このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2022年11月1日 12:17 | |
| 32 | 4 | 2022年6月11日 18:07 | |
| 7 | 12 | 2022年4月20日 05:02 | |
| 8 | 4 | 2021年12月27日 14:20 | |
| 1 | 1 | 2021年11月17日 13:54 | |
| 27 | 7 | 2021年10月31日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUR190UDRG
40Vタイプだと防水があるのでそちらが良いでしょうか?
それとも、36Vや18Vタイプでも雨で壊れたというレビューは見かけず、実際にはそれなりに防水があるのか気になっています。
圃場で使っていると、少し曇り(ちょっと小雨)くらいのほうが涼しく作業しやすいですし実際には結構な雨の中でも作業がたまにあります。
ただ、将来的に40Vよりも18Vバッテリーのほうが、他の器具でも使えそうで気になっているというのもあります。
1点
保護等級「IPX4(本体)・IP56(バッテリ)」により、雨の中でも運転可能な防水設計。
とかになってるそうでよ。
機種により違うが有るかもですけどね。
カタログ等で確認して下さい。
圃場で使う…
農家さんですか?
私はエンジンから離れなれないかな…
確かに排気ガスとか、騒音とかね。
でも、無理が効くのでね。
書込番号:24966264 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答いただきありがとうございます。
熱がこもるなども怖いですのでビニールに入れるのは考えてしまいます。
重量が軽いのと音が静かという話で、早朝など少し時間があるときにする場合などにはちょうどいいのではないかと思っています。
書込番号:24989708
2点
たまに修理でいない機種もあるので
購入前に聞いた方が
書込番号:24787432
3点
アイリスオーヤマ だ!!って時点で眉につば付けて調べるべき。
(^_^)v
書込番号:24787482
3点
取説は公開されていないようですが…
メーカーサイトでは
https://www.irisohyama.co.jp/products/garden-exterior/gardening-machinery/lawn-mower/electric-lawn-mower/
広範囲に刈れるロータリー式の電動芝刈機です。ロータリー式で水平方向に均一に
刈ることができ、刃の交換もしやすい電動芝刈機です。刈込幅が320mmで一気に
広範囲を刈ることができます。タイヤ位置を上下させて刈高を3段階で調節が可能で
す。グラスキャッチャー(集草ボックス)は30Lと大容量で、草捨て回数が減らせる
ため作業効率もアップします。安全ロックボタン付きです。
とっ、刃が交換できる旨記載がありますが如何でしょうか?
サイトの間違えでしょうか?
アイリスはホムセンが主戦場なので本体の在庫はあっても
交換部品(交換刃など)は取り寄せで在庫していない店舗が多いです。
性能&品質はそれなりのような気が(個人的感想)
消耗品を交換して末永く使うようなイメージはないです(個人的感想)
ここのサポートセンターは一見誠実に対応しているようですが
日本語が理解できない(理解しようとしない)担当者は最悪でした…
(個人的感想)ですが…
書込番号:24787734
8点
>ぷっかり雲さん
確かに刃が交換できるような記載がありますね。
ネットを見ても替え刃が見つからなかったため、カスタマーセンターに問い合わせたところ、
この機種は刃の交換はできませんと言われました。
カスタマーセンターのお姉さんの勘違いかもしれませんな。
書込番号:24788346
6点
田舎に引っ越してきたのですが広大な敷地に草がかなり生えてきます、そこで初めて草刈機を購入しようと思うのですが初心者でも使いやすい草刈機を教えてください(メーカーはなんとなくですがマキタが信頼できるような気がしています)
0点
大ざっぱに草刈り機と言っても色々ありすぎて、返って迷いますよ。
使用する条件と予算(コレが大事)を書かれることをお勧めします。
書かれていることから電動式かと思いますが、充電式なのか電源ケーブル接続でも良いのか。
或いはエンジン式かとか。使用頻度はどのくらいかとか(どれぐらい草木が伸びるのか)。
田舎に引っ越してこられたと言うことから近所迷惑には気を遣わなくて良いのかとか。
因みに私は地域特性もあって、住民全員で周辺の田んぼ廻りなんかを草刈りさせられます。ガソリンは自治体からの支給だったりします。ですからエンジン式の肩掛けタイプです。最近は充電タイプを持ち込む人もいます。また山にも動員させられます。
とにかくどんなタイプが良いのかですね。近隣住民に相談するというのも手です。
故障時の対応をどうするかとか。
(^o^)
書込番号:24707287
1点
>かずちきくんさん こんにちは
https://kakaku.com/electric-tools/lawnmower/itemlist.aspx?pdf_ma=2391
動力で分類しますと、ガソリンエンジン、電気コードタイプ、充電式とあります。
エンジンタイプはパワーがあって、笹なども切れますが、多少騒音と2サイクルエンジンの白っぽい排ガスが出ます。
2サイクルガソリンはオイルと混合しますが、25:1の割合で缶入りでも売られてますがガソリンスタンドで作ってもらえます。
冬の使わない時期は草刈り機からガソリンを抜くなど多少手間もかかります。
家庭の庭なら電気が取れるのでコードで届けば悪くないと思います、コードが多少邪魔になります。
20m付属してると思いますが、更に延長もできます。
充電タイプは一番簡単ですが、途中でバッテリー切れがあります、15分程度で充電できます。
カッタータイプも3種類あります、チップソー(回転刃)、 バリカン型、ナイロンコードです。
一般的にはチップソーでしょう。
書込番号:24707329
0点
>かずちきくんさん
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mur369/mur369.html
マキタ電動のコレお勧めです。
旧型使ってます。
1時間は平気で使えます。
40Vモデルにすると更に強力で欲しいのですが。。
書込番号:24707366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かずちきくんさん
こんにちは〜
草刈り、大変ですね。
田舎の広大な敷地とのことですが、草刈りの面積はどのくらいの広さでしょうか。
100坪以内くらいなら充電式の電動でも大丈夫だと思いますが、それ以上の広さであればエンジン式がお勧めです。
私は田舎に300坪ほどの雑草地があり、定期的に草刈りを行っています。
このくらいの面積になると充電式ではとても間に合いません。
エンジン式でも25cc以上で255ミリのチップソーが使える機種がお勧めです。
また、ハンドルが2グリップタイプとループハンドルタイプの2種類がありますが、平地の草刈りには2グリップタイプが最適です。
価格はホームセンターで19,800円が相場です。
あと、上手な方には不要なのですが、私のような下手くその場合は画像の巻き付き防止カッターと刃の底部に取り付けるスペーサーがあると格段に作業が楽になりますのでお勧めしておきます。
書込番号:24707396
2点
これほど一長一短がある機械は他に類を見ないような。
環境に左右され使い方次第で選択肢が増えるので後悔だらけなんてこともあります。
刈り残す草のイメージで完全になくすか残すかあと表土にどれだけ小石が混じっているかも重要です。
書込番号:24707473
1点
皆さんご意見ありがとうございました
なにせまったくの素人なのでわからないことだらけなのですがとりあえず充電タイプで素人でも取り扱いやすいものが良いですね。
書込番号:24707865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずちきくんさん
私がお薦めしたものは河川土手の草刈り等で使用してます。年3回程度の使用です。
3年以上は使ってると思います。が。。全く問題無く稼働します。
エンジン式だと年数回の使用で始動時に苦労されている方を散見します。
私の場合、2時間以上の作業になるので予備バッテリーも準備して途中で差し替え実働2時間以上で使用してます。
書込番号:24708027
0点
>かずちきくんさん
追加です。
充電式が良いということで大丈夫かと思いますが。。
エンジン式の場合、混合油、ガソリン 双方存在します。
ガソリンの方が振動少ないですが高級モデルが多いです。HONDA等が出してます。
主力は混合油を用いる方です。
書込番号:24708034
0点
エンジンタイプは前に書きましたが、保管する時はガソリンを抜かないとキャブレターがつまります。
ガソリン抜くことで翌年春も一発でかかる様になります。
書込番号:24708113
0点
私はエンジン2ストタイプを数台持っていますが、どれもガソリンは入れっぱなしで半年程度放置してますが問題ありません。
燃料はホームセンターで売ってる混合燃料で、最近は防腐剤入りなので1年程度は気にしなくてもOKになってます。
でもまあ、充電式が手軽で良いかもしれませんね。
ある程度の広さになると役不足になりますが、庭でしたら問題ないと思います。
書込番号:24708181
1点
>かずちきくんさん
>とりあえず充電タイプで素人でも取り扱いやすいものが良いですね。
あまり細かいことは気にせず、とりあえず一般的な18V機種をお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001242258_K0001242260&pd_ctg=6600
本体+充電器+バッテリですので、とりあえず草刈り作業はできます。
プラス予備バッテリを用意しておくと…連続使用できます。
初めての経験との事で、皆さんのアドバイスは的確ですが…
初心者の方には「???」と勝手に想像し、とりあえず使ってみてください。
パワー不足+運転時間不足等ありましたらステップアップするのも
良いかもしれません。(40V&18V+18Vも視野に入りますね)
プラス田舎暮らしとの事で、DIY等にもマキタのバッテリは使い回し
できますので有効利用ができます。
書込番号:24708248
0点
>ぷっかり雲さん
>プラス田舎暮らしとの事で、DIY等にもマキタのバッテリは使い回し
>できますので有効利用ができます。
それ!重要ポイントですね。
何が高いってバッテリーだし、いざ使おうというときに充電不足だったりしますから、共通バッテリーはすごく大切です。
そう考えると今はマキタが良さそうですかね?何でも揃っていそう。
私は20年ほど前、松下電工の12Vシリーズで色々とそろえたのですが、さすがにもうどれも古くて使いづらくなっています。
昨年、庭木の剪定にブラックアンドデッカーのヘッジトリマーを買ったんで、インパクトやドリルも買いそろえようかと思案してるんですが、やっぱりマキタのほうがいいかなぁ〜?悩ましいです。(^^ゞ
書込番号:24708488
0点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > HT-3032
去年買って何度か使いました。久しぶりに使おうとしたらエンジンは動くものの刃がまったく動きません。
修理するより買いなおしたほうがいいでしょうか? (送料とか含めて考えると)
使用後は毎回専用スプレーで洗浄して保管しています。
メーカーに問い合わせたところ一度刃を外してみたらと言われてやりましたダメでした。
刃に556を吹きかけてみましたがダメでした。
原理がわかっていないので愚問かもしれませんが刃の交換ではだめでしょうか?
5点
購入が何処か知りませんが、ホームセンターとかなら購入店に相談してください。
修理担当が居るはずです(多分)。
無償修理になるかも(淡い期待)しれません。
新規購入を考えるぐらいなら、分解点検を行いましょう。
上手くすれば原因が判って直せるかもしれません。
分解などやったこと無〜い!って言うならこれを機会に挑戦してみてください。
【【絶対に電源コードは抜いといてね。】】←これ重要
それもしたくな〜い!ってなら新規購入ですかな。
(^_^)v
書込番号:24505494
![]()
0点
>uchiunekoさん
モーターは動くのに、ブレードが動かないのは…
ほぼブレードの組み方に問題ありの場合が多いです。
取説P25〜27「ブレードの交換」のページを参照して下さい。
偏芯板・カムプレート・ギア等の組み方に注意して
組み立てるとほぼ直ると思います。
まだ使用時間が短いようですので、調整でOKのような気が…
メーカーは違いますが、マキタのバリカンは良くメンテしますので
同じ構造です(回転運動をカム&ギアで水平運動に変えブレードを動かします)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000562802/#23745484
通常の使い方では5〜7年位普通に使えます。
書込番号:24505751
![]()
2点
>ぷっかり雲さん
>入院中のヒマ人さん
みなさま、いろいろありがとうございます。
うまくいくかどうかわかりませんが分解、やってみます。
結果についてはまたご報告しますね。
書込番号:24506887
0点
>入院中のヒマ人さん
>ぷっかり雲さん
いろいろごていねいにありがとうございました。
実は刃を止めているネジが妙に白っぽくてドライバーを手で使っても動かないので、556を吹き付けてから電動ドライバーで緩めてみたら・・・。
見事動きました。なんのことはない、ネジのところが錆びついていた?
水洗いした記憶はないのですが・・。(記憶にないだけ?)
とにかく復活!とてもうれしいです。
お騒がせしたしました。
書込番号:24514335
1点
我が家の芝は結構長く10センチくらいまで成長する品種の芝です。
40坪ほど芝が生えております。
芝刈機、マキタMLM2851の購入を検討しています。
これって性能どうでしょうか?
耐久性とか刈込の具合とか、実際に使ってる方のご意見をお伺いしたいです。
この製品はリール式ですか?
リール式とロータリー式の違いとかって何でしょうか?
耐久性の違いとかはどうなのでしょうか?
また、マキタMUR002GZのようなチップソー形式の品物ってのは、危険なのでしょうか?
見た目が刃物むき出しで怖い感じがしますが。
それと、他社、例えばリョービとかの同等品とかって何かありますか?
リョービ性の同等品と比べると耐久性と刈込具合はどうなのでしょうか?
0点
けろけろ けろっぴさん
こんにちは
私は、この機種を使用して3年立ちました。芝を長くして刈るのでしたら、こちらの機種のほうがモーターパワーがあるので、刈ることができると思います。R社製は、葉がリール刃に絡んで、ブレーカーが落ちると思います。ただ、どちらにしても、刈作業のあとは、収納袋を使用しても、サッチ取りが芝をきれいに見せる秘訣です。裸足で歩いてもふわふわです。夏場は、ほぼ2週間ごとに22.5mm高で作業していますが、サッチが芝刈り時に一輪車2車、その後にR社製のサッチ取りでほぼ同じ量のサッチが取れます。(つまりうまくサッチが取れないだろうと思います。)
長く伸びた芝は、マキタMUR002GZ等の草刈り機でないと、無理かも?しかし、それだときれいな芝地(高さ合わせがむずかしいい!)難しいかも、お金に余裕があれば、エンジン式リールがいいですよ。田舎でないと使用できませんが!
書込番号:24450163
1点
芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUR190UDRG
マキタ党ではありませんが、充電式草刈機の購入検討をしていてMUR190UDRGとMUR190SDSFの本体性能についてご指南頂きたく。
取扱説明書のPDFを読む限り詳細スペックが載って無く、UDRG機はプロ機に迫るパワー感でSDSF機はエントリーモデルという表記のみ。モーターや本体操作性能は同一個体でバッテリーが18V6Aが1個と18V3Aが2個付属というのがなのか、いえいえモーターや本体操作性能も違いますというモノなのでしょうか。因みに18V6A(BL1860B)リチウム電池はマキタの別電動工具で所有しており、本体性能が一緒ならリチウム電池価格を差し引くと、本体価格はコメリ.COM販売価格ではUDRGが23,300円でSDSFが4,200円と成り、SDSFのコスパは可成り良さそうに思えます。モーターや本体性能等ご存知あればお教え願います。
3点
>ないろんずさん
こういうのはマキタHPで比較します。
https://www.makita.co.jp/product/category/enngei_kougu/mur190sdst/mur190sdst.html
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mur190udrg_mur191udrg/mur190udrg_mur191udrg.html
基本性能は同じ、持続時間のみが違うように見えます。
あと、、この性能で良いですか?18V×2のモデルを所有してますが、、
ここからが本格的なエンジン刈り払い機と同等と思えます。
庭先などの簡単な作業でよければ大丈夫でしょうが、、気になりました。
また、バッテリー無しモデルを買ってしまうのが安上がりだとも思います。
書込番号:24421612
2点
>ないろんずさん
違いは下記ですね。
MUR190SDSFのバッテリーは、3Ahが1個でしょう。
MUR190UDRG DCホワイトチップソー バッテリBL1860B 充電器DC18RF
MUR190SDSF 軽快チップソー バッテリBL1830B 充電器DC18SD
書込番号:24421627
1点
>kockysさん
回答有難う御座います。
確かに36VのMUR368UDG2は26ccエンジン機と同等の本格的な草払機ですが、現在所有している丸山製26ccエンジン機と同等重量に成り、女性が使う場合は一寸重いかなと思って190系の質問をさせて頂きました。
追加で教えて頂きたいのですが、368UDG2の前後のバランスはエンジン機と比べて如何なものでしょうか。確かに190系はチップソー側がモーターの重量で振り回すのにバランスが悪そうでした。368UDG2の実機のデモ機が無かったのでお教え頂ければ幸いです。
書込番号:24422064
6点
>あさとちんさん
有難う御座います。確かにバッテリーレスはコスパ良いですね。検討します。
書込番号:24422294
6点
>ないろんずさん
私が使ってるのは初代の32Vモデルです。一般的なエンジンモデルと比較すれば軽い。
バランスも悪くないです。2H程度は連続使用しますが、バランスで違和感を感じたことはありません。
私の場合は18V 6.0 Ahを4本所有してますが中速仕様で1H程度でバッテリー交換します。
地域行事の河川敷堤防での使用ですので足場は悪い状況。これで困ってません。
書込番号:24422349
1点
>ないろんずさん
性能はkockysさんが、仰るように同等です。
本体の違いはあさとちんさんが書いているプラス
@Uハンドルと棹を固定する金具が微妙に違う
AUハンドル上部棹のカバーが無い
B価格コムの最安価格が1,200円
18V6A(BL1860B)を、お持ちのようですのでここは下記をお勧めします。
両機種とも本体比較です。(バッテリレス)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001242259_K0001242265&pd_ctg=6600
丸山製26ccエンジン機も併用されると思いますので
ここは女性でも取り回しが楽で、価格差が若干ですのでUDZがお勧めです。
作業面積が広くて、硬い草が多いのであれば重くなりますが
36Vの最新式MUR369UDZがお勧めです。
書込番号:24422883
2点
>確かに190系はチップソー側がモーターの重量で振り回すのにバランスが悪そうでした。
この機種と同じような、少々古いUハンドル14.4V分割棹を約6年間使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000529736/ReviewCD=1236791/#tab
最初はエンジン式と比べて、エンジン部がバッテリ他に変わり後部が軽くなることで
刃+モーター部が少々重く感じバランスが?でしたが…これは錯覚?でした。
暫く使って慣れてくると、軽量が疲労を少なくしてくれています。
刈払い機 → 刈って払う動作にある程度ヘッドに重さがあった方が
振り回すリズムがとれて使い勝手が良い感じです。
書込番号:24423353
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)
芝刈り機・草刈り機
(最近5年以内の発売・登録)








