
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2022年5月26日 15:07 |
![]() |
8 | 7 | 2022年5月28日 17:47 |
![]() |
9 | 5 | 2022年5月28日 00:29 |
![]() |
2 | 3 | 2022年5月28日 01:07 |
![]() |
3 | 1 | 2022年5月10日 01:11 |
![]() |
245 | 16 | 2022年4月10日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ

>RENO5Aさん
Google 日本語入力のAndroid版は、2021年3月31日にサポートが終了しました。
今はGBOARDを使うことが推奨されています。
でもGBOARDは使いにくいので、私はGoogle 日本語入力を使っています。
書込番号:24756230
5点

>RENO5Aさん
こんにちは。
基本的には、Gboardにしておいた方が良いと思います。
昨年、Google 日本語入力はAndroidのサポートを終了したためです。
https://www.capa.co.jp/archives/36983
使い勝手としてはGoogle 日本語入力の方が好みでしたが、
Gboardへ切り替える流れに抗うのもどうかと思い、
もう一年以上Gboardを使っていますが、なんだかんだ慣れました。
今後新しいスマホを買い替えるとGboardが標準になりそうに思うので、
さほど拘りなければGboardにして慣れていくのが良いと思います。
書込番号:24756232
3点

先に出てる通りGoogle日本語入力はとっくの昔にサポート終了してるし、今後復活するなんてこともあり得ないだろうから、家族全員Gboardで統一しておくのがいいと思うよ
書込番号:24756244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧機種について、Google日本語入力がデフォルトで入っていたり、発売当時のスタンダードがそれだった為にインストールされていたりするだけで、既にサポートは打ち切られていますね。
もしインストールできるのならGboardに移行した方が良いのではないかと。
セキュリティーの問題なのも出てきそうですし。
参考記事です。
Android用「Google日本語入力」がサポート終了。Gboardへの乗り換えで気になる点を解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315547.html
書込番号:24756248
2点

GBoardでしょうかね。私みたいにGBoardが嫌な人間ならGoogle日本語入力ですが、QWERTYや操作性以外あまりGoogle日本語入力とは変わらないので。
書込番号:24756249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのおかげで不安が払拭されました。
ありがとうございました。
書込番号:24763573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
Rapidgatorのアプリを使ってるんですが、認証が外れたりダウンロードが切れたり頻繁にします。
キャッシュクリアもしましたけど駄目でした。
解決方法があれば教えてください。
1点

レビューを確認しましたか?アプリの出来が悪いだけだと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.rapidgator&hl=ja
問題が起きたら、問い合わせて対応してもらうしかありません。
書込番号:24749395
2点

既にありりん00615さんが回答されておられますが、ラピゲーのスマホのアプリはかなりお粗末です。
私もかつて使用したことがありますが、クラウドストレージ代わりにはとても成りませんでした。
更新の際に、たまに調子良くなることがあることがあるので、それに期待する以外に解決方法はありません。
書込番号:24756253
2点

play storeを見ました。
無理ってことでしょうか。
お金払ってるんですけどね。
書込番号:24759288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ間の連携は諦めて、ブラウザで利用するしかないでしょうね。
書込番号:24759304
2点

ご協力ありがとうございました。
半年分じゃなくて30日課金にすればよかったです。
書込番号:24765294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話と思いつつ一応申し上げておくと、
本当にWEB上のストレージが必要という使い方をされるのであれば、私の知る限りではクラウドストレージとして売り出しているサービスを利用したほうが良いです。
ラピゲーその他の…名称を何というのか忘れましたが、あの手のサービスでスマホに最適化されていて使い勝手の良いものはないと思います。
書込番号:24766906
0点



Androidアプリ
Googleマップでナビを任せると、下道設定だとやたら小道に入っていこうとして何度も曲がらされるんですが微調整みたいなことは出来ないのでしょうか。
何を基準に目的地まで案内しているのかが分かりませんけど変な道選び過ぎでは。。
0点

>へびーにしきさん
調整はできないみたいです。
私は、Yahoo!カーナビに替えました。
書込番号:24743449
3点

>へびーにしきさん
確かにGoogleMAPだと??な道を案内する場合があります。
私まであさとちんさん同様にYahoo!カーナビメインで使っています。
書込番号:24744342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へびーにしきさん
経由地設定である程度大きい道を指定すれば極端に狭い路地に案内されることは少ないかと。
https://appllio.com/how-to-use-google-map-car-navigation#h3_1
書込番号:24744461
2点

私はYahooカーナビとGoogleマップのろ湯法を使用していますが、どうやらGoogleマップは単純な距離で経路をはじき出しているようで、
右左折による減速やその手間、細い路地を通る煩わしさ等は考慮せず容赦のない道案内を繰り出してくる傾向があります。
傾向というか、そのものズバリですね。
対してYahooナビは車の運転者のスタンスで通りやすい道を案内してくれ、幾分賢いです。
原付きや中型以下の軽いバイクならGoogleでも良いと思いますが、そうでない場合はYahooカーナビの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:24756263
1点

Yahooカーナビ使ってみました。
全然良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24765945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
エキサイトモバイルのエキモスアプリを使っていて通信量が上に表示されるんですけどこれの消し方ありますか。
前は表示されてなかったです。
書込番号:24739845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もエキモス使用してましたけど、ステータスバーに表示させるのはデフォルトでは無かったはず…です。
右上の三本線の設定から変えられるはずです。
書込番号:24756269
1点

設定した記憶ないですね。なぜでしょう。
とりあえず消えました。ありがとうございました。
書込番号:24765968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Androidアプリ
ピンポイント天気ってアプリでウィジェットを使ってると情報が映らないことが時々あります。
最近多いです。
機種はZTEのLIBEROです。
何が原因でしょう。
便利でお気に入りなんですけど。
書込番号:24738417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android10の機種、Android11の機種でそれぞれ使用していますけど、同様にウィジェットで表示されなくなることが時々ありますよ。
何なら、何に違反したのか知りませんが、ピンポイント天気自体がGppgle playから消えてダウンロードできなくなっってることすらありました。
原因追及していませんが、あれはYahoo天気から情報を読み込んで反映させているので、APIの変更とかあったら読み込めなるとは思いますので、その辺の問題だろうと解釈しています。個人的な考えです。
今のところ、一時的に使えなくなることはあっても時間の経過と共に問題解決していますね。
書込番号:24739004
3点



Androidアプリ
Google マップで徒歩でナビで使用した場合、進行方向がスマホの下方向に
なってしまいます。
進行方向をスマホの上方向にしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
ちなみに使用機種は、AndroidのGalaxy A22 5Gです。
宜しくお願い致します。
64点

地図が北向きに固定されてないでしょうか。
ナビ画面右にあるコンパスアイコンに「N」が付いてる場合はタップで解除。もしくは、ナビの設定で「地図を北向きに固定」をオフに。
歩く方向が常に下向きなら、違う原因があるとは思いますが。。(スマホは寝かせて持たずに、なるべく地面と垂直から45度以内で持った方が良いです)
書込番号:24691876 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

地図は北向きで表示されています
南向きに進むと下に進みます
地図を2本の指で回転すると地図の向きが反転します
そうすると上に進む様になります
なおコンパスの向きは赤い方が北向きです
(午後2時に太陽が見える報告が南西となります)
念のため進行方が南向きか確認されたと思います
書込番号:24691976
20点

Googleマップのナビだったら上から3つめ(虫眼鏡、スピーカー、コンパスマーク)のコンパスマークをタッチして「◇N」みたいなのになればノースアップ固定だね
徒歩ナビだとそこまで情報は必要なく、どっちかというと見やすい方がいいのかな?って思うんだけど
【Google Maps Go】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.mapslite&hl=ja&gl=US
【Google Maps Go 向けナビ】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.navlite&hl=ja&gl=US
↑↑この2つを入れて下のMapsGo向けナビってのを使うといいかもしれない
※簡単に言うとGoogleMapの簡易版(超軽量版)なのでGoogleMapほどの機能はないけど、軽い&データ使用量圧倒的に少ないなので目的さえあれば逆に使いやすいよ
書込番号:24691991
13点

徒歩ナビ中に
Googleマップで「Nのマーク(赤の三角マークがとがっていいる方が北)」をタップしても地図は反転します
タップすると「Nのマーク」が消えます
コンパスの赤が北向きとなります
Nのマークをタップしても反転してしないときはマップを2本指で回転する地図が回転します
Nのマークが消えたコンパスとなります
(コンパスの赤が北向きとなります)
書込番号:24692030
14点

>カナヲ’17さん
>どうなるさん
>ビビンヌさん
皆さん色々とご教授ありがとうございました。
やはり地図を2本の指で回転させるしかない無い見たいですね。
車のナビ見たいに常に進行方向を向くと便利なんですが!
書込番号:24692112
2点

>おじごんさん
通常は進行方向(矢印)が常に上を向いてるはずですよ。少なくとも私の端末に入ってるGoogle マップでは問題ありません。
ナビ中に画面を触ると固定表示になってしまい「現在地に戻る」のアイコンが左下に出現します。このアイコンをタップすることで固定が解除され、通常のナビ表示に戻ります。
ナビ中は無駄に画面を触る必要ありません。
書込番号:24692177 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

グーグルマップをヘディングアップ表示にすれば、進行が常に上向きになりますけど。右下の現在地マークをタップすればノースアップからヘディングアップに変わるはずです。これの方法で出来なかったということなんでしょうか。
書込番号:24692183 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どこか設定でコンパスモードからスタートする設定があるのでしょうか
徒歩ナビを開始すると「三角マークにN」でスタートします
進行方向に向かって地図が回転することはありませんでした
音声ガイドどおりに歩けば目的地には着きます
北が進行方向になるのではないでしょうか?
もちろんNマークをタップすればコンパスモードなります
コンパスモードにしてしばらく歩けば進行方向に向かっています
最初の一歩でマップが自動で回転するほど追従性が良いように思われません
徒歩ナビを開始する前は現在地アイコンをタップすればコンパスモードに変わります
徒歩ナビを開始した時コンパスモードでスタートしました(1回確認)
コンパスモード(Nのマークがないコンパスが表示される)
書込番号:24692267
8点

>カナヲ’17さん
最初に書きましたが、設定で「地図を北向きに固定」がオンになってませんか?
マップを起動→右上アカウントアイコン→設定→ナビ設定→「地図を北向きに固定」をオフ
これで進行方向が上向きに固定され、歩くと地図が動くはずですよ。
書込番号:24692354 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

地図を北向きに固定はオフです
徒歩ナビをスタートしたとき「コンパスモード」になっていれば進行方向に進みます
分かりました「ノースアップモード」のままGoogleマップを閉じると次回「徒歩ナビ」を開始したとき「ノースアップモード」で始まります
「コンパスモード」で普段つかっている方は問題がないということです
「コンパスモード」のままGoogleマップを終了すれば次回も「コンパスモード」からスタートします
「コンパスモード」Nのマークなし(コンパスの赤が北)
「ノースアップモード」Nのマークあり
書込番号:24692470
9点

ですので無闇にナビ画面を弄る必要無いってことです。
書込番号:24692481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カナヲ’17さん
>「ノースアップモード」のままGoogleマップを閉じると次回「徒歩ナビ」を開始したとき「ノースアップモード」で始まります
それはナビ画面をノースアップモードに手動変更した時点でナビ設定の「地図を北向きに固定」がオンになる仕組みだからです。
書込番号:24692489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにGoogleマップでナビっていうのはただ単に地図を見てということではなく、道案内のナビをスタートして使ってるってことだよね?
個人的に歩きでナビを使うということが無いので詳細までチェックしてるわけではないけど、移動手段で徒歩が選べると言ってもベースはカーナビだから速度の加減で思うような動作、設定にならないとかそういうことかもしれない
他に目的地が近すぎるとかもあるかもだけどそれはさすがに気付くだろうし
もしそうだとしたら、Googleマップではなく徒歩に特化したヤフーのナビ使う方がいいんじゃないかな?(Google MAP Goでもいけるはず)
【Yahoo!MAP】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.apps.map&hl=ja&gl=US
書込番号:24692763 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ビビンヌさん
ありがとうございました
徒歩ナビのときに画面右上がNマークになっていなければ進行方向どおり徒歩でも進むのでそこは問題ではないです
車でナビを使っている人は直ぐに気がつくのかもしれませんね
徒歩ナビモードでないときは
画面右下の現在地アイコンの中心は無色です
画面右下の現在地アイコン をクリックすると現在地アイコンの中心が青になります
さらにタップすると地図が反転します(端末が南に向いているときに確認)
画面右下の現在地アイコンがコンパスになっています
画面右上のコンパスで方向を確認します(コンパスの赤い方が北)
端末を進行方向に向ければマップが追従して動きます
書込番号:24692862
6点

本筋から逸れるのでこれで最後にしますが、いろいろ誤認識があるようなので補足させてください。
「徒歩ナビモードでないときは
画面右下の現在地アイコンの中心は無色です
画面右下の現在地アイコン をクリックすると現在地アイコンの中心が青になります」
↑中心の青い点は
・点灯時=現在地が画面中央に表示されてる状態
・消灯時=現在地が中央からズレてる状態
です。無色がデフォルトではありません。マップは最後の状態を次回起動時までキープしますから、アプリを閉じる時の状況によって変わります。
「さらにタップすると地図が反転します(端末が南に向いているときに確認)
画面右下の現在地アイコンがコンパスになっています」
↑厳密に言うとビューの切り替えですね。以前は確か3D 表示への切り替えだったと思います。この状態でアプリを閉じると、次回起動時はそのまま固定表示になってしまいます。
また、ここでビューを切り替えてもナビ設定は変更されませんから、北固定がオンの状態ならナビ開始時には画面が固定されたままです。
それと、前述された下記も間違っていらっしゃるようです。
「Nのマークをタップしても反転してしないときはマップを2本指で回転する地図が回転します
Nのマークが消えたコンパスとなります」
↑確かにNマークは消えますが、地図は固定されて動かなくなります。つまり、2本指で回しても本題の解決方法にはなりません(ナビ中に地図を指で動かした際は「現在地に戻る」ボタンが表示されるので、それを押して元に戻します)。
北固定を解除するにはコンパスをタップしてNマークを消すだけでOKです。それでも思うように動かない場合は、端末スペックや通信品質を疑った方が良いと思います。他の方が紹介されてる簡易版マップを使うのも手でしょうね。
書込番号:24692929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AndroidのGalaxy A22 5Gは電子コンパスが搭載されていないから無理です
手動で向きを変えて進行方向を上にできれば良いと思います
書込番号:24693605
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)