
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2020年11月14日 07:41 |
![]() |
12 | 16 | 2019年7月31日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2019年7月1日 11:53 |
![]() |
13 | 3 | 2019年4月13日 20:44 |
![]() |
3 | 4 | 2018年9月1日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月9日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ
今まで高画質で保存していれば容量無制限でしたが2021年6月1日以降にバックアップした写真と動画はアカウントの容量を使用して保存するようになるとメールが来ていました。期限までに保存していた既存の写真と動画は対象外との事ですが大量に写真と動画を保存しているユーザーには非常に影響のあるポリシーの変更だと思います。
迷惑メールでは無いと思いますが他の方も届いていますか?
0点

>−ディムロス−さん
こんにちは、
Googleは、自分とこのサービス充実のためにいろんな事を考えてると思うのです。
マップの精度をあげるためと思うのですが、「Wi-Fi」の場所の特定のためにIngressをローンチしたりクロームキャストを配ってみたり。
多分ですけど、その「フォトの高画質で保存していれば容量無制限」も、Googleレンズ用のデータ収集じゃないかと思うわけです。
ここで、そこそこデータも集まったし収益を上げる方向に舵を切ったんじゃないかと?
つまり、「Google ONE」を使わせてようとしてるのでは。
私の所には、まだメールが来てませんが、無料の15GBでもまだ余裕が有るからかも知れませんね。
−ディムロス− さんの場合はキチキチだとか?
書込番号:23782775
0点

>redswiftさん
容量では無く設定だと思います。メールには「Google フォトを現在お使いで、今回の変更の影響を受ける可能性があるユーザー全員にお送りしております」となっています。営利企業なので収益を求めるのは通常の事でしょうから仕方のない面もあると思いますが無料で無制限で使えると思っていたものに制限が付くのは悲しいですね。
書込番号:23782803
2点

ウチにも来ていましたが、10GBしか使ってないのに100GBプランを契約していました。
とにかく格安のMVNOじゃないと辛い人でかつ動画をたくさん撮る人は厳しいでしょうね。
他のクラウドストレージを使い分ければ良いですが。
書込番号:23782913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニュースを聞いて自分のGoogleフォトアカウントを確認したら、「高画質のアイテムの保存容量に関する重要なお知らせです。」というリンクがすでにできていました。
ショックですね〜...
とりあえずあと半年ほどは高画質で保存してもそのまま無料で残せるようですし、とりあえずローカルにおいてる写真データを高画質設定でアップロードしておくと良いのではないでしょうか。
私はほぼすべてのデータをアップロード済みですので、とりあえずは安心です。
ただ、最近はGoogleフォトにしか残していない写真データも多いので、折を見てローカルにダウンロードしておかなくてはいけませんね。
いずれ保存済みのデータも有料化される可能性も考えられますし。
やれやれです。
書込番号:23783001
0点

Google Japan Blog
(https://japan.googleblog.com/2020/11/storage-policies-update.html)
の方に詳細がありました。
その中で「Pixel3〜5」は免責みたいです(スクショ)
わたしはPixel4aからのアップロード使ってるので、メールが来ないのでしょうか?
でも、PCからもアップロードしてるのですが、Pixel4a経由にしたほうが良いのかな?メンドクせ〜(笑}
書込番号:23783018
0点

>redswiftさん
なるほど。
大事な写真はPixel4で撮影しようかな。
書込番号:23783095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と情報の追加ありがとうございます、出勤前に急いで書き込んだので補足して頂けて助かりました。人によって使う容量も違うでしょうし、受け止め方も違うでしょうね。
個人的にはあまり写真も撮りませんし、スマホ本体の容量で十分だったりします(笑)必要なら自宅のルーターにぶら下がってる簡易NASにバックアップしてます。あまり突き詰めて設定して無いので自宅外からアクセスできるようにはしていませんが、私の使い方ならこれで十分かなと思ってます。
書込番号:23783730
0点

Amazon Prime契約してる人はAmazon photoに流れそうですね。
書込番号:23783758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
プライム会員の付加価値をお得だと思えれば新規で加入する人もいるのではないかと思います。ただAmazon Photosに引っ越したと思ったらポリシーの変更で無制限ではなくなったといった事は起こるかも知れませんね。
書込番号:23783783
0点

>−ディムロス−さん
Pixel使いの私には、違う文面でメールが届きました。
やはり、PCからのアップロードは関係無いよと釘を刺されました(スクショ2)当たり前か?
今使ってる「Pixel4a」は一線を退いても、画像のアップローダーとして余生をおくりそうです。
書込番号:23785368
1点

>redswiftさん
やはりPixelは違うんですね、既得権のある方は有効に活用すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:23785648
1点

Googleフォトの「無料無制限」対象機、新型Pixelも除外へ
https://smhn.info/202011-google-photo-unlimited-on-pixel
Pixelの免責ですが現行機種で終了みたいです、本当に既得権のようですね。
書込番号:23785699
0点

こんな事で手持ちのPixel4の価値が上がるとは思わなかった。
…上がったのかしら?
書込番号:23786079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
7Payにおいてアカウント乗っ取り&クレカからの不正チャージが発覚し、今日セブンイレブン社長が記者会見したが2段階認証など本人確認ロジックがアプリに適用されておらず、社長でさえ2段階認証そのものを知らなかったとの事
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/16722058/
その上でQRコード決済を導入した暴挙
書込番号:22776913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanacoがあるのにデータ欲しさに良く精査せずに手を出した罰ですね。
さんざんPayPayで騒がれてたのに
書込番号:22776947
3点

セキュリティホールの実態
「メールアドレス・生年月日・電話番号がわかれば、第三者が7payのセブンイレブンアプリのパスワードを変更できることが判明したのです。 さらにSMS認証など2つ目の認証がないため、第三者が乗っ取ることも可能になります。」
空いた口が塞がらない
書込番号:22776955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムもStruts1らしいですね。
何かのギャグでしょうか。
書込番号:22776990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あるツイートより
「7Pay 不正決済ばっかり盛り上がってて、捨て垢登録をループすると無限におにぎりがもらえるというバグについてあんまり話題になってないよね 無限おにぎりやで 無限おにぎり」
酷過ぎる
書込番号:22777017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Struts1
https://mobile.twitter.com/nakanishiyasuo/status/1146572261689663488
2013でサポート終わってますね
どういうつもりなんでしょうか?
書込番号:22777024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.ict-miraiz.com/column/migration/641/
Struts2でさえ脆弱性が言われてるのに、、、
セキュリティがばがばですね
書込番号:22777026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮想通貨の次に狙われてましたが、、。
やっぱ口座直結は怖いわ。
書込番号:22777111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

システム構築に関して
ORACLE→DBシステム構築
NECサーバー(クラウド)構築
NRI→基幹システム(ネットバンク連携)
NTTデータ→全般
で、Apache Struts1使ってるってどういう事?
https://www.neclearning.jp/courseoutline/courseId/LX022/
これかな?
書込番号:22777313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTTデータがStruts1ベースの独自フレームワーク持ってたとの事でそれを元にしたシステムの様ですね
セキュリティホール潰しを独自フレームワークで対処してる様ですが、、、何で素直に最新のApache使わないのか謎ですね
書込番号:22777457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1企業が潰せる程度の脆弱性なら世界的に廃止になっていませんね。
カネを扱うところはSpringなり他のフレームワークに移行しています。
書込番号:22777806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Javaライセンス変更が影響してるのかも知れませんが古いモノを改造して使い続けるって危険以外の何物でも無いですね、、
NTTデータとNECが関わってる時点で色々と考えてしまいますが、、
書込番号:22778452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2段階認証の処理追加する様です
遅い様な気もしますが
書込番号:22779357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社長が2段階認証を知らなくても
web担当が知らないはずはない、のですが?
あの出し子の中国人の入国理由はなんだろ?
今治タオル絶望工場から脱走したとか?
書込番号:22779872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>web担当は知ってるハズ
下の意見が通ら無い組織なんでしょ
書込番号:22780454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、全ユーザーパスワードリセット、と荒業を強制執行
残高やらが消失したユーザーが発生
もう何をやってんだか
書込番号:22830381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
ク・ソゲーだと思うのなら即刻アンインストール、私なら。
思うけど、なぜかやめられないなら自身に折り合い付けて飽きる(または配信終了)までとこトン。
書込番号:22770623
0点



Androidアプリ
時代の流れなんやなって逆に微笑ましいやん
書込番号:22599360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあやるのは自由なので、そのことについて他人がどうこう言う必要はないです。
書込番号:22599465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

働いてるなら別にいいんじゃないの。
書込番号:22599638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



Androidアプリ
今僕は、AndroidのAQUOSrを使っています。
ver.を8.0.0に上げたあとから調子が悪くなりました。
ゲームアプリでは、勝手にポーズ画面が出てしまい、今文字を打っている最中も、画面のキーボードが勝手に閉じてしまいます。使っていないアプリは終了させてあるのですが、まったく意味がなかったです。
同じ症状が出たと言う方がいらっしゃらなかったので、故障なのでしょうか。8.0.0は不具合が多いときいたので、それもあるのでしょうか
書込番号:22073816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ずは初期化して見て様子を見て下さい。
書込番号:22073935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんそう言うのですが特定のアプリをですか?それともスマホのデータ自体をですか?
書込番号:22074648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っているスマートフォン自体を初期化ですよ。
特定のアプリを初期化(インストールし直す)のもいいですが、意味はほとんどないと思いますよ。
書込番号:22074682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Androidアプリ
スマホの初期化したら、週刊アスキーPLUS for Android アプリが無いことに気が付きました。
GooglePlay上で探しても見つかりません。
これ2011年リリースなので、結構古いアプリだったんですね。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/039/39324/
割と毎日愛用してたので、かなり残念です。
まあブラウザで見れば事足りると言えばそうですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)