
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年9月29日 12:54 |
![]() |
0 | 3 | 2016年9月11日 19:47 |
![]() |
0 | 4 | 2016年8月22日 12:07 |
![]() |
9 | 8 | 2016年8月29日 12:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年8月15日 08:32 |
![]() |
0 | 2 | 2016年7月17日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ

Google日本語入力はどうでしょうか。
書込番号:20248663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
xvideoの動画を見るのに、ブラウザ内での再生じゃなく外部の動画プレイヤーで見たいんですが、こういうことが出来るブラウザをご存知の方、情報を頂けないでしょうか?
自分の環境は、アンドロイド4.2、4.4、5.1のものがありますが、チョロメは全てブラウザ内、ハビットとライトニングは5.1以外は外部プレイヤーで見れるんですが、5.1はダメでした。
フラッシュの扱いが関係しているのかどうか分かりませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20150217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、アダルトサイトは観ませんので当該サイトで適用出来るかは不明ですが、Android+Firefoxで可能です。
書込番号:20175774
0点

>taroちゃんぺさん
書き込み、ありがとうございます。
firefoxですか、PC版は使っていますが、android版はノーマークでした。
早速、試してみます。
じつは、価格コムのパソコン板でもPC版のブラウザについて同じことを訊いていますが、どなたからもアドバイスをいただけず、上述のサイト名を出したのがマズかったかなと、後悔しておりました。
その意味でも、今回、アドバイス頂けて本当にありがとうございました。
書込番号:20177478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taroちゃんぺさん
PC版の設定に無茶苦茶手間取り、android版の設定が遅くなりました。すみません。
Firefoxにビデオアシスタントとか言うアドオンを入れて別ウインドウでの再生が出来ました。
外部プレイヤーは任意に選べないようで、何のプレイヤー使っているのか分かりませんが、スムーズに再生できているので問題なしです。
ありがとうございました。
書込番号:20191981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
ここでの初めての口コミですが、
多分、どなたもいないのかもしれませんが、
もしご覧になっていて、ご存知の方がいましたら教えてください。
android初心者です。
ハングアウトでやり取りをしようと思っていますが、
相手から送られてきた写真の「保存」をしますと、
スマホのダウンロード・フォルダに入ってしまいます。
これをgoogleフォトに保存したいのですが、
そのように保存先の変更をすることはできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

『これをgoogleフォトに保存したいのですが、
そのように保存先の変更をすることはできませんでしょうか?』
Google+ アカウントを持っていれば「Google+ の共有アルバム」、Google+ アカウントを持っていな刈れば、「Google アルバム アーカイブ」に追加されるようですが...。
ハングアウト ヘルプ
写真を共有、削除する
ハングアウトで友だちや家族とお気に入りの写真を共有できます。後で写真を削除することもできます。
写真と動画の保存場所
写真と動画は Google+ の共有アルバムに追加され、そのハングアウトの参加者全員が閲覧できます。Google+ アカウントをお持ちでない場合は、Google アルバム アーカイブで写真や動画を表示できます。
ハングアウトの履歴がオフになっているときに送信した写真や動画は、共有アルバムで一時的に閲覧可能にはなりますが、しばらくするとアルバムから削除されます。
https://support.google.com/hangouts/answer/3115410?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja&oco=1
書込番号:20132343
0点

>LsLoverさん
おお、早速のご返答ありがとうございます。
はい。このヘルプは読みました。
これは要するに、写真を送った側が
自分のGoogle アルバム アーカイブを
「共有」にするという作業がなされれば
ハングアウトから離れてみんなで見られる、
ということかと理解しました。
そのためには、送り手の側での「共有化」の作業が必要になります。
私としては、そういう作業を相手にお願いせずに、
受け取った側が受け取った写真を自分の保存場所(アルバム)にしまうことはできないのかなぁ、
それをしたいなぁ、ということです。メッセージでもLINEでもできることなので。
あるいはこのハングアウトというソフトは、「共有」ということを前提に作られているのかもしれませんね。。
最悪、スマホ内の「ダウンロード」フォルダに入った写真を閲覧できるアプリがあり、
そこからgoogleフォトにアップロードできれば良いのですが、
そのようなアプリはご存知でしょうか?
自分でも調べてみます。
ともあれ、まずはお礼まで。
書込番号:20132425
0点

『私としては、そういう作業を相手にお願いせずに、
受け取った側が受け取った写真を自分の保存場所(アルバム)にしまうことはできないのかなぁ、』
送り手側がマルチメディア メッセージ(MMS)を送信して、受け取った側が受け取った写真を自分の保存場所(アルバム)に保存するということでしょうか?
マルチメディア メッセージ(MMS)を送信する
テキスト メッセージの連絡先を選択した後、メッセージに添付ファイルを追加することができます。画面下部で添付ファイルの種類を選択します。
https://support.google.com/hangouts/answer/3441321?hl=ja
ハングアウトでマルチメディア メッセージ(MMS)を送信した場合、通信料ってどうなんでしょう。
Google+ の共有アルバムを送り手側と受け取り側が共有した方が良いようにも思いますが...。
書込番号:20132682
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
androidに移行したばかりで、googleのことがまだ良く分かっていません。
格安スマホを購入して、smsやmmsではなく、無料のメッセージのやり取りをしようと
ハングアウトを使い始めましたが、google+は登録していません。
ハングアウトはgoogle+と共に使うのがほぼ前提のようだと、やっとわかってきました。
いろいろと試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20134496
0点



Androidアプリ
LINEはトーク毎に個別に通知設定が可能ですが、
http://appllio.com/how-to-setting-line-notification-off
ここのサイトの
「トーク・グループごとに「相手別に」通知をオフにする設定」
の項目で通知のON/OFFを切り替えることが出来ます。
しかし手持ちの端末で確認したところ、通知ONの状態で通知が来ません。
通知OFFだと通知が来ます。
これ、おかしくないですか?
実際の動作と表示が逆ですね?
複数の端末で確認しました。LINEのバージョンが最新になってます。
皆さんはどうですか?
0点

自分の環境だと、SS@の時は通知が来ます。
また、SSAの時は通知は来ません。
※iphone5s iOS 9.3.4 LINE 6.5.1
書込番号:20125974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
通知OFFボタンをタップすることによって通知されなくなる(通知OFFに切り替える)
通知ONボタンをタップすることによって通知される(通知ONに切り替える)
現状の通知ON・OFF状態を表すのではなく、切り替えのための表示なのではないでしょうか。
書込番号:20126487
2点

>S,Tさん
私はAndroidですが通知の動作はiPhoneと全く同じですね。
スピーカーのアイコンが「通知OFF」の時、通知が来て、「通知ON」だと通知が来ません。
これって変ですよね?
実際の挙動と逆です。
書込番号:20126882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尻尾とれたさん
通知がONの時に来なくてOFFだと来るのは明らかに変です。
プログラムのバグかインターフェースの設計ミスでしょう。
アイコンは現在の状況を示すものであり、未来にどうなるか(予測)ではありません。
例えばステータスバーを指で下へ引き延ばすと出てくる通知パネルではWi-FiやBluetooth、GPSなどのアイコンが表示されてますが、これは現在の状況を表しておりアクティブなものは点灯(着色)しそうでないものは消灯(グレー表示)になります。
未来の予測ではありません。
「切り替えボタンではないか?」とのご指摘ですが、そういう判断には無理があります。通知パネルなど他の機能と合っていません。
バグを正当化するための言い逃れにしか聞こえません。
LINEの開発者はインターフェース設計の基本ができてないと思います。
書込番号:20126884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグドリ00さん
これは、尻尾とれたさんが言う通り「通知OFF」をタップすると通知をOFFに「通知ON」をタップすると通知をONに出来ると言う事です。
なので、SS@は通知がONの状態を示し、SSAは通知がOFFを示します。
書込番号:20126928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S,Tさん
「SS@は通知がONの状態を示し、SSAは通知がOFFを示します。」
とのことですが、やはり理解できかねます。
アイコンの状態と逆ですけど違和感はないのですか?
私は異常なほど違和感を覚えるのですが。
もし「通知OFF」が通知ONの状態を指すのであれば誰が見てもそう思うように表現方法を変えないと駄目だと思います。
例えば
「ここをタップすると通知OFFになります」
とかね。これだと文章が長過ぎてスペース的に無理ですからもっと短くして
「通知OFFにする」
これでどうでしょうか?
とにかく今のままだと「通知OFF」が現在の状態を示しているのかタップして初めてそうなるのか区別がつきません。
実際に別の人に自分のLINE宛に送ってもらって通知が鳴るか鳴らないかを確認して初めて分かるわけでしょう?
これじゃあ全く使い勝手が良くないですね。
優秀なユーザーインターフェースの設計は誰が見ても確実にわかるように設計しなければなりません。
混乱を与えるような中途半端な仕様では駄目なのです。
書込番号:20127315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
違和感は有りますよ。
最初、これを設定したときは「あれ!?今どっちの状態?」って思いましたから……。
ただ、トーク一覧の個人名やグループ名の横にスピーカーに斜線が入ったマークが出るので、それで判断してますね。
まぁ、もうちょっと使い勝手を良くしてくれとは思いますね。
書込番号:20127372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S,Tさんのおっしゃる通りですね。
間違いやすいのは確かですが、トーク一覧のスピーカーに斜線が入ったマークで判断できるので実害はなさそうです。
すぐ横の「ブロック」のアイコンも押すとブロックされますから今の状態ではなく押したらどうなるかを示しています。
本件、解決済とします。
書込番号:20153499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Androidアプリ
すみませんが教えてください
スマホ(アンドロイド)が突然フリーズして、リカバリーをしました。
その後、lineを戻に戻そうとしましたが、なかなかうまくいかないのでlineの復旧方法が可能であれば
その方法をどなたか教えていただけませんでしょうか?
状況として、スマホはSMSなしのSIMフリーのため、Line認証はFacebookで行っています。
そこで、Line復旧の為下記作業を行っています。
Lineアイコンをタップ→ログイン→Facebookログイン→認証コードを受け取る
→次の画面で@Lineに登録している電話番号宛ていSMSで送信(2段階認証)
Aお客様のLineアカウント版にトークで送信、という画面に切り替わります。
ただ、@の場合はSMSなしのSIMフリーの為SMS受信はできず。
Aの場合は、Lineが初期状態の為にトーク画面は開けず、どうしようもない状態になっています。
元の設定に戻すのはほぼ無理のような気がしますが、なんらかの方法で復旧できる方法を知っていれば
その方法を教えて頂けませんでしょうか?
0点

http://official-blog.line.me/ja/archives/53494977.html
LINE公式ブログの説明では
Facebookログインを利用している場合は引き継ぎ前に旧端末にて事前に引き継ぎの許可設定をする必要があると書かれています。
今回は端末は同じですがフリーズの為、事前に引き継ぎの許可設定をすることが不可能ですね。
この場合、PC版LINEで認証コードが確認できますが、PC版LINEを使ってない場合は無理です。
残念ですが諦めるしかないですね(汗)。
SMS受信環境がなく、LINEをFacebookログインで利用している場合に端末が故障し引き継ぎの許可設定が不可能な場合でも復旧させるには「PC版LINE必須」と言うのが結論ですね。
書込番号:20115465
0点

ついでにですが、
LINEをFacebookログインで使う場合、友達自動追加が出来なかったり各企業がやっているスタンプの無料配布を受けとれないなど色々制約があります。
以前はIP電話の050番号で認証できましたが今は出来なくなっておりますが、自宅電話での認証は可能です。
もし自宅に固定電話が設置してある場合はLINEを自宅電話で音声認証することをお勧めしますよ。
この措置により今後、スマホが不測の事態で故障しても自宅電話で認証することによりPC版LINEがなくても復旧可能になります。
書込番号:20115591
1点

ありがとうございました。
やっぱり駄目ですね。
あきらめて。再登録致します。
認証方法も考え直します。
書込番号:20116070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ


>キハ65さん
ありがとうございます。
参考にします
月額300円なんですね
書込番号:20045382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)