このページのスレッド一覧(全988スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年2月9日 17:06 | |
| 4 | 1 | 2024年1月11日 20:45 | |
| 2 | 1 | 2024年1月2日 06:56 | |
| 1 | 2 | 2023年12月21日 17:02 | |
| 0 | 0 | 2023年12月21日 12:32 | |
| 8 | 0 | 2023年12月19日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Androidアプリ
フードデリバリーの 出前館 のアンドロイドOSのアプリなのだが、機能しない。
メーカーオンラインショップ直販でのアンドロイド14の@SM-S918J
のスマホ端末です。 S23ウルトラ では対処不可能なんだろうか?
アンインストール、インストールをしても変化無し。
書込番号:25615284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やろーからダウンロードするか、出前かんに問い合わせて見たら?
私は出前かん必要ないからいいんだけど?
ブラウザからはダメなのかな?
書込番号:25615310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>芋洗坂69さん
>出前かんに問い合わせて見たら?
放置されてます。
>私は出前かん必要ないからいいんだけど?
アプリで不具合あった場合は、問い合わせしたら対処してくれてますか??
書込番号:25615510
0点
出前館ほーちなんだ!
1時間おきにメール送れば?
サイトにも問い合わせらんあるし、繰り返し送ればその内改善されるよ。
で、ブラウザからはダメなの?
アプリにこわだる意味がわかんないよ?
書込番号:25615554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨッシーセブンだ!・ちゃん
問い合わせした?
しつこい位メール問い合わせフォームにくれーむ入れないと改善しないよ
書込番号:25615902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Androidアプリ
今さら何を…
https://www.techno-edge.net/article/2023/08/12/1739.html
スーパーアプリ化を目指す姿勢はイーロン・マスク氏がTwitterを買収し、リンダ・ヤッカリーノ氏がCEOとなった当初からのものです。
書込番号:25580544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Androidアプリ
ちなみに私は関西の地震が来なかった地域ですが、Yahoo防災速報の通知は来ました
書込番号:25569072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Androidアプリ
Androidアプリ
LenovoやNEC製のように自動回転が上手く動かない(自動回転を切ったり最小幅を変更すると、ロック画面が強制的に横になる)機種がたまに存在しますが、共通点としてロック画面だけはどうにもなりません(強制的に横になる)。最小幅をいじらない、または自動回転を有効にする、またはいっそのこと(設定や開発者向けオプションで)ロック画面を非表示にしていればならないかもしれませんがそれは通常機種の場合であり、Lenovo製のように設定や開発者向けオプションにロック画面非表示の項目が無いと対策すら出来ません。
当然そうなればアプリに頼らざるを得ませんが、ロック画面まで制御をさせるアプリがなかなか無く、私が使っていた自動回転を制御するアプリですらロック画面まで固定は出来ないためロック自体を変えるなどしないと諦めるに等しい状態でした。
このローテーションコントロールは他アプリのように自動回転を制御するアプリですが他との最大の違いは「ロック画面」の項目があり、かつロック画面さえも方向の制御が出来る点です。頑なにロック画面が横強制の機種(NECなど)にも有効、見事縦方向に制御する事が出来ました。
私はロック画面のみを縦にしたかった都合、即座に無料版から有料のProを使ったのでろくに詳細な使用もしていませんが、ロック画面さえも制御出来る点だけでも充分に価値があるアプリでしょうかね。
書込番号:25554567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Androidアプリ
Google日本語入力がサポート終了により使えなくなり、GBoardが事実上後継アプリとなりました。しかし全く問題や仕様が改善されず(パスワード時強制的にQWERTYになる、早く打とうとするとカーソル位置が戻る)とてもGoogle日本語入力の代わりになるとは言えません。
そのためflickを使っていました。確かにGoogle日本語入力やGBoard以上の変換ながら、変換出来ない言葉が多発、おかしな変換になるなど不便な場合もあります。
タクトキーボードはflick同様に昔(2019年?2020年)から何回か使った事はあります。変換などの機能はGoogle系に勝ってはいますが、英語の変換がまったく出来ない(変換を押しても変換候補が出ない)のが最大の弱点でした。しかしあれから約3年以上経ち、更新により英語が変換出来るようになったとレビューにあったので使ってみました。
確かに英語の変換はかなり改善され、昔なら無理だった英語が変換出来るようになっていました。まだ不完全な部分(LauncherやProなど変換できない英単語がまだある)があるため万全ではありませんが、あとは辞書登録でカバー出来るでしょう。
さらにこれは気付かなかった事ですが、キーボードの表示はおろか変換候補の部分すら表示を調整出来るようで、デフォルトでは3行あり見づらい変換候補も調整すれば他キーボードのように2行
に(見えるように小さく調整出来る)出来るなど、カスタイマズ性にも優れています。
Google製キーボードはやる気が無く、まともに使えるキーボードアプリは他のブラウザなどより絶望的に少ないので、これは数少ない使えるキーボードアプリですね。
書込番号:25552334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










