このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 3 | 2016年4月10日 15:21 | |
| 5 | 1 | 2014年7月16日 16:23 | |
| 15 | 1 | 2014年8月31日 09:32 | |
| 5 | 3 | 2013年8月22日 20:48 | |
| 6 | 2 | 2023年8月16日 12:02 | |
| 2 | 4 | 2012年8月5日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LM-2810
今まで草刈り機で芝刈りをしていた時は切った後も切り口が綺麗だったのですが、今回この製品を使うようになってからは、芝刈り後必ず芝の表面が白く枯れたみたいになります。
刃が鋭利でないからだと思うのですが、皆様もそうなるでしょうか?
またそうならない刈り方をご存知がいらっしゃれば、コツを教えて欲しいのです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18165434 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
庭の芝刈り、してみたい…
いや、庭のある家に住みたい〜
すみません。賑やかしに立ち寄りました(・_・;)
書込番号:18528280
8点
芝刈り必要な家って日本にどれくらい有るだろ…
書込番号:18529313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
松本市で約45坪の高麗芝を初めて13年経ちました。回転刃と固定刃の摺り合わせが良くないと、芝の葉がスパッと切れずに線維(葉脈)が残って、乾くと白くなってしまいます。
この機種は刃の減りが速いです。特に仕事量の多い中央部分が良く減るので、使用後には両サイドをていねいにラッピングしなければいけないようです。ラッピングがうまく出来ないと、刃の隙間が多い中央部分で不完全なカット、両サイドでは刃が当たって音がすごい…毎回手入れしていたつもりですが、2シーズン目にはますます切れなくなってブレーカーが頻回に作動するようになり、とうとうモーターをダメにしてしまって買い換えました。根切り、サッチ取り専用機として。広くて高レベルな芝管理をされている方のブログを覗いても刈込に本機を使っている人はいませんね。タナカエンジニアリング(日立)TML25SH2を再度使用しています。もう書き込みからずいぶん時間が経っているのでご自身で解決されたと思いますが。
書込番号:19775883
24点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AK-6000
購入を検討中です。
手元での回転数の調整について、展示品の視察や取説のダウンロードでもよくわかりませんでした。
回転数のコントロールについて、保有機のエンジン刈払機ではニードル調整にて手元で可能です。
電気式の刈払機(ケーヨーDD2版)も保有していますが、回転数の調整はうまく出来ません、調整しても不安定な回転数でナイロンコードのコントロールが出来ず、刈り過ぎや虎刈りの原因となります。又、刃先ヘッドが重く手首を痛めてしまいます。
主な使用用途は、芝生の際刈と植栽の中の草取りです。今はエンジン機と際刈は電気芝バリカンと電動刈払機で行っています、使い勝手はエンジン機が一番いいのですが、メンテナンスが面倒です
本製品の回転数のコントロール性能に非常に興味があります。低速や中速での安定性と手元でのコントロール性能がエンジン機並みであれば購入したいと考えています。
どなたか保有されている方、使い勝手についてご教授頂ければ幸いです。
2点
自己レスです。自己解決しました。
質問して3週間返事がありませんでしたので、たぶん同じモーターか、制御も同様であろうと思い、同社の電動耕運機ACV-1500の口コミ評価を調べました。
回転数の調整が出来ませんと書き込みがありました。やはり心配したとおりでした。交流モーターなので変速が出来ないのでしょう?。
ナイロンの刃はある回転数の幅に収まっていればよく、刈る対象の草に最適な回転数を出せるかが使い易さに繋がります。時に芝生の際刈や、植木の傍の作業等では、最大回転数では早すぎる場合があります。
回転数が調整できないのであれば、電動式は購入対象から外れます。エンジン式はメンテナンスが少し余計にかかりますがそれほど大変ではありません。
書込番号:17738604
3点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LM-2310
購入するにあたり、
このLM-2310とLM-2810とで迷ってます。
庭の広さは約30坪あります。
2310で十分かなぁと思いながらも、
2810の5枚歯、刈り込み幅280が
5,000円程度の差額を満足させてくれるのかで、迷ってます。
また、替刃のときには2310の方が物も安く、
維持費については2310で当然納得しているのですが…
実際に2310を使用して、2810までは必要ない、
または、5000円程度なら2810にしとけばよかった、
等、意見お願いします!
書込番号:17658217 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ルカ34さん
はじめまして。
私はLM-2810を使用しております。
参考になれば良いのですが、私が2810を選択した理由として
1)芝生面積が50uなので少しでも作業効率を上げたかった。
2)リール刃が2310は3枚刃、2810は5枚刃なので刈り高が揃い易い。
低刈り時は特に違いがでるのでは!?
3)大は小を兼ねる(笑)
使用して約1年になりますが、選択は間違いではなかったと確信しております。
※欲を言えばもっと幅広タイプがあればそちらを選択したくらいです。
書込番号:17886388
![]()
6点
この機種の選定はやはり【重量が軽い】と言う点です。
比較機種:
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391250_K0000390886_K0000391257_K0000095808_K0000435656_K0000373394
しかし、気になる点があります。
軽い分は本体を【プラで作製している点】です。
他の機種は鉄パイプ等で頑丈そうですがー!? この【プラの劣化】が気になる点です。
性能や使い勝手は「よくわかりません!」(使用してみないと・・・??意味で)
使用している方や、他の機種でこの機種を目に留めた方などの「評価・コメント」をお待ちしております。
2点
も〜買われましたでしょうか??
23cc〜 25ccくらいのエンジン式の刈払機 つまり草刈り機は
日本のメーカー マルヤマとかの物ですとエンジンかけるのが凄くラクチンで使い勝手もいーです・・・
☆電気式の奴は エンジン式に比べるとパワーは弱く成るかと思いますんで
そこら辺理解されて買われると良いかと思います・・・
電気式は 静かな点と 気楽に使えるのがメリットかと思います・・・
雑草で スギナとか 太目の草が生えてしまったりしてる場合ですと
エンジン式だと かなり活躍しますが メーカーには拘った方が良いかと思います・・・
買って見て 物足りなかったら エンジン式を考えれば良いかも知れませんね・・・
書込番号:16458395
![]()
0点
買いましたよ〜!
マキタの【246RT】エンジン式です。
これから使ってみます。
書込番号:16494163
1点
エンジン式で正解かと思います・・・
うちなんかは使い終わったら、ガソリン捨ててスポイトの部分も空にして置いときます
書込番号:16496528
2点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AK-6000
【質問】
チップソーに替えたいのですが、カバーとチップソーの大きさが合いません。同じような体験したかたいますか?
教えてください。部品をなくしているような気がしてきました。
2点
お騒がせしました。解決しました。カバーをはずしてもカバーにくっていていたリング状の中ぶた?みたいなものを
裏かえしてつけたらピッタリチップソーがはいりました。すごい力で小さい木まで切ってくれます。ありがとうございました。草刈がはかどりそうです。
書込番号:16081569
4点
とても前の情報で申し訳ないのですが、写真と全く同じ状況になってしまいました。
”カバーを外して裏返してつけた”とのことですが、添付の写真に写っている中に裏返して入ってしまっているということでしょうか?(まったく同じ状況なのですが、取れる気がしないので聞いてみました)
それとも写真とは別のカバーでしょうか??
書込番号:25385142
0点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > BK-2300
こんばんは!
初めて、草刈機を購入するのですが、エンジン式か、充電式か迷っています!
裏山・庭が、広いので、今回はじめて、購入を考えてます!
エンジン式は、振動と保管が難しいと聞きました!
充電式は、充電時間が、1時間くらいで、30分くらい使えるとか?
詳しい方、ご意見お願いします!
0点
作業予定の面積が広いのなら、エンジン式の方が良いと思います。
4サイクルエンジンの物であれば、振動やメンテナンスも比較的気にならないと思います。
書込番号:14887273
0点
神20111120さん こんにちは
もうご覧になったかもしれませんが...
この商品の動画を詳しく紹介されています。(約5分)
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/movie/brushcutter.html
マキタ4ストロークエンジン刈払機動画
http://www.youtube.com/watch?v=UcRrrQq4EJg&feature=related
同じく4スト&2ストデモ動画
http://www.youtube.com/watch?v=l1ciOdv-tcc
@電動式(100V交流)
A電動式(充電式)
Bエンジン式(2ストローク)
Cエンジン式(4ストローク)
刈る面積が比較的広い場合は→B&C
住宅地など(静粛性を求める)→@&A(電動式でもそれなりに騒音はしますが...)
運転振動は→@=A<C<B
メンテナンス性に於いては→@&Aに一日の長があります!
初期投資額は大体ですが→@<B<C<Aの順です
(この式に当てはまらない製品もありますが...)
ちなみに我が家は小面積ですので100vの交流式を使っていますが...
電源コードを引き回すのが面倒!
草刈刃ではなくコード式(危なくはないのですが結構音がします)
メンテはとても楽ちん(付いた草を掃除して格納するだけ)
そろそろ新しいのを考えていますが...充電式?
神20111120さんの場合
>裏山・庭が、広いので、今回はじめて、購入を考えてます!
Ken4555さんもおっしゃるように
Cエンジン式(4ストローク)がベターのような気がします (^_?
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14891196
![]()
0点
こんにちは!
Ken4555 さん ぷっかり雲 さん 回答ありがとうございます!
めんどくだがりやなので、充電式を考えてます!
使うのも、その時だけで、油とかの汚れる心配もないので!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:14891300
1点
こんにちは!
今日、母の知り合いの近所の方に、庭の状態を見てもらいました!
自分は、充電式を考えている事を話しましたが、
やはり、電動式のほうがいいと言われ、
近くのグッディにて、
2サイクルの日工タナカエンジニアリング CB-23HTS ¥13800円
草の巻き込み防止商品 500円 で、購入しました!
混合液は、知り合いの方から分けてもらいました!(最初だけ)
グッディの定員さんに、組立と使い方の説明も受けました!
混合液は、1週間くらいなら、入れたままでもいいそうです!
長く使わない時は、液を全部出して、エンジンを掛けて、止まるまで待つ!
そうすれば、長く使えるそうです!
さっそく、使ってみましたが、振動はあまり無いですね!
また、2時間くらい使っても、液は余り減っていません!
今週は、草刈り習慣になりそうです!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:14898995
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)
芝刈り機・草刈り機
(最近5年以内の発売・登録)









