
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年7月13日 10:09 |
![]() |
9 | 5 | 2025年6月30日 20:57 |
![]() |
12 | 4 | 2025年6月15日 23:13 |
![]() |
17 | 4 | 2025年5月27日 04:55 |
![]() |
13 | 2 | 2025年2月20日 14:39 |
![]() |
9 | 2 | 2025年1月11日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Androidアプリ
Google Playストアを見ると2024年5月17日が最終更新になっています。
つまり1年以上更新されていない事になります。
今までこのアプリを愛用してきましたので今後もアップデートして欲しいです。
Beta版も調べましたが最新バージョンは古い物でした。
この先も信じて使い続けて大丈夫なのでしょうか。
なくなったりしないか心配です。
1点

ノバランチャーがどうかっていうのは置いといて
サブスク課金ならともかく
買い切り数百円のアプリで
ユーザー何万人いたとしても
延々とアップデートしサポートし続けるというのが
いつかは破綻するのは必然に思う
https://novalauncher.com/nova-aug-2024
Xにポストされてるこのあと続報がないですね
書込番号:26195056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーさんZさん、こんにちは
私もNovaLauncher使ってますがアップデートは気にしておりませんでした。
ヘイムスクリングラさんのリンクを見まして少々調べましたが買収されていたのですね。
ざっと調べただけですが先行きは、アップデート以外も含めとても怪しいと感じます。
私は代替を模索しようと思います。
書込番号:26206017
1点

コンスタントな更新が無いと不安で使い続けられない、というお考えなら見切りを付けるしかないと思いますが。。
自分は全く違う考え方をしています。今の環境でそれなりに動作し、大きな問題が無いと判断できる限りはそのアプリを愛用し続ける。そういうことです。何か問題が起きて上手く使えなくなったら代わりのものを探す。それだけです。
更新がない理由は色々だと思います。敢えて更新を行う必要がないからそうしているだけかも知れませんし。もし主さんが気になってる不具合があっていつ改善されるか不安だ、というなら…それに耐えられないなら使うのをやめるしかない。
使うか使わないか、決めるのはユーザー自身なのですよ。
書込番号:26207058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
問題はあります。タッチしてもアプリが開けない。
そうなるとアプリを再インストールするか。ランチャーをデフォルトランチャーに切り替えて
アプリをタッチするしかないです。
大した問題でないかというと頻度が多く、毎回上記対応をしているといらいらします。
それでもまだアンインストールしない理由は
Novaランチャーが好きだから、7年近く愛用して使い慣れているから。綺麗にバックアップが取れるから。
有料アプリとして購入したから、等があります。
このまま終わってしまうのは悲しすぎます。
レビューを見ると他にもバクがあるみたいですが、どうか更新アップデートしてください。
書込番号:26236329
1点



Androidアプリ
楽天株主の無料SIMが届きましたが、機種が古くアンドロイド9で楽天リンクオフィスがダウンロードできません
音声通話無料の恩恵が受けれないので、旧バージョンダウンロードしたいのですがどうすればいいでしょうか?
検索で引っかかったサイト(apkpure)からダウンロードしましたが、パッケージの解析中に問題が発生しましたとなりダウンロードできません
安全性のないサイトからのダウンロードは許可に設定してると思います
詳しい方教えてください
機種はreno aです
2点

もうAndroid9は古過ぎます
新しいスマホにする方が良いです
どうしても使いたいなら地道にapkファイルを探すしか有りません
書込番号:26224918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>達次郎さん
https://business.mobile.rakuten.co.jp/service/rakuten-link-office/
>※楽天回線対応機種であっても、Android9以下の場合、Rakuten Link Officeアプリはご利用いただけません。
>※お手元の機種をAndroid10以降にアップデートいただくか、Android10以降を搭載している機種をご購入ください。
仮に古いものもを入れても、サーバー側ではじかれて、利用出来ないのではないでしょうか。
対応している新しい端末にされた方がよいと思いますよ。
書込番号:26224931
3点

セキュリティ的にもAndroid12以降のスマホ探す方が良いと思われます
書込番号:26224933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>達次郎さん
手持ちの株、いくらか売って新しい機種買った方が良いかと思いますが、如何でしょうか。
含み損抱えてるなら話は別ですが。。。
書込番号:26225253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>達次郎さん
検索してみましたがapkpure以外のサイトでも旧バージョンも含め対応しているAndroidのバージョンが10以上のものばかりです。現時点でAndroid 9での利用は難しいと思われます。
パッケージの解析中に問題が…云々はそのapkがAndroidのバージョンに対応出来ないためなのでどうしようもありません。
書込番号:26225274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Androidアプリ
今使ってるスマホ、タブレットがアンドロイド14
その端末でブームビーチと言うゲームで遊んでるのですが
今回10インチタブレット
アマゾンで買ったBMAXのタブレット。
同じアンドロイド14なのにPlayストアでブームビーチを検索しても出てこない
色々試したら非対応機種と表示されインストールさえ出来ない。
スマホとファーウェイタブレットはインストールでき遊べるのに。
アンドロイドのバージョンが古い訳でも無いのに
非対応って何か考えられる事ってありますか?
1点

アプリが求めるスペックを満たさないとインストールできない場合があります。
また、アプリ側が認めた機種だけがインストールできるホワイトリスト形式(マイナンバー関連のアプリなど)もあります。
Playストアにない場合、自己責任で別のサイトからダウンロードできる場合があります。
https://apkpure.com/jp/boom-beach-war-strategy-game/com.supercell.boombeach
書込番号:26206986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@真夏さん
出来るだけ名の通ったメーカーのタブレット買う方が良いでしょう
書込番号:26207030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この辺かな…
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D49KFRPZ
メインチップがUnisocです。安価な割にベンチマークが高いことからローエンドのスマホやタブレットへの搭載が最近目立ちますが、グラフィック性能は低めですし、Snapdragonなど一般的なチップでないとちょっと凝ったゲームとかは上手く動かず非対応となる可能性は高いと思います。
どうしてもやりたいゲームがあるならUnisoc搭載機は避けるのが無難。逆に言うと安価なタブレットを買って遊ぶということは「このアプリは動作するかな?」といったことまでを楽しむということでもあります。ご自身がどういった使い方、楽しみ方をするかをよくわきまえて今後は機種を選ぶと良いと思います。
書込番号:26207054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
そうです。
ブームビーチのアプリゲーム提供会社の
クラッシュオブクランはダウンロードでき遊べるので。
遊べる環境もメモリ容量など同等なのに遊べないことが不思議で。ー。
書込番号:26211271
1点



Androidアプリ
スマホなどに撮りためた動画や画像をどう管理と保存すべきか迷っています
Googleフォトの無制限が終わってからは
当初はビッククラウドを検討していましたが既にサービス終了してしまったのもあり 面倒だけどパソコンに繋いで外付けhddへ移動させてはいましたが
更に管理しやくするためにはどうするべきか迷っています
別のクラウド系サービスを使うべきかnasを導入すべきか迷ってます
古いGooglePixel5までの物を買ってGoogleフォトを無制限利用すべきか
引き続きGoogleフォトにすると容量追加購入しても容量やサービスがいつまで続くかも分からないし困る所で
Amazonプライムでフォトだと動画などは容量制限があるので迷う所で
同様なクラウドサービスがあれば教えて下さい
nasを導入する場合Googleフォトの様に検索しやすく出来る様なアプリなどはありますか?
なるべく費用は抑えたいし色々迷っます
皆さんはどうされていますか?アドバイス下さい
書込番号:26191154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に動画は撮らない/撮ってもそんなに大事なものは多くない人間なので、基本的にはamazon Photosの静止画無制限保存で満足しています。(動画はアップロードしていません)
ただ一つのサービスに委ねることに不安があるので、ワイモバイル契約者特典のLYPプレミアムに含有されている、ヤフーかんたんバックアップ(容量無制限)も併用しています。
こちらは閲覧性があまり良くないので、あくまでサブの立ち位置ですが…動画も容量無制限なので、なんでもいいので取り敢えずバックアップを…という用途であれば問題ないです(スマホからしかアップロードできないのでパソコン側に保存したものを取り込もうと思うとかなり手間です…)
一応たまに外付けHDDにもバックアップしていますが、閲覧性はおっしゃるとおりあまりよくはないですね…そういうもんだと諦めて使っています
自分の利用方法が参考になるかはわかりませんが、『皆さんはどうされていますか?』とのことだったので、投稿させていただきました。
書込番号:26191266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>suica ペンギン さん
デジタルデータをクラウド等への保存が基本となりますが、もし普段撮影されているのが、お子様や家族の写真であれば、お金をかけてでも写真印刷をしておく事をおすすめします。
書込番号:26191354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちはNASで管理しています。
今は自宅に帰るだけで自動でバックアップしてくれるアプリもあります。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/55/index.htm
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/webaccess_a/share.html
書込番号:26191533
5点



Androidアプリ
今朝方(2025.2.20)常用メーラーMaildroid Proを開くと「ライセンスの期限が切れているか、存在しない」というメッセージが表示され、送受信ともに全くできなくなりました。Proなので永久ライセンスのはずです。受信メールは今朝方3時台で止まっていました。午後1時現在も同じ状況です。GooglePlayからもこのアプリは削除されているようです。他にMaildroid Proのユーザーで同じ症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26082219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何らかの理由で運営元が破綻したのだと思います。
そのアプリは昨年に入ってから更新がされなくなり、夏にはGmailの受信もできなくなっています。アプリが更新されなければ証明書の期限が切れた時点で終わりです。
なお、利用期間によってはGoogleへの払い戻し要求が可能だと思います。
書込番号:26082241
5点

>ありりん00615さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりそういうことでしたか。
普通に使えていたので経営面などはほとんど頭にありませんでした。シンプルなところが逆に使いやすく愛用していたのですが残念です。ローカルにフォルダ分けしたメールは今のところ閲覧は可能ですが、こんど機種変すると多分インポートは不可能でしょうからこの機種限りとなりそうです。
急遽K-9をダウンロードして急場をしのいでいますが、今回のようなケースがいつ何時どのアプリでも起こる可能性はあるわけで、危険分散の必要性を改めて感じた次第です。
10年以上使い続けてきた相棒のような存在でした。払い戻しは考えていません。
書込番号:26082288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Androidアプリ
スマホの有線出力で音楽を聴いていると、一定期間ごとに突然勝手に音量が下がり(正確には音量バーが必ず半分の位置に勝手に移動させられ)、しかも一旦ディスプレイを開いてから「推奨レベルを超えるまで音量を上げますか?大音量で長期間聴き続けると、聴力を損なう恐れがあります。」なるポップアップのOKボタンを押さなければ元に戻すことすらできない(ディスプレイを使わない物理ボタンだけの操作で戻せない)という、とても不便で不愉快な現象が起こるのですが、恒久的にやめさせる方法はないでしょうか。Root化が必要ならもうそれでも構いません。メーカー保証なんていらないし。
機種はAQUOS sense6s SHG07, OSはAndroid 13ですがどうやらこの機種固有の問題ではないようです。
これ、本当に何の意味もないんですよね。大音量がどうたらとかほざいてますが、最終的に出力される音エネルギーの程度は、音源自体の音圧(80年代頃のLPアルバムがCD化されたような作品は小さいんですよ。)や、出力デバイスのインピーダンス(私はワイヤレスより有線ヘッドホンで聴くことが多いのです)、振動板と耳の距離など、複数のファクターによって変わるので、その辺りを何ひとつ考慮せず画一的にデバイスのボリュームバーを下げられても有害無益、迷惑千万です。そして、私の主観的・定性的な感覚ではありますが、私の環境ではこのフザけた介入がなされる前の音量、決して大きくないのですよ。下げられたあとの音量、明らかに小さすぎです。確かにイヤホンとかで聴くのであればわからなくはないが、繰り返しますが私のよく使う環境では不適切ですし、そもそもどのインピーダンスの、どの形状の音声デバイスを使うかを命令される道理もありまはん。しかも連続再生時間ではなく、インターバルを考慮しない累計時間で決まってるみたいなので、いつ邪魔が入るか分からないのです。まあ、上記を読めば、私の主観を項に入れるまでもなく、これは不合理な設定だとご理解いただけると思いますが。
さらに音量の下げ方もひどいですね。突然バサッと下げられてしまう。唐突かつ離散的な変化が精神的ストレスになるというのは、人間にとり常識的で普遍的な感覚だと思うのですが、なぜ下げるにしてもフェードさせるとかそういう初歩的な配慮すらできないのでしょうか。こんなの幼稚園児でも思いつくことだと思うのですが、そうした美的感覚、ユーザビリティに対する恐ろしいほどの配慮のなさに驚いています。
バッドノウハウとしては、たとえば再生アプリ側でReplayGainを大きくするという方法を今行っていますが(そうすると実際の音量は大きくなるが、音量バーは下がったままなのでこれ以上勝手に下げてこないのである!つまり実際の音量で判断してるのではなく、この機能のデタラメさ加減がよくわかる!┐( ̄ヘ ̄)┌ )、調整バーが半分までしか使えず、細かな調整ができなくなるという不都合は残ります。あるいは35mmジャックを使わず(最近はそもそもない機種が多いですね)typeCからデジタル出力してドングルDAC+ポタアン+ヘッドホンとつなぐという手も考えられますが、こちらも多分同じでしょう。小手先の対処であることは否めません。
Android端末でもDAP専用機ではさすがにこういう設定はされてないようです。もう完全移行しようかな。ただ消費電力に対するバッテリー容量とか処理速度などの点でいろいろ不便なんですよね。
なお「できません」「その都度戻せばいい」という回答なら不要です。例えばフルHDのモニターに4K解像度の映像を劣化なしで映したいとか、そういうハードウェアの技術上の制約に反する要求をしているわけではないのですから、できないはずがないでしょう。後者についても、「突然バサッと」下げられ続けるという、目的の正当性を見いだせず、さらにその手法も下卑で杜撰なパターナリズムの支配下に置かれているという非常に不快な状況は、逐一音量を戻しても本質的には消えません。何より、こうした回答は新しい知見をもたらさないのですから、本当に結構です。
6点

>一定期間ごとに突然勝手に音量が下がり
>恒久的にやめさせる方法
「android 聴覚保護 解除」で検索すると色々出てくるみたい。。。
例えばこれ↓とかは参考になりませんかね?
●価格.com - 『聴覚保護機能とBluetoothオーディオの音量』 シャープ AQUOS sense3 SHV45 au のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031569/SortID=24556169/
volume_music_headphone って値を変えたらどうにかなるかも。
見当違いならご容赦を。
書込番号:26029384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。Android13の場合、EDIT VALUEでパラメタ自体は書き換えられるようです。volume_music_bt_a2dp, volume_music_headphoneをそれぞれEditしましたが、実際の挙動には反映されませんでした。また、再起動して再度確認したところ、volume_music_headphoneだけがしつこく元(5)に戻ってしまいます。
書込番号:26032611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)