
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2023年4月22日 20:08 |
![]() |
1 | 1 | 2023年4月20日 18:25 |
![]() |
7 | 4 | 2023年4月20日 16:16 |
![]() |
4 | 5 | 2023年4月16日 14:57 |
![]() |
2 | 1 | 2023年3月27日 01:46 |
![]() |
4 | 2 | 2023年3月21日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ
keepメモ帳の動きがおかしいですね。最近のアップデートでカクカクするようになり、また引っかかるような動作でスムーズにスクロールできません。さらにURLどころかメモすら開きにくいなど操作性は最悪です。
Reno 5Aは一旦アンインストール(初期化)し前のバージョンにしましたがそれでも治らず、adbでまるごと削除しapkを入れようとしたらすでにインストールされているとなりapkすらインストール出来なくなっていました(去年なら出来ていた)。
Googleが嫌いな私ですら、これはSnapseedと並んで重用しているGoogle系アプリなので早急な改善をして欲しいですね。
書込番号:25229885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Keepはメモが増えてくるとおかしくなるのでしょうか。
私はテキストメモのみの方がいいので、Simple Noteを使っています。
書込番号:25229923
0点

以前 keepメモ帳 アプリのデータが一部 勝手に消えていたので イライラしたことがありますが、近頃は特に無いですね 。
しかし keepメモとありながら、なぜkeepしないのか謎で...
(もしや 同期が原因?)
やたらと「同期しますか?」表示が現れるし、そしてデータは勝手に消えるし、特にヒドいのはGoogle 連絡帳アプリで5回以上 連絡先が全て消えた。
こちらはkeepメモ帳の更新はしていないのですが、
(使用中のEcosiaアプリブラウザのアドブロックが一時機能を失う不具合が頻繁に発生。広告が表示されるようになってしまう)
Google広告表示で「興味ない」をタップしていたら、スクロールがカクつき、引っかかる動作と少し重くなりました。今は直っています。(何だったんでしょう...)
書込番号:25230332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【追記】
keepメモ帳アプリの設定項目が変化してました。
どうやら いつの間にか 自動的に更新されたようです。
あと なぜか 同じデータが複数あるし、文章の上に線で消されたようなものまであるし...
書込番号:25231705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
>keepメモ帳の動きがおかしいですね。最近のアップデートでカクカクするようになり、また引っかかるような動作でスムーズにスクロールできません。さらにURLどころかメモすら開きにくいなど操作性は最悪です。
私のアプリ keepメモ帳は スクロールに関しては、問題はないのですが、他の部分ではいろいろあります。
あとなぜか Googleフォトアプリは 最近 開くと頻繁に落ちるようになりました(自動強制的にアプリが閉じる現象)。
すぐに落ちることもあれば、しばらく後に落ちることも多々あり フォトを見るのも大変な状態も。
直ればいいのですが...。
書込番号:25231736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【報告】
keepメモ帳アプリの設定の ON・OFFが 勝手に変更されていました。(イライラ)
あと、
その他 の権限を 普通にOFFにする方法が 見つからない。見つけられない。
書込番号:25232171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ

日本含む極東を見下すGoogleに期待なんて無理ですね。
書込番号:25229438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ

マスク氏はTwitterの5ちゃんねる化でも目指してるんですかね。
まぁ既にバグでブロックは意味を為さなくなってきてる上ミュートという立派なシカトの機能が存在するので無くても良い、何より他人からの反論やくそリプに対して煽り耐性を身につける良い機会ですからこれには賛成です。
書込番号:25225057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう理論上Twitterという企業は無いそうですね(イーロン・マスク傘下企業として完全に吸収?)。
書込番号:25225159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、どうやら誤解っぽいですよ。。
https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/elon-blocks
最初見たときからソースどこ?って思ってましたが見付からず 要するに誤解から来た臆測を繰り返したtweetの果てだった訳ですね。
書込番号:25226311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

検討は見当違いだった様ですね、、
とにかくtwitterは安定化して欲しいですね
書込番号:25229307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Androidアプリ
DVギャラリーがGallery+という名前に変わっていました。しかし中身はDVギャラリーのまま、名前とアイコンが変わっただけなようです。バージョン更新すらもしていません。
DVギャラリーは更新しなければもうあと半年で削除の対象(2021年6月末が現在最後の更新、更新せず2年以上経過したアプリは削除対象になる)となるはずです。なのにも関わらず、更新もせず何故新規アプリを装うかのような行為をするのでしょうか。
これでは開発者が運営へ違反と見なされる可能性も充分に有り得ます(Berry Browserの開発者みたいにGoogle Play利用者を実験台扱いに、またはシンプルギャラリー開発者のような態度が悪いなど)。
DVギャラリーは以前のバージョンが使えていただけに、今現在は完全に(画像の編集がエラー表示で一切出来ない)役立たずなアプリと化しています。早く運営により削除されapk化されればGoogle Playの更新からも消える(Google Playに無いアプリのapkは保留中のダウンロード一覧に表示されない)はずなので、1日でも早い削除を願いたいですね。
書込番号:25102096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香川竜馬さん
改名すればいいと開発者が思ってしまったのかも。
書込番号:25102351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
だとすれば確信犯ですね。明らかな違反行為でしょう。
書込番号:25102492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(旧EZギャラリー) → DVギャラリー → GALLERY+
私は次は、Z-GALLERY+ という名前になると予想。
削除されなければ。
書込番号:25102507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(((((((((((((((((((っ・ω・)っさん
削除を願いたいです。そうなれば更新されなくなり無事に使えますからね。
書込番号:25102680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




Androidアプリ
他のメーカーやスマホでも同じかはわかりませんが、HUAWEIタブレットの場合YouTubeをkiwi Browserなどの一部ブラウザで全画面表示しようとすると横にならず縦のままになってしまいます(純正YouTubeアプリやBerry Browser、soul Browserなど一部ブラウザだけは全画面表示になる)。
これは最小幅を弄れば解決しますが、HUAWEIの場合Harmony OSのドックが使い物にならなくなります(最小幅を変え表示を拡大させるとドックが埋まる、または消えてしまう)。Xiaomiなどは最小幅を変えてもドックはそのままなため正常に使えますが、HUAWEIの場合はこれがMatePad 11であるならNova Launcherなど他のホームアプリを使えば即解決ですがそれ以外は致命的です(YouTubeアプリが使えないため、YouTubeを横に全画面表示出来るブラウザが必要)。
しかしkiwi BrowserまたはFirefoxしか画質や広告ブロックなどが揃っているブラウザが無く他は使い物になりませんが、kiwi Browserは再生時自動回転を有効にしないとならないなど使い易いとも言えません。
そんな中この回転制御というアプリを見つけましたが、アプリを個別に選べる点を私は選びました。これがNEC製のように(最小幅を変えると)常に画面の向きが強制されるタイプなら大まかな(全体の回転を固定する)アプリでも良いですが、Harmony OSのように嫌でも最小幅を変えられないタイプであるならもってこいの機能と呼べます。なんせ個別に向きを指定出来るため、横に全画面表示出来ないブラウザアプリは、横に強制または自動で表示するよう指定すれば良いのですから。
早速kiwi Browserにのみ適用してみたところ、ホームはじめ他アプリはそのまま回転せずに、kiwi Browserのみ自動回転を有効にしたため横への全画面表示が出来るようになりました。これでいちいち自動回転を切り替える必要性がなくなります。kiwi Browser自体回転が有効になったため寝転がるなどすれば向きが変わりますがこれはもう仕方無いでしょう。当然最小幅を変えると表示が強制的に横表示になるNEC製にも有効なはずです。
本来なら最小幅を弄る自体してはならないやり方なのでしょうが、それを差し引いても縦にしか全画面表示にならない、または強制的に横になるのは使いやすいとも言えませんね。
書込番号:25196932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記アプリも同様な機能があり、P30Liteの頃に使っていました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pranavpandey.rotation
今は、Googleアプリに自動回転が付いたので使わなくなりましたが。
書込番号:25196972
0点



Androidアプリ
Google日本語入力はサポート終了(2021年3月31日)からすでに2年近くが経過しました。
あれから多少我慢はしていましたが変換がだんだんと使い物にならなくなり、簡単な英語(niceやcameraなど)すら変換出来なくなってしまいました。もちろんサポート終了をしているため改善などあるわけはなく、事実上の後継アプリとなってしまったGboardは変換が良くてもフリック感度を調整出来なかったりパスワード入力時強制的にQWERTYになるのがデメリットなほか、さらにGoogle日本語入力にもあった、素早く打ち込むとカーソルが一つ前に戻る症状がGboardにもあるので困りものです。
ATOKは買い切りを廃止し定額制に切り替えたものの変換は相変わらず悪いらしいし、Wnnはせっかくの辞書インポート機能が廃止され昔の使いにくい辞書機能(画像フォルダを用いた辞書登録法だが、やり方が未だにまったくわからない)に逆戻りとGboardはじめ、軒並みキーボードアアプリ界隈はブラウザアプリよりも目を覆いたくなる有様です。Simejiも未だに信用されていないので、まさに使えるキーボードアプリが無いに等しい状況です。
flickは数年前Google日本語入力がおかしくなり始めたその時々から替えようとちょくちょくは使っていました。確かにカーソルが一つ前に戻る症状は無いし変換効率や機能はGoogle日本語入力より良い(ネット変換により本体で変換しきれない単語を表示出来る、「」を選んだ際カーソルが中に移動する)ものの、操作を誤ればフリーズする(絵文字を開くと画面一杯に表示され固まる)などの問題があったため使用は避けていました。さらにGoogle Play Storeのみながら検索時にPR広告も表示されます(Google Playのみかつ、課金したら表示されなくなる?)。
まだフリーズは起きてしまいますが、どうやら初回だけフリーズになるようで後はいくら開いても大丈夫なようだし、もうこの状況下でマシなのはflickくらいしかありません。最後に使用したのが去年Reno 5Aに使おうとした時以来ですが、幸いまだ更新もしているので不具合改善などはまだ見込みがあります。
QWERTY強制さえどうにかなれば喜んでGboardを使っていたでしょうが、カーソル移動などGoogleが何故か頑なに付けたがらない機能がこのアプリなどにはかなりあるので、Gboardがどうにかならない限りもうGoogle日本語入力には戻れないでしょうね。
書込番号:25070455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

香川竜馬さん
>ATOKは買い切りを廃止し定額制に切り替えたものの変換は相変わらず悪いらしいし、
ATOK Passportをパソコンとスマートフォンで使っていますが、
個人的には特に変換の精度が悪いようには感じないです。
書込番号:25071630
2点

香川竜馬さんへ
Gboardに限らず Google系アプリ等、バグ 不具合が多いように思います。
(不具合がない人もいるようですが...。)
書込番号:25189127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)