
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2023年11月28日 02:11 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月25日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月21日 12:48 |
![]() |
0 | 1 | 2023年9月3日 13:16 |
![]() |
57 | 10 | 2024年1月3日 17:41 |
![]() |
49 | 9 | 2023年8月19日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ
https://ganohr.net/blog/is-androids-viabrowser-legitimate-software/
Reno 10 Proが特定ブラウザのジェスチャー反応が何故か悪くなるため色々探していたら、偶然viaの反応が(かなり)良かったのでviaをメインブラウザにしようとしたらこのようなサイトを見つけました。
すでに書かれて半年以上も経過していますが、もちろん信憑性が高い(中国のアプリというだけで立派な確証、またはレビューにも似たような記述あり)反面、他にそのような情報が皆無で本当かわからないの五分五分状態です。
普通なら「使わなければ良い」で済みますが、上記の通り何故かOPPOは良いブラウザだけジェスチャー反応が良くない(kiwi Browserなど使いにくいブラウザだけわざとかのようにジェスチャーは良く反応)ので悩んでいます。
これはどう判断したら良いですかね。
書込番号:25523417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何が危険なんや?
書込番号:25523441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>自宅警備員Uさん
みんな大好き、あの「バックドア」ですよ。
書込番号:25523469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

共産党の独裁国家や
危険なら使わんのがええって事やな
書込番号:25523529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香川竜馬さん
バックドアがついていると仮定して考えた方がよいかと思いますが...。
書込番号:25523956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



Androidアプリ
HUAWEIはじめOPPOなどはデフォルトの表示が小さく慣れているならまだしも、私のように表示がデフォルトで充分大きいGalaxyを長らく使っているとかなり小さく感じる場合があります。今使っているReno 10 Proさえもデフォルトの表示が決して大きい、見やすいとは言えません。
もちろんサイズをGalaxy並みに拡大したり最小幅を使うなどすれば大きくなるので本来ならそこでもう解決する話なのですが、問題は表示を拡大すればレイアウトが崩れてしまう点、そして最小幅が効かないという点(今現在はOPPOのみなはず)で特にブラウザのレイアウトがかなり崩れてしまいます。ブラウザ側の表示を小さくする設定をすれば小さくはなりますが、(Yahoo!など特定サイトに合わせ小さくすると、価格.com側が小さいなどサイト毎に表示が合わない、逆に大きくすると今度は、と)なかなか上手くいかず、時には価格.com運営に(あくまでスマートフォン版だが)サイトの表示を大きくして欲しいと何回も要望をしているほどです。
OPPOの場合本体のフォントは英語と数字のみしか対応していない(ただし基本フォントのRobotはあるらしい)、Xiaomiは地域をインドにしなければダウンロードすらならないなど、変えなくても充分見やすいGalaxyや簡単に変えられるHUAWEIとは勝手が違う場合もあるので本体のフォント変更はそう簡単にはいきませんが、ブラウザだけならフォント変更に対応さえしていればそれが出来ます。GalaxyやかつてのLGなら表示だけでなくフォントも大きめであり見やすく、表示が小さくてもフォント自体が大きければなんとかなるのでGalaxyやLG風のフォント(Galaxyならタイトルなどが太字になり強調される、LGなら丸みを帯びており大きめ)を昔から探しては適用や保存をしていました。
Font Pickerなどフォントをダウンロードするアプリ、またはフォントを配布するサイトはかなりあるので入手自体はさほど難しくありません。後は用意したフォントを、フォント変更に対応したブラウザに読み込ませ反映させます。対応しているブラウザも多くはありませんが、今回は対応しているSoul Browserでフォントを変更させました。表示拡大に限界があってもフォントなら表示に関係なく見やすくする事は出来ます。
画面表示に関してはGalaxyが一番優秀(デフォルトでも見やすいが設定や最小幅で変更も出来る、さらに通知は表示関係なく常に見やすい)なため嫌でも他の機種を使うと違和感や不満を覚えてしまいます。今回にしてもブラウザ以外はどうにもならない前提なのは残念ですが、Google系はちゃんとしている(keepやYouTubeはレイアウトは崩れにくい)のは助かりましたね。
書込番号:25519591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Androidアプリ
カメラのシャッター音を無音化するためアプリを入れたりしてきましたが、良くてもアップデートによりアプリが非対応にされたりしてしまいそれの繰り返しでした。特にAndroid11以降が著しく10まで使えていた無音化アプリが11以降では全滅状態でした。
Galaxyはともかく、NEC製はカメラのシャッター音がかなり酷い(うるさいくらい大きい)ためかなり迷惑です。HUAWEIみたいに音が小さい、調整可能ならまだしも、周りのみならず撮影者自身その音に驚いてしまい不快でしかありません。
GalaxyならSetEditのようなアプリで無音化は出来ていましたが、Android12にしたからかいつの間にか効かなくなってしまいました。しかしGalaxyのみならず今回はNECのPC-T1195BAS、つまり通常のAndroidに効く無音化アプリが必要です。
カメラ無音化Plusというこのアプリ、もちろん無料版(お試し)はありますが、考え無しにいきなり有料版(400円)を購入してしまいました。しかしながら結果的に使える事がわかりました。Android11や12でも機能しカメラのシャッター音を無効化出来ています。
もちろんいつまで有効かはわかりませんが、使えないアプリだらけのAndroid11以降でも対応しているアプリが未だあるのは助かる部分もありますね。
書込番号:25472548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
Xiaomi Pad 5は液晶ながら有機EL並みに色合いが濃く非常に綺麗には綺麗なのですが、反面画質が2160pや4kなどの高精細や高密度、または逆に悪い物(昔のYouTube動画)ではさらに色合いが濃くなったり悪く(赤なら真っ赤、緑の画質はさらに強い真緑に)見えてしまう場合がしばしばあります。これがProなら詳細に、それこそ色合いを薄くなんて事も出来ますが無印のPad 5はそれが出来ないので、我慢または、MatePad 11やGalaxyのような色合いが異なる機種でYouTubeなどを観るしか手立てがありません。
色合いを変えるフィルターアプリもあるにはありますが、フィルターアプリの大半がAndroid11以降では使えず、Pad 5では反応しない場合もあり違う新しいアプリを探さないとなりません。
このスクリーンフィルターならAndroid11以降でも反応するのでXiaomi Pad 5にも使えました。極端な話色合いをほんの少し白または青く出来れば(青白くする事により色の濃さを抑える)良く、多少青くしたフィルター(青95%、100%から数値を小さくすればするほど色合いが変わる)をかけてみました。
これで色合いが抑えられたはずですが、当然スクリーンショットは青くなるので気になる場合スクリーンショット作成時はフィルターを切るしか対処法はありません。まあ青くなると言ってもGalaxy Tab S7ほどではない(Tab S7はあまりに暖色過ぎたため青をキツめにせざるを得なかった)ので場合によってはそのままスクリーンショットでも良いかもしれません。
今後スマートフォンやタブレット界隈はHUAWEIに頼れず、当然使い勝手に加え色合いもHUAWEI基準には出来ないため、このようなアプリなどでHUAWEI製のように近づける、真似をするしかありませんね。
書込番号:25407115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
このフィルターを有効にしていると、何故かkeepメモ帳への共有が出来なくなります。些細な事だから我慢しようかと思いましたが、通知を下手にいじると事実上フリーズしてしまう(ジェスチャーが効かなくなり戻るなどの操作が一切出来なくなる)事も判明しました。フリーズに関してはXiaomi固有問題なため他機種なら問題ないでしょうが、使用を中止せざる得ませんでした。
するとGoogle Playに同じ名前の別アプリ(スクリーンフィルター。はじめのアプリは名前が違うが、インストールすると名前がスクリーンフィルターと表示される)があったのでそれを入れてみたら、はじめに入れたカラーフィルターよりも細かい調整が可能かつ、通知で容易に操作(入切やスクリーンショット、設定)出来るのでこちらに替えました。
書込番号:25407232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
9/21以降にドコモメールのセキュリティ強化に伴い、認証プロトコル「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」のサポートが終了します。
そのため、TLS1.2での接続が必要になるようです。
ドコモメールを利用されている方は、ドコモよりその旨のSMSが届いていると思います。
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail_option/
>【ドコモメールオプション利用時の認証プロトコル「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」サポート終了のお知らせ】
>2023年9月21日(木曜)より、ドコモメールオプションを安全にお使いいただくため、セキュリティ強化の一環として、認証プロトコル「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」のサポートを終了いたします。
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail/other/
>IMAPサーバー
>セキュリティの種類
>TLS 1.2
>認証方式
>LOGINまたは
>AUTHENTICATE(LOGIN)
CosmosiaのIMAPサーバーの設定の認証タイプに「PLANE」と「CRAM_MD5」しかなく、
保護された接続を「TLSを使用する」にした場合に、IMAPサーバーへの接続が出来ませんでした。
今後の対応について、CosmoSiaのサポートに問い合わせたところ、当日に迅速な回答を頂きました。
同様な問い合わせがあるようです。
デフォルト値の「SSLを使用する」を設定していれば、サーバーおよびクライアントが対応していればTLSによる通信が行われため、
今の設定のまま「SSLを使用する」で問題なくTLSによる通信が行われるとのことでした。
23点

SSL 3.0はOreo以降サポートされていないので、現状でTLS接続のはずです。
https://developer.android.com/about/versions/oreo/android-8.0-changes?hl=ja
Android 10ではTLS 1.3が追加されていますが、対応サービスは少ない様です。
COSMOSIAは機種変更時のローカルフォルダのバックアップに対応できないので今は使用していません。
書込番号:25394127
0点

>デフォルト値の「SSLを使用する」を設定していれば、サーバーおよびクライアントが対応していればTLSによる通信が行われため、
>今の設定のまま「SSLを使用する」で問題なくTLSによる通信が行われるとのことでした。
デフォルトの「SSLを使用する」のまま、今まで通り、プッシュ通知での受信,送信、ともに問題なく利用可能でした。
書込番号:25432476
9点

質問です
認証時のプロトコルは「TLS1.2」に設定し
とありますが何処で何を設定するのかが分かりませんでした
もしお分かりでしたらご教授下さい
書込番号:25570605
1点

全文を読めていませんよ。
COSMOSIAの場合、メールアカウント設定設定内でデフォルトの「SSLを使用する」が選択されていれば問題ありません。メールアカウント設定設定を自動で行った場合は、この設定になっているはずです。
書込番号:25570618
0点

>うるとら2000さん
>証時のプロトコルは「TLS1.2」に設定し
>とありますが何処で何を設定するのかが分かりませんでした
設定はありません。すでに記載している通り、デフォルト値の「SSLを使用する」のままで利用可能です。
今日現在も利用出来ています。
#25393630
>デフォルト値の「SSLを使用する」を設定していれば、サーバーおよびクライアントが対応していればTLSによる通信が行われため、
>今の設定のまま「SSLを使用する」で問題なくTLSによる通信が行われるとのことでした。
書込番号:25570626
8点

お返事ありがとうございます
そのまま使えていれば質問はしません汗
>認証時のプロトコルは「TLS1.2」に設定し、ご利用をお願いいたします。
メールを開こうとするとDアカウント設定の画面に行くのとお知らせの画面を見るのと選択になります
書込番号:25570690
0点

dアカウント利用設定ができていないだけでは?
https://cosmosia.net/faqs/android/not-set-docomo-mail/
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=248285
書込番号:25570850
0点

>うるとら2000さん
>メールを開こうとするとDアカウント設定の画面に行くのとお知らせの画面を見るのと選択になります
普通にdアカウント利用設定をすればよいです。
SPモード通信が可能な端末であれば、何を使っても良いです。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
書込番号:25570864
8点

↑補足
dアカウント利用設定は、最初に一回しておけば、その回線に対しては設定が維持されます。
そのため、それ以降は、端末を変更しても、維持されていますので、2回目以降の設定は不要です。
最初に一回だけ行う作業となります。
書込番号:25570891
8点

お返事ありがとうございます
ドコモメールをアンインストールして再インストールしたら使えました
有難うございます。
書込番号:25570955
0点



Androidアプリ
またしてもYouTubeのトップページがこのような「再生履歴がオフになっています」と表示され、一切他の動画が表示、またはスクロールが出来ません。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24992823/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=YouTube
去年も似たような状態でしたが、アプリごとに違うなどしたためなんとか戻せました。しかし今回は嫌でも無理(純正アプリ、ブラウザどれも同じ)なようです。
検索自体は出来る(検索した後動画はちゃんと表示、または他動画もスクロール可能)ものの、設定を開くと英語であり日本語ですらありません。
オンにすると前のようにトップページ表示は戻りますが、ライブラリの上部分に、登録や保存、再生した動画の履歴が残ってしまいます。
GoogleはもちろんYouTubeも信用出来ないのでこのようや特権濫用は非常に迷惑ですね。
書込番号:25386579 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ようつべがあかんの?
なら見なければええだけやないんか?
書込番号:25386791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これでしょうか...
YouTubeの再生履歴を消すとおすすめ動画が表示されなくなりホーム画面に検索バーのみが表示されるよう仕様が変更される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230809-youtube-show-blank-page-none-watch-history/
書込番号:25386854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>親ぢ廃除さん
聞き飽きました
>SANY.Kさん
1週間近く前の記事ですか。どのみち日本は昨日今日に、完全に変えた事になりますね。
書込番号:25386895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

は?
で意図は何なんや?
書込番号:25386904 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>香川竜馬さん
一斉に、というより、徐々に変えられてる様子ですね。
私の方は、7月の履歴を残し、今月分の履歴は無い様に設定しています。一応それで観れてます。
書込番号:25387101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SANY.Kさん
動画には、レジュームも適用されていますね。履歴を無効にしていた時はレジュームも無効になっていたので、あまり気分は良くありませんね。
書込番号:25388971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
そうなんですか、レジュームに関しては疎いもので、そう言われればそうだったと思います。
YouTube側で以前、検索履歴と再生履歴を削除できる設定項目がありましたが、今は無いですね。
書込番号:25389437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
今私の方はレジューム機能しています。
(現在、履歴保存無し設定です)
書込番号:25389444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正と補足
→現在履歴を保存しない設定です。
過去7月分のみ保存中です。
書込番号:25389448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)