自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2586452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2025ジープコマンダービビリ音

2025/09/29 07:09(1ヶ月以上前)


自動車 > ジープ > コマンダー 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

先週コマンダーH6を購入しました。
運転席周りから運転時にビビリ音がします。
高速の巡航時はあまり感じません。
低速域でビビリ音が発生している状況です。
何が原因の可能性がありますか?

書込番号:26302975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2025/09/29 07:47(1ヶ月以上前)

色んなパネルや部材が本来の位置に収まっていなかったり保持されていないため走行時の振動で誘発される音ですね。
音が出ていそうな部分を押さえて収まるならその周辺が怪しです。
内部だと押さえても収まらないですね。
購入先に相談が良いですよ。

書込番号:26302987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2025/09/29 07:59(1ヶ月以上前)

>とよみたさん
>何が原因の可能性がありますか?

原因は多く有ると思いますが、組み合わせの部品が所定の箇所にきちんと収まっていない。
収まっていても緩くて振動でビビる

部品を止めるブルとナットの緩み、カーナビなどの配線の処理が悪く振動でビビる、などまだまだ有ると思います。

購入したディラー(お店)に相談(報告)して対処してもらうのが一番です。

書込番号:26302993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

詳しい状況ですが、赤信号などで止まる時にアクセルオフにしてエンジンブレーキがかかります。回転数が1100回転ぐらいで燃料が供給され始めるのでその辺りでNニュートラルにします。そうすると回転数がアイドリングの800回転にすぐに落ちる時や逆に1500回転ぐらいに上がってから徐々に落ちる時があります。なぜ回転数が上がる制御になるのでしょうか?燃費が悪化するのに燃料を噴射する意味がわかりません。皆さんはどうですか?

書込番号:26302815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/28 23:34(1ヶ月以上前)

おっしゃる通りエンジンブレーキ中は燃料カットされていますが、回転数が下がると再び燃料が噴射され、Nにすると負荷が抜けてアイドル制御に切り替わります。

その際、インマニに残った空気が燃焼に使われたり、排気温度を維持するために燃料が追加されることで、一時的に回転が上がることがあります。

というわけで、排ガス規制や触媒保護のための制御です。

書込番号:26302848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/29 05:31(1ヶ月以上前)

1速に入れた状態でクラッチを少しでも緩めると回転数が上がりません?
その関係ではないでしょうか?全くの想像ですが・・・

私のバイクはホンダですが、これにそんな制御が付いてます。
エンスト防止のためのお節介機能ですが、これがなにげに邪魔だったりしますね。
暖気中などに交差点で一時停止した際、クラッチを少しでも緩めるとかなり回転数が上がってしまいます。
それがイヤで軽く半クラッチにして回転数を落としたりしてます。

最新のタイプRが同じ制御とは思えませんが、似たような機能の弊害の可能性はありませんか。

書込番号:26302944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/09/30 23:27(1ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
ご返信ありがとうございます。わかりやすい説明ありがとうござます。排ガス規制や触媒保護のため必要な制御なのですね。これからは燃料が追加されにくい操作を探求し、停止する時にタコメーターは見ないようにします😸

>ダンニャバードさんご返信ありがとうございます。バイクにはそのような制御があるのですね。タイプRに関してはそれに似たような制御がありますね。タイプRは1速に入れ半クラッチの状態になるとアイドリング回転数を下回らないように制御が入りますね。これに関しては自分の意思と合致していますので不満はありません😸

書込番号:26304408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントガーニッシュの鏡面部分の傷について

2025/09/28 21:41(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル

スレ主 FU_MIさん
クチコミ投稿数:16件

ハリアーの修理について相談させてください。
フロントガーニッシュの鏡面部分が縦に線が入ってしまいました。おそらく飛び石かと思うのですが、ディーラーに修理の見積もりを取ったところ、
部品は2000円だが、バンパーを外す必要があり
全体の見積もりは10万ぐらいとのこと。

あまり費用をかけないで直したいのですが、
こういう風に修理したとか良い案ありますでしょうか。

当方はラッピングフィルムでガーニッシュ全体を
ラッピングしてしまおうかなと考えてますが、
やった方いらっしゃいますか?

書込番号:26302737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 FU_MIさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/29 20:17(1ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
アドバイスありがとうございます。
工賃は確かに調整に費用がかかるので高いと言ってました。
よくハリアーのグリルをPHEV化する際に
ディーラーの見積もりが四万程度でしたという
書き込みみますが、良くそんな金額でできるなあと思います。

ひとまず部品の手配をしました。
明日、部材の見積もりがでるので、
そこから部品みてバンパー外さずにDIYできるのか
確認したいと思います。

書込番号:26303481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/09/30 18:08(1ヶ月以上前)

>FU_MIさん

メッキの部品はおそらくアンダーガーニッシュを外してクリップを裏から取る事になると思うので、バンパー外しは必須だと思います。
ただ、バンパー外しって思っているより簡単で、DIYでも出来ますよ。みんカラで探せばたくさん施工事例が出てきますので先ずは要領を確認する事をお勧めします。私はマンションの駐車場で1人作業で電装品の取付をやりましたが、傷だけ付かないように毛布などで養生して注意すれば大丈夫。

で、工賃が10万円はあり得ないです。バンパー外しと部品交換でおそらく2時間あれば十分作業完了出来ますので、工賃単価が1万円/時間としても2万円程度では無いかと。

割れたパーツの上から下地処理せずラッピングしても傷が残りますので、バンパー外して部品交換をお勧めします。

書込番号:26304175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/09/30 19:54(1ヶ月以上前)

それはディーラーを変えるか町の修理屋に持ち込むのがいいかもしれません。
自分も身に覚えのないルーフのへこみ3カ所のデントリペアの見積もり出したら12万円と言われましたが、町の専門業者で5万円で綺麗に直りましたよ。
まぁ傷は気にしないのがいちばんですが、いちばん難しいところでもありますね。飛び石傷を補修した帰りに別の飛び石傷がつかない保証はないし、傷は男の勲章なんてアニメのセリフではないですが、なるべく気にしないことにしてますw

書込番号:26304235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/09/30 20:20(1ヶ月以上前)

取説にも書いてありますが、フロントガーニッシュにセンサーが付いており、フロントガーニッシュやバンバーを外したら
 調整が必要ですと書いてあります。
調整も調整治具があるところで行うでしょうから、ディラー工賃が高くなるのはしょうがないですね。
安くあげるところは調整しないのでしょうね。

ガーニッシュはセ−フティセンスのセンサーなのでリスクをどう考えるかです。
バンパーがガーニッシュとつながってなければいいのですが、今どきはクリップで止まってそうですが?

書込番号:26304252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/09/30 21:13(1ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

パンパーに付いているセンサーは穴あけ嵌め込み式の近接センサーなので、そもそもそんなに精度は必要ないですね。
また、フロントカメラも超広角レンズなので少しくらいズレてもモニター映像に殆ど影響ないと思います。実際、HV車にPHEV仕様のグリル交換する際に、カメラの取り付け部仕様が違ってワッシャーで高さ調整しても実用上問題ないです。
フロント周りのセンサーでシビアなのはグリルに固定されている距離計測センサーで、これは注意が必要ですが、パンパーとは縁が切れているので今回のケースでは関係ないです。

そもそもバンパーは擦ったりぶつけたりしますので素材もペコペコだし、シビアな調整が必要なディバイスはパンパーには使えないし使わないんですよ。
ですので、調整が必要だから工賃が掛かると言うのは、何を調整するの?って感じなんですけど…
補償云々の話になると各個人の考え方によりますが、少なくともスレ主さんはDIYも考えられているので、自己責は承知でご相談されていると思いますよ。

いずれにしても、早く綺麗に直ると良いですよね。

書込番号:26304292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 FU_MIさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/30 21:51(1ヶ月以上前)

皆さま
いろいろアドバイスありがとうございます。
今日、ディーラーに部品の発注しました。
部品は2300円でした。安い!

あとは構造みて自分で今ついている部材を
外せるのであれば、外してしまうと思います。
クリップ止めされていても、周りをドリルで削れば
外せるのではないかと思ってます。
そのあとを接着剤なり両面テープで止めれば
良いのかなと。

そんなに簡単にできなそうなら、
どこか別のところに取り付けをお願いしたいと思います。

書込番号:26304325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FU_MIさん
クチコミ投稿数:16件

2025/09/30 22:18(1ヶ月以上前)

>digital好きさん

>割れたパーツの上から下地処理せずラッピングしても傷が残りますので、バンパー外して部品交換をお勧めします。

そんなんです。試しに薄いシートで
試したのですが、縦の線は残るんですよね。

削って下地処理をすれば良いのですが、
いつでも元に戻せるというラッピングの良さが
なくなるのが、ちょっとなあと思うところでした。

書込番号:26304347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/10/01 05:49(1ヶ月以上前)

>FU_MIさん

表からメッキパーツ外すなら、メッキパーツとフロントガーニッシュの隙間に薄いカッター入れて切る事になりますが、ガーニッシュ側に傷が付く可能性大。

それなら、いっそ左右のメッキを剥がして、割れた傷はパテ埋め処理してからスプレーで塗装してみては?
ギラギラメッキではなく少し艶のない塗装色ならDIYでも綺麗に仕上がると思います。
(下地処理とマスキングが肝です)

超裏技で、パンパーの上からモデリスタ被せると言う策もありますが…

書込番号:26304510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/10/01 07:47(1ヶ月以上前)

パンバー裏から見た様子

>FU_MIさん

連投失礼します。

ダメ元なんですが…
バンパー裏からフォグランプ外すと、コーナーのメッキパーツの取付部にアプローチ出来ないですかね?
右前輪タイヤ外せばより良いですが、ステアリングを右に切った状態で下から手を突っ込めば何とか届きそうな気がします。

アンダーカバーはクリップとタッピングスクリューで止まっているだけなので簡単に外れます。

私の施工写真ではメッキパーツの取付細部ご確認できないですが、なんとなくタッピング二本で固定されているような気がします。
購入されたメッキ部品の形状から固定部は判ると思います。

頑張ってください!

書込番号:26304568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/10/01 08:20(1ヶ月以上前)

デイラーで整備マニュアルのエクステリアの部品取り付け図を見せてもらえば良いと思います。
部品を取りに行くときに、ダメもとで聞いてみましょう。pdf文書化されてますからチラ見でも参考になるでしょう。

整備マニュアルは、クリップ破損出せないよう事細かく取り外し時の引張方向まで注意書きも書いてあるので
 見せてもらえるとすごく参考になりますよ。

フロントガーニッシュ(フロントグリル)とクリップでつながってる構造になっている車もありますからね。
フロントガーニッシュのセンサーは、衝突軽減に使われてます。

書込番号:26304590

ナイスクチコミ!1


スレ主 FU_MIさん
クチコミ投稿数:16件

2025/10/01 09:07(1ヶ月以上前)

>digital好きさん
皆さま

詳細な写真ありがとうございます。
裏からみると、該当部分の付近には
センサーの類はなさそうですね。

フォグランプ付近から
アプローチする方法は考えていませんでした。
これも試して見たいと思います。

部材が納品されたら、
写真アップさせて頂きます。
しかし鏡面のガーニッシュも考えものだなと
思いました、、、塗装ならこうはならないなと。


書込番号:26304625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/01 10:34(1ヶ月以上前)

新車で納車半年?

トヨタのメッキは半年しか持たないのか?

クレームじゃない?

保証修理でしょうw

書込番号:26304678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/01 10:56(1ヶ月以上前)

ご自分でなんとかしようと、されるのは悪いこととは思いませんが、

きれいにしたいのでしょうが、
悪化させるリスクも高そうですし、
部品を壊して、別の付け方で綺麗になったとしても、
売却時、見た目綺麗になってても、変にいじったのがバレたら
査定マイナスになりそうな予感がします。

放置して様子見られて、悪化するようなら、
保証対象になるかもしれませんし、
そのままでも、誰も笑わないと思いますし、
DIYに自信お持ちでも、正規の修理方法でないなら、
下取りや、別に傷つけるリスク、マイナス要素気になります。
徒労に終わらないかと、心配です。
冷静な判断されてるのでしたら、余計なお世話かと思いますが、
よろしければもう一度再考して下さい。

書込番号:26304691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FU_MIさん
クチコミ投稿数:16件

2025/10/01 12:45(1ヶ月以上前)

保証対象がどうかについて
飛び石と言われてしまえば、
反論できるネタはないところ。
前面ですからね、、、
あとは出来ることは
今後の付き合いを変えるぐらいしかないのかなと。

あとはディーラーでの修理ではなく、
町工場での修理を部材持ち込みで
相談かなと思ってます。

分かったことは鏡面の部品は
傷が付くと、部品交換が前提だが、
簡単には交換できないということですね。

皆さまのアドバイス助かりました。
一旦、解決済みにします。


書込番号:26304759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2025/10/01 14:47(1ヶ月以上前)

たぶん 爪2列で加えこんでいると思うのだが

割ったら簡単に外れませんかね
で 押すだけで刺さったり

エンブレムとかそういうのが多いと聞きます。

書込番号:26304839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/10/01 18:49(1ヶ月以上前)

メッキ部品の取り付け部

>FU_MIさん

バンパー外したときの写真を探したら、フォグランプ部の拡大写真がありました!
コレを見ると赤丸部にメッキのツメらしきものがありますので、メッキパーツは単にガーニッシュにはめ込んであるだけのようです。
先に提案したようにタイヤハウス側からフォグランプ部にアプローチして、裏からマイナスドライバーで黒いツメを起こして抜け防止の返しをリリースすればメッキパーツは簡単に外れそうですね。ツメ部のメッキ側は折れても交換するのでいいですが、黒いツメ側は無理してドライバーでこじると折れますので先の薄いドライバーを使うことをオススメします。もしくは薄くて硬い樹脂、例えばペットボトルを切ってツメの間に差し込むとか・・・

新しい部品はおそらく前からはめ込めばツメが引っかかって固定されるようです。
とりあえず注文した新しいメッキパーツのツメ位置を確認すれば固定方法がわかると思いますので頑張ってください。

ちなみに・・・
車って自分で好きにカスタムして楽しむ人も一定数いるんだけど、査定云々の話が出るといつもがっかりするのは私だけ?

書込番号:26305000

ナイスクチコミ!3


スレ主 FU_MIさん
クチコミ投稿数:16件

2025/10/01 22:11(1ヶ月以上前)

>digital好きさん
>ひろ君ひろ君さん

ここまで親身に色々調べて頂きありがとうございます。
フォグランプの交換で調べるとアンダーカバーを外して対応している場合が多いですね。
ディーラーであればジャッキで上げてしまえば、
バンパーを外すような大ごとな対応しなくても対応できるような気もしますが、、、

部材は思ったよりすぐに納品できるようなのですが、
受け取りは当方の都合で3連休になりそうです。
それまではタイヤハウスの外し方を学習したいと思います。

書込番号:26305170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 02:01(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
めちゃくちゃ買ってるから草生える
良いお客さんだ

書込番号:26305286

ナイスクチコミ!0


スレ主 FU_MIさん
クチコミ投稿数:16件

2025/10/12 18:01(1ヶ月以上前)

こちら部品が届きましたので報告させていただきます。
部品の型番は
53128?48040
でした。
構造は写真の通り。
内側から3箇所ねじ止めされている構造でした。
センター側のはじのネジ止めは真ん中のガーニッシュとも接続している構造でした。
思ったよりしっかりした形ですね。

取付は既存のガーニッシュは外側から切る形で外し、
強力な両面テープと接着剤で固定しました。
ちゃんと固定されたようですので、
一旦これで様子を見たいと思います。

いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:26314439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件 ハリアー 2020年モデルのオーナーハリアー 2020年モデルの満足度5

2025/10/15 22:06

飛び石なら上の樹脂パーツにも傷が付いてると思いますよ。違うんじゃないですかね。
10万の根拠は聞きましたか?バンパー外すとセンサーの初期化作業があるからでしょうね。
ディーラーによってはバンパー脱着とメッキパーツの脱着は外注、初期化はディーラーとかが多いからそういう値段ですね。
最寄りの板金屋とか、県境またいで相談すると、脱着しないでやってくれるとこもあるかもしれませんよ。
ラッピング客は多くは塗装面の保護なので、この案件は断るとこが多いですよ。
ガムテープ形状でラッピング用のテープがいっぱい出てますので、気に入った色を買って貼ってみたらどうですか?ヒートガンで伸ばしながらやれれば、それが一番安上がりです。

書込番号:26317136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC移設

2025/09/28 21:27(1ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

CX-5を契約しました。
今乗っているCX-30には購入時にETC2.0を付けてもらっているので、お高いETCを再び買うよりかCX-30に付いているETC2.0をCX-5に移設できないか聞いたところ、CX-30に付いているETC2.0はCX-5に付けられないと言われました。
あと、付けれる製品だったとしても今はディーラーでは移設作業はしていないとも言われました。
当方、東海マツダで契約しましたが、同じ管轄又は、他の管轄ディーラーで同じ事をしようとした方がいらしたら、どういう対応をしてもらったか教えて頂きたいです。
今回は、当たり前に出来るものと思って契約に臨んだものですから次回買い替える時の参考にしたいので、宜しくお願い致します。

書込番号:26302724

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2025/09/28 22:16(1ヶ月以上前)

単独でも機能する筈ですが?

CX30の中古としてのアピールポイントにしたいのでしょうね。
>今はディーラーでは移設作業はしていないとも言われました。
なんか苦しい言い訳ですね。
付属品込みの下取り価格となってます。
ぐらいにしないとね。

後は脱着工賃も気にする方がいいですね。
下取りは付属品も含めた査定です。
自己作業出来ないならそこの所も考えるべきですね。

書込番号:26302779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/09/28 22:46(1ヶ月以上前)

ETCはCX-30専用ではないので、ETCと車体間のケーブルをCX-5用に変えれば接続できそうですよね。

でも本体以外の部品(赤枠)は新品で揃える必要があると思う。

取り外し料金も掛かるし、せいぜい2万円くらい安くなる程度です。

書込番号:26302806

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2025/09/28 23:21(1ヶ月以上前)

契約後なので無理ですが、移設を契約条件に入れれば良かったんですよ

>同じ事をしようとした方がいらしたら、どういう対応をしてもらったか教えて頂きたいです。

他の系列店でやってくれた例があっても、うちはやらないって言われているんだから意味が無いのでは?
素直に、オートバックスとかで工賃払って移設してもらう事ですよ。

書込番号:26302834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/28 23:27(1ヶ月以上前)

ディーラーでは、中古品の取り付けは基本しないと思います。

また、ETCは、私の感覚では、社外品つけたとしても、車と一体のもので、下取り、売却にしても、外したり、移転するという感覚はないです。
中古車でも、付いてるのが当たり前の感覚です。
下取りする車から、外し、新車に、中古品を取り付ける、
ディーラーは、できたとしても、責任問題もあるし、やりたくない作業ではないてしょうか。
鬱陶しいこと、失礼致しました。

書込番号:26302842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/09/28 23:50(1ヶ月以上前)

>最近ピザ食べてない・・・さん

> あと、付けれる製品だったとしても今はディーラーでは移設作業はしていないとも言われました。

今はどこのディーラーでも移設作業はしていないと思いますよ!
まあ、新車の売り上げ価格にも影響するしね!
ここ十年で、マツダ車で2回、トヨタ車で2回、車を買換えたけど、その都度、新品でしたね!
移設もお願いしたけど、その都度、値引きとかの対応だった様な?
ETCの移設作業とか言ってるのは十年以上も前なら有りだったかも知れないけど、今は無理ですね! 知らんけど!

書込番号:26302861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2025/09/29 01:38(1ヶ月以上前)

>最近ピザ食べてない・・・さん

今はディーラーオプションだったとしてもほとんど架装センターで取り付けると思います。
後から取り付けを頼まれたとしても、ETCはセットアップが必要なので、電装屋送りかな。

書込番号:26302908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2025/09/29 11:45(1ヶ月以上前)

ETC2.0って今も高いんだ〜って検索したら、まぁ高いって言えば高いけど言うほどでもないですかね〜。

1万円台で十分ありますね。
https://kakaku.com/car_goods/etc-system/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_so=p1

このあたり購入して取り付け設定を近所の車屋に依頼しては?
https://kakaku.com/item/K0001083698/

工賃はセットアップ料含めても2万もかからないでしょう。

もちろんディーラーでも持ち込み品の取り付けはやってくれると思いますよ。
無料で移設頼もうとしてたわけじゃないでしょうから、新品持ち込みのほうがディーラーも快くやってくれると思いますよ。

ちなみにうちは2.0の必要性が無い地域なので、これです。これでも数年前につけたときは2万円近くで購入したんですけどね。
https://kakaku.com/item/K0001083699/

ETCの恩恵考えたら数万の出費なんて安いもんです。と思います。

書込番号:26303122

Goodアンサーナイスクチコミ!4


air_pさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/29 13:43(1ヶ月以上前)

私もCX-30からCX-5に乗り換えで同じ事を考えましたので、契約前に移設可能か確認したら、できないという回答でした。
CX-5とCX-30では合わないのと、移設した場合の保証ができないということが理由のようでした。
私はETC2.0にこだわりがなく、マツコネ連動だけできればいいな、くらいだったので、すんなり諦めてCX-5のDオプで一番安いETCを付けました。
ちなみにうちは関東マツダで、8月納車(6月頃の出来事)です。
うちはCX-30を下取りに出す予定は全くなかったので、ディーラー側に外されて困るような事情は無いはずで、恐らくですが、メーカーの指導で不可にしているんじゃないかという気がします。
正直、CX-30を買ったときは納車時の持込ドラレコ取り付けはしてくれたので、今回も純正のETC移設だから余裕だろうと思ってたら肩透かし食らった感じでした。
ディーラーではなく、持ち込みで移設してくれるところに頼めばできるんだろうとは思いますね。

書込番号:26303205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2025/09/29 14:59(1ヶ月以上前)

ナビと連動とかってことなら純正のみってことになりそうなんで、そうなると車種(世代)が違うと使えないとかはあるかもね〜。

書込番号:26303243

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/29 15:47(1ヶ月以上前)

FIT2HV(廃車)取り外し、FIT3HVの取り付けはやってもらいましたが。

セットアップだけやってもらって取り付けはDIYするつもりでしたが、取り付け込みじゃないとダメと言われました。

不正使用抑止のためでしょうか。

ETC2.0はまったくメリットがないので、使いません。

書込番号:26303267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/09/30 02:43(1ヶ月以上前)

皆様、いろいろご教授有難うございました。
ディーラーも新車のオプションは取り付ける専門の場所があると言っておりましたので、そのからみで出来ないのかもしれませんね。
6万円近くするETCでしたから半分程度の料金までで移設できればと思っておりました。
次回は、皆様のご紹介頂いたように後付けなどで3万円以下の商品も考えてみようと思います。

書込番号:26303659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

クチコミ投稿数:12件

私は、E52エルグランド(XG)を、2011年に購入し、最近、走行距離が20万キロを突破しました。
19万キロの手前で、ミッションがだめになり、リアの腐食等いろいろ直しで、100万円超えの修理になりました。
まぁ、他に欲しい車がないこともあり、19万キロ手前の大修理は、致し方ないと思っているのですが、
コレ以前にも、「こんなところがもう壊れるのか?」「また壊れるのか?」
といった、故障が数々ありました。
走行距離が数万キロの時点で、フロントのベアリング交換
エアコンの故障で20万円とか、
ベアリングはその後も左右ともに交換がありましたし、
なんといいますか、部品の耐久性が、低すぎるのでは?
と思ったことが度々あります。

同時期に購入したトヨタのプリウスは、35万キロで大した修理もなく走っておりまして、私の中では、それと常に比較してしまい、「故障が多いなー」という印象です。

今、次期エルグランドの発表もあり、今後の乗り換え候補として考えたいのですが、
修理に金がかかるってところが、次期エルグランドでも同様であれば、ちょっと難しいかなとも思っています。


前置きが大変長くなりましたが、
E52ユーザー様の、故障の頻度、
他車、他メーカーとの比較の感想等、
現状をお聞かせいただけると、ありがたいです。

また、アルファード経験のある方で、10数万キロ走っている方の故障の状況なんかも、教えていただけると、今後の車選びの参考になります。
(トヨタは故障頻度が低かったりして…)

よろしくお願いします。

書込番号:26302700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2025/10/04 11:59(1ヶ月以上前)

エルグランドではないのですが、個人タクシーの運転手さん(いまはトヨタのノア)の話では、日産よりもトヨタの部品は故障少ないみたいです。特にベアリングについておっしゃっていました。ベアリングの品質、耐久性は素人にはわからない箇所ですよね。コスト、点検、定期交換、一般ユーザーの乗る距離と仕事で使う場合ヘビーユーザーとでは違うんでしょうね。

書込番号:26307262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/10/04 14:30(1ヶ月以上前)

>Purpleheart442さん
返信ありがとうございます。
私の場合、一般的な走行距離を超える場合が多いので、確かに、タクシー運転手さん情報ってヘビーユーザー情報として価値がありますね。
やはりトヨタかー(笑)

書込番号:26307376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/05 13:20(1ヶ月以上前)

私は今年の1月に日産からトヨタに乗り換えました。
日産はセレナを乗っていましたが、1回目の車検を入れる前に謎のバッテリー上がりが複数回(しばらく放置したらエンジンがかかる現象)、1回目の車検と2回目の車検の間にハンドルのシャフト部分からの異音が起こりシャフトとその先の部分を交換、3回目の車検以降に後席のエアコンが効かないのと走行中急に1速になる等の現象が起こりました。
その前はスバルに乗ってましたが、全く問題無かったのとセレナの色々な掲示板に故障が多いと記載があったので、もしかしたら日産は故障が多い傾向にあるかもしれないですね。
日産のフラッグシップの車種が今年度発売?発表?にもかかわらずこの掲示板の静かさが新型エルグランドへの期待を物語ってるのかなと思います。

書込番号:26308331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/10/06 08:03(1ヶ月以上前)

>tetsu_ymtさん
返信ありがとうございます。
tetsuさんも、セレナについては車齢が低いうちからトラブルで大変でしたね。
私の近所の日産販売店は、とても親切丁寧でして、トヨタよりもそこは評価しているのですが、
それは商品力の弱さの裏返しなのかもしれないなーと思いました。
新型が出ても、数年様子を見てみたいと思います。

書込番号:26309062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンルーム内からの異音?

2025/09/28 19:48(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:59件

フリードHC(GB7 R6年式)に乗っております。 最近、気になったのですがエアコン稼働(EV時)にウィ〜ンとエンジンルーム内から音がするようになりました。エアコンは正常に作動しますし、エアコンを消すと音も消えます。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26302629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2025/09/28 20:02(1ヶ月以上前)

フリードカメオさん

我が家のホンダのハイブリッドも聞こえますが、エアコンの電動コンプレッサが稼働している音ですね。

ただ、以前は聞こえなかったけど、最近聞こえるようになったのなら異常の可能性もあります。

という事でホンダディーラーで点検を受けましょう。

令和6年式なら異常の場合、メーカー保証適用で無償修理になるでしょう。

書込番号:26302640

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング