
このページのスレッド一覧(全595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2025年2月20日 14:39 |
![]() |
9 | 2 | 2025年1月11日 16:59 |
![]() |
3 | 1 | 2024年12月17日 19:48 |
![]() |
2 | 4 | 2024年11月22日 15:18 |
![]() |
9 | 16 | 2024年11月17日 20:22 |
![]() |
8 | 5 | 2024年9月16日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ
今朝方(2025.2.20)常用メーラーMaildroid Proを開くと「ライセンスの期限が切れているか、存在しない」というメッセージが表示され、送受信ともに全くできなくなりました。Proなので永久ライセンスのはずです。受信メールは今朝方3時台で止まっていました。午後1時現在も同じ状況です。GooglePlayからもこのアプリは削除されているようです。他にMaildroid Proのユーザーで同じ症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26082219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何らかの理由で運営元が破綻したのだと思います。
そのアプリは昨年に入ってから更新がされなくなり、夏にはGmailの受信もできなくなっています。アプリが更新されなければ証明書の期限が切れた時点で終わりです。
なお、利用期間によってはGoogleへの払い戻し要求が可能だと思います。
書込番号:26082241
5点

>ありりん00615さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりそういうことでしたか。
普通に使えていたので経営面などはほとんど頭にありませんでした。シンプルなところが逆に使いやすく愛用していたのですが残念です。ローカルにフォルダ分けしたメールは今のところ閲覧は可能ですが、こんど機種変すると多分インポートは不可能でしょうからこの機種限りとなりそうです。
急遽K-9をダウンロードして急場をしのいでいますが、今回のようなケースがいつ何時どのアプリでも起こる可能性はあるわけで、危険分散の必要性を改めて感じた次第です。
10年以上使い続けてきた相棒のような存在でした。払い戻しは考えていません。
書込番号:26082288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Androidアプリ
スマホの有線出力で音楽を聴いていると、一定期間ごとに突然勝手に音量が下がり(正確には音量バーが必ず半分の位置に勝手に移動させられ)、しかも一旦ディスプレイを開いてから「推奨レベルを超えるまで音量を上げますか?大音量で長期間聴き続けると、聴力を損なう恐れがあります。」なるポップアップのOKボタンを押さなければ元に戻すことすらできない(ディスプレイを使わない物理ボタンだけの操作で戻せない)という、とても不便で不愉快な現象が起こるのですが、恒久的にやめさせる方法はないでしょうか。Root化が必要ならもうそれでも構いません。メーカー保証なんていらないし。
機種はAQUOS sense6s SHG07, OSはAndroid 13ですがどうやらこの機種固有の問題ではないようです。
これ、本当に何の意味もないんですよね。大音量がどうたらとかほざいてますが、最終的に出力される音エネルギーの程度は、音源自体の音圧(80年代頃のLPアルバムがCD化されたような作品は小さいんですよ。)や、出力デバイスのインピーダンス(私はワイヤレスより有線ヘッドホンで聴くことが多いのです)、振動板と耳の距離など、複数のファクターによって変わるので、その辺りを何ひとつ考慮せず画一的にデバイスのボリュームバーを下げられても有害無益、迷惑千万です。そして、私の主観的・定性的な感覚ではありますが、私の環境ではこのフザけた介入がなされる前の音量、決して大きくないのですよ。下げられたあとの音量、明らかに小さすぎです。確かにイヤホンとかで聴くのであればわからなくはないが、繰り返しますが私のよく使う環境では不適切ですし、そもそもどのインピーダンスの、どの形状の音声デバイスを使うかを命令される道理もありまはん。しかも連続再生時間ではなく、インターバルを考慮しない累計時間で決まってるみたいなので、いつ邪魔が入るか分からないのです。まあ、上記を読めば、私の主観を項に入れるまでもなく、これは不合理な設定だとご理解いただけると思いますが。
さらに音量の下げ方もひどいですね。突然バサッと下げられてしまう。唐突かつ離散的な変化が精神的ストレスになるというのは、人間にとり常識的で普遍的な感覚だと思うのですが、なぜ下げるにしてもフェードさせるとかそういう初歩的な配慮すらできないのでしょうか。こんなの幼稚園児でも思いつくことだと思うのですが、そうした美的感覚、ユーザビリティに対する恐ろしいほどの配慮のなさに驚いています。
バッドノウハウとしては、たとえば再生アプリ側でReplayGainを大きくするという方法を今行っていますが(そうすると実際の音量は大きくなるが、音量バーは下がったままなのでこれ以上勝手に下げてこないのである!つまり実際の音量で判断してるのではなく、この機能のデタラメさ加減がよくわかる!┐( ̄ヘ ̄)┌ )、調整バーが半分までしか使えず、細かな調整ができなくなるという不都合は残ります。あるいは35mmジャックを使わず(最近はそもそもない機種が多いですね)typeCからデジタル出力してドングルDAC+ポタアン+ヘッドホンとつなぐという手も考えられますが、こちらも多分同じでしょう。小手先の対処であることは否めません。
Android端末でもDAP専用機ではさすがにこういう設定はされてないようです。もう完全移行しようかな。ただ消費電力に対するバッテリー容量とか処理速度などの点でいろいろ不便なんですよね。
なお「できません」「その都度戻せばいい」という回答なら不要です。例えばフルHDのモニターに4K解像度の映像を劣化なしで映したいとか、そういうハードウェアの技術上の制約に反する要求をしているわけではないのですから、できないはずがないでしょう。後者についても、「突然バサッと」下げられ続けるという、目的の正当性を見いだせず、さらにその手法も下卑で杜撰なパターナリズムの支配下に置かれているという非常に不快な状況は、逐一音量を戻しても本質的には消えません。何より、こうした回答は新しい知見をもたらさないのですから、本当に結構です。
6点

>一定期間ごとに突然勝手に音量が下がり
>恒久的にやめさせる方法
「android 聴覚保護 解除」で検索すると色々出てくるみたい。。。
例えばこれ↓とかは参考になりませんかね?
●価格.com - 『聴覚保護機能とBluetoothオーディオの音量』 シャープ AQUOS sense3 SHV45 au のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031569/SortID=24556169/
volume_music_headphone って値を変えたらどうにかなるかも。
見当違いならご容赦を。
書込番号:26029384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。Android13の場合、EDIT VALUEでパラメタ自体は書き換えられるようです。volume_music_bt_a2dp, volume_music_headphoneをそれぞれEditしましたが、実際の挙動には反映されませんでした。また、再起動して再度確認したところ、volume_music_headphoneだけがしつこく元(5)に戻ってしまいます。
書込番号:26032611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
メルカリやクレジットカードのスマホ端末アプリの画面をスクショしようとしても、セキュリティ云々でできないです。
セキュリティでスクショできない場合は、グーグルのダウンロードでのアプリでもスクショができないのですか?
0点

>薩摩日向さん
>セキュリティでスクショできない場合は、グーグルのダウンロードでのアプリでもスクショができないのですか?
セキュリティをかけているので無理だと思いますが。
Androidでスクリーンショット禁止を解除する方法! 許可されないアプリでキャプチャを保存しよう
https://sp7pc.com/google/android/18563
>そのため、制約の及ばないパソコンのエミュレータ上でアプリを動かすか、システム改造できるrootアプリを使う以外、有効な突破策はなさそうです。
自分用のメモとして残しておきたいのでしたら、別のスマホで画面を直接撮影すればよいです。
書込番号:26003483
3点



Androidアプリ
アンドロイド スマホでアンドロイド14とかありますが15とかになると色々変わるのでしょうか?
現在ドコモSO-52Eでバージョン14なんですがLEDお知らせランプな無い事が凄く不便でSO-52Cに買い替えようか悩んでいるのですが52Cだと14まででお終いみたいです、用途は電話・ライン・支払い・時々ネット程度で音楽も聴かないし動画も見ないしゲームもしないです
52Cにする弊害としてはバッテリーの経年劣化くらいでしょうか? それとも今後バージョンアップ出来ない事で困る事が出るでしょうか?
恐らく前のスマホでアンドロイド12とかの方も居ると思いますが何か不便な事が出てますか?
例えばアプリが対応しなくなるとか? こういう点で後悔する可能性があるとか
詳しい方 教えて下さい
0点

>chappedさん
・何年も経ったら対応しないアプリが出てくるかもしれない
・セキュリティ面で脆弱になるかもしれない
程度で、スレ主さんの利用環境ではあまり困らないと思います。
書込番号:25970119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
ありがとうございます この先使えないアプリが出るかもしれないのですが 皆さんがよく使われるものに関しては 例えば12不可なんてしてしまわないのでは?とも考えたりもします
やはり私程度の使用環境であれば本体が古いから経年劣化の心配くらいですかね
しかし中古で未使用なんてなると4万とかで高いですね
書込番号:25970156
0点

>chappedさん
ただのお節介ですが。
>>弊害としてはバッテリーの経年劣化くらいでしょうか?
これって割と重要なんじゃないかな?って、私なら考えます。
いえ、気にされないならいいんですけれど。。。
書込番号:25970169
0点

>きぃさんぽさん
お節介なんてとんでもない ありがとうございます バッテリーの劣化は確かに重要事項なんですが 私にとってはLEDお知らせランプが凄く重要でして・・・家族で3台52Cを使っていて 程度の良い中古を買って使ってますが今の所 1台の新品購入と2台の中古購入品と大差ない感覚です しかも今使ってる52Eも変わらない感じなんです
最悪交換費用も1万位みたいなので アンドロイドのバージョンによって使用不可になる事があると何ともできないから困るかな?と思ってます
書込番号:25970186
1点



Androidアプリ
ギャラクシーA53で
アンドロイド14なんですが
現在容量の大きいデーターやアプリを
外部ストレージ扱いでSD(マイクロ)カードに
保存してます
此のアプリを出来るだけ簡単に
他のSDカードに移行したいと言う質問です
ただ正規の移行方法では
端末内で内部ストレージと
外部ストレージ間しか移行が出来ません
しかし御存じの通り
此の方法ではAからBの移行は
端末でAとBを頻繁に入れ変えるのが大変です
其れで端末からSDカードを入れ替えずに出来る様な
例えばアプリ等を利用する等で
簡単に移行出来ないかと思った訳です
ちなみに周辺機器はUSBカードリーダーと
移行用(?)のアプリは
『ファイルマネージャー』と
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.filemanager&hl=ja
『AppMgr III』を持ってます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a0soft.gphone.app2sd&hl=ja
其れで、話を分かり易くする為に
古いカードをA、新しいカードをBと名付けると
今迄はアプリをAに入れてましたが容量の関係でBを購入
私が実行した移行方法は
先ず本体にAを入れた状態で
USBカードリーダーにBを入れ端末に差し込むと
ファイルマネージャーの場合
アプリ以外のファイルは本体とSDカードと
USBの表示が出ますからAからBに移行出来ますが
アプリは移行等の表示が出ない為に出来ません
そしてAppMgr IIIは本体とSDカードの表示は出ますが
USBの表示が出ない為に移行出来ませんでした
但し、端末では特定のアプリから
ストレージを開いた時に本体とSDカード(A)と
USB(B)と3つの表示が出ましたから
此の方法で移行するしか無いと思いました
ところが端末では3つの表示は出ても
正規の移行方法で内部ストレージと外部ストレージ間しか
移行が出来ませんでした
と言う事で最初に書いた様に
端末からSDカードを入れ替えずに出来る様な
便利な方法は無いでしょうかと言う質問です
ただ…申し訳無いんですが
他の有料ソフト等は使用出来ません
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/
pcでドライブとして認識するようでしたら上記のクローンソフトでいけないでしょうか?
hddやssdではいけるのですが
SDカードはやっていないので
書込番号:25961350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bairimitoさん
古い端末:端末A
古い端末に刺さっているSDカード:SD-a
新しい端末:端末B
新しいSDカードを1枚購入:SD-b
とします。
端末BにSD-bを刺してSDカードをフォーマット
SD-aをカードリーダに刺して、PCに接続。
端末BをPCに接続。
必要なファイルをエクスプローラーで、SD-aからSD-bにコピー。
端末Bは、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
以下の方法で簡単にアプリをインストール。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25961352
2点

>fwshさん
回答有難う御座います
なるほど…パソコン経由(?)の方法ですか?
私はスマートフォン1台でと考えたんですが
但し本題はカードの入れ替え無しが前提ですから
入れ替えよりはパソコンに接続の方が楽ですね?
ただ申し訳有りません
御指摘のURLですがソフトの画像が英語表示の為
イメージしか分かりませんでした
他に日本語解説してるソフト等のHPは御存じ無いですか?
或いは今回の様な方法だと
どの様な検索ワードならヒットし易いでしょうか?
書込番号:25961377
1点

>†うっきー†さん
回答有難う御座います
申し訳無いんですが端末は1つしか持ってません
fwshさんの御指摘の様なパソコンを使用は
予測して無かったんで分からなかったんですが…
書込番号:25961379
1点

>bairimitoさん
>申し訳無いんですが端末は1つしか持ってません
そうでしたか。
端末も変更するのだと思っていましたが、SDカードのみの変更だったのですね。
であれば、SDカードは内部ストレージ化をしていないそうなので、
新しいSDカードをスマホでフォーマット後に、
2枚のSDカードをパソコンに接続して、エクスプローラーで、SDカード間でコピーすればよいのでは?
通常カードリーダーには1枚しか刺せないので、カードリーダーを2つ用意した上で。
アプリをSDカードに移動というのが、手順がわからなかったので、試して頂かないと分かりませんが。
書込番号:25961386
2点

>†うっきー†さん
回答有難う御座います
ただ申し訳有りません
其の方法だと結局、端末からカードを出して
移行するしか無い訳で
私は端末からカードを出さずに
移行出来る方法が無いかと思ったんです
極端な事を言うと
端末のカード挿入口を開かずに移行したかったんですよ
ただ…如何やら其の方法は無い様ですね?
書込番号:25962235
0点

>bairimitoさん
>端末のカード挿入口を開かずに移行したかったんですよ
新しいSDカードはどうやって、端末に入れるつもりだったんでしょう・・・・・
書込番号:25962251
1点

>†うっきー†さん
“新しいSDカードはどうやって、端末に入れるつもりだったんでしょう・・・・・”
如何遣ってってアプリの移行が終わってから
端末に入れれば良いでしょう
書込番号:25963528
0点

>bairimitoさん
>如何遣ってってアプリの移行が終わってから
>端末に入れれば良いでしょう
ということは、「カード挿入口を開かず」ではなく、「カード挿入口を開く」ということですね。
入れるためには、「カード挿入口を開く」しか方法がないと思いますので・・・・・
であれば、#25962235の手順で確認でよいと思いますが。
開く回数を1回にしたい場合は、
新しいSDカードをスマホでフォーマット後(1回の抜きさし)、
古いSDカード(カードリーダー等を使用)とスマホ(USBケーブル)をパソコンに接続して、エクスプローラーで、古いSDカードから端末内のSDカードへコピー。
書込番号:25963542
1点

カードリダーがない場合は、
本機とパソコンを接続して、パソコンにSD内容をコピー後、
新しいSDカードを本機でフォーマット(抜きさしは一度)後、パソコン内から新しいSDカードへコピー
でもよいと思います。2回コピーを行う作業が必要になりますが。
書込番号:25963555
1点

>†うっきー†さん
フォーマット等の時に挿入口を開く事は
回数には入れてません
だから端末からカードを出さずに移行と書いたんです
ただパソコンに古いカードを
そして端末に新しいカードを入れて
移行する事に関しては理論上は分かりました
但し問題はフォルダです
パソコンで古いカードを開いて中を見たんですが
どのフォルダにアプリがインストールされてるかが
分かりませんでした
此のフォルダが分からないとコピー自体が出来ません
書込番号:25963878
0点

>bairimitoさん
>但し問題はフォルダです
>パソコンで古いカードを開いて中を見たんですが
>どのフォルダにアプリがインストールされてるかが
>分かりませんでした
>
>此のフォルダが分からないとコピー自体が出来ません
添付画像通り、
.android_secure
という隠しフォルダです。
添付画像は、本機で、モンストをSDカードに移動したものです。(古いSDカード内)
これを別のSDカードへコピーして、そのSDカードに差し替えると、
新しいSDカードに移行したもので起動出来ました。
以下の普通の方法でコピーしただけですが。
#25963542
>新しいSDカードをスマホでフォーマット後(1回の抜きさし)、
>古いSDカード(カードリーダー等を使用)とスマホ(USBケーブル)をパソコンに接続して、エクスプローラーで、古いSDカードから端末内のSDカードへコピー。
書込番号:25963954
0点

>添付画像は、本機で、モンストをSDカードに移動したものです。(古いSDカード内)
こちらの掲示板は、bairimitoさんがお持ちの、Galaxy A53 5Gの掲示板ではないですね。
ここで記載した本機とは「Galaxy A53 5G」のことです。
書込番号:25963958
0点

回答有難う御座います
私のパソコンでも隠しフォルダは
表示する設定に変更してるんですが
先ず結論から言うと古いカードから『.android_secure』は見付かりましたし
更に端末をUSBでパソコンに繋いでから
新しいカードを開いた所、此れも『.android_secure』が見付かりました
ただ通常なら此処で、成功したか如何かを書く所だと思うんですが
容量が大きい上に時間が掛かるんで
また後日時間が取れる時にコピーしようと思います
此処迄は有難う御座います
其れと…此処からは余談と言うか
貴方の端末がアンドロイドかアイフォンかは分かりませんので
私の勉強の意味で参考迄に聞きますが
端末から今回のフォルダを見るのは不可能なんでしょうか?
と言うのが此れは私の勉強不足から
スマートフォンの仕様か
アンドロイドの仕様だと思い込んでた所
ギャラクシーの仕様の様だと分かったんですが
今年(2024年)の9月にバージョンアップする前は
確か設定からストレージを開いた時だと思いましたが
下記URLの右の図の様に
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/where-to-save-downloaded-files-for-galaxy/?srsltid=AfmBOooyCYvio_rn2l6xEGYExBleZnIxmLr6HlyZxIc51If9tvTtVb5L
ダウンロード等をクリックすると
フォルダの一覧が見えるのが分かると思います
ところが『One UI』と言うソフトウェアを
更新した所、画面が変わったんですが
今ではダウンロードやドキュメントの項目も無く為り
現在は何処をクリックしても上記の様な
フォルダの一覧が見えなく為りました
勿論、アプリを移行する場合にはパソコンを使用しますから
端末からフォルダが見えなくても支障が有る訳では無いんですが
バージョンアップ前は上記画面から
フォルダの容量等も確認したと思いましたから
現時点ではフォルダ一覧を見るのはムリなのかなと思いましたが
貴方の端末ではフォルダ一覧は見れますか?
書込番号:25964712
0点

>bairimitoさん
>貴方の端末がアンドロイドかアイフォンかは分かりませんので
#25963958で記載した通り、
>ここで記載した本機とは「Galaxy A53 5G」のことです。
です・・・・
メイン端末で何を使っていますか?という質問であれば、Reno3 Aです。
>端末から今回のフォルダを見るのは不可能なんでしょうか?
Filesアプリを起動→左上の3本線→設定→非表示のファイルを表示する→オン
書込番号:25964774
0点

■補足
マイファイルアプリを起動→右上の3点→設定→隠しシステムファイルを表示→オン
では、
.android_secure
は見れませんので、端末で見たい場合は、先ほど記載した通り、Filesアプリを利用して下さい。
パソコンでコピーするため、端末で見れる必要はありませんが。
書込番号:25964782
0点



Androidアプリ
いつもお世話になってます。
POVO写真認証が通らないです。
顔の撮影の段階で既に2回落ちてます。
皆さんも何度も落ちてるんでしょうか?なにかコツがありますか?
書込番号:24766916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://a-agast.com/povo2-0identification/
チャットで聞いたら原因教えてくれるらしいのです?
聞いてみてはどうなのです?
書込番号:24766926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫を抱いて撮影すれば顔認証システムが猫のツラにピントに合わせ、
最近ではAIが我が顔面よりも壁のシミを「人間の顔」として認識した経験のある私がお答えしましょう。
povoが顔認証の段階で失敗するのは割と普通です。
システムの問題です。私も3回は落とされていますが、最終的にはパスしています。
アプリの指示通りに丁寧にやってればそのうち通ります。
貴方の顔面に罪がある訳ではありません。
書込番号:24766936
3点

>RENO5Aさん
私も2回失敗しました。
夜に蛍光灯の下ではうまくいかず、昼間のレースカーテンを閉めたくらいの明るさのところでやったらうまく行きました。
書込番号:24767260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無事通過しました。
やり直ししてる人居るんですね。
面倒でした。
書込番号:24768769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様の症状でかなり苦しみました。
具体的には、
・目を大きく開いたがNG
・メガネを外したがNG
・屋外(晴れ)で撮影したがNG
・蛍光灯をOFFにして室内撮影したがNG
・床に寝転んで撮影したがNG
そこで、povoのチャットの問い合わせしました。
★端末の再起動
★ブラウザのキャッシュクリア
を実施したのちに、再撮影したら完了できました。サポートに感謝です。
上記から推測するに、原因は撮影アプリ(ブラウザ内)の動作不良と思われます。
書込番号:25892677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)