
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年1月24日 16:10 |
![]() |
2 | 0 | 2023年1月24日 10:35 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月29日 23:09 |
![]() |
107 | 68 | 2024年1月1日 01:35 |
![]() |
2 | 1 | 2023年1月19日 11:54 |
![]() |
8 | 4 | 2023年8月21日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1472452.html
広告依存から脱却しようとしてますが、、
ただの迷走の様な、、
書込番号:25111154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このニュース出た途端、twitter不具合発生
色々と発生しますね、、
書込番号:25111434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Androidアプリ
Soul Browserはかなり使えるブラウザアプリで、ブックマークの編集や広告ブロックなどの機能はBerry Browserやkiwi Browserに並ぶため、これらが使えなくなったら代わりまたは後継として使えるでしょう。しかし未だ細かな不満点(ブックマークの並びが微妙に変わる、パターンマッチが無い)もいくつかあります。
広告ブロックにしても、デフォルトで消せない部分が多少ありそれは消せないから仕方ないと思っていました。しかし設定をよく見るとフィルターのメニューにユーザーフィルターとあり明らかにカスタムしたフィルターを追加出来るかのような構造になっています。試しにBerry Browserで作成したMyフィルターを読み込ませてみましたが、何故か権限が削除された、またはフィルター容量が0と表示されてしまいまったく効果が出ません。
どうなっているのか不思議に思っていたら、どうやらユーザーフィルターは内部ストレージ、つまり本体内に無ければ効果が出ないようです。Berry Browserはじめたいていのブラウザはフィルターを読み込ませたらその時点でフィルターのファイルは不要になり即削除していたので気付きませんでした。フィルターを専用フォルダを作成して移し使っていますが、やはりフィルターは消さない限り効果は続くようです。Berry Browserやkiwi Browserのように、Yahoo!など通常フィルターで消せない広告や邪魔な部分をそのユーザーフィルターで消せています。ニコ動の不要部分が一部消えないなどすべて効いているとはいきませんが機能的には充分過ぎます。
Berry Browserの場合しばらく経ってから専用板が出来るなどしましたが、Soul BrowserはBerry Browser登場とほぼ同じ時期(どちらも2019年なはず)のリリースにも関わらずBerry Browser以上に情報が見当たりません。まるで開発中アプリのような手探り状態です。設定の日本語も不自然などまだまだ完成度が足りませんが、反面まだ更新もしているしBerry Browserみたいな背信行為もしていないので、これからの成長を期待したいです。
書込番号:25111057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Androidアプリ
パソコンはともかくAndroidなどスマートフォンやタブレットでは、YouTubeをアプリではなくブラウザで視聴しているユーザーも少なからずいるでしょう。
しかしYouTubeは広告以前に、登録ボタンやコメント欄など、私のようにコメントも書かないチャンネル登録もしない、ただ動画を観るためだけの人(もいるはず)にしてみれば操作を誤り押してしまいやすいため非常に煩わしいと感じる事があります。ログインせずに使用するのも場合によってはさらに不便です。
これがアプリなら当然仕様なのでどうにもなりませんがブラウザでなら対処が出来ます。(kiwi BrowserやFirefoxにある追加アドオンの)u Block Originの要素選択モードなら広告以外も消せるので、これらコメント欄や登録ボタンも非表示にする事が可能です。非表示にすればただ観るだけであれば不要、かつ間違えて押してしまう事も無くなります。
kiwi Browser(Firefox)、Berry Browserには効果ありましたがsoul Browserではまったく効きませんでした。BRAVEなどYouTube視聴向き?のブラウザで効くかは試していないのでわかりませんが、すべての広告ブロック及びフィルタ追加が可能なブラウザで効くわけでは無いようです。
もしコメントを書きたかったり登録をしたければ黙ってアプリを使う、またはフイルターを使用しないブラウザを使えば良いのですが、快適に視聴するのはややリスクや手間がかかりますね。
書込番号:25109857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
コメント欄を消すと後で観る(リスト追加)操作が出来なくなります。Androidブラウザではアプリと違い概要が最低限しか見れない(コミニュティがAndroidブラウザでは見れない)などやや不便かもしれません。
書込番号:25119090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
Google系アプリ(Google、YouTubeなど)には、設定をリセットしたり更新していないにも関わらずまるで更新したかのように機能や仕様を変える事が度々あります。
例えば話題のキーワード(急上昇ワード)、これはブラウザのGoogleやGoogleアプリでいつの間にか表示されるようになったもので、ブラウザなら設定で一度表示させなければ初期化以外では表示されません(ただしChromeはリセットされる可能性大)。しかしGoogleアプリでは更新でそれがリセットされるらしく、思った通りこちらの設定を無視してきます。Google Playでは通知の設定をオフにすると次回起動時に通知をオンにしろ(戻せ)とも迫ってきます。これでは設定項目が存在する意味がありません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=22096410/
私はすでに5年前からGoogleには不信があり、きっかけは一時Google検索で検索履歴設定自体が消された事があった時でした。いくら履歴表示設定をしたくても出来ず非常に不満で、後で履歴設定は戻ったものの、本気で違う検索サイトを探そうとしたりと振り回されたのもあり、個人的にGoogleへの信用はガタ落ちとなりました。
他にもGoogle Play Storeはハンガーメニューが消されアカウント、アイコンを押す仕様に変更、YouTubeは広告が2つになる、サムネイルどころか広告も動くようになる、登録や視聴している関連の動画しかホームに出さないなどGoogleはやりたい放題です。
普通ならアプリ更新により機能追加や削除を行うのに、Google系アプリの場合、本体側で更新するGoogle Play Storeは仕方ないにしてもYouTubeはレイアウトをガラリと、アプリの更新すらしていないのに勝手にやったりもしています。これらを(アプリ提供または運営している)Googleの特権濫用以外に何と言えば良いのでしょうか。
TwitterやAmazonはピンチ、Appleは転売屋肩入れなど他大企業は悲惨なのに、Googleはそのようなニュースがほとんど聞かない器がします。ただ一人何の苦労もなく地球に台頭し続けるつもりなのでしょうか。
書込番号:25106088 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>また興味なしには興味なしに設定した内容が表示されています
タレント個人のカード(記事)(例:秋元真夏)で縦3点リーダー→秋元真夏に興味が無いをタップ→設定→カスタマイズ→興味/関心の管理→興味なし→秋元真夏の−(マイナスマーク)をタップ→+(プラスマーク)をタップ
プラスマークをタップするとフォロー中になります
興味、関心に秋元真夏が追加されます
興味なしで−(マイナスマーク)をタップするとコンテンツによっては+(プラスマーク)が出ます
この+(プラスマーク)をタップすれば興味、関心に追加(フォロー)されます
+(プラスマーク)がでないコンテンツはフォローできません
(興味、関心に追加できません)
DiscoverはGoogleアプリで利用してます(ホーム画面の右側ではありません)
もしかしたらそれで動作が違うのでしょうか
書込番号:25247041
1点

>zr46mmmさん
>+(プラスマーク)がでないコンテンツはフォローできません
(興味、関心に追加できません)
プラスマークが出るものと出ないものとがあるのですね。一応出るもので書かれている操作を行なったところ、興味関心が出ました!はじめて出ました。
だとすると、一旦「興味なし」にした後にプラスマークにしないと「興味関心」の方には ならないということに...。
記事のところのハートマークでは、ならないわけですから少し手間ですね。
>DiscoverはGoogleアプリで利用してます(ホーム画面の右側ではありません)
もしかしたらそれで動作が違うのでしょうか
私の方では 以前は画面横からのとGoogleアプリからのDiscoverの記事が異なっていました。
それからしばらく経ってから、記事の一番下の、さらに記事を見るためのボタンをタップすると興味関心無いような記事が多々出たこともあります。今は無さそうですが。
とりあえず出たので機能はあるみたいです。有り難うございました。
書込番号:25247078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
Googleがログイン時のセキュリティ設定を勝手に強制的に変更したのです!どうすればいいのでしょうか?
GoogleからGmailが届いたので見てみると、「ログイン時のセキュリティ設定を変更します(Googleが勝手に。) 5月2日以降すぐに、セキュリティ設定の「スマートフォンでログインする」が「可能な場合はパスワードをスキップ」に変更されます。この変更によってお客様のログイン操作が影響を受けることはありません。この設定はお客様のアカウント設定でいつでも確認できます。このメールは、Googleのアカウントやサービスの重要な変更についてお知らせするものです。」
という内容です。
...スマートフォンでログインしたいんですけど、勝手に強制されるとか困りますし、それにパスワードをスキップってセキュリティ的に脆弱性につながるのでは?
書込番号:25247550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SANY.Kさん
昨日から、Google アカウントもパスキーに対応したからじゃないですか?
私は、スマホもPCも早速パスキーに対応させましたが、こりゃ楽で尚且つ安全なんでしょうね。
書込番号:25248073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
パスキーですか、、。
突然の変更でよくわからずですが、できれば1週間前から変更メールほしいですね。。。
書込番号:25252189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gboardが一時不具合していたのですが、ストレージをクリアしたら直りました。
まず単語リストが反映されなくなり、一部が長い読み込み後「問題が発生しました」表示になり、そして絵文字が一切出なくなり(タップも無反応)、いよいよフリーズし、挙句Gboard自体表示すらされなくなってしまったのです。
今は直っていますが、困ります。
書込番号:25252217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末を再起動後、設定が一部勝手に変更される問題発生。
Googleのマイアドセンターページで、「デリケートなトピック」の項目がONにすべてされていた(怒)
それと「広告の表示に表示されるカテゴリ」と「パーソナライズド広告に使用されるアクティビティ」が勝手にすべてONにされていた(怒)
五臓六腑が煮え返る思い...。
書込番号:25252408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SANY.Kさん
ログイン方法を変更?私のはまったくそんな連絡来ていません(今現在Googleからのメールは2月どまり)が…
GW中、新しくタブレットを買った都合何回かGoogleにログイン(Google Play、YouTubeをブラウザで観るため、または不具合発生で初期化したりと計10回近く)しまくりましたが、ログイン方法や変えろのような指示もなく、従来と変わりませんでしたね。
書込番号:25252541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
そうなんですか、スマホでGoogle アカウント使用者には全員にGoogle からメールが届いているものと思っていました。
Google アカウントログイン方法に【スマートフォンでログインする】というような項目が今は無くなっています。
再起動や初期化で通知が消えるけど、Gmailのメールはあるでしょうからそれは謎ですね。
Googleは 2段階認証を推奨している程なのに、(場合によっては)パスワード無しでいいよ、のような内容に思えてしまいました。
書込番号:25252575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それとGmailなんですが、(どういうわけか)WEBとアプリの2種類があるのを私は知らなくて、知ったのはGoogle アシスタントに「Gmailを開いて」とかいうと、アプリで開く場合はわかるのですが、Web側で開くことがあり、しかもWeb側はデザインが古く感じる上に動作も最初の頃は重たくて操作し辛い。今はそんなに重くはないですが。
しかも、アプリ側に無くて、WEB側にはメールが届いていることがあり、わけわからんって感じです。
書込番号:25252852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この頃Google Assistant が起動しなくなったり、起動したりを繰り返すようになりました。
ホームボタン長押しでGoogle Assistant起動だったのが、どういうわけかGoogle 検索窓 が開くようになり、、
(時々)起動できたとしても、音声が出なくなりました。
以前から音声は時々出なかったのですが、検索窓出現は初めてのことです。
設定は何も変えてないです。
Googleアプリのストレージとキャッシュクリアを何度か行ないましたがダメでした。
書込番号:25255717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホームボタン長押しでGoogle Assistant起動だったのが、どういうわけかGoogle 検索窓 が開くようになり
Googleアシスタントが起動しない場合は「Google検索窓」が開きます
(別機種ではGoogleアシスタントをオンにする様メッセージが出ます)
デフォルトのデジタルアシスタントアプリを「なし」にすれば「Google検索窓」も開きません
GoogleアシスタントアプリをインストールすればアプリからGoogleアシスタントを起動できます
Googleアシスタントは3ボタンナビゲーションのときはホームボタン長押しで起動できます
他には電源ボタン長押しでも起動できます
念のため設定でオンになっているか確認する位でしょうか
設定は他機種のもの
3ボタンナビゲーション
設定→システム→ジェスチャー→システムナビゲーション→3ボタンナビゲーション→歯車アイコン→ホームボタンを押してアシスタントを起動→オン
電源ボタン長押し
設定→システム→ジェスチャー→電源ボタンを長押し→オン
音声が出ないは経験したことがないので分からないですね
書込番号:25256219
0点

>zr46mmmさん
以前は検索窓は出なかったので出るようになったんですね。
それがですね、Google アプリのストレージとキャッシュ削除でGoogle Assistantが 出なくなるようで、しばらく時間が経過するとホームボタン長押しやマイクマークから出現するようになるので様子を見ているところです。
一応出た時に使用できる感じです。
あと設定のところが「現在のところ、Google アシスタントは日本語(日本)に対応していません」と時々出ます。
きっとそのうち対応するのでしょう。
書込番号:25256352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Google アシスタントは日本語(日本)に対応していません
同じ機種ではないのでもしかしたら間違っているかも知れませんが
「Google アシスタント」の文字の上をタップするとメニューが開いて「言語」→日本語(日本)が選択できるということはないでしょうか?
Googleアプリのストレージとキャッシュ削除で直ることがあるのはGoogleアプリの音声検索では?
ホームボタン長押しで起動すのはGoogle アシスタントでGoogleアプリの検索窓にあるマイクはGoogleアプリの音声検索です
」
「おはよう」と音声で呼びかけたとき「Googleアプリの音声検索」は「おはよう。」という曲をテキストで返します
検索内容によっては音声で結果は返ってこないときもあります
「おはよう」と音声で呼びかけたときGoogle アシスタントは**さんこんばんは(夜に聞いたから)と返事をし朝のルーティンを紹介します
天気予報の次にニュースが音声で自動で再生されます
書込番号:25256423
0点

>zr46mmmさん
>「Google アシスタント」の文字の上をタップするとメニューが開いて「言語」→日本語(日本)が選択できるということはないでしょうか?
日本語になっています。
>ホームボタン長押しで起動すのはGoogle アシスタントでGoogleアプリの検索窓にあるマイクはGoogleアプリの音声検索です
そうですね。
こちらが言うマイクマークはホーム画面下のところにあるアイコンで、説明不足でした。Pixelにはホーム画面にGoogle 検索窓があるのです。
>Google アプリのストレージとキャッシュ削除で直ることがあるのはGoogle アプリの音楽検索では?
既にGoogle Assistantアプリもストレージとキャッシュをクリアしていますが、変化は見られませんでした。
それと、新しい機種ならば、Google コミュニティ エキスパートのひとりが、「現時点ではGoogleアシスタントの機能はGのマークの「Googleアプリ」に統合されているので、お使いのAndroid端末が古いものでなければ、Googleアプリのキャッシュやストレージを消去することで、クリアできると思います。」とのこと。
https://support.google.com/assistant/thread/201716016?hl=ja
書込番号:25260470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前は検索窓は出なかったので出るようになったんですね
Googleアシスタントをオフ(無効)にできるので無効にすると検索窓がでました
(pixelではありません)
Android One S10を使用しているのでホーム画面にGoogle検索窓が出ます
また本体右側面下部のGoogleアシスタント起動ボタンでGoogleアシスタントを起動できます
邪魔なため他のランチャーソフト(Microsoft Launcher)でホーム画面を変更して消しています
GoogleアシスタントはAndroid One S10の場合は以下の設定でオフにできます
(pixelでは無効に出来ないのかもしれません)
設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→(すべての設定)全般(アシスタントの応答を調整する)→Googleアシスタント→オフ
GoogleアシスタントをオフにしてもGoogle検索窓のマイクは使用できます
Discoverの興味/関心の管理について
Chromeの検索結果が反映されます
そのためブラウザでChromeを使用していないと変化がないかもしれません
書込番号:25260625
0点

>zr46mmmさん
>Discoverの興味/関心の管理について
Googleのブラウザ使用で表示される仕様だったのですね。
アシスタントは時々表示出ます。設定で音声をONにしてもいます。しかし音声は出なくなった...
こちらの不具合かもしれません。
書込番号:25260840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
追記
>Googleアシスタントをオフ(無効)にできるので無効にすると検索窓がでました
こちらは有効無効どちらも検索窓が出現します。ただし、「Ok Google」モデルのアップデート後は、「Google アシスタントがあなたの生活をサポートします オンにする 」が、画面下に表示されます。
バグっぽいので様子見です。
書込番号:25262669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、Google アシスタントには、ウェアラブル用(スマートウォッチ用)があるんですね。
わざわざ分けているのですねGoogle 。
書込番号:25262677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Googleコンタクト」、Googleマップを通じてリアルタイムの位置情報共有が可能に なるようですね。
https://japan.cnet.com/article/35213066/
書込番号:25567990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
昨日からReno 5Aの、Google純正時計アプリの表記がおかしくなりました(ゴシック調?ではなくなり見栄えが悪くなった)。レビューを見てみると、その事ではありませんが不評がかなり書かれています。Reno 5A自体の不具合、または表示やレイアウトを変えた影響かもしれませんが、Googleの特権濫用(更新していないのにアプリの機能やレイアウトを勝手に変える)の可能性も今後あり得るので使うのを止める事にしました。
ホーム画面に時計を表示させるウィジェットアプリは昔からかなりあるので、Google Playで探す自体ブラウザやキーボードアプリよりは簡単な事ですが、古い物も未だにあり最新機種などに対応していなかったりしてそう上手くはいきません。
私は昔Googleの時計を使う前にHUAWEIタブレットで主に使用していた(Galaxyなどスマホはまだ標準時計アプリが良かったので使っていなかった)MeClockWidgetというアプリがあり、かなり豊富に表示やレイアウトを変更出来重宝していたのですが、だんだん時計が本体の時刻より遅れてしまうようになり(バッテリー最適化を除外してもズレる)Googleの時計アプリを以降使うようになりました。
このアプリはレイアウトなどをあまり変えられないようなどGoogle製のようにシンプルに見えますが、最適化設定しなくても時計が正常、かつ表記が普通ならそれで構わないので使う事にしました。以前のアプリのように時計がズレない事を祈りたいです。
書込番号:25104117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
このアプリはレイアウトなど
↓
このDigital Clock Widgetはレイアウトなど
書込番号:25104120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
Yahoo!は広告の量は間違いなくダントツ、下手な過激サイトよりも多いのではとすら言えてしまいます。ショッピング、ヤフオクの広告はさほどではないですが知恵袋とYahoo!トップはもう異常と呼んでも良いでしょう。
当然、本来なら広告ブロックのあるブラウザで開けば良い話なのですが、問題は広告ブロックがYahoo!にはまったく効かないという点です。
厳密に言えば、ブロック自体は出来るもののあまりに広告が大量でキリがない、または広告ブロックをすり抜ける(一旦ブロック出来ても違う広告が現れるなど)ような高度なシステム?になっており、Habit Browserなど昔の広告ブロックがあるブラウザの頃からこれが強敵ででした。
たまに広告ブロック対策を施したサイトもありますがYahoo!だと大量の広告そのものが広告ブロック対策としか思えないくらいです。たいていのサイトなら広告をブラックリストやMyフィルターに入れれば消えますが、Yahoo!ではそれが消えないどころか広告があった部分が巨大な余白になるなどかえって悪影響を及ぼしてしまいます。
そのためYahoo!だけはブラウザのみの機能では手に負えず、嫌でもu Block Originのような強力過ぎる、閲覧出来なくなるくらいのものがないと対処出来ません。昔Firefoxでu Block Origin(アドオン)を使いYahoo!広告を消せるのは確かめているので、kiwi Browserのu Block Originでも同様に効果はあります。
要素選択モード自体他のサイト(ピクシブなど)に比べれば選択作業は簡単なものの、選択箇所の多さは他サイト以上、ダッシュボード(設定)でMyフィルターを見れば広告の大半がYahoo!だらけなのが凄まじさを物語ります。さらにYahoo!の場合画像を選択しても先述のように違う画像またはドメインを変えるなどされまた表示される場合も頻繁にあるので、必ず違う部分(画像だけではなく画像含め周り全体など)を選択する必要があります。
さらにさらに、最近ではポップアップかのような吹き出し風の表示がかなり出るようになりました。バツ印を押し消してもまた表示されるという、広告同様これらも要素選択モードで選べば非表示に出来ますが、広告と並んで非常に鬱陶しいとしか言葉が出てきません。
まさにいたちごっこと呼ぶにふさわしいほどYahoo!は広告が酷く、これに匹敵するのは、動く広告すら導入または10個以上広告を付けようとしたYouTubeくらいでしょうか。しかし、昔なら不可能だと思っていた、あのYahoo!の広告を完璧に近いくらい封じ込められる時が来たのも事実です。
書込番号:25102189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

香川竜馬さん
Yahoo!は個人的には広告の量より内容の方が気になります。
あからさまに怪しい健康食品とかにはウンザリしますね。
書込番号:25102344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わいのせがれは神聖宝経さん
嫌です。
>BLUELANDさん
もちろん、Yahoo!広告は危険な内容も前科(ステマ)もありますからね。
書込番号:25102434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
Yahoo!の場合有料会員であるプレミアム会員になっても広告は消えません。それどころか荒らしがプレミアム会員になって知恵袋にて特権悪用すらしていた(現在特権は廃止)ので価値などゼロです。
書込番号:25102458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yahoo!広告は危険な内容も前科(ステマ)もありますからね。
Yahoo!きっず web ブラウザで、いかがわしい広告が出現しました。(Yahoo!に報告済み)
1週間以上経過しても、是正されません。
書込番号:25391829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)