スポーツ・レジャー総合 クチコミ掲示板

 >  > スポーツ・レジャー総合
クチコミ掲示板 > スポーツ > スポーツ・レジャー総合

スポーツ・レジャー総合 のクチコミ掲示板

(6658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ・レジャー総合」のクチコミ掲示板に
スポーツ・レジャー総合を新規書き込みスポーツ・レジャー総合をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ・レジャー総合

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

初めまして。
ウォーキング用のレインウェアを探しています。
6月にウォーキングを始め当初1時間程度でヘトヘトになっていましたが徐々に距離を伸ばし
今は2時間前後歩いています。
8月頃に自転車板でアドバイスいただきクロスバイクを購入。
現在は
平日 朝か夜に2〜2.5時間程度のウォーキング(距離12q前後)
週に2.3回程度の割合で朝〜昼に2〜3時間サイクリング+夕方にウォーキング(2時間程度)を行っています。

今回ウォーキング用のレインウェアを探しています。(バイクの防寒ウェアは別の機会に探すつもりです)
ネットで見て回りこれはと思うものを2.3絞りました。アドバイスいだけないでしょうか。
また他にお勧めの製品がありましたら教えていただけるとありがたいです。

条件としては上下セットで¥20000-以内。財布やウォークマンなど小物が濡れない防水性です。

1 (ミズノ)MIZUNO ベルグテックEX ストームセイバーV レインスーツ [メンズ]
2 (コロンビア)Columbia グラスバレーレインスーツ
3 ロゴス(LOGOS) 蒸れを追放・LVS透湿レインスーツ チェスター

1と2はAMAZONで¥10000〜13000と比較的安価で
1は防水性と透湿性がよい、2は防水性と比較的大きめとの事。
3はなんといっても安さ¥5000-前後が魅力です。

よろしくお願いします。

書込番号:19126480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/10 02:45(1年以上前)

こんにちは。

ランニングで、レインウエアを着て、走っていたことがありました。
ウォーキングは、普通の歩きではなく、多めにストライドを広げて、脚だけ動かすのではなく、腕を振り、腰も連動した歩きをされているかと思います。
ストライドを広げると、脚の筋肉が鍛えられますし、腰を連動させることにより、着地もスムーズになり、体全体の運動になります。

なので、レインパンツは、脚が動かし易い作り(縫製)になっているかが重要だと思います。ストライドを広げたら、お尻のあたりが引っ張れるとか、膝が上がり難いとかでは、歩き難いです。是非、試着して確認されたらと思います。

スポーツのレインウエアは、しなやかな生地で、防水性はもちろん、透湿性の機能が優秀でないとムレてしまいます。私見ではゴアテックスの生地がいいと思っています。

でも、暑い時は、透湿性の機能が間に合わなくなります。レインパンツでは、べとついて、レインパンツの生地と膝との滑りが悪くなり、生地が引っ張れて、歩き難くくなる恐れがあります。
裏地で、膝あたりまでメッシュになっていて、ベト付かないようになっているか、その他の方法で、滑りが悪くならない対策がされているか、大事だと思います。

それと、レインパンツの腰ゴムが、キツくないかも重要です。キツいと、息を上げた運動で、ゴムでお腹を圧迫していると、しんどくなります。


候補のレインウエアは、試着した経験がありませんので、ざっと、レインウエイアで、思いつことをお書きしましたが、ご参考して頂けたら幸いに思います。


書込番号:19126545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/09/10 03:12(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
肝心な機能性の事を失念して製品選びをしていました。OTL。
仰る通り肘・肩や膝が動かすたびに突っ張るでは着用する意味がないですね。。
最近霧雨〜小雨でこれなら歩ける!→途中で本降りという事が多かったのでレインウェアの購入を思い立ったのですが・・

お勧めのものを通販で購入するつもりでしたが試着したほうがよいですね。
店舗に行って相談しながら購入します。

ゴアテックス使用のウェアとなると上下で軽く3.4万いきますね〜う〜む・・悩ましい^^::

書込番号:19126562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/09/10 21:52(1年以上前)

お手頃価格なら、ワークマンの透湿レインスーツ STRETCH なんてのもあるよ。
http://store.workman.co.jp/feature/rain_suit_stretch.html
ロゴスのものよりも、透湿性は高いみたい。

書込番号:19128650

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/09/10 23:34(1年以上前)

>サイコキャノンさん
具体的な製品の提示、ありがとうございます。
防水・伸縮性があってこの価格はすごい!
明日天気さえよければレインウェアを取り扱っている店舗を巡って検討したいと思います。
この際少々高くても長持ち&快適に運動できればお得と考える事にして価格上限も撤廃しますw
しかし提示いただいたものなら3〜4着購入できてしましますねW

書込番号:19129029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/09/11 11:00(1年以上前)

簡単にコメント。
防水の種類は何種類かありますが、大きく分けて3つあります。
・ゴアテクスなどのテフロン系の目地を細かくして、生地そのもので防水と通気性を実現するもの
・安いものはほとんどこれですが、ポリエステルに防水処理(ラミネート加工)するもの
・生地そのものが防水も通気性も持たないエンビ製、または裏面エンビ処理品

ゴアテクス系統は、クリーニングができます。簡単に言うと洗えるということです。(洗い方はプロにまかせた方がいいですが)

ラミネート加工品は、基本的に洗えません。ラミネートは、撥水処理ですから、洗剤の界面活性剤でだめになります。
そのあと頑張ってレインガードとかやっても、基本元の性能には戻りません。一切洗剤の無い水洗いはできます。水洗いでも性能落ちていきますが・・・・
ラミネート加工品は、汚れたら買い換え、そういうものです。

エンビ製(PV)のレインウエアは、オートバイ用など高速道路でも水漏れしないくらい強いものです。全く通気性無いので、通気孔などの加工や汗かきやすい部分に加工を施すなどがあります。
普通に洗濯できる唯一の材料でもあり、価格も安かったんですけど、材料が材料なので(燃やすとダイオキシンが大量に出る)、現在はほとんど流通してません。

お店に見に行くということですので、自分もレインを探すときに重視したことを以下に。
レインウエアとレインスーツは別物 (レインウエアは、雨を一時しのぎするもの。レインスーツは雨の中で作業するもの、高いです)
この違いはどれくらいの雨を想定するかで変わります。
単純に値段は寿命という見方もできます。

書込番号:19129874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/09/11 11:17(1年以上前)

参考になりそうな情報を。
http://yama-gear.com/raingear/mizunorainwear.html

中には防水透湿性生地の透湿性能比較実験 も紹介されてます。
あくまでも初期値なので参考程度にしかなりませんが、
ミズノのベルグテックはコストパフォーマンスよさそうです。

書込番号:19129911

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2015/09/12 10:27(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
詳細な解説ありがとうございます。

う〜む。お値段が長く使えるかどうかに直結するんですね〜
そうなるとゴアテックがあんなに高価なのも仕方ないですね。

私はウォーキング以外にも軽いトレッキングをやりますが(上高地や八方ヶ池 )
普段のウォーキングはウィンドジャケットもしくは透湿レインスーツストレッチ、
トレッキングはゴアテックスのレインウェアを使い分けるようにします。

アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:19132770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPS付きランニングウォッチを探しています

2015/04/20 22:50(1年以上前)


スポーツ・レジャー総合

クチコミ投稿数:621件

表題の通り、GPS付きランニングウォッチを探しています。
70〜80Km/月の距離(今はグーグルマップ換算で)を走る、週末ランナーです。計算すると1kmあたり5分ぐらいで走っているペースです。
特にマラソン挑戦などは考えていません。
結構色んなルートを走ったりするので、正確な距離を知りたいと思ってます。

エプソン、ガーミン等で出しているのは分かるんですが、いまいち機能的なものや使い勝手が見えてきません。
他の商品含め、何かおすすめはありますか?

必要スペックは、とにかくGPSは必須。要は走る距離を測るのが第一です。心拍数計測などは余り興味ありません。
価格は2万〜2万5千円程度で考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:18702305

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/04/20 23:15(1年以上前)

あじゃりもちさん  こんばんは。  googleしました。
GPS付きランニングウォッチ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=GPS%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%83%81

いつものコースを距離計付きの自転車などで実測。
そのコースばかり走る方法を取ればGPS無しでもスポーツウオッチで十分出すよ。

書込番号:18702429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2015/04/21 01:30(1年以上前)

人気があるのは下記のモデルでしょう。
http://www.amazon.co.jp/GARMIN-%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3-Athlete220J-BlackRed%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91-114764/dp/B00JPU1XYI/ref=cm_cr_pr_product_top
この腕時計タイプのGPSは電波補足が弱いものが多いのですが、このモデルはみちびきに対応しているので他のモデルよりは正確に衛星を補足できるそうです。但し、天候等の条件によってはGPSを捕捉できない場合もあるので、1クラス上の加速度センサーも内蔵しているタイプの方が正確な距離測定を行うことができます。

書込番号:18702780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/21 06:29(1年以上前)

こんにちは。

自分は、カシオの加速度センサーが入った時計を着けて、ランニングをしてますが、GPS搭載ですと、ガーミンが良さそうです。
ガーミンは、GPSの性能が良く、重量も軽量のものもあります。
ランニングでは腕振りは大切なことで、その腕に着ける時計は軽い方がいいです。またキロ5分ですと、そこそこペースなので、そのランニングフォームに合った綺麗な腕振りも大事になってきます。

ガーミンでは、40グラム前後の軽量なGPS搭載の時計がありますので、そのあたりでご検討されたらと思います。

それと、防水はされていますが、手洗いの水が掛かる程度では大丈夫ですが、時計を着けたままシャワーは、やめた方がいいです。フィットネスジムで壊した人がいました。

これからの季節、鴨川沿いのランニングは、気持ち良さそうですね。


書込番号:18702986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/21 06:44(1年以上前)

追記です。

GPS搭載の腕時計は、バンドと時計本体と一体型のようになっているものがありますが、その形状が、腕にフィットしていないと、煩わしいしく感じてしまいます。
バンドを締め過ぎると、走っている時に、手首が締めつけられている感覚がイヤになってきたり、また緩め過ぎてグラグラしているのも、煩わしく感じます。

買われる時は、フィット感の確認のために、試着して買われたらと思います。


書込番号:18703007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2015/04/21 21:49(1年以上前)

BRDさん

レスありがとうございます。
いつも決まったコースでないので、GPSつきを探しています。

書込番号:18705387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2015/04/21 21:51(1年以上前)

ありりん00615さん

レスありがとうございます。
やはりガーミンですね。ご紹介いただいたものは予算に少し足せば手が届きそうです。
参考にさせていただきます。

書込番号:18705403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2015/04/21 21:59(1年以上前)

アルカンシェル さん

やはりガーミンですか。ガーミンの中でも色々種類があり、迷いそうです。
重さ・フィット感の件、おっしゃるとおりですね。
できれ着けて少し走りたいところですが(笑

>これからの季節、鴨川沿いのランニングは、気持ち良さそうですね。
実は今の住まいは鴨川からは遠いのです(笑
でも川沿いを走るのは確かに気持ち良いですね。

ちなみに、GPSなしで加速度センサー搭載のものでも距離が分かるのでしょうか?
GPSとの精度の差などはどうなんでしょうか?

書込番号:18705440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2015/04/22 01:02(1年以上前)

下記を参考にするといいでしょう。
http://elm81.at.webry.info/201006/article_15.html
あと、面白い商品としてはスマホと連携して使用するヘッドホンタイプがSONYからでていますが、若干高めです。但し、距離測定だけならスマホにアプリを入れるだけで使えます。
http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2015-03-05

書込番号:18706195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/22 06:06(1年以上前)

こんにちは。

>>ちなみに、GPSなしで加速度センサー搭載のものでも距離が分かるのでしょうか?GPSとの精度の差などはどうなんでしょうか?


カシオの加速度センサー搭載時計で、5キロごとの刻みで計測しています。5キロ走って、大体、200〜300メーターぐらいの誤差があります。
走っている途中の距離とかは表示されるので、分かります。

自分は、走り易い周回コースを走っていますので、あまりペースが乱れることもなく、正確な歩幅で行けていますので、あまり誤差は出ていない方だと思います。
もし街中などを走るとなると、ストライドも正確に刻めないかもしれないので、その場合は、可成り誤差はでてくるかと思います。

加速度センサーは、初めの設定で、自分の走った時のストライドを入力して、腕を振るごとにカウントされていくのですが、ランニングの初心者の方ですと、ランニングフォームが固まっていないうちは、ストライドが安定しないので、距離計測が正確に出てこないかもしれないです。

GPS時計は、10〜20メーターぐらいの誤差で出るようなので、加速度センサーより正確です。
自由にいろんなコースを設定し、走られるならGPSはいいと思います。


ガーミンですと、ForeAthlete220Jや15Jあたりが軽量で、いいと思います。機能、電池の持ち重視なら920XTJもいいと思います。重量が61グラムで、個人差ありますが、微妙なところです。
多分、ヨドバシカメラ京都店でしたら、ガーミンは置いていると思います。


書込番号:18706470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2015/04/22 21:33(1年以上前)

ありりん00615さん

さらにお答えありがとうございます。
なるほど、加速度センサーは誤差が出るのですね。
リンク先のSonyの製品、こんなものもあるのですね。

書込番号:18708693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2015/04/22 21:43(1年以上前)

アルカンシェルさん

さらにお答えありがとうございます。
なるほど、加速度センサーでの測距方法、理解できました。
誤差がかなりあるのですね。私の走り方はアルカンシェルさんと違い、街中を走ったりするので、加速度センサーのみでしたらやはりかなり誤差が出そうです。
やはりGPS搭載が私の使い方(走り方)ですと、必須のようです。

かなりガーミンが気になってきました(笑
ForeAthlete220J、よさげですね。カラーリングも好みです。
ただ、でかいかなぁ。
そうなるとForeAthlete15Jのほうがコンパクト。
うーん。
機能的なものはじっくり検討するとして、ヨド京都か大阪で一度実機を見てこようかな。


書込番号:18708749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2015/04/28 12:39(1年以上前)

ヨドバシにて試着してきました。大きさも気にならなかったので、ForeAthlete220Jにしようと思います。
皆様色々ご教授ありがとうございました。

書込番号:18726518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信17

お気に入りに追加

標準

サイクリングロードでのジョギングは危険

2015/03/01 00:18(1年以上前)


スポーツ・レジャー総合

クチコミ投稿数:78件

サイクリングロードでジョギングしている人がいるけどやめたほうがいい。
特に人気のある所だと結構な値段のロードが走っているし、不注意で事故れば多額の賠償金が必要になるかも。
上位職種なら相当額ぶん取られますよ。

暖かくなって人が多くなって来たので警告です。

書込番号:18529450

ナイスクチコミ!6


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/01 00:59(1年以上前)

サイクリングロードて、自転車歩行者専用道路の事、それとも自転車専用道路の事?(設置された標識で分かる。)

一般的に、「サイクリングロード」と呼ばれる所は自転車歩行者専用道路(というか、日本には自転車専用道路はわずかしかない)だと思いますけど・・・。

ちなみに、自転車歩行者専用道路は、その名の通り自転車と歩行者が通行できます。
事故が起これば、過失の可否にかかわらず、自転車の方が加害者となり、賠償すべきは自転車に乗っている方です。

書込番号:18529555

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:78件

2015/03/01 01:55(1年以上前)

どちらもです。
過失の可否で〜のところに落とし穴が。
分離してるのに自転車優先の方に入って来るのもいるので。
学生ランナーとか本当にじゃま。
事故寸前の目撃したのであれだったら100%賠償だろうなって思います。

ランナーの横飛び出しで自転車優先レーン逆走すぐ前に自転車、あれよく避けたよなって関心したし。
ロードはタイヤの擦るだけで済んだけど。

書込番号:18529648

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/01 04:23(1年以上前)

冗談はよしこちゃん。

ボブサップが全身トゲトゲのプロテクター姿で突進してきたら、ロードの修理費は請求できるかもね。

現実を見よう。

書込番号:18529797

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/01 07:13(1年以上前)

>事故寸前の目撃したのであれだったら100%賠償だろうなって思います。

それはないでしょう。
自転車は車両です。
自転車と歩行者の事故は、車と歩行者の事故に置き換えて考えればイメージしやすいと思います。

例えば、ペイントで分離された自転車歩行者専用道路は、ペイントで分離された通学路等をイメージすると良いでしょう。
物理的なブロック等で分離された自転車歩行者専用道路は、車道と歩道が分離された道路をイメージすると良いでしょう。

判例で言えば、たとえ車道側に歩行者がはみ出していたり(飛び出したり)して歩行者側に瑕疵があったとしても、賠償金が過失割合で減殺される事はあっても、歩行者が車の賠償まで認められる事は、まれだと思います。

道路では、車両:強者 歩行者:弱者という考え方は変わらない。
現実を見よう。

書込番号:18529910

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:78件

2015/03/01 07:30(1年以上前)

このパターンはどうでしょうか?
自転車専用レーンで前方からスプリント中のロード
自身は減速していたが、ランナーの飛び出しでハンドルを取られ対向車側に転倒
ガシャーン、メキメキ、ボキボキ、メリメリ
ピーポーピーポー

書込番号:18529946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2015/03/01 07:38(1年以上前)

それがトレインだったらもうアイヤー

こういう事故起こすと逃げるのもいるかな〜?

書込番号:18529962

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/01 07:49(1年以上前)

>このパターンはどうでしょうか?

歩行者に接触しなければ、賠償が認められる可能性はありますが、過失割合によりかなり減殺されるでしょう。

道路上では車両は常に周囲に注意を払い、歩行者がいる場合は、歩行者が飛び出してきたとしても対処できる速度で走行しなくてはいけません。

どんな状況になっても、歩行者を避ける。

とにかく加害者になる事を避けない限り、賠償まで持ち込む事は難しいと思った方が良いでしょう。

書込番号:18529987

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/01 10:06(1年以上前)

ようやく自転車は車両と認識されるようになってきましたが、こういうところは相変わらずです。信号機も「自転車、歩行者兼用」が多いし、「車両通行止め」も、「自転車を除く」がほとんどです。私は基本的に歩行者信号が併設されている道路は車両信号に従って通行しますが、パトカーが近くにいても捕まったことはありません。警察も使い分けを知っているかどうか怪しいものです。

書込番号:18530392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/01 11:15(1年以上前)

サイクリングロードといっても、自転車専用の道路なんてあるんですか?
うちの近所だと、荒川沿いの道が有名?だけど自転車専用のレーンなんてないし、
一般道上にあるのは、あくまでも自転車優先のレーンだと思うけど・・・
一般道の左側に青い帯とかで示されている部分を走るランナーなんか見かけないし、
歩道の広い山手通りとかは、歩行者と自転車で分けてはいるけど、自転車の爆走は許可されていません。
荒川のサイクリングロード(これも正式名称って訳じゃない)を自転車で走っていると、
確かにジョギングしているランナーを気にしなければならないし、
河川敷の野球場など利用している子供の飛び出しには、更に気を使います。
でも、それって自転車に乗る側として当然の話じゃないんですかね?
少なくとも、うちの近所でロードバイクとランナーが事故を起こしたら、
賠償責任を負うのはロードバイクの方だと思いますし、それが全国的にも普通だと思いますよ。

書込番号:18530620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2015/03/01 12:51(1年以上前)

自転車専用のレーンはありますよ。

わたしの狭い行動範囲の中でも、歩道の中を区切ってあるタイプと、堤防などで専用と銘打ってるところがありますね。

折角の歩行者を守るための歩車分離なんですが、どっちも歩行者がルールを守らないので機能してません。

ついでにいうと、自転車専用横断帯というのも最近は増えてますが、これも歩行者がマナーを守らず、はみ出して (というかフリースタイルで横切ったりして) るのは良く見る光景だと思いますけど。

昨今の自転車と歩行者の事故は全部自転車が悪いみたいな風潮になってますけど、それと専用道路で妨害行為や危険行為をしていいというのは話が全然違うと思うんだけど、なんでもまぜまぜにして自分の立場の強化に利用しようというのはまさに日本人的なバカの壁ですな。

事故が起きたときの責任論と、危険行為をして良いということの間にも大きなギャップがあると思うんだけど、そういうことにも思い至らないと傲慢な行動になって現れ、周囲に危険や厄介ごとをまき散らすことになります。

歩行者は何してもいいと思ってるなら大間違い。

書込番号:18530950

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2015/03/01 13:00(1年以上前)

高級自転車に乗ってるんだから道をあけろって?

高級車が軽自動車を煽っているのと同じに思えますが?

なんかイタイですね。

書込番号:18530990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件

2015/03/01 13:12(1年以上前)

歩行者側の割合は0〜3割程度が相場のようです。
死亡または重度の障害で1億とすれば3千万と単純に試算。
凄腕弁護士でロード乗りが超高収入なら2億3億当たり前?!

滅多には起きませんが、数百万クラスなら現実にあり得るかなと。
保険入っていても油断は禁物。

書込番号:18531036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/01 15:28(1年以上前)

歩道上を自転車と歩行者のマークで区切っている所は、自転車専用レーンではありませんよ。
あくまで歩道上を自転車が通行する場合に、その範囲を通行するように指定するものです。
歩道はあくまでも歩行者のもので、自転車の通行も許可しているだけです。
歩行者側が空いているのに、わざわざ自転車側を歩くのはマナーに反すると思いますが、
少なくとも、ロードバイクが勢い良く走る場所ではないでしょう。

どちらのマナーが悪いかとなると、どちらにもマナーの悪い人間は存在しますので、水掛け論にしかなりません。
ただ、自転車と歩行者が事故を起こした場合、自転車の責任は重くなりがちですし、
いくら自転車保険に加入していても、お金を払えば全て解決という訳にもいかないでしょう。
どちらか一方が気を付けるではなく、お互いに気を付けなければなりませんね。

書込番号:18531449

ナイスクチコミ!5


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/01 19:12(1年以上前)

(こういう考えの無自覚無責任バカロード乗りもいるから)
サイクリングロードでのジョギングは危険


ということだよね。

自慢の高級車はサイクリングロードをぶっ飛ばすためのものじゃないよな。
このへんkawaseさんの意見とか聞いてみたいわ。

書込番号:18532306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/02 13:06(1年以上前)

スレ主さんの理屈なら高速道路とかの自動車専用道路で歩いている人を車で轢いてしまったら
車は悪くなくて車の修理代は轢かれた人に請求できると思ってるんでしょうね

書込番号:18534959

ナイスクチコミ!8


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/22 22:11(1年以上前)

自転車に乗れば歩行者が邪魔で、自動車に乗れば自転車やバイクが邪魔になり、大型に乗ればいい加減な走り方をする乗用車が危なくてしょうがない。
色々な免許を取得していく中で多くの人が思う事じゃないでしょうか。
ですが自転車にしろ車と同じようにハンドルを握っている以上「かもしれない運転」を心掛け常に安全運転をしなければなりません。

私は荒サイが好きでクロスやロードでよく走りますが、河川敷の荒サイにはジョギングやウォーキングの人だけではなく田畑で野良作業しているお年寄りの方も多く居ますし、週末には少年野球の子供たちもたくさんいますので車の運転と同じように気を付けないと大変危険です。

ただでさえロード乗りのマナーの悪さが取りざたされ眉をひそめられている時です、自分の首を絞める事にならないように一人一人がモラルやマナーを守っていただきたいものです。

書込番号:18708868

ナイスクチコミ!4


1akiさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/18 21:00(1年以上前)

>高速道路とかの自動車専用道路で歩いている人を車で轢いてしまったら

請求はともかく、悪いのは「自動車専用道路で歩いている人」ですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12142821472

赤信号で渡ってる人を確認して、尚且つ轢く直前にも確認してわざと轢いた〜その運転者は何らお咎めなし。
警察は赤で渡ってたほうが悪いと言うことでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10105939330

書込番号:19329952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

8秒バイオレーションの計測法

2014/10/24 22:50(1年以上前)


スポーツ・レジャー総合

クチコミ投稿数:17318件

先日の試合での出来事

ゴールされたAチームが、エンドラインからスローインしました。
ところが、そのボールをBチームがパスカットしました。その間、約1秒。

24秒計が1秒進み23秒になったので、トレイルの審判(副審)が24秒に戻させました。
ところが、リード審判(主審)は23秒でよいと、再び23秒にもどしました。

事後の「話し合い」では、これは「ディフェンスが8秒バイオレーションを狙い、頑張っているのだから」という説明だった。

しかし、疑問が残る。

24秒計のスタートは、味方チームが「ボールを保持する」「ボールコントロールが始まった」時から計測スタート。

「パスカット」では、「保持」も「コントロール」もないから24秒計はスタートしてはいけないのではないだろうか?

書込番号:18088279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2014/10/24 23:01(1年以上前)

しかし、メインクロックは、スローインして、コート内の床に触れるか、Aチーム・Bチームいずれかの選手に触れればスタートします。

Aチームのパスを、Bチームがカットしてデッドになった場合、Aチームの保持・コントロールがないから24秒計はスタートすべきではない。

しかし、メインクロックは、Bチームがパスカットのためボールに触れたので動いたはず。

つまり、8秒バイオレーションは、24秒計で計るものではなく、メインクロックで計るものでは?

ここ数年、ずーっと気になっていたのですが、試合を見ていると、ほぼ全員の審判が24秒計を見ながら8秒バイオレーションを取り上げていると思いますが、本当にそれで良いのでしょうか?

書込番号:18088328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2014/10/24 23:03(1年以上前)

どなたか、納得できるようにご教示いただけませんか?

書込番号:18088338

ナイスクチコミ!0


放浪中さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件 想うがまま 

2014/10/26 06:22(1年以上前)

ご無沙汰してます。
大口径レンズ沼の魔女様 (笑)

私も8秒バイオレーションはメインクロックで計測するものと思います。

ただ、メインクロックよりも24秒計の方が目に入りやすいので、カウントを合わせてしまうのではないでしょうか?

昔はメインクロックも、30秒計測もカウントダウン表示が有りませんでしたから、
ボールが保持されてからトレイル審判の感覚で10秒計っていたと記憶してます。

書込番号:18093178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレ東が錦織圭の楽天OP決勝を中継!

2014/10/04 22:24(1年以上前)


スポーツ・レジャー総合

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件

10月5日(日)14時〜16時

全米決勝は残念でしたが応援しましょう!

週一回以上テニスをするテニス人口は全世界で1億人で野球やサッカーより多いそうです。

その中で一桁のランキングにいると言うことは相当に凄いです。

書込番号:18014357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

バドミントン アジア大会

2014/09/23 22:52(1年以上前)


スポーツ・レジャー総合

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

止まるシャトルに話題が集中・・・

書込番号:17974015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/09/23 23:33(1年以上前)

あの国では良くあること(なぜか、対戦相手が必ず不利になる)のようです。

ほかによく止まるもの
 選手村のエレベーター、シャワー、エアコン(と言うより壊れたまま)
 電気
 聖火
 フェンシングの判定ランプ(日本の選手が突いたときにはなぜか点灯せず)

止まらないもの
 外国選手(特に日本選手)へのブーイング、罵詈雑言
 スポーツへの政治持ち込み
 起源主張

書込番号:17974238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2014/09/24 22:03(1年以上前)

ツキサムanパンさん

コメントありがとうございます。

韓国は実力があるのだから

今回、結果的にケチが付くような勝ち方をして

選手はいたたまれない気持ちでしょう。

書込番号:17977695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/09/24 23:23(1年以上前)

童 友紀さん こんばんは。

>結果的にケチが付くような勝ち方をして選手はいたたまれない気持ちでしょう。

いやいや当然グルですよ、そうでなければコートチェンジしてもなぜか常に自分らに有利な風向きになっているのに、「我々も条件は同じだ」なんてコメントは出てきません。

さらなる疑惑も。

http://mainichi.jp/sponichi/news/20140923spn00m050003000c.html

書込番号:17978092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2014/09/24 23:31(1年以上前)

ツキサムanパンさん、こんばんは。


う〜ん。疑惑が疑惑ではなく真実だとしたら・・・

まるでコントかギャグのようです。

スポーツはコントではありませんから

韓国は参加した国々から痛烈な批判を浴びても仕方ない状況なようですね。

書込番号:17978123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ・レジャー総合」のクチコミ掲示板に
スポーツ・レジャー総合を新規書き込みスポーツ・レジャー総合をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)