
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年8月1日 09:55 |
![]() |
2 | 0 | 2012年7月29日 11:47 |
![]() |
1 | 0 | 2012年6月24日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月13日 00:57 |
![]() |
7 | 5 | 2012年5月16日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月6日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ
以前の方が良かったですね。
iPhone版ですがこちらでトップ画面変更の参考にしてみてはいかがでしょう。
http://www.appbank.net/2012/07/30/iphone-application/450255.php
書込番号:14882376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
PLAY STOREのレビューを読んでていつも思うのですが・・・
よく、「(アプリの)容量が大きすぎる」といった感じの書き込みを見かけます。
でも、正しくは「(アプリの)サイズが大きすぎる」ですよね。
容量は入れ物の大きさであり、問題にしているのは入れる物の大きさ。
アプリのサイズを小さくして欲しいって訴えているのに、それを表す言葉を間違えて
逆のことを書いてどうするって思ってしまいます。
他にも、「電波が弱い」と書いてるけど実は受信感度が悪い事を言ってたり。
みんなあまり気にせず前の人の使った単語を使っているだけなんでしょうか?
人に何かを伝えようとするなら、言葉は正確に使うべきだと思うんですが・・・。
というか、これらは結構恥ずかしいレベルの間違いですよね。
いえ、ただの愚痴のようなものですけど、皆さん気になりませんか?。
2点





Androidアプリ
パハロサンライズさんがこのアプリはフェイク(ジョーク)だとレビューで言っていました。
つい本気にしてしまいました。
広告は見たくないのでダウンロードは止めます。
フェイクだし。
0点

個別の機種のクチコミでは何度か話題になったネタですので、
ご存じの方も多いかとは思いますが、
今回のは Airpush広告ってことでしたので、
一応、
「Airpush Permanent Opt out」ってアプリを操作することで、
Airpush広告を拒否することは可能だとされています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.airpush.optoutapp
書込番号:14674604
0点



Androidアプリ
とりあえず設定し操作してみました。個人的にも慣れるまでには時間がかかりそう、苦笑
気づいた点
「SPメール機能」
●SPメールアプリとの共有機能は無し
・同時に2つのアプリで同じメールの受信は不可能(初期設定で選択になります)
・メールをSDカードに保存する機能はありますが、インポートする機能が見つからない(見落としているかも)=SPメールアプリでSDカードに保存したメールを、CommuniCaseアプリにインポートできなさそう
・上記と重複しますが、過去に受信したメールをインポートする方法が無いみたいなので、受信メールが届かないかぎり白紙の画面のまま。寂しいよー
●SO-02D,SO-03D限定かな? 送信アドレスの選択でアドレス帳の場合、SONY製のアドレス帳が自動起動するので選択が面倒です(グループ選択ができないので)
●メール作成はHD解像度に合わせたのか、文字の大きさは適切になったと思います。とくに入力したデコメ絵文字の判断
●(私の環境下では)インストールしたコンタクトアプリで「メール」のインテントには、CommuniCaseアプリが表示されてました
「Gmail機能」
●他のGmailアプリとの共存は可能
・どちらかのGmailアプリの着信設定(通知バーへの表記や着信音OFF)を見直しされたほうがいいと思います
・今のところ、受信メールを任意のカテゴリに分別する機能が無いみたい。お使いのGmailアプリを使う必要になる
●本文に、デコメ絵文字を入力することが可能。またdocomo絵文字をプラグイン(アプリをインストール。例えばhttp://octoba.net/archives/20110725-android-1867.html)しておけば入力可能
◎SPメールGmail機能共通
受信メールを開いてる状態で。上方にある「メールと矢印マークが混合」アイコンをクリック
↓
返信メール画面が表示されます
↓
適当な箇所でタッチしながら左から右へ指をスライドする。先ほどの受信メールが表示されます。(その後、右から左へスライドで返信メール作成画面へ戻ります)
「各種の設定方法」
メニューキーを押して、共通設定、もしくはアカウント設定→アカウント毎設定
勘違いしている点などが有ったら指摘してくださいませ。
1点

インポートできますよ。
フォルダ一覧表示にしてからメニューキーを押すと「SDカードからコピー」とあります。
spモードメールで全メールをSDにバックアップすればそれをそのまま移せます。
書込番号:14475719
2点

缶コーヒー大好き さん どうもです。
>・メールをSDカードに保存する機能はありますが、インポートする機能が見つからない(見落としているかも)=SPメールアプリでSDカードに保存したメールを、CommuniCaseアプリにインポートできなさそう
私もできないものかと、色々と弄くっていたところ、ありました。
メール一覧(全てのメール)が表示された状態からは、
「MENUキー」→「フォルダ一覧」→「MENUキー」→「SDカードからコピー」
で、できます。(フォルダ一覧が表示されていれば、前に2つの操作は飛ばしてください。)
コピー先の選択で、例えば「受信BOX」を選択したら、画面上部の「communicase」の左横にあるアイコンをタップすると、フォルダが選択できます。
受信メールなどのフォルダの振り分けができないようなので、こちらのアプリを常用するかは微妙です。
何れにしても、慣れるまでに、しばらく時間がかかりそうです。
書込番号:14475730
2点

ありがとうございます。無事インポートできました。
スレを立てて良かったです。
書込番号:14475938
1点

フォルダの代わりとしてフィルタ機能があり、docomoパレットUIのドロワー形式の表示になります。
だだし、各フィルタ内のメールの表示は横スクロールになっており若干見づらいと思います。
書込番号:14484212
1点

スレ主様、横やりですみません。
SPモードメールでマイアドレスが消えて再取得が必要なことがたびたびあり、
CommuniCaseに期待したが、APN未接続でWi-Fi接続での送受信で認証エラーで使用できなかった。
SPモードメールではできていたのに、サーポートセンターに確認あいたところ、
同環境でテストした結果、仕様ですとの回答。
動作しないから仕様ですは、問題発言だと思う。
仕様があり機能を実現させてユーザーに提供するのが本来の手順であるはずだ。
動作しないから仕様は納得がいかなかったが、回答はDocomoの見解ですと言われ、
あきれて、話を切り上げました。さすが、殿様商売。
書込番号:14567627
0点



Androidアプリ

有料では以下のような評価の高いアプリはあるようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/034/34744/
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonydna.framegrabber&hl=ja
書込番号:14402077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)