このページのスレッド一覧(全153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2019年10月20日 06:38 | |
| 1 | 0 | 2019年4月28日 22:38 | |
| 11 | 6 | 2019年4月13日 15:29 | |
| 3 | 2 | 2019年4月8日 21:16 | |
| 13 | 4 | 2019年2月28日 12:37 | |
| 28 | 5 | 2024年5月12日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUR186UDRG
購入後一年です。
参考↓
ご質問
充電式クリーナに保証書はありませんか?
ご回答
取扱説明書の最終頁にございます。1年間の保証付きです。
書込番号:22644799
![]()
2点
家電じゃ無いので通常1年保証でと思います
プロの方が使う物なので
保証の事を気にしては買いません
仕事の能率の方を重要視します
でも、そう簡単に壊れまいですよ
もし壊れても近くのマキタ営業所で修理
してくれます(持ち込みで)
書込番号:22646626
1点
>1とらぞうさん
>JTB48さん
ありがとうございます!
はじめて草刈機を買う予定でいろいろ機種を探してみた所、
これが良いかなと思っていたのですが・・・
買ってすぐ壊れたら…という所が心配でした
ありがとうございました^^
書込番号:22650371
0点
準備が面倒と良くコードを切るので買い替えました
パワーは流石に100vに敵いません
重さはマキタはバッテリーの関係でお尻の方がずしり重いです 全体でもマキタの方が重いです
準備が楽なので 分割、気付いた時に作業が出来ます
充電器は純正逆輸入急速充電器とバッテリーは互換品を使ってます 総額2万弱なのでコスパは良いかな
書込番号:22631301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
芝刈り機・草刈り機 > HiKOKI > CG24ECP (S)
この機種を購入し、同時に草刈用ナイロンカッターも購入しました。ところが草刈り機の取説を読むと、ナイロンカッター専用飛散防護カバーが必要と書いてあります。チップソー用の飛散防護カバーがついているのですが、交換しないといけないのでしょうか。
4点
どっちみち、作業着も長靴も、
多少カバーが大きい程度では、
草まみれになるので、
私なら買いませんが、
完璧を求めるならば、
マニュアル通り用意してみては!
書込番号:22597239 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>at_freedさん有り難うございます。初めての刈払機使用なので、取説を読み、そうなのかと思った次第です。特に考える必要が無ければ、現状付いている飛散防止保護カバーを利用します。無知な質問にお答えを頂き感謝致します。有り難うございました。
書込番号:22597267
2点
初めての刈払機でナイロンコード…
ある意味デンジャラスです。
本人は元より周囲にもね。
結構小石を飛ばすから特に周りには気をつけて下さい。
>at_freedさんのモノタロウの上の方3つの中の真ん中のカバーと良く似た物を使っています。
ベストでは無いですが…
ナイロンコードを巻く…ボビン?ですが。
なるべく多く巻ける物
自動繰り出しは期待しない事、自動のみは駄目です。
手動のみ又は兼用ですね。
ナイロンコードの形状、丸でも角でも変わらない気がするけど、お好みで。
太い方が強度は有ります。
ナイロンコードはクラッチの負担が大きいのでその辺りも気を付けて下さい。
書込番号:22598254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん有り難うございます。
ナイロンカッターは、自動繰り出し式を買ってしまいました。やはり購入する前に質問を書き込めばよかったです。
昨日はチップソーで試運転してみました。かるがるスタートと書いてありましたが、10回程でやっとかかり、結構大変です。
今日は、ナイロンカッターの試運転を考えています。また、わからないことがありましたら、ご教示ください。
書込番号:22598393
0点
かるがるスタートはリコイルを引いた時の負荷の大きさを表しています。
掛かりやすいとはチョット違います。
リコイルにも色々あってゆっくり引くとガスッガスッととても重たく反動のあるもの。
スルスルスルっと引けるもの。
バネが入っていて引くとバネを巻きバネの反発力で助けてもらうもの。
この三種類かな。
上から順に力が必要で最後のバネ入りは軽いですね。
掛け方は取説通りですが、ほんのコツとして少しアクセルを開けるてやると掛かりやすい…
但し、エンジン固有のクセとかですね。
オートチョークなら無理かな。
ガソリン混合比は50対1?
2サイクルオイルはヤマハのバイク用FD規格ホムセンで1リットル千円前後、これを50対1で使用が良いです。
書込番号:22598969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん、度々有り難うございます。取説には混合油25:1・50:1と書いてあり、今回はホームセンターで混合された物を購入しました。今後、自分でオイルとガソリンを購入し混合してみます。
書込番号:22599001
1点
長年使っていた良くわからないメーカーの草刈り機が故障したので、「やっぱり日本製かな」と思って購入しました。
電動工具で有名な「マキタ」をわざわざ選んだのですが・・・・、残念なことが多かったです。
まず、どうしても草刈りの姿勢がすっきり取れない。ハンドルの位置など微妙なところがどうにも決まらないような気がしました。これは以前のものと違うので、こちらの慣れの問題かもしれないのですが・・・。
次にエンジン音。甲高い音でとても最近の草刈り機とは思えない五月蠅さです。
それから燃費。正確に測ったものではないのですが、以前の良くわからないメーカーの草刈り機の6割ぐらいの広さしか刈れません。
最後に決定的なのは振動。「低振動」と謳われているのですが・・・・混合油がなくなるころには手が痺れてしまっています。大きな振動は確かに少ないのかもしれないのですが、細かな振動がとても多くて、長時間作業してると白蝋病になりそうな気がします(ちょっとオーバーかもしれませんが)
私の購入品固有の問題なのでしょうか?でも、特に「故障」というわけでもないのでクレームも付けられないのですが・・・。
電動工具で「マキタ」を使ってると、とても嬉しい気持ちになるのですが、この草刈り機は使っていてとても悲しい気持ちになりました。
0点
>tarosa0816さん
はじめまして。
ちなみにこのモデルは2ストロークモデルです。
4ストロークモデルは一般的に低振動低騒音高燃費ですよ。
ま、それは別としても
エンジン工具はエンジン屋さんにおまかせと言うことと思います。
訳あってマキタ製品しか使いませんが、振動は多めですね。
音は似たようなもんでしょうけれども。
マキタは電動工具屋です。
モチはモチ屋ということですね。
エンジン工具は日立、かハスクバーナあたりがよろしいでしょう。
ということで。
ご参考までに。
書込番号:22588145
3点
>竹ぴょんさん
ありがとうございます。
以前のも2ストだったのですが・・・良くわからないメーカーとか書いてますが、多分詳しい人には有名なのかもしれません。
私の一番の間違いは、排気量が小さいものを高回転で使ってるために起こってるのだと思いますが、細かな振動については健康的にも割るそうなので、買い直そうかと思って居ます。
マキタは電動工具だけにします。
買うときは排気量大きめのパワーのあるものにしたいと思います。
書込番号:22588815
0点
芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUR365DPG2
田んぼの畦草刈に使用する予定です。予備バッテリーを使いながらポータブル電源から充電し、圃場で使い続ける事を考えております。(休憩時間は挟みますが…)
実際に充電している時の消費電力(W)はどの位でしょうか?
7点
>おじんライダーXさん こんにちは
大きな容量のバッテリー二個搭載ですね。
36V 6Aですから、216Wになりますが、充電ロスを見込むと300W以上になりそうです。
45分で充電とありますから、特に空っぽからの初期充電には5A程度要るのではないでしょうか。
小型のエンジン発電機が欲しいところです。
書込番号:22497559
1点
>里いもさん
ありがとうございます。ポータブル電源では無理っぽいですね。予備バッテリーを複数揃えるのが結局現実的ですね。
疲労が少ないという事なので、エンジンから替えようかと考えましたが、やはりエンジンと併用を考えてみます。
書込番号:22497605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おじんライダーXさん
はじめまして
里いもさんも書いてらっしゃル通り、ポータブル電源からの充電では容量的に厳しいと思います。
充電しながらの運用を考えるのであれば
車のバッテリーからのインバーターを使うか。
小型のエンジン発電機が必要かと思われます。
https://www.makita.co.jp/product/files/882862C6_C4478.pdf
↑ちなみに2口モデルの充電器の説明書です。690VA必要のようです。
替えバッテリーを用意するか?エンジン機と併用するか・・・・
予備バッテリーも2個組で必要だと出費もバカになりませんね。通販で18V6Aは12,000〜15,000円といったところ。
ちなみに・・・・・
私は18V機を使っています。
充電式草刈り機は本当にお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000963894/
音も静かで耳もキンキンせず、振動も少ないので手もしびれません。
運用時間は
18V6Aバッテリーで高速モードで動かして30分〜40分 中速モードだと1時間少々使えます。
バッテリーは何個もあるので不自由はないです。
休憩を挿みながら仮iに6時間作業だと5個〜6個のバッテリーは必要ですね。(6時間だと体力が持たないですね・・・・・)
ということで・・・・ご参考までに。
マキタの営業所で実演会もしています。
https://makita-engei.com/event/
書込番号:22498996
![]()
4点
>竹ぴょんさん
はじめまして。情報ありがとうございます。
この機種は休憩を挟み中速で2時間近くはもちそうなので、予備を1組用意し半日使おうと思います。
昼食時に自宅に戻り充電をし、午後また再開をする事にしようかと思います。
昨年の猛暑は熱中症にならないように午後は遅く出ていましたので、フル充電でなくても使用可能充電は出来るかと算段しました。
発電機を1時間も動かしっぱなしと言うのも周囲に迷惑ですし燃費も悪いし、重いサブバッテリーの積み卸しも嫌なので(^^ゞ
書込番号:22499127
0点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LM-2810
リョービのLM2810を購入しましたが、1年たたずにアームが折れてしまいました。かなり作りがちゃちです。力の加わるところなのにプラ製なのが理解に苦しむ。
書込番号:22268408 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
どうも。
意図的に弱い部分を造っておいて本体機能を損なわないようにしていたりして...
強い負荷や障害物に当たったときポキンと折れることによって本体を守る
そんなこと無いか。。
リョービはカルチベータというミニ耕耘機を使っているけど、コッチは作りがしっかりしているし、パワーもある。
芝刈り機はイマイチやね、
良い参考になりました
書込番号:22268477
0点
同様に可動部分にプラスチック部品を使用しているLM-2310を5年程度使用していますが、全く問題ありません。
そもそもこの部分を大きく可動するのって収納時だけですし、庭の芝刈りをしている最中にプラスチック部分に大きな力が加わるシチュエーションが想像できません。
書込番号:22275214
5点
通風友の会さん、エメマルさんコメントありがとうございます。強い衝撃から本体を守ってもアームが折れてしまったら芝刈り出来ないので本体は壊れていませんが捨てます。アームは収納時とゴミ捨て時、刃研ぎ時など、私はかなりの頻度で動かしていました。また、方向転換の時にも力が掛かりますのでうちの様な狭い庭で何度も方向転換する方にはオススメ出来ません。とにかく壊れ易いので買わない方が良いですよ。
書込番号:22275281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は5年目で片側のアームの伸縮を固定するプラスチック部品が破損し、7年目で反対側の片側のアームと本体との接続部分のプラス部品が破損しました。
仰るように刃研ぎなどのメンテナンスで裏返したり、芝刈り中の方向転換が多いと付加がかかり折れてしまうのだと思います。あと、保管状況も影響しそうですね。雨風に打たれてしまうとプラスチックの劣化が早まりすぐ折れてしまうと思われます。サッチトリ刃、根切り刃も使用していたので、本体を買い換えるべきか悩みます。
もうキンボシの手動芝刈り機でもいいかなと思っているのですが、オプションが名残惜しいです。
書込番号:25374215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は2013年に買って、2,3年で折れました。起伏がある庭なので、ねじる方向に力がかかる事があるのですが、弱すぎると思いました。
リョービに問い合わせたら対策品のパーツを送ってくれました。その後は問題ないです。最近のものであれば対策済みだと思いますが、部品はリョービショップで購入可能です。
http://ryobishop.jp/?pid=151607772
書込番号:25732176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)
芝刈り機・草刈り機
(最近5年以内の発売・登録)






