
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年9月11日 19:39 |
![]() |
59 | 11 | 2020年9月2日 14:14 |
![]() |
10 | 0 | 2020年8月30日 22:14 |
![]() |
3 | 0 | 2020年8月30日 16:45 |
![]() |
32 | 2 | 2020年8月24日 07:47 |
![]() |
46 | 5 | 2020年9月4日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ
Nearby Share(ニアバイシェア)、いつの間にか使えるようになっていました。
私が動作確認をしたのはHuawei端末です、使い方は下記URLを参照して下さい。
https://mobilelaby.com/blog-entry-how-to-use-android-airdrop-nearby-sharing.html
0点



Androidアプリ
Nova Launcherなど標準以外のホームアプリを使うと一部の機能が使えなくなる機種があり、例に挙げるならLG製、LGV35などはノックオンは使えても標準以外のホームではノックオフが出来なくなります。
また機能だけでなく、HUAWEIのように一部アプリが標準ホーム以外では上手く使えない機種もあります。HUAWEIは標準ホームならスリープに出来るウィジェットがありますがホーム以外では使えないためスリープにするアプリが必要になり、スクリーンオンオフ(新規)などは標準ホームならなんとか正常に動きますがNova Launcherを使うと上手く反応しなくなります。Screen Lockなど違うアプリなら使えますが、一々アプリアイコンを押さないとならないためLGのようなノックオフのような動作が出来ません。
これを解決するにはNova Launcherの機能を拡張するNova Launcher Primeが必要(有料)になりますが、Primeを入れるとNova Launcherでジェスチャー機能が使えるようになります。このジェスチャーを開くとジェスチャーの種類やアプリ、ショートカットがありますが、ダブルタップの項目でスクリーンをオフにするアプリを選択すれば、ダブルタップのジェスチャーでそのスクリーンをオフするアプリを動作させ画面をスリープさせる事が可能になります。
具体的に通知やアイコンを押すとスリープに出来るScreen Lockを例にしますが、Screen lookを入れると作成されるAdmin lock(このアイコンを押すとスリープになる)をダブルタップに選択すれば、ホーム画面上でダブルタップすると画面をスリープにする事が出来ます。もちろん直接アイコンを押しても反応はしますがホーム画面にアイコンを置かなければならない、またはスリープにするためには必ずアイコンを押さなければならないという手間が省けます(ジェスチャーならホーム画面のどこを押してもスリープに出来る)。
LGなら標準ホームならアプリを使う必要も無いので標準の方が良いのかもしれませんがデメリット(アプリを完全に削除出来ないなど)もあります。やはりカスタマイズで標準と同等またはそれ以上の動きや使いやすさに出来るNova Launcherには総合的に敵わないと思いますね。
5点

mate 20 pro でスクエアホーム(有料)を使ってますが、ジェスチャー機能での画面オフがそのまま使えてます。別途ロック用アプリは不要です。
エッジジェスチャーというアプリも併用してますが、こちらはホーム画面上でなくてもエッジのジェスチャー操作でロック可能です。例えばアプリ開いたままエッジを長押しでスリープ→ロック解除するとアプリが開いた状態で復帰します。
書込番号:23636107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
「NOVA」のダブルタップと「スクリーンオフ」系のアプリの紐づけを必死に訴えておられますが、「NOVA」には初めからスクリーンオフ機能が実装されています。
その事に全く言及されていないのに、非常に違和感を感じます。
それはどういった理由から触れていないのでしょうか?
書込番号:23636670
6点

>香川竜馬さん
上のようなことは何年も前から実現出来ています。
今更感があります。
書込番号:23636686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>香川竜馬さん
>これを解決するにはNova Launcherの機能を拡張するNova Launcher Primeが必要(有料)になりますが、Primeを入れるとNova Launcherでジェスチャー機能が使えるようになります。このジェスチャーを開くとジェスチャーの種類やアプリ、ショートカットがありますが、ダブルタップの項目でスクリーンをオフにするアプリを選択すれば、ダブルタップのジェスチャーでそのスクリーンをオフするアプリを動作させ画面をスリープさせる事が可能になります。
他のアプリは不要です。
以下の設定をすれば、Nova Launcherのみで利用可能です。
ホームアプリをnovaにした状態で、
ホーム画面の何もないところを長押し→設定→高度な設定→画面ロック方法→タイムアウト
この状態で、novaのジェスチャーでロックをしてみて下さい。
画面が暗くなって5秒後に本当のスリープへ移行すると思います。
※Android9以上の場合は、「タイムアウト」ではなく「アクセシビリティ」を選択。この場合は5秒待つ必要がありません。
これでnovaのジェスチャー等で端末ロックを行っても、指紋認証のみで解除可能です。
書込番号:23636705
5点

どうやらNova Launcherはデフォルトのジェスチャーで画面ロックが出来るみたいですね。その時点でスレの意味が無いでしょうが、もったいないので続けます。
やはりHUAWEI製だけなのか、バックグラウンドのアプリ問題が直りません(複数のアプリを開きバックグラウンドで終了させても、アプリが残る、または閉じたはずのアプリが開いてしまう)。ゴミ箱マークで終了させてもこの症状が出てしまいます。
書込番号:23636765
1点

>香川竜馬さん
>やはりHUAWEI製だけなのか、バックグラウンドのアプリ問題が直りません
ホームアプリを変更すると、いろいろトラブルが起きますので、よほど特殊な事情がないかぎり、標準のものを利用しておけば、問題は起きないと思いますよ。
書込番号:23636798
5点

>†うっきー†さん
どうやら、この症状は標準のホームでも起きるみたいです。標準ではNova Launcherみたいに閉じたはずのアプリが起動したりはしませんが、閉じたはずのアプリがバックグラウンドにいつまでも残っています。
書込番号:23636805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
>どうやら、この症状は標準のホームでも起きるみたいです。
私は、アプリをロックしていない限りは、複数のHuawei機で正常に機能しているので、ちょっと原因わかりませんでした。
当然ロックしていれば、閉じないという正常な挙動はありますが。
書込番号:23636811
5点

>†うっきー†さん
前から言っている通りアプリのロックは一切していません。それなのに、スワイプで上またはゴミ箱マークで終了させたはずのアプリがいつまでもバックグラウンドに残っています。
HUAWEIの仕様か不具合なのかは間違いありませんが、Android10のジェスチャーに対応していないからと更新をしようとしないNova Launcherの怠慢も問題です。ハードが無理ならアプリ側で何とかして欲しいですね。
書込番号:23637255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nova Launcherを入れていたGalaxy S10+やLGV35でHUAWEIと同じような操作をしてもバックグラウンドにはアプリが残ることはありません。やはりHUAWEIのみなのでしょうか。
書込番号:23637299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Androidアプリ
今年に入りYuzu Browserが使い物にならなくなり、Berry Browserなど使えるブラウザアプリが限定されました。しかしBerry BrowserもGoogle検索がカクカクしたり一部サイトが広告ブロックの影響で開けないなどまだ不安定な部分があり、kiwi Browserもカスタマズ性が低いためChromeに慣れた人でなければあまり使えないでしょう。
Habit Browserなら更新停止はしているもののAndroid10で何不自由なく使えますが、こちらは昔からの挙動が未だに直っていません。サイト別ユーザーエージェントを設定すると上手く動かない点が昔からのデメリットで、ニコ動で例えるなら字幕の都合上古いユーザーエージェントに固定し、ニコ動のサイトを開き動画を開こうとすると、ページ更新になります。何回かやれば開けますが、一回でならないためい不便です。
これはニコ動だけでなく他のユーザーエージェントに固定したサイトを開こうとすれば必ず起き、Yuzu BrowserやBerry Browserでは一切起きません(Yuzu BrowserやBerry Browserならユーザーエージェントを固定したサイトは一発で開ける)。メインに使っていた2017年や2018年当時はあまり気にしなかったものの、昔以上に複数サイトの異なるユーザーエージェントを必要とする今とでは状況が違い困っています。
そんな中Habit Browser Classicを再び注目するようになったのは、Habit Browserでは上手く動かないサイト別ユーザーエージェントがこれではスムーズに動くからで、ニコ動以外に、特にユーザーエージェントを変えないとろくに利用が出来ないYahoo!のトップページや記事が非常にスムーズに開くことが出来ます。もちろんデフォルトではすでにユーザーエージェントが古いためそのままYahoo!は上手く使えませんが、ユーザーエージェントを新しくすれば解決します。
Android(Android10)
Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; Pixel 3) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4177.3 Mobile Safari/537.36
iPhone(iOS13)
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 13_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/83.0.4103.88 Mobile/15E148 Safari/604.1
PC(Windows10)
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4177.3 Safari/537.36
※古いAndroidはニコ動に使うため消さず、Android0などと名前を変えて残しておく、ipadやAndroid Tabletは中途半端かつPCがあれば事足りるためユーザーエージェントからは消している
一番驚いたのは、Habit BrowserやBerry Browserでは同じユーザーエージェントでもカクカクするGoogle検索がClassicでは滑らかだということです(新しいAndroidならGoogleがスムーズ)。まるで昨日今日更新したブラウザの動きであるかのようで、広告ブロックも必要最低限であり少し広告は出るには出ますが許容範囲です。
とは言え更新終了から4年も経過しているためセキュリティの危険度はHabit Browser以上ですが、意外や意外、かなり使えることが判明しました。皮肉なことに昔使えないと見切りを付けたアプリを今また使うことになろうとは。もっと更新頻度の高い、かつ使えるブラウザが欲しいところです。
10点



Androidアプリ
AdGuardいいですね
広告ブロックって ブラウザものばかり
アプリには効きません
優秀な広告ブロッカーはGooglePlayに載せられず 機能落として 載せてる状態
これも「Googleは広告収入ビジネスモデル」にあります
で AdGuard 永久版
ベクター3個パック6,578円 9個パック19,734円
ソースネクスト 1個5,980円
それを ロシア・トルコのみ 格安
さらに今40%OFFキャンペーンが先日始まりました
トルコはPayPalも使えます
VPNでトルコにして https://adguard.com/tr/license.html
9個パック 136.78 TRY= $21.97=\2,415
3個パック は 9個パックの半額くらい じゃって 9個買ってしまった
買った後 日本語サポートメールアドレス あります
3点



Androidアプリ
|
|
![]() |
---|
ただブラックリスト操作ではHabit Browserみたいになる |
Berry BrowserはYuzu Browserと比べ、広告ブロック機能が強化された反面リソース割り込み設定が廃止されたため広告を潰すことが出来なくりましたが、反面その強化された広告ブロックで補うことが出来ます。
パソコン用の広告ブロックならフィルターが使用可能であり、豆腐フィルタなどを広告ブロックのフィルターに読み込ませればブロック機能の拡張や拡大が可能(デフォルトでブロック出来ない広告をフィルター追加によりブロック出来るようになる)で、私もパソコンにはublock originを使用し豆腐フィルタを入れています。
しかし、スマートフォンの場合それが出来るブラウザはごくわずか(adblockがありかつフィルター使用が出来るブラウザやkiwi Browser)しかなく、Habit BrowserやYuzu Browser、ドルフィンブラウザなど広告ブロックがあったアプリでさえフィルター機能はありませんでした。いずれのスマートフォン用広告ブロックにも豆腐フィルタは入れていました。もちろんパソコン用なためAndroid用広告には対応しきれていないようですがググればちゃんとAndroid用もあるようです。
https://280blocker.net/files/280blocker_adblock_nanj_supp.txt
ググって見つけたこのフィルターをBerry Browserのフィルターに追加したところ、なんと今まで消そうとしてもまったく消えず、adguardやublock originなど外部の広告ブロックでなければ無理だったYahoo!ショッピングのアプリ広告を消すことが出来ました(開いたり更新すると一瞬出るが完全に消える)。おそらくネットで一番広告が多くかつしつこいYahoo!の広告をデフォルトですらかなり消せるのに、フィルター追加だけでさらにここまで消せるブラウザはおそらくBerry Browserだけでしょう。少し広告が出るのは仕方ありませんが、もし違う強力なフィルターがあるならさらに完全に消せるかもしれません。
Berry Browser自体まだ動きが不安定、または設定に空白がありなんの機能かがわからない、または機能自体の説明がないなど使いにくい部分もあるので使いこなすのは困難ではありますが、今後更新での安定化を期待したいです。
少なくともBerry Browser含めkiwi BrowserやFirefoxなどフィルターを追加出来るブラウザアプリは、フィルターだけでも広告ブロック機能を強化出来るのは間違いありませんね。
13点

追記
先に紹介したフィルターでは一部見れないサイトが発生します(ニコ動が再生出来ない)。
https://280blocker.net/files/280blocker_adblock.txt
このフィルターならニコ動は正常に閲覧可能です。
また、フィルターに関係なく閲覧出来ない、または正常に見れないサイトもあります(アッキーニュースは広告ブロックを切れば正常だが、いくら許可リストやダイナミックフィルターに登録しても正常にならない)。まだまだ完全とは言えないようですね。
書込番号:23616774 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記A
広告ブロックのフィルターはデフォルトのフィルターでは不完全ですね。2回目に入れたadblock用フィルターと豆腐フィルタだけでデフォルト以上に強力になります。スマホ用にもちフィルタというのがありますが全然使い物にならず、本来はパソコン用である豆腐フィルタの方がちゃんと効果があります。言いたくありませんがデフォルトのフィルター3つは削除しても問題ありません。
2つフィルターがあれば充分とは言え、かなりのカスタマイズを要しました。早く更新して欲しいですね。
書込番号:23618924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



Androidアプリ
Google 日本語入力に更新が来ていたらしくアップデートをして、反応を確かましたが今まで以上に反応が良くなりました。しかしその際にGboardと統合されるような表示が出ました。事実上最後のアップデートのようです。
しかしGboardは未だに使い勝手が良くない(キーボードの高さがあと一歩足りない、パスワード入力で強制的にQWERTYになる)点が改善されていません。Google 日本語入力に慣れている人間に今すぐこれに慣れろは無理な話です。GalaxyはGboardは入れられますが、私のMatePad ProはGboardが使えないのでGoogle 日本語入力が使えなくなるのは困ります。
一応apkは作成しておきましたが統合というのがどういうものになるか(Google 日本語入力がGoogle Playから消えるならまだわかるがapk自体も使えなくなる?かもしれない)はわかりません。仮にGoogle 日本語入力が一切使えなくなるなら、それはそれで仕方ないので、なら早くGboardを使いやすくして欲しいですね。
書込番号:23608452 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


追記A
タブレットはジェスチャーなため気づきませんでしたが、S10+だとGoogle 日本語入力はナビゲーションバーが黒くなります。
書込番号:23609509 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記B
今日も出ました。Gboardに変えない利用者にはずっと表示させる気なのでしょうか。どちらにしろ更新が7月22日止まりで、変換精度やキーボードサイズなど問題点は何にも変わっていません。
https://www.orefolder.net/2020/08/google-to-gboard/
ググッていたら比較サイトを見つけたのですが、「Google 日本語入力よりGboardの方がサイズが大きい」と書いてありました。安易に嘘だと言いたくありませんが、標準では同じだし最大サイズなら確実にGboardよりGoogle 日本語入力の方が大きいので、どう見てもこの記事の記述は間違いだと思います。
書込番号:23620993 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記➃
8月14日にアップデートになっていました。嘘つけといいたいところですがアップデートしました。見事に何にも変わっていません(依然高さが低い、強制的にQWERTYになる)。
書込番号:23626832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記D
LGやHUAWEIで変換が反応しない症状が出ました。なので、apkで一つ前のバージョンを入れ直しました。当然Gboard使用を促す表示も無いし、MatePad Proは前バージョンでも単語リストはアップデートされました。apkでも実用に支障はありませんね。
書込番号:23641829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)