
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年1月11日 20:45 |
![]() |
57 | 10 | 2024年1月3日 17:41 |
![]() |
2 | 1 | 2024年1月2日 06:56 |
![]() |
107 | 68 | 2024年1月1日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月21日 12:32 |
![]() |
8 | 0 | 2023年12月19日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ

今さら何を…
https://www.techno-edge.net/article/2023/08/12/1739.html
スーパーアプリ化を目指す姿勢はイーロン・マスク氏がTwitterを買収し、リンダ・ヤッカリーノ氏がCEOとなった当初からのものです。
書込番号:25580544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Androidアプリ
9/21以降にドコモメールのセキュリティ強化に伴い、認証プロトコル「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」のサポートが終了します。
そのため、TLS1.2での接続が必要になるようです。
ドコモメールを利用されている方は、ドコモよりその旨のSMSが届いていると思います。
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail_option/
>【ドコモメールオプション利用時の認証プロトコル「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」サポート終了のお知らせ】
>2023年9月21日(木曜)より、ドコモメールオプションを安全にお使いいただくため、セキュリティ強化の一環として、認証プロトコル「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」のサポートを終了いたします。
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail/other/
>IMAPサーバー
>セキュリティの種類
>TLS 1.2
>認証方式
>LOGINまたは
>AUTHENTICATE(LOGIN)
CosmosiaのIMAPサーバーの設定の認証タイプに「PLANE」と「CRAM_MD5」しかなく、
保護された接続を「TLSを使用する」にした場合に、IMAPサーバーへの接続が出来ませんでした。
今後の対応について、CosmoSiaのサポートに問い合わせたところ、当日に迅速な回答を頂きました。
同様な問い合わせがあるようです。
デフォルト値の「SSLを使用する」を設定していれば、サーバーおよびクライアントが対応していればTLSによる通信が行われため、
今の設定のまま「SSLを使用する」で問題なくTLSによる通信が行われるとのことでした。
23点

SSL 3.0はOreo以降サポートされていないので、現状でTLS接続のはずです。
https://developer.android.com/about/versions/oreo/android-8.0-changes?hl=ja
Android 10ではTLS 1.3が追加されていますが、対応サービスは少ない様です。
COSMOSIAは機種変更時のローカルフォルダのバックアップに対応できないので今は使用していません。
書込番号:25394127
0点

>デフォルト値の「SSLを使用する」を設定していれば、サーバーおよびクライアントが対応していればTLSによる通信が行われため、
>今の設定のまま「SSLを使用する」で問題なくTLSによる通信が行われるとのことでした。
デフォルトの「SSLを使用する」のまま、今まで通り、プッシュ通知での受信,送信、ともに問題なく利用可能でした。
書込番号:25432476
9点

質問です
認証時のプロトコルは「TLS1.2」に設定し
とありますが何処で何を設定するのかが分かりませんでした
もしお分かりでしたらご教授下さい
書込番号:25570605
1点

全文を読めていませんよ。
COSMOSIAの場合、メールアカウント設定設定内でデフォルトの「SSLを使用する」が選択されていれば問題ありません。メールアカウント設定設定を自動で行った場合は、この設定になっているはずです。
書込番号:25570618
0点

>うるとら2000さん
>証時のプロトコルは「TLS1.2」に設定し
>とありますが何処で何を設定するのかが分かりませんでした
設定はありません。すでに記載している通り、デフォルト値の「SSLを使用する」のままで利用可能です。
今日現在も利用出来ています。
#25393630
>デフォルト値の「SSLを使用する」を設定していれば、サーバーおよびクライアントが対応していればTLSによる通信が行われため、
>今の設定のまま「SSLを使用する」で問題なくTLSによる通信が行われるとのことでした。
書込番号:25570626
8点

お返事ありがとうございます
そのまま使えていれば質問はしません汗
>認証時のプロトコルは「TLS1.2」に設定し、ご利用をお願いいたします。
メールを開こうとするとDアカウント設定の画面に行くのとお知らせの画面を見るのと選択になります
書込番号:25570690
0点

dアカウント利用設定ができていないだけでは?
https://cosmosia.net/faqs/android/not-set-docomo-mail/
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=248285
書込番号:25570850
0点

>うるとら2000さん
>メールを開こうとするとDアカウント設定の画面に行くのとお知らせの画面を見るのと選択になります
普通にdアカウント利用設定をすればよいです。
SPモード通信が可能な端末であれば、何を使っても良いです。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
書込番号:25570864
8点

↑補足
dアカウント利用設定は、最初に一回しておけば、その回線に対しては設定が維持されます。
そのため、それ以降は、端末を変更しても、維持されていますので、2回目以降の設定は不要です。
最初に一回だけ行う作業となります。
書込番号:25570891
8点

お返事ありがとうございます
ドコモメールをアンインストールして再インストールしたら使えました
有難うございます。
書込番号:25570955
0点



Androidアプリ
ちなみに私は関西の地震が来なかった地域ですが、Yahoo防災速報の通知は来ました
書込番号:25569072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Androidアプリ
Google系アプリ(Google、YouTubeなど)には、設定をリセットしたり更新していないにも関わらずまるで更新したかのように機能や仕様を変える事が度々あります。
例えば話題のキーワード(急上昇ワード)、これはブラウザのGoogleやGoogleアプリでいつの間にか表示されるようになったもので、ブラウザなら設定で一度表示させなければ初期化以外では表示されません(ただしChromeはリセットされる可能性大)。しかしGoogleアプリでは更新でそれがリセットされるらしく、思った通りこちらの設定を無視してきます。Google Playでは通知の設定をオフにすると次回起動時に通知をオンにしろ(戻せ)とも迫ってきます。これでは設定項目が存在する意味がありません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=22096410/
私はすでに5年前からGoogleには不信があり、きっかけは一時Google検索で検索履歴設定自体が消された事があった時でした。いくら履歴表示設定をしたくても出来ず非常に不満で、後で履歴設定は戻ったものの、本気で違う検索サイトを探そうとしたりと振り回されたのもあり、個人的にGoogleへの信用はガタ落ちとなりました。
他にもGoogle Play Storeはハンガーメニューが消されアカウント、アイコンを押す仕様に変更、YouTubeは広告が2つになる、サムネイルどころか広告も動くようになる、登録や視聴している関連の動画しかホームに出さないなどGoogleはやりたい放題です。
普通ならアプリ更新により機能追加や削除を行うのに、Google系アプリの場合、本体側で更新するGoogle Play Storeは仕方ないにしてもYouTubeはレイアウトをガラリと、アプリの更新すらしていないのに勝手にやったりもしています。これらを(アプリ提供または運営している)Googleの特権濫用以外に何と言えば良いのでしょうか。
TwitterやAmazonはピンチ、Appleは転売屋肩入れなど他大企業は悲惨なのに、Googleはそのようなニュースがほとんど聞かない器がします。ただ一人何の苦労もなく地球に台頭し続けるつもりなのでしょうか。
書込番号:25106088 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>また興味なしには興味なしに設定した内容が表示されています
タレント個人のカード(記事)(例:秋元真夏)で縦3点リーダー→秋元真夏に興味が無いをタップ→設定→カスタマイズ→興味/関心の管理→興味なし→秋元真夏の−(マイナスマーク)をタップ→+(プラスマーク)をタップ
プラスマークをタップするとフォロー中になります
興味、関心に秋元真夏が追加されます
興味なしで−(マイナスマーク)をタップするとコンテンツによっては+(プラスマーク)が出ます
この+(プラスマーク)をタップすれば興味、関心に追加(フォロー)されます
+(プラスマーク)がでないコンテンツはフォローできません
(興味、関心に追加できません)
DiscoverはGoogleアプリで利用してます(ホーム画面の右側ではありません)
もしかしたらそれで動作が違うのでしょうか
書込番号:25247041
1点

>zr46mmmさん
>+(プラスマーク)がでないコンテンツはフォローできません
(興味、関心に追加できません)
プラスマークが出るものと出ないものとがあるのですね。一応出るもので書かれている操作を行なったところ、興味関心が出ました!はじめて出ました。
だとすると、一旦「興味なし」にした後にプラスマークにしないと「興味関心」の方には ならないということに...。
記事のところのハートマークでは、ならないわけですから少し手間ですね。
>DiscoverはGoogleアプリで利用してます(ホーム画面の右側ではありません)
もしかしたらそれで動作が違うのでしょうか
私の方では 以前は画面横からのとGoogleアプリからのDiscoverの記事が異なっていました。
それからしばらく経ってから、記事の一番下の、さらに記事を見るためのボタンをタップすると興味関心無いような記事が多々出たこともあります。今は無さそうですが。
とりあえず出たので機能はあるみたいです。有り難うございました。
書込番号:25247078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
Googleがログイン時のセキュリティ設定を勝手に強制的に変更したのです!どうすればいいのでしょうか?
GoogleからGmailが届いたので見てみると、「ログイン時のセキュリティ設定を変更します(Googleが勝手に。) 5月2日以降すぐに、セキュリティ設定の「スマートフォンでログインする」が「可能な場合はパスワードをスキップ」に変更されます。この変更によってお客様のログイン操作が影響を受けることはありません。この設定はお客様のアカウント設定でいつでも確認できます。このメールは、Googleのアカウントやサービスの重要な変更についてお知らせするものです。」
という内容です。
...スマートフォンでログインしたいんですけど、勝手に強制されるとか困りますし、それにパスワードをスキップってセキュリティ的に脆弱性につながるのでは?
書込番号:25247550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SANY.Kさん
昨日から、Google アカウントもパスキーに対応したからじゃないですか?
私は、スマホもPCも早速パスキーに対応させましたが、こりゃ楽で尚且つ安全なんでしょうね。
書込番号:25248073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
パスキーですか、、。
突然の変更でよくわからずですが、できれば1週間前から変更メールほしいですね。。。
書込番号:25252189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gboardが一時不具合していたのですが、ストレージをクリアしたら直りました。
まず単語リストが反映されなくなり、一部が長い読み込み後「問題が発生しました」表示になり、そして絵文字が一切出なくなり(タップも無反応)、いよいよフリーズし、挙句Gboard自体表示すらされなくなってしまったのです。
今は直っていますが、困ります。
書込番号:25252217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末を再起動後、設定が一部勝手に変更される問題発生。
Googleのマイアドセンターページで、「デリケートなトピック」の項目がONにすべてされていた(怒)
それと「広告の表示に表示されるカテゴリ」と「パーソナライズド広告に使用されるアクティビティ」が勝手にすべてONにされていた(怒)
五臓六腑が煮え返る思い...。
書込番号:25252408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SANY.Kさん
ログイン方法を変更?私のはまったくそんな連絡来ていません(今現在Googleからのメールは2月どまり)が…
GW中、新しくタブレットを買った都合何回かGoogleにログイン(Google Play、YouTubeをブラウザで観るため、または不具合発生で初期化したりと計10回近く)しまくりましたが、ログイン方法や変えろのような指示もなく、従来と変わりませんでしたね。
書込番号:25252541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
そうなんですか、スマホでGoogle アカウント使用者には全員にGoogle からメールが届いているものと思っていました。
Google アカウントログイン方法に【スマートフォンでログインする】というような項目が今は無くなっています。
再起動や初期化で通知が消えるけど、Gmailのメールはあるでしょうからそれは謎ですね。
Googleは 2段階認証を推奨している程なのに、(場合によっては)パスワード無しでいいよ、のような内容に思えてしまいました。
書込番号:25252575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それとGmailなんですが、(どういうわけか)WEBとアプリの2種類があるのを私は知らなくて、知ったのはGoogle アシスタントに「Gmailを開いて」とかいうと、アプリで開く場合はわかるのですが、Web側で開くことがあり、しかもWeb側はデザインが古く感じる上に動作も最初の頃は重たくて操作し辛い。今はそんなに重くはないですが。
しかも、アプリ側に無くて、WEB側にはメールが届いていることがあり、わけわからんって感じです。
書込番号:25252852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この頃Google Assistant が起動しなくなったり、起動したりを繰り返すようになりました。
ホームボタン長押しでGoogle Assistant起動だったのが、どういうわけかGoogle 検索窓 が開くようになり、、
(時々)起動できたとしても、音声が出なくなりました。
以前から音声は時々出なかったのですが、検索窓出現は初めてのことです。
設定は何も変えてないです。
Googleアプリのストレージとキャッシュクリアを何度か行ないましたがダメでした。
書込番号:25255717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホームボタン長押しでGoogle Assistant起動だったのが、どういうわけかGoogle 検索窓 が開くようになり
Googleアシスタントが起動しない場合は「Google検索窓」が開きます
(別機種ではGoogleアシスタントをオンにする様メッセージが出ます)
デフォルトのデジタルアシスタントアプリを「なし」にすれば「Google検索窓」も開きません
GoogleアシスタントアプリをインストールすればアプリからGoogleアシスタントを起動できます
Googleアシスタントは3ボタンナビゲーションのときはホームボタン長押しで起動できます
他には電源ボタン長押しでも起動できます
念のため設定でオンになっているか確認する位でしょうか
設定は他機種のもの
3ボタンナビゲーション
設定→システム→ジェスチャー→システムナビゲーション→3ボタンナビゲーション→歯車アイコン→ホームボタンを押してアシスタントを起動→オン
電源ボタン長押し
設定→システム→ジェスチャー→電源ボタンを長押し→オン
音声が出ないは経験したことがないので分からないですね
書込番号:25256219
0点

>zr46mmmさん
以前は検索窓は出なかったので出るようになったんですね。
それがですね、Google アプリのストレージとキャッシュ削除でGoogle Assistantが 出なくなるようで、しばらく時間が経過するとホームボタン長押しやマイクマークから出現するようになるので様子を見ているところです。
一応出た時に使用できる感じです。
あと設定のところが「現在のところ、Google アシスタントは日本語(日本)に対応していません」と時々出ます。
きっとそのうち対応するのでしょう。
書込番号:25256352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Google アシスタントは日本語(日本)に対応していません
同じ機種ではないのでもしかしたら間違っているかも知れませんが
「Google アシスタント」の文字の上をタップするとメニューが開いて「言語」→日本語(日本)が選択できるということはないでしょうか?
Googleアプリのストレージとキャッシュ削除で直ることがあるのはGoogleアプリの音声検索では?
ホームボタン長押しで起動すのはGoogle アシスタントでGoogleアプリの検索窓にあるマイクはGoogleアプリの音声検索です
」
「おはよう」と音声で呼びかけたとき「Googleアプリの音声検索」は「おはよう。」という曲をテキストで返します
検索内容によっては音声で結果は返ってこないときもあります
「おはよう」と音声で呼びかけたときGoogle アシスタントは**さんこんばんは(夜に聞いたから)と返事をし朝のルーティンを紹介します
天気予報の次にニュースが音声で自動で再生されます
書込番号:25256423
0点

>zr46mmmさん
>「Google アシスタント」の文字の上をタップするとメニューが開いて「言語」→日本語(日本)が選択できるということはないでしょうか?
日本語になっています。
>ホームボタン長押しで起動すのはGoogle アシスタントでGoogleアプリの検索窓にあるマイクはGoogleアプリの音声検索です
そうですね。
こちらが言うマイクマークはホーム画面下のところにあるアイコンで、説明不足でした。Pixelにはホーム画面にGoogle 検索窓があるのです。
>Google アプリのストレージとキャッシュ削除で直ることがあるのはGoogle アプリの音楽検索では?
既にGoogle Assistantアプリもストレージとキャッシュをクリアしていますが、変化は見られませんでした。
それと、新しい機種ならば、Google コミュニティ エキスパートのひとりが、「現時点ではGoogleアシスタントの機能はGのマークの「Googleアプリ」に統合されているので、お使いのAndroid端末が古いものでなければ、Googleアプリのキャッシュやストレージを消去することで、クリアできると思います。」とのこと。
https://support.google.com/assistant/thread/201716016?hl=ja
書込番号:25260470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前は検索窓は出なかったので出るようになったんですね
Googleアシスタントをオフ(無効)にできるので無効にすると検索窓がでました
(pixelではありません)
Android One S10を使用しているのでホーム画面にGoogle検索窓が出ます
また本体右側面下部のGoogleアシスタント起動ボタンでGoogleアシスタントを起動できます
邪魔なため他のランチャーソフト(Microsoft Launcher)でホーム画面を変更して消しています
GoogleアシスタントはAndroid One S10の場合は以下の設定でオフにできます
(pixelでは無効に出来ないのかもしれません)
設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→(すべての設定)全般(アシスタントの応答を調整する)→Googleアシスタント→オフ
GoogleアシスタントをオフにしてもGoogle検索窓のマイクは使用できます
Discoverの興味/関心の管理について
Chromeの検索結果が反映されます
そのためブラウザでChromeを使用していないと変化がないかもしれません
書込番号:25260625
0点

>zr46mmmさん
>Discoverの興味/関心の管理について
Googleのブラウザ使用で表示される仕様だったのですね。
アシスタントは時々表示出ます。設定で音声をONにしてもいます。しかし音声は出なくなった...
こちらの不具合かもしれません。
書込番号:25260840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
追記
>Googleアシスタントをオフ(無効)にできるので無効にすると検索窓がでました
こちらは有効無効どちらも検索窓が出現します。ただし、「Ok Google」モデルのアップデート後は、「Google アシスタントがあなたの生活をサポートします オンにする 」が、画面下に表示されます。
バグっぽいので様子見です。
書込番号:25262669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、Google アシスタントには、ウェアラブル用(スマートウォッチ用)があるんですね。
わざわざ分けているのですねGoogle 。
書込番号:25262677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Googleコンタクト」、Googleマップを通じてリアルタイムの位置情報共有が可能に なるようですね。
https://japan.cnet.com/article/35213066/
書込番号:25567990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
LenovoやNEC製のように自動回転が上手く動かない(自動回転を切ったり最小幅を変更すると、ロック画面が強制的に横になる)機種がたまに存在しますが、共通点としてロック画面だけはどうにもなりません(強制的に横になる)。最小幅をいじらない、または自動回転を有効にする、またはいっそのこと(設定や開発者向けオプションで)ロック画面を非表示にしていればならないかもしれませんがそれは通常機種の場合であり、Lenovo製のように設定や開発者向けオプションにロック画面非表示の項目が無いと対策すら出来ません。
当然そうなればアプリに頼らざるを得ませんが、ロック画面まで制御をさせるアプリがなかなか無く、私が使っていた自動回転を制御するアプリですらロック画面まで固定は出来ないためロック自体を変えるなどしないと諦めるに等しい状態でした。
このローテーションコントロールは他アプリのように自動回転を制御するアプリですが他との最大の違いは「ロック画面」の項目があり、かつロック画面さえも方向の制御が出来る点です。頑なにロック画面が横強制の機種(NECなど)にも有効、見事縦方向に制御する事が出来ました。
私はロック画面のみを縦にしたかった都合、即座に無料版から有料のProを使ったのでろくに詳細な使用もしていませんが、ロック画面さえも制御出来る点だけでも充分に価値があるアプリでしょうかね。
書込番号:25554567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
Google日本語入力がサポート終了により使えなくなり、GBoardが事実上後継アプリとなりました。しかし全く問題や仕様が改善されず(パスワード時強制的にQWERTYになる、早く打とうとするとカーソル位置が戻る)とてもGoogle日本語入力の代わりになるとは言えません。
そのためflickを使っていました。確かにGoogle日本語入力やGBoard以上の変換ながら、変換出来ない言葉が多発、おかしな変換になるなど不便な場合もあります。
タクトキーボードはflick同様に昔(2019年?2020年)から何回か使った事はあります。変換などの機能はGoogle系に勝ってはいますが、英語の変換がまったく出来ない(変換を押しても変換候補が出ない)のが最大の弱点でした。しかしあれから約3年以上経ち、更新により英語が変換出来るようになったとレビューにあったので使ってみました。
確かに英語の変換はかなり改善され、昔なら無理だった英語が変換出来るようになっていました。まだ不完全な部分(LauncherやProなど変換できない英単語がまだある)があるため万全ではありませんが、あとは辞書登録でカバー出来るでしょう。
さらにこれは気付かなかった事ですが、キーボードの表示はおろか変換候補の部分すら表示を調整出来るようで、デフォルトでは3行あり見づらい変換候補も調整すれば他キーボードのように2行
に(見えるように小さく調整出来る)出来るなど、カスタイマズ性にも優れています。
Google製キーボードはやる気が無く、まともに使えるキーボードアプリは他のブラウザなどより絶望的に少ないので、これは数少ない使えるキーボードアプリですね。
書込番号:25552334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)