだと思うのですが、そうした美的感覚、ユーザビリティに対する恐ろしいほどの配慮のなさに驚いています。
バッドノウハウとしては、たとえば再生アプリ側でReplayGainを大きくするという方法を今行っていますが(そうすると実際の音量は大きくなるが、音量バーは下がったままなのでこれ以上勝手に下げてこないのである!つまり実際の音量で判断してるのではなく、この機能のデタラメさ加減がよくわかる!┐( ̄ヘ ̄)┌ )、調整バーが半分までしか使えず、細かな調整ができなくなるという不都合は残ります。あるいは35mmジャックを使わず(最近はそもそもない機種が多いですね)typeCからデジタル出力してドングルDAC+ポタアン+ヘッドホンとつなぐという手も考えられますが、こちらも多分同じでしょう。小手先の対処であることは否めません。
Android端末でもDAP専用機ではさすがにこういう設定はされてないようです。もう完全移行しようかな。ただ消費電力に対するバッテリー容量とか処理速度などの点でいろいろ不便なんですよね。
なお「できません」「その都度戻せばいい」という回答なら不要です。例えばフルHDのモニターに4K解像度の映像を劣化なしで映したいとか、そういうハードウェアの技術上の制約に反する要求をしているわけではないのですから、できないはずがないでしょう。後者についても、「突然バサッと」下げられ続けるという、目的の正当性を見いだせず、さらにその手法も下卑で杜撰なパターナリズムの支配下に置かれているという非常に不快な状況は、逐一音量を戻しても本質的には消えません。何より、こうした回答は新しい知見をもたらさないのですから、本当に結構です。
6点

>一定期間ごとに突然勝手に音量が下がり
>恒久的にやめさせる方法
「android 聴覚保護 解除」で検索すると色々出てくるみたい。。。
例えばこれ↓とかは参考になりませんかね?
●価格.com - 『聴覚保護機能とBluetoothオーディオの音量』 シャープ AQUOS sense3 SHV45 au のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031569/SortID=24556169/
volume_music_headphone って値を変えたらどうにかなるかも。
見当違いならご容赦を。
書込番号:26029384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。Android13の場合、EDIT VALUEでパラメタ自体は書き換えられるようです。volume_music_bt_a2dp, volume_music_headphoneをそれぞれEditしましたが、実際の挙動には反映されませんでした。また、再起動して再度確認したところ、volume_music_headphoneだけがしつこく元(5)に戻ってしまいます。
書込番号:26032611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
メルカリやクレジットカードのスマホ端末アプリの画面をスクショしようとしても、セキュリティ云々でできないです。
セキュリティでスクショできない場合は、グーグルのダウンロードでのアプリでもスクショができないのですか?
0点

>薩摩日向さん
>セキュリティでスクショできない場合は、グーグルのダウンロードでのアプリでもスクショができないのですか?
セキュリティをかけているので無理だと思いますが。
Androidでスクリーンショット禁止を解除する方法! 許可されないアプリでキャプチャを保存しよう
https://sp7pc.com/google/android/18563
>そのため、制約の及ばないパソコンのエミュレータ上でアプリを動かすか、システム改造できるrootアプリを使う以外、有効な突破策はなさそうです。
自分用のメモとして残しておきたいのでしたら、別のスマホで画面を直接撮影すればよいです。
書込番号:26003483
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)