このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 4 | 2023年6月14日 23:50 | |
| 6 | 2 | 2023年6月2日 11:25 | |
| 5 | 2 | 2022年5月20日 20:46 | |
| 9 | 3 | 2020年8月15日 21:56 | |
| 34 | 5 | 2020年7月27日 09:40 | |
| 22 | 4 | 2019年5月23日 20:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1台目は15か月で故障
低速、中、高速の切り替えで、高速にするとすぐ停止してしまう。ちょっと負荷がかかると停止する感じ
マキタの営業所に持ち込んで修理を依頼したら、後日ギア部分がすり減っていて修理をするより、新規購入した方が安いと言われた。
仕方がないので、新規に2台目を購入(バッテリーが7個もあるし、使い勝手もよかったので)
2台目(MUR190UDZ)は20か月で故障、現象は1台目の故障と全く同じ。ギアが寿命??
他のユーザーで同様の故障が報告されています。その方のアップした故障部分のコメント及び分解部分の画像を見ると、ギア部分がすり減っていました。モーターの寿命ではなくギア部分の耐久性の低さによる故障。マキタさんこんな重要な部分の耐久性はこんなもんでいいの?それとも部品はすべて海外製? がっかりしました。
ちなみに、バッテリーの充電回数(5個所有)を記録していたので、その合計回数からおよその使用時間を計算してみました。2台使用した合計で充電回数は379回x20分(1個の平均稼働時間:15から20分-高速回転で)÷60分=126時間 1台分はその半分として63時間稼働してギアが故障したことになります。
2台でおよそ7万円を投資しています。そのほかにバッテリ6個(中華製)
しかたがないので、3台目はコード式の回転速度一定のシンプルな他社の電気式草刈り機にしました。ギアはついてないと思われるで。注文中でまだ届いてはいませんが。
マキタの製品は他には、充電式の掃除機、ブロアー、ドライバー、照明器具等使っていますが、これらには特に不満はないんだけど。
12点
>megasawaさん
参考になりました。
ちょっと悪い言い方になってしまいますが、「しょせんは電動式・・・」というところでしょうか。
私はホームセンターで2万円ほどで買えるエンジン式(255mm対応型)を使っています。
草刈りをしているとツタ類を巻き込んだり、木材に刃が食い込んだりして回転が止まってしまうことがあります。
このとき、クラッチに相当する部材が空回りをしてエンジンやシャフトが破損するのを防いでいると思われます。
お書きの故障を拝見するとその部分が擦り切れてしまったように思います。
エンジン式と違いモーター式は、そこの耐久性があまり高くないのかもしれませんね。
もしくは操作する人の技量によって、その部分への負荷が大きくなってしまう可能性もあります。
(私は下手くそなので割りと草刈り機に負担をかけてしまっている自負があります)
63時間が短命か標準的かはよくわかりませんが、使い方によってはその程度で寿命になってもおかしくはないかな?という気はしました。
うるさいですけど、エンジン式がパワフルで使いやすくておすすめです〜(^^)v
安いですしね。
書込番号:25301078
1点
家はMUR368UDG2を使ってます
2019年6月購入
初期不良で無償修理
それ以降は本日まで故障無しです
書込番号:25301820
3点
>megasawaさん
私もマキタのチップソータイプを8年間、
https://review.kakaku.com/review/K0000529736/ReviewCD=1236791/#tab
ナイロンコード式を10年間使っていますが
https://review.kakaku.com/review/K0000566913/ReviewCD=1362312/#tab
今のところ故障の経験はありません。
想像するに、ローターアッセンブリのギア摩耗&欠けでしょう…
常に高回転使用のようですが、チップソーではなくコード使用でしょうか?
雑草は、柔らかい「1」〜硬い「5」の場合どの位でしょうか?
>マキタの営業所に持ち込んで修理を依頼したら、後日ギア部分がすり減っていて
>修理をするより、新規購入した方が安いと言われた。
かなり詳細な使用データ記録をお持ちのようですが、このデータをマキタには
伝えたのでしょうか?
その場合何かアドバイス的な回答は無かったのでしょうか?
気になる事例ですので…質問ばかりですいません。
書込番号:25302210
1点
>ダンニャバードさん
>1とらぞうさん
>ぷっかり雲さん
返信ありがとうございます。
いつも作業するところは、家の前の庭と家の後ろの元リンゴ畑だった雑草地の合わせて400坪程度の平地です。
雑草の長さは20〜40cm程度で、密集している部分もありますが、そんなに負荷がかかりそうな雑草や、場所ではないとおもいます。
最初は中速で作業開始しますが、バッテリーが減ってくると回転も落ちてきて作業がはかどらないので、
途中から高速回転で作業することになります。基本はチップソーです。
時々花壇周りはナイロンコードに交換して作業する場合もあります。
1台目が故障してマキタ営業所に持ちこんだ時には、特に使用時間等の話はしていません。
たまたま運が悪かっただけと思っていました。使い勝手はよかったので。
しかし、2台目も同じ症状の故障となると。(2回目はマキタには連絡していません)
MUR368タイプはダイレクトドライブ方式(ギアは使用いていない)なので、私が使用していた機種と同様の故障はないと考えます。3台目をこの機種にしようかと考えたのですが、費用もかかるし今回は諦めました。
能力、価格上はエンジン式がいいのですが、電気式の手軽さと静音性は魅力です。
また、エンジン式に比べて全体の耐久性は劣るので個々人の作業の仕方(負荷のかかり方)によっては耐久性にも違いが出やすいのかなとは思います。
メーカーの方々には、パワーだけでなく耐久性もエンジン式と同等となるようにして欲しいです。
書込番号:25302293
3点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > EKM-2630
ホームセンターのセールで買いました。近所にでかい工場があるのでしっかりした製品だろうと(笑)思い、即買いしたのですが、失敗でした(悲)。
まず、シャフトに対する回転歯の角度が浅いので本体をかなり低くしないと上手く刈れません。次にスロットルレバーが前方を向いている為、右手を結構回し込まないといけないので、使っているうちに腕が疲れてきます。ハンドル角度や取付位置を色々変えたり、最後は右ハンドルを曲げ直してスロットルの取付位置を加工し直してなんとかしっくりくるようになりました。ただ、刈り歯の角度は直せないので長身の人は使いづらいと思います。
書込番号:25281171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヘッドギアの角度…
気にした事無いですがメーカーで差はあるのかな?機種によって変えてる?
平地?だけなら水平になる方がいいカモですが、畦畔や法面だと気にならないですね。
身長の高い方はその分手も長いから、肩バンドを長くして下げられるって聞きましたけどね。
そしてハンドルを少し後方へ移動する。
エンジンが少し近くなっちゃいますが…
アクセルレバーですが今時の使った事無いですが不満はよく聞きますね。
安全なんたららしいですけどね。
書込番号:25283976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>長身の人は使いづらいと思います。
私のように背の低いのも逆のバージョンで使いづらいです。
購入時にシャフトの長さをもっと考慮すれば良かった、と悔やんでおります。
可変タイプもありますが、不評ですね。結構重いらしいです。
おまけに高い!!
https://www.honmamon.jp/c/gr133/gr2212/gr2213/4964590790085
(*^_^*)
書込番号:25284126
2点
芝刈り機・草刈り機 > HiKOKI > CG36DB (L)(WP)
>刃を回転させるスイッチが重い、
これは意図的なものなのかなと思います。
高速回転する刃物系は、不意にスイッチ入るとすごく危険です。
書込番号:24749016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
電動刈払機は誤動作防止の為に2段スイッチ(主電源まで含むと3段階)になっており、他メーカー、マキタやゼノア、コーシン(電気式のスイッチ)に比べるとやはり気になってしまいます(^_^;)
書込番号:24754947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LM-2310
購入後3年。年10-15回程度利用。取手根元のプラが折れたのですが部品調達ができ満足していました。
今度はモータが急に動かなくなり部品価格を聞いたところ \12,000-程度との事。3年程度でこれでは設計不良を疑ってしまい修理は断念。別な方も同様な不具合をあげており、今回はマキタを試します。
書込番号:23588137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
家庭向けで実売価格が2万弱…
耐久性はどの辺りか…ですが華奢なイメージは免れ無いですね。
おそらくブラシモーターでブラシの摩耗かも知れないですね。
面積は?結構使われていそうですからそんなもんかもですね。
ブラシレスならそんな摩耗から解き放たれるのですが価格が…
パワフルならエンジンですね、これ又価格が…です。
安価なこの辺りを使うのが楽かもですね。
書込番号:23588216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tsubo0001さん
こんにちは
修理代が購入価格の半分以上になるのは厳しいですね(悲)
>別な方も同様な不具合をあげており、今回はマキタを試します。
マキタも似たような構造です。(プライスも)
●作業状況を確認したいのですが…
一回の作業面積&時間
作業前にリール刃を手で回した時の抵抗感(重い&軽い等)
使用後のメンテナンス実施状況
過負荷保護装置(ブレーカー)の作動状況
ラッピング研磨サイクル
等々、判れば何かのお役に立てるかも???
書込番号:23588509
1点
5年前に購入して30坪程度の芝に年10〜15回程度使用していますが、取手根本は折れていません。
刃も購入時のままですが、まだ行けそうです。
書込番号:23602379
1点
主にナイロンコードで使っているので草の飛び散りが激しくよくある大型の飛散防止カバーをつけようと思いました。ところがこの機種は刃の回転方向が時計回りで通常と反対でした。つまりよくある汎用の左側の飛散を防ぐカバーが使えませんでした。
思わぬ落とし穴であったので、購入を検討している方はその点気を付けてください。
14点
逆回転…
そんなの有る?
取説見ると…その様ですね。
チップソー逆につけそうだなって思ったが使用不可能見たいです。
殆どエンジンにナイロンで使用しますが、昔ナイロンは小石や草ならまだしも昆虫やカエル知らなければ犬のウンチとか木っ端微塵で自分方向によく飛んでくるから左から右に刈るんだよ。
って教えられましたね。
じゃ逆回転する刈払機が有れば良いのに…
って思いましたね。
初期は身体は右から左に刈るチップソーに馴染んでいますからギコチナイ…でしたね。
後、家の近くで使わない事、思いの外小石は飛んでガラスを割るとかね。
書込番号:23552836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>麻呂犬さん
>>自分方向によく飛んでくるから左から右に刈るんだよ。
勉強になりました、ありがとうございます。次回から変えます。
書込番号:23553411
3点
>美良野さん
最近ですが右利きの人は刈払機は右側ですよね。
これを敢えて左側に掛けるとアングル角が変わり右から左に刈っても飛んでくる量が少ないんだって。
そんな事を聞きました。
身体が捻れそうですが、お試しを。
書込番号:23554044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>麻呂犬さん
金属刃なら左側に刈払機だとキックバック時危険大だけどナイロンコードなら危険小なのでいいかもですね。
本機は右から左に刈れるように右回転にした?刈り方が書いてないから分からないですね。
HiKOKIだとエンジン刈払機の正しい使い方でよく分かるのですが。
書込番号:23555535
4点
>のへもへさん
まじめまして。
ええーー逆回転ってそんなん有るの!!・・・・
>麻呂犬さんみたいに驚いて調べてみたら・・・・
そのような仕様のようですね!!
驚いた!
びっくりです。
左利き用なのかと思いました。
あくまで樹脂刃用と言う事なのかな??
知らないで使ったらびっくりするかもしれません。
書込番号:23561399
3点
価格のスペック観てもわかりませんが、バッテリーは別売りです。
フル充電22分バッテリー込みの重量は2.9kg
そしてバッテリーが12885円と本体より高い
書込番号:22684467 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
バッテリーの値段間違えました。
自分の見たところでは9050円
バッテリーとは別に充電器も別売りで8089円でした。
書込番号:22685317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マキタ製品は本体のみモデルがあるので要注意です。
何台もマキタを持ってて、電池や充電器をたくさん持ってる人向けですね
MUR181DRF バッテリー充電器込みモデル
MUR181DZ バッテリー充電器別モデル
18V6Aバッテリーはやや一万円ほどしますよ。
基本充電器1個にサブバッテリーも含めて2個買うのが基本ですね。
書込番号:22686132
3点
マジ!そうなんです。
スペック情報タグに
「メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認をクリックしてみて下さい。」
詳細が判ります。
価格COMも多種多様な商品を扱っていますので、全てを網羅するのは
難しいと思います。
https://help.kakaku.com/review_guide.html
ユーザーレビューは、皆様の製品に関する使用感をレビューとして公開することで、
それを見た他のユーザーが製品を選ぶ際に参考にしていただくことを目的としています。
HCなどで売っている、本体+充電器+バッテリー約15,000円前後の製品とは
違いますし、充電器&バッテリーは使いまわしができます。(他のマキタ製品と)
この製品5年ほど使っていますが、なかなか使い心地いいです。
長文失礼しました。
書込番号:22686282
1点
インパクトレンチを購入
バッテリーが2個付いてくる
そこからいろんな工具を買うのか基本です
書込番号:22686853
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)
芝刈り機・草刈り機
(最近5年以内の発売・登録)





