自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2584722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン不具合

2025/10/26 22:20


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

2015年式エルグランドE52ハイウェイスターのエアコン操作パネルがボタンを押しても反応しなくなり、風量も前席、後席ともに全開のまま操作出来ない状態になりました。
症状としては、
●前席後席風量全開
●操作パネルの液晶は消灯したまま何も表示されていない
●ボタンのランプが全て点灯
●どのボタンを押しても反応なし
AIなどに聞くとファンモータートランジスタの不具合という回答でしたが、同じような症状に合われた方がおられたらと思い質問に上げさせていただきました。
トランジスタの交換で直る可能性が高いのか、DIYで交換可能なものなのか、などももし分かる方がおられたらご教示いただければと思います。
乗り出しから10年目になり少しずつ細かい故障も増えてきました。ラゲッジの使い勝手も悪く、買い替えも検討していましたが、デザインが好きで愛着もあり、新型エルグランド次第ではまだまだ乗り続けようと考えています。

書込番号:26325564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/10/27 01:21

>圧倒的Youさん

エアコン故障は原因さまざま、ヒューズが跳んだだけというのもある。
電装屋またはディーラーに依頼したほうが良いのでは?

書込番号:26325670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2025/10/27 06:24

エアコンのコントロールユニット(コントロールCPU)の不良でしょう。

コントロールCPUがエアコンパネル一体になってると思うので、コントロールパネルユニットの交換になるはずです。

コントロールユニットの中古品があれば交換してみるのもいいでしょう。

先ずはブロアファンのヒューズを抜いて風を止めてみては。

書込番号:26325725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/10/27 07:01

AIはありそうな事しか言わないですよ。
半導体の交換なんてスレさん出来ますか?
それよりも不良な箇所が特定できますか?

素直にディーラーに頼みましょう。

書込番号:26325738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/27 18:53

>funaさんさん
たしかにどこか一つの原因とは限らないですよね。
>kmfs8824さん
具体的な対処法ありがとうございます。
>麻呂犬さん
ここでDIYとか出来る出来ないとかの質問したのが間違いでしたね。

結局元整備士の同僚の知り合いの電装屋に見てもらうことにしました。ありがとうございました。

書込番号:26326220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信75

お気に入りに追加

標準

フリートークでお願いします。

2025/04/24 13:25(6ヶ月以上前)


自動車 > スバル > クロストレック

クチコミ投稿数:83件

皆さんはクロストレックについて感想とか疑問、話題がありますか?
質問をすると反応が早いので皆さん会話が好きだと思います。
テーマを決めちゃうと無理しても回答しちゃう人もいます。
なので今回は、フリートークで好き勝手に自分の意見を書いてください。

早速一発目いきます、私はボディサイドモールディングを付けているんですが全くと言っていいくらい
付けている人がいないみたいです。ダサいと思われているんでしょうか?

書込番号:26157989

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/24 13:37(6ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん

>私はボディサイドモールディングを付けているんですが全くと言っていいくらい付けている人がいないみたいです。ダサいと思われているんでしょうか?

私の感覚では 「昭和か」 ですね。

昔の車には標準的に付いてましたからねぇ。

書込番号:26158010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/24 13:39(6ヶ月以上前)

>質問をすると反応が早いので皆さん会話が好きだと思います。

それもあるけど、基本的に暇なんじゃないの。

書込番号:26158014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2025/04/24 14:21(6ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん
>私はボディサイドモールディングを付けているんですが全くと言っていいくらい
>付けている人がいないみたいです。

オプションなので、オプション代を出したく無いだけなのでは?


>ダサいと思われているんでしょうか?

ドアエッジモールよりダサくないですよ。
ドア、ボディをドアパンチなどから守るためには良いオプションだと思いますよ。

書込番号:26158060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/24 14:25(6ヶ月以上前)

>ボディサイドモールディング

大昔の車の多くはバンパーとフェンダーの継ぎ目のラインに合わせる形のものでデザインにまとまりがあったのですが、昨今のは「何か貼り付いている」ように見えてしまうんですよね。実用性を取るならいっそのこと無塗装樹脂に振り切った方が潔い感じ。でもドアの傷付き(ドアパンチ)防止にはある程度有効だと思うので、それを気にするなら良いと思います。

書込番号:26158062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/24 14:34(6ヶ月以上前)

でも、写真でよくよく見るとそれほど不自然ではない感じ。ユーザーの費用対効果の判断なのか、ディーラーが(サービスのネタにされそうで)あまり宣伝しないのか、分かりませんけど。

書込番号:26158072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 15:23(6ヶ月以上前)

個人的には、デザイナーが描いたスケッチが一番カッコいいと思っており、具体的にはサイドモールに限らず何も付けないのがカッコいい。

書込番号:26158126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2025/04/24 16:27(6ヶ月以上前)

>ボディサイドモールディング

昭和の人間なのでS4に付けていました。

https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

S4に付けた理由はドアパンチ対策と、サイドモールが無いとのっぺりと見えて嫌だったからです。

ただ、昭和の人間の私でも、ゴールドエンブレムは流石に付けないです。

昔は2トーンカラーのクレスタ スーパールーセントにゴールドエンブレムが最高にカッコいいと思っていたのですが・・・。

俺も暇なのかな?

書込番号:26158186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/24 16:56(6ヶ月以上前)

確かに昭和時代は流行ったような。

今は個人的にシンプルイズベストになっていて、極力何も付けませんです。

今乗ってる車も思いきってドアバイザーも無しにしたけど、何ら不便はないし見た目もスッキリだし、風切り音も無いし、何より洗車時の窓掃除が楽になりました。
車のエアコンが当たり前の時代になって久しいのに、今まで堕性でドアバイザーつけてたの、なんだったんだみたいな。

書込番号:26158217

ナイスクチコミ!5


acruxmさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/24 20:37(6ヶ月以上前)

確かに無駄だし不細工だし、一番最初に無視するオプションである事に間違いないです。すみません。

絶対に着けません。笑

書込番号:26158462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8441件Goodアンサー獲得:1092件

2025/04/25 05:45(6ヶ月以上前)

昭和の人間ですが、付けることで格好いいと思ったことは一度もないので検討したこともありません。
ドアパンチを防ぐ意味では無駄なエアロパーツよりも効果的だと思いますが、モールの材質によってはこの部分だけ劣化したり汚れが付きやすかったりするので、個人的には全く不要なオプションだと思っています。

書込番号:26158739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2025/04/25 10:34(6ヶ月以上前)

>エメマルさん
>acruxmさん
>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん
>何がさん
>コピスタスフグさん
>神楽坂46さん
>槍騎兵EVOさん
皆さん、ありがとうございます。

更に話題をプラス、ルーフレール付いてますか?使ってますか?

書込番号:26159001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/25 12:04(6ヶ月以上前)

>更に話題をプラス、ルーフレール付いてますか?使ってますか?

ルーフに荷物積むことも無いし不要なので付けてません。
洗車の邪魔にもなりそうだし。
方向性がシンプルイズベストなので。

書込番号:26159117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2025/04/27 17:33(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>エメマルさん
>acruxmさん
>スーパーアルテッツァさん
>何がさん
>コピスタスフグさん
>神楽坂46さん
>槍騎兵EVOさん
いつもお世話になっております。

クロストレックにはナビの無いモデルもあります。
アイサイトはナビ情報も取り込んでると聞きました。
ナビの無い時、アイサイトはどうやって情報を得ているんでしょうか?

書込番号:26161575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2025/04/27 18:07(6ヶ月以上前)

sakigake 魁さん

自動車専用道路で高度運転支援を可能にするアイサイトXならナビ搭載は必須です。

https://www.subaru.jp/crosstrek/safety/

しかしナビが無いグレードのクロストレックは↓の主要装備表のようにアイサイトXではありません。

https://www.subaru.jp/crosstrek/specification/docs/equipment.pdf

書込番号:26161615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/27 19:41(6ヶ月以上前)

スバルもちょっとだけ手離し運転をTVのCMで流してたけど、最近は見ないので、やめたのかな。
堅実なスバルにやっちゃえ的な手離し奨励は相応しくないと思ってた。

アイサイトXといえども完全自動運転ではなく、運転手に全責任がある支援システムなので、手離しなんてとんでもないと思う。
いつシステムが誤作動しても大丈夫のように、ハンドルに手を添えるのは当たり前でしょうと。

2日前くらいに、報道番組でやってたけど、車種は不明だけど(外車?)支援システムでハンドルから手を離して何かしていたらしく、対向車線に飛び込んで正面衝突、その間0.8秒だったとか。

もし高速度道路で手離ししていてシステム誤作動したら、車線飛び出しか、側壁に激突だろうね。
ハンドルさえ持っていれば反射的にハンドル修正するだろうから大丈夫でしょう。

書込番号:26161724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/27 19:49(6ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん

あ、肝心なこと忘れてた。
アイサイトツーリングアシスト(アイサイトバージョン3)の車をナビレスで買って、社外ナビ着けて乗ってます。
僕のアイサイトとナビは関係無いし、関連性もありません。

書込番号:26161734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/28 08:12(6ヶ月以上前)

ルーフレールは実用性を取った形状なのだと思いますが、XVの頃の前後端が緩やかに弧を描きシルバー塗装のレールの方がスタイリッシュでしたね。その分使いにくかったのかもしれませんが。

普通のアイサイトは衛星情報を取らないのでナビ連携は不要なのでしょう。一方でアイサイトXは単純にセンターインフォメーションディスプレイとセットで設定ということなのかと(ナビの機能を共用しているのか単独なのかは分かりませんが)。

書込番号:26162127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/04/28 10:09(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
思い違いだったり、無知だったり。
見えてなかったものが少し見えてきたように感じます。

書込番号:26162226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/28 10:43(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

>2日前くらいに、報道番組でやってたけど、車種は不明だけど(外車?)支援システムでハンドルから手を離して何かしていたらしく、対向車線に飛び込んで正面衝突、その間0.8秒だったとか。

その事故は自動運転中の事故ではあるけど、恐らく運転手の運転ミスに該当するものと思われてますね。(まぁレベル2なのでどのみち運転ミスですが・・・)

予測される原因が着替えていて手や肘がハンドルにあたって右に曲げてしまったらしい、と言われてます。

要するに運転手が自動運転に逆らったんですから。

書込番号:26162251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/28 11:54(6ヶ月以上前)

>予測される原因が着替えていて手や肘がハンドルにあたって右に曲げてしまったらしい、と言われてます

一説には、着替えをしていたらしいけど、実際のところは不明。
ただ、手離し運転で常習的に着替えをしていたらしいとか。

今までは、支援システムにハンドル任せて大丈夫だったから、これからも大丈夫なんて保証はないから。

いつシステムが誤作動等の異常が発生しても対処出来るようハンドルに手を添えるのは運転者の義務だろうって。
まあ、手離しがOKなんてことになれば、着替えに限らず、飲食、腕組みなど、いろいろやるだろうね。

で、手離し運転中に何か有れば、時速100キロなら一秒で27メートルも進むので、ハンドル操作が遅れて、アッという間に隣車線の車と衝突とか側壁に激突など容易に想像出来るかと。

要するに、支援システムに頼って手離しなどやってはならないということ。

運転者に全責任のある支援システムでは手離し禁止を国交省には徹底して頂きたいね。

書込番号:26162327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/04/29 14:51(6ヶ月以上前)

自動運転と支援システムを混同してる人が多いみたいです。
私の家族がアイサイトを試したとき、手放ししてはしゃいでました。

これってデーラーの営業マンでさえ「会社から遠いので自動は楽だよ」って、
勘違いしてるか誤解を招くよね。

書込番号:26163657

ナイスクチコミ!2


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/30 15:23(6ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん
クロストレックにボディサイドモールディングは似合いますよね!
私は装着前提でクロストレックを気に入りました。フロントとリアのフェンダーのラインがつながていない上にテーストが異なっていて、それなのにホイールベース間がノペーっとしていて気になったので、リアフェンダーに繋がるラインとしてボディサイドモールディングを装着しました。

ボディー色によってイメージは異なると思いますが、クリスタルホワイトパールには似合ってるとおもいます(笑)一度オアシスブルーで装着された方を見ましたが、1番似合ってる感じがしてストロングハイブリッドに買い替えるならオアシスブルーかなと悩んだくらいです。

ボディーのラインを崩したく無くて、初めてスプラッシュボードを装着しませんでした。私としては1番似合うエクステリアOPだとおもっています!

書込番号:26164743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2025/05/01 15:02(6ヶ月以上前)

>4DR党さん
ありがとうございます。
同感です。実用性も少しあるだろうし善後のタイヤハウス間のデザインが物足りないので付けました。
他車も含めて、あんまり付いてないので駐車場で横から見た時見つけやすいです。

書込番号:26165804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2025/05/02 10:19(6ヶ月以上前)

フォグランプを使っていますか?
ヘッドライトウォッシャーを使ってますか?
リアフォグを使ってますか?

書込番号:26166622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/02 10:28(6ヶ月以上前)

>フォグランプを使っていますか?
>ヘッドライトウォッシャーを使ってますか?
>リアフォグを使ってますか?

フォグランプは霧や悪天候の時、前後とも使います。
ただ、フロントは黄色じゃないと効果が薄い。

ヘッドライトウォッシャーはほとんど使わない。

あとリアワイパーも10年以上使ったこと有りません。
個人的には無くても良いアイテムですリアワイパー。

書込番号:26166634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/02 18:01(6ヶ月以上前)

フリートークに甘んじてあとひとつ。

カ―エアコンがまだ普及していなくて、タバコ吸う人が多かった昭和の遺物みたいなドアバイザー、まだまだ付けてる人が多いような。

かくいう僕も前車までは堕性でドアバイザー付けてたけど、現車では無しにして、不便なことはないし、スッキリして洗車時の窓掃除が楽ですね。

先日運動公園の駐車場でドアバイザーチェックしてみたら、国産車では8割から9割が付けていて、外車では付けてる車はありませんでした。
それでも最近は付けない国産車も増えてきたような気がします。

ちなみに外車はゴルフ、BMW,ベンツ、ミニ、ディフェンダー、ジープ、ボルボなど軒並みドアバイザーは無しでした。

まあ逆に外車でドアバイザーつけてるの見たことないけどね。


書込番号:26167071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/05/03 11:04(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。

パイザー、意識してみると結構付いてないですね。
新車なら初めから付けない、中古なら自分で外すのかな。

私は結構窓を開けます。外の人と挨拶とか会話の時、、、、、
改めて考えてみたんですけど、
教えられなければ知らない雨どい、デザイン優先で存在感無し。
本当に実用性があるのかな。

書込番号:26167784

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2025/05/04 20:07(6ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん
私は先代アウトバックですがサービスでボディサイドモールを付けました。当初はなんか大袈裟な感じがしたものの、数年経ってモールをよく見ると結構ドアパンチ喰らってるなーと思しき跡がとても多くてこりゃ立派な機能パーツだと思ったものです。

書込番号:26169171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2025/05/06 11:39(6ヶ月以上前)

油膜取りウォッシャー液はワイパーとかボデーを痛めますか?
常用しても問題が無いですか?
普段は普通のを使って、油膜が気になる時だけ使った方が良いですか?

書込番号:26170591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/05/06 11:43(6ヶ月以上前)

商品名はクリンビュー 油膜とりウォッシャー です。
使い方で注意することはありますか?

書込番号:26170595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/05/06 11:46(6ヶ月以上前)

効果を期待して原液で使うつもりです。

書込番号:26170597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/06 12:08(6ヶ月以上前)

>普段は普通のを使って、油膜が気になる時だけ使った方が良いですか?

普通は、ウォッシャー液タンクが一つしかないので、使い分けは出来ないのでは?

書込番号:26170620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/05/06 12:16(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
冬用に切り替えるのと同じ感覚で、

書込番号:26170628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/05/06 12:23(6ヶ月以上前)

どっかで見たような記憶があるのですが、運転支援システム付車には撥水ウォッシャーは使えないですよね。

書込番号:26170635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/06 15:06(6ヶ月以上前)

>運転支援システム付車には撥水ウォッシャーは使えないですよね。

自己責任ですね。使っています(ウォッシャーではなくコートですが)けど。

書込番号:26170783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/06 17:37(6ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん
ちょっと前の話題ですが、バイザー・・・
付けてませんが、昨日ちょっと暑かったので、ウインドウちょっと開けてしまっていて・・・

この雨でちょっと大変・・・

書込番号:26170955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/06 19:44(6ヶ月以上前)

>運転支援システム付車には撥水ウォッシャーは使えないですよね。

確か撥水的なものは、アイサイト車はNGだったような。

ウォッシャー液は普通のものを使って油膜が気になる時は、フロントガラスをキイロビンで磨くとかすればいいんじゃない。

ちなみに僕は、普通のウォッシャー液は洗剤成分が残るので、透明の純水ウォッシャー液を使ってます。

キイロビンでのフロントガラス磨きは、ワイパーの動きがおかしくなったり、油膜が気になった時など、概ね年2回くらいかな。

書込番号:26171109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/06 19:59(6ヶ月以上前)

あとアイサイト車は、ワイパーゴムも撥水的なものは適合不可だったりするので要注意ですね。

ワイパーメーカーの車種別適合表をみれば分かるけど。

書込番号:26171121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/05/13 17:48(5ヶ月以上前)

あららクロストレックが、えー何で?
https://i0.wp.com/kunisawa.net/wp-content/uploads/2025/05/25092.png?ssl=1

書込番号:26177925

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2025/05/14 17:27(5ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん
インプレッサファミリーに含まれてるとか?

書込番号:26178884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/14 23:29(5ヶ月以上前)

最近のスバル車の車検証入れが、かなり良さげなんだよね。
車検証等の書類と取説入れてバタンと閉じてベルトで止めるみたいな、しかもスバルのマーク入り。

今の車検証入れはペラペラのビニールで、いかにも頼りなさそうなので、アマゾンで見つけた、このスバルのベルトタイプを買おうかな。
みんカラ見たら使えそうだし。
送料込みで2000円弱だって。

書込番号:26179214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/05/16 17:58(5ヶ月以上前)

今までの車検証入れは夏場はフニャフニャ、冬場は硬くて割れた。今までが異常と言うか、これからは車検証入れの品質も良くなればと思います。

スバル車は耐久性が良いと言われますが、乗り換えるタイミングはどうしてますか?

書込番号:26180764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/16 19:49(5ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん

>これからは車検証入れの品質も良くなればと思います。
>スバル車は耐久性が良いと言われますが、乗り換えるタイミングはどうしてますか?

ありがとうございます。

グローブボックスの中が、新車で付いてきたペラペラ車検証入れと、ドラレコやレーダー探知機の取説などがごちゃごちゃしていたのでスッキリ整理したいと思いました。

そこで質感や使い勝手の良さそうなスバルマーク入りのベルト止め式車検証入れの購入と、その他の取説類は百均のジッパー付きケースに収めることにしました。
多分新しいスバル車では、ベルト式車検証入れが付いてくるんじゃないかな。

僕はSJフォレスターからXVに乗り換えましたが、その理由は

1、約10年乗ったので、CVTが壊れた時の大出費が心配だったこと。
2,車線中央維持機能の有る進化したアイサイトや高剛性のSGP、アダプティブハイビームや、電動パーキングブレーキでの停止保持や、雨滴感応式ワイパーなど、先進のシステムに憧れたこと。
3,純ガソリン車愛好家として、スバルでは最後とも言える煤の心配の無い、ポート噴射エンジンのXV最終型が買える状況だったから。

ですかね。

以上の理由でXV買って3年経ちますが、熟成の極みの最終型なので大満足ですね。

もう今となってはXVは廃盤になってしまいましたが、ギリギリ良い買い物が出来たと思っています。

書込番号:26180880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/05/23 11:04(5ヶ月以上前)

少し前のニュースですが、アイサイト付スバル車が追突事故。
事故の詳細は分からないですが、例えばどんな時に追突するのかな。

書込番号:26187743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/05/24 15:29(5ヶ月以上前)

疑問に思ったのですが、前後のタイヤハウスの樹脂パーツに空いた空気のダクトのようなもの。
他社には無いのですが何故クロストレックにはあるのかな、どんな効果があるのかな。

書込番号:26188920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:189件

2025/05/24 17:45(5ヶ月以上前)

『もう今となってはXVは廃盤になってしまいましたが、ギリギリ良い買い物が出来たと思っています。』
→廃番になったのではなく、フルモデルチェンジ(GT→GU)を契機に単純に北米マーケットと同様の名称に統一しただけで、現行クロストレックはある意味XV4代目であって、単に名称が変わっただけと言えるでしょうね。
 なお、「廃盤(はいばん)」とはレコードやCDなど円盤メディアを対象、「廃版(はいばん)」とは本など書籍類を対象に使われます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:26189035

ナイスクチコミ!0


acruxmさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/24 19:29(5ヶ月以上前)

たろう&ジローセンセ。

最近、色々やらかしてますが、大丈夫ですか?笑

書込番号:26189144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/05/25 10:38(5ヶ月以上前)

>たろう&ジローさん

失礼しました。
漢字変換を間違ったようです。

廃盤ではなくて、廃版、または廃番なら工業製品の製造を終わることの意味もあるので、こっちでしたかね。

で、XVの製造が終了したのは確かなのでは?
もう新車では買えませんよ、XVは。

書込番号:26189656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2025/05/25 11:00(5ヶ月以上前)

車の名前でその車のイメージが分かる。日産は車名にこだわりがあるのかイメージチェンジの度に旧名を簡単に捨てちゃう。

記憶が正しければ日本の芸術家さんの、薔薇はどんな名前で呼んでも良い香りがする。のような言葉があったかと。

書込番号:26189681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/25 11:13(5ヶ月以上前)

>sakigake 魁さん


こんにちは。アッキュと申します。


>>アイサイト付スバル車が追突事故。事故の詳細は分からないですが、例えばどんな時に追突するのかな。


シチュエーションはいろいろ考えられると思います。

1  前車と自車の間に急に割り込んできた車が事故を起こした場合。つまり前車との車間距離を取る時間的余裕も無くトラブルが発生した場合。アイサイトとは言え、ブレーキをかけてから停止するまでの距離、つまり制動距離はドライバーがブレーキを踏み込んだ場合のそれと変わりません。



2  前車のトラブルを避けるためにドライバーが急ブレーキをかけたが、踏み込みが甘かったために制動距離が伸びた場合。アイサイトはアイサイト自身の判断でブレーキを作動さえるわけですが、それよりも早い段階でドライバーがブレーキを踏んだ場合、アイサイトは介入をしません(あくまでもアイサイトは「補助」なのでドライバーの意思を優先させます)。ドライバーの急ブレーキの踏み込みが甘い場合というのは時々あるそうです(自動車雑誌で読んだことがあります)。ほとんどのドライバーはタイヤのブラックマークが路面に着くほどの急ブレーキをかけた経験がありません。なのでしっかり急制動をかけられるほど踏み込めない場合があります。最近はこの辺りを補助する機構を付けた車が増えました。


3  雨天や降雪時など路面のμ(摩擦係数)が低い場合。例えば高速道路で全車速追従装置に任せて前車との車間距離を取っていた場合、降雨時や積雪時は制動距離が伸びるのでアイサイトが正常に作動しても追突の危険性があります。アイサイトの全車速追従装置による前車との車間距離はあくまでも乾燥路面で有効な車間距離です。従って雨天や降雪時はドライバー自身の意思と判断で車間距離をとる必要があります。


4  濃霧や太陽の逆光で前車を認識しにくかった場合。アイサイトはカメラで前車を認識しますから、人間の目で見ても前車を認識出来にくい、出来ない場合はブレーキの作動が遅れる場合があります。



 まァ思いつく所はこんなところですが、他にもあるかもしれません。大切なのはアイサイトはあくまでも「補助装置」の域を出ない事です。素晴らしい装備ではありますがこれに頼った運転をしてはいけません。安全はあくまでもドライバーによって守られるべきものです。

書込番号:26189699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/05/25 13:51(5ヶ月以上前)

>アッキュさん
ありがとうございます。

書込番号:26189844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/06 16:41(3ヶ月以上前)

クロストレックのマイルドハイブリッドは、前モデルのXVガソリン車に比べて何が変わったのですか?
燃費が良くなったとか加速が良くなったとかあまり聞かないです。

書込番号:26230434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/12 14:32(3ヶ月以上前)

納車したての頃は、クロストレックを見かけることはほとんどなかったですが最近見かけることが多くなりました。
困ったことは駐車場で他人のを間違えそうになること。
後、気が付いたことは、荷室の床がバンパーと段差が無くなり出し入れがしやすいです。
他車の場合、開口部より下がっている場合もあるので重いものは持ち上げて出だすので辛い時も、、、

書込番号:26235698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/12 15:14(3ヶ月以上前)

>後、気が付いたことは、荷室の床がバンパーと段差が無くなり出し入れがしやすいです。
>他車の場合、開口部より下がっている場合もあるので重いものは持ち上げて出だすので辛い時も、、

おっしゃる通りかと。

僕の場合は逆パターンで前車フォレは段差無しだったのが、現車XVでは段差があるので少々使いにくいです。

書込番号:26235728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/12 15:21(3ヶ月以上前)

最近は、TV〇〇〇〇ラーの新作動画がアップされていないように感じます。
飽きちゃったのか語りつくされたのかあの熱い人たちはどうしちゃったんでしょう(笑)

書込番号:26235733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/07/12 15:26(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
ですよね、初めは気が付かなかったですが使いやすいです。
荷室の高さが低くなるとか、でも普段使いだとこちらが便利です。

書込番号:26235737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/12 22:31(3ヶ月以上前)

バンパーと荷室に段差のないフォレスターでは自分で外したエアコンの室外機などの荒物も荷室の養生さえやれば難なく運べたけどね。

段差のあるXVでは、普段の買い物とかスーツケースぐらいの出し入れなら大丈夫だけど、重たい荒物を運ぶには段差がフラットもしくは若干高くなるように、何か木製の台を作る必要が有りそうです。

今はいいけど、いつか必要に応じて作成するつもりではあります。

書込番号:26236081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/13 10:31(3ヶ月以上前)

>クロストレックのマイルドハイブリッドは、前モデルのXVガソリン車に比べて何が変わったのですか?

変わったのが確かなのは、名称と車両重量でしょうか?

あとシンプルなガソリン車に比べ、車の制御は複雑になっているでしょうね。

燃費については乗って無いので分かりませんが、
どちらもボディー剛性は、とても高いようです。

僕はアイスト嫌いなので、XVガソリン車にハーネス式のアイストキャンセラーつけてますが、クロストレックマイルドには、おそらくアイストキャンセラーはつけられないかと。

書込番号:26236340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/13 15:05(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
色々返信いただきありがとうございます。
話は変わって、運転の診断してくれるドラレコです。
普通にアクセル操作しているつもりでしたが、急発進急加速を注意されます。
エコカーと違ってさすがスバルらしいエピソードです。

書込番号:26236548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/13 15:56(3ヶ月以上前)

>話は変わって、運転の診断してくれるドラレコです。
>普通にアクセル操作しているつもりでしたが、急発進急加速を注意されます。


それで、注意を素直に受け入れられるなら、良い機能ですね。

逆に、うるさく感じるようなら、お節介な機能のような。

書込番号:26236578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/15 12:50(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
「それで、注意を素直に受け入れられるなら、良い機能ですね。

逆に、うるさく感じるようなら、お節介な機能のような。」

考えすぎですよ。ドラレコに注意されることを言いたかっただけです。
良い機能とかおせっかいな機能とかを問題にしていませんし、
問題にするつもりもありません。
ましてはお節介だとも思いません。
単純にドラレコがそのように反応しただけ、それを言いたかったです。

普通に発進加速しているつもりでもドラレコが反応してしまう。
それほどスバル車のレスポンスが優れている。
しかも、運転者も同乗者も不快に感じたり違和感なく普通な感じでやっちゃってる。
スバル車のレベルが違う、と感じたので投稿しただけです。
人それぞれ感じ方、考え方は違うでしょうが私の感想を言っただけ。
どう思いますか?スバル車らしいエピソードだと思いませんか?

書込番号:26238244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/15 13:07(3ヶ月以上前)


特別仕様車「Limited Style Edition(リミテッド スタイルエディション)」設定。
クロストレックは、ストロングハイブリッドを出したのに
マイルドハイブリッドを廃止しないで併売するってことか。
どっちを主流に売りたいのか?
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッド、どっちが好きですか?

書込番号:26238258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/15 14:28(3ヶ月以上前)

>特別仕様車「Limited Style Edition(リミテッド スタイルエディション)」設定。

ガンメタホイールが良いですね。この仕様は黄色は選べないみたいですが、この車種はコンサバになるよりガジェット感があった方がらしいかなと。

ガソリンがあれば選択肢に上がるんですけどね。フォレスターが過剰に感じたらクロストレックではなくインプレッサを選ぶかも。

書込番号:26238312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/16 17:33(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。色々考えるのは楽しいです。

書込番号:26239190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/07/17 15:19(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>ナイトエンジェルさん
>アッキュさん
>acruxmさん
>たろう&ジローさん
>まぁ某さん
>ねずみいてBさん
>4DR党さん
>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん

先代のXVは、CMの印象では若い女性がターゲットだったみたいです。
クロストレックのターゲットはどうなんでしょうか?
おじさんおばさんでも似合いますか?

書込番号:26240022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/18 10:46(3ヶ月以上前)

スバル、三菱、日産の4WD(AWD)の雪道での違いは何ですか?
圧雪路、アイスバーン、雪道での坂道発進。
一番すぐれてるのはどれだと思いますか?
その理由もお願いします。

書込番号:26240681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/18 11:22(3ヶ月以上前)

XV、クロストレックには純正以外では何というタイヤが合うと思いますか?
主に街乗りです。

書込番号:26240714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/18 11:31(3ヶ月以上前)

なんか思いついたまま書いてます。
フリートークです。
思ったことを自由に書いてください。
独り言でも良いです。
その中に、何か情報、発見があれば嬉しいです。

書込番号:26240724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/07/26 16:18(3ヶ月以上前)

運転を代わってもらうことがありますか?自分専用なので家族にも運転させないですか?
パワーシートは良く使いますか?

書込番号:26247816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/26 23:44(3ヶ月以上前)

>運転を代わってもらうことがありますか?自分専用なので家族にも運転させないですか?
>パワーシートは良く使いますか?

ほぼ100パー運転するのは自分だけ。

シートはパワーシートじゃないけど不便は有りません。

シートはパワーかどうかより座り心地が重要なのでは?

前車まではパワーシートだったけど、最適なポジションに合わせてしまえば、後はほとんどノータッチなのでさほどパワーシートの必要性は感じない。
むしろ、シートアレンジ等で大きく動かしたい時は手動のほうが素早く動かせるのでかえって便利なような。

書込番号:26248243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/07/27 16:27(3ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
最適なポジションに合わせてしまえば、後はほとんどノータッチなのでさほどパワーシートの必要性は感じない。
そうですね、ありがとうございます。

書込番号:26248738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/08/28 15:53(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>コピスタスフグさん
>アッキュさん
>acruxmさん
>まぁ某さん
>ねずみいてBさん
>4DR党さん
>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん
いつもお世話になっております。
ところで滑りやすい路面でACCを使ったことがありますか?
体験談があったらお願いします。

書込番号:26275576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/10/26 16:50

>ナイトエンジェルさん
>コピスタスフグさん
>アッキュさん
>acruxmさん
>まぁ某さん
>ねずみいてBさん
>4DR党さん
>槍騎兵EVOさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんお元気ですか。
熊が出たぁ、家のすぐ前で複数回確認されました。
当方、野生動物とはほとんど縁が無いと思ってました。
まして熊が出たなんて聞いたことも見たことも無いです。
市内の商店街にも出たそうです。
外出もままならないです。
近くの山に熊がいたなんて初めて聞きました。
本当に今年の熊の出没は異常です。
皆さんも市街地だから、アイサイトがあっても気を付けましょう。

書込番号:26325306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5958件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/26 17:26

クマが出て、大変なのは分かりますが、
何でスレ主さんの顔が、いろいろ変わるの?

せめて性別だけは同じにして頂きたいような?

書込番号:26325339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/10/27 17:15

>ナイトエンジェルさん
お久しぶりです。キャラクターについては特にこだわりはありません。
その時のコメントに合うものを選んでいるつもりです。
本当はウサギさんとかりすさんがあれば、、、、、、

今日、市街地でクマよけの鈴を付けてた人がいました。
バッグに入れてたようですがとてもうるさかったです。

書込番号:26326156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > RX 2022年モデル

スレ主 hiro0017さん
クチコミ投稿数:36件 RX 2022年モデルのオーナーRX 2022年モデルの満足度4

現行350Fスポのナビでもし分かる方や同じ現象の方いらっしゃれば教えてください。
高速や都市高速を通るナビルート設定時の移動中、高速走行時に下に並走する一般道と頻繁にルート表示が入れ替わってしまいます。
10年以上前のナビならまだ分かるのですが、最新のレクサスナビでこのようなレベルのGPS認識なのでしょうか?
何か初期設定に問題あるかとナビメニュー探してみたもののGPS関連の設定は見当たりませんでした。

書込番号:26325655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/10/27 01:09

>hiro0017さん

トヨタの純正ナビはデンソーのコネクトナビですのでそんなものかと。
GPSナビは昔も現在も水平方向(道路)のマッチングはできますが、垂直方向(高度)は苦手では?
しかも上下重なっているところではGPS信号さえ弱くなっているので、ルート案内中で高速道路を指定していない限りは無理だと思います。
そのため市販ナビは3次元ジャイロを使って垂直方向の変化を検知しています。
もう少しでみちびきが5機体制になるので、GPSで高度検知が高精度にできればそれで変わる?かも。

書込番号:26325662

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro0017さん
クチコミ投稿数:36件 RX 2022年モデルのオーナーRX 2022年モデルの満足度4

2025/10/27 07:31

>funaさん
ご教示ありがとうございます。
高速道路でのルート指定中でも度々高速から下に重なる一般道でのルート案内に切り替わってしまうので、全く土地勘のない所だと「今どっちの案内してるの?」と軽く混乱してしまいます。
前車のアウディでは一度も同様の事はなかったので、デンソーのコネクトナビって最新のものでもそんなものなんですかねー。
ちょっと残念です。

書込番号:26325752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/27 08:04

>funaさんさん
>トヨタの純正ナビはデンソーのコネクトナビ
これってほんとに合ってます?
デンソーのコネクトナビがおバカという発言は良いんですが
この車のナビを含めてアイシン製の場合も多いんじゃないですか?
 どんなスレにも書き込んでくださるのは良いんだけど、
色々なところでの書き込みを拝見すると、的外れのものも多いような気がします。
昨今のAIがどんどんバカになっていくので正しい情報をお願いしますね。
>hiro0017さん
Gfunaさんさんが言われるように
GPSじゃなくて傾斜センサなどの車の移動による計算、地図データで判定しているのではないかと思います。

書込番号:26325765

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/10/27 08:33

今の位置情報精度ではそんな感じですね。
5から10メートルぐらいだったでしょうか?
みちびき等多くの衛星を持ってしてもあまり向上しません。
但し、高精細の信号は積んでいますのがそれを利用すれば向上します。
それなりの受信部品が必要で出費が必要ですね。

数年待てばカーナビでも利用できるかと思います。
どこが先じるかです。


書込番号:26325785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro0017さん
クチコミ投稿数:36件 RX 2022年モデルのオーナーRX 2022年モデルの満足度4

2025/10/27 11:05

>麻呂犬さん
>スコップくんさん
ありがとうございます。
5〜10mの高低差までは現在の機能だと精緻に出せないんですかね。
アウディではナビ中に上下道路の混同でルート案内が走行中に切り替わるようなことはほぼありませんでした。
GPSやジャイロセンサーによる感知機能レベルの差ではなく、高速ルートでナビ設定したら上下道路の切替が起こらないような仕様にするなど、ソフトウェアの差なのかなと皆さんのコメント拝見して想像しました。

書込番号:26325884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/10/27 11:51

>スコップくんさん

ご指摘ありがとうございます。
レクサスのコネクテッドナビはアイシンですね。
トヨタの数年前のナビは殆どパナ・パイオニア等のナビを使っていたのですが、コネクテッドナビになってからアイシン・デンソーに変わったようですね。
失礼しました。

書込番号:26325912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低速時の振動について

2024/01/16 20:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > ラパン 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

中古の3型を購入しました。
混雑時等、ごくゆっくりと加速する際、10〜20km/hの速度域で前後に揺さぶられるような振動があります。
3型までは副変速機付きのジヤトコ製CVTのため、ギクシャク感はあるようですが、
新車時の状態を知らないため、この車両の特性なのか不具合なのか判断がつきません。
同じような症状を経験されている方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25586653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2024/01/16 20:42(1年以上前)

うーん 文字ではなんとも 

可能性としては エンジン後傾きなので リア側マウントの劣化が疑われます

構内試乗のできる 大きめな中古販売店で
買うふりして 在庫車を試乗してみる なんてアドバイスは
口が裂けても言えないかも

書込番号:25586666

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/16 20:53(1年以上前)

>ふりてん二等兵さん
記入されている情報だと特定は難しそうですね。
年度にもよりますが、物理的に各部品やブーツ系の劣化・交換も必要な年数になっています。
ATFの交換も(賛否はありますが)賛成派なら交換時期になっているかもしれません。

個人的にパッと浮かんだのが、スパークプラグ又はイグニッションコイルの点火不良。
特に低速時だと回転数が低いのでギクシャクした感じになりそうな気もします。

自分もマウントの可能性はチラっと浮かびました。


もう少しデータがあった方がよいかも。
年式、走行距離、わかる範囲の交換履歴なんかがあると良いですねー。

書込番号:25586677

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2024/01/16 21:02(1年以上前)

3型までのジャトコ製の副変速機付きCVTは書かれてる通り低速時や回転数によってはギクシャクします。

個人的には減速時からの再加速時に強いショックを受ける感じでした。

この車両の特性というか搭載されている副変速機付きCVTの特性です。

この時代のワゴンRやハスラー、スペーシアは同じ様な症状がありユーザーにはかなり不評でした。

スズキはワゴンRやラパンの現行モデルのMC時に、不評だったジャトコ製副変速機付きCVTの採用を止め、アイシン製の通常のCVTに変更しました。

メーカーもリプロなどで対応してましたが、スパッと通常のCVTへと切り替えたようです。

書込番号:25586685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2024/01/16 21:16(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>elbaiteさん
基本的な情報が抜けており申し訳ありません。
初度登録から約3年で1万キロ未満の車両です。
ゴム類や消耗品類はまだ大丈夫だと信じたいです...
ご回答ありがとうございます。

書込番号:25586704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/16 21:25(1年以上前)

>kmfs8824さん
やはりCVTの特性とのこと、不具合ではなく、乗り続ける以上付き合わざるを得ないんでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25586715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/10/27 11:39

バックドアの裏側のカバーにビスを隠しているキャップがあります。

このキャップを外して、ビスで固定するだけですね。m(__)m

ストラップ(紐)を取り付けるプラスチックの台座がれば、紐はどこかであるかと思い自作できますかね?

書込番号:26325903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

汚れの落とし方

2025/08/28 11:08(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:124件

プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。

書込番号:26275334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/28 11:28(2ヶ月以上前)

前ヴェゼルですが、私は、気になったら、クレ ルックスという、最終研摩材というもので優しくふき取ってます。
細かいコンパウンドです。小傷の除去に重宝しております。
他のものも多数あるので、極細のものなら何でもいいかと思います。

ただ、完全には無理ですねので、ある程度は、諦める必要があるかと思います。
はがせばいいのかもしれません。やったことないので知りませんが。
失礼しました。

書込番号:26275351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:166件

2025/08/28 11:40(2ヶ月以上前)

>大拓ちちさん

歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。

擦ればどうしたって擦り跡が付きがちなので悩ましいですが・・・

書込番号:26275362

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/08/28 11:46(2ヶ月以上前)

油分の多いワックスで溶かして拭き取っていました。
シュワラスターの固形。
しつこい部分は竹串で優しくね。

車体とフィルムの合わせ目に粘着剤が滲み出るのかな?
それに汚れが付着した感じです。

ワックスの他ならピッチクリーナーとかかな。

書込番号:26275367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/28 11:55(2ヶ月以上前)

私のやったことない提案ですが、

漂白剤(お風呂掃除の次亜塩素酸のカビ取り剤)を塗ったら、白くなるかなと考えてはいます。

ただ、カビとも言えないし、塗装への影響もわからないし、やったことないのですが、
お風呂の目地とか、びっくりするくらい白くなるので、必要なら試してみたいのですが、
気にしないようにしてますので、実行に移してません。
白くなる可能性はあるかなと思ってますが、
責任は持てません。
気にしないのが一番と思ってます。
悪魔のささやき、失礼しました。

書込番号:26275375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2025/08/28 12:11(2ヶ月以上前)

ウエットティッシュ アルコール成分あり がいいです

書込番号:26275387

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/28 12:12(2ヶ月以上前)

段差に汚れが溜まるので、段差をなくす(フィルムを剥がす)か、貼り替えるしかないのでは?無理に綺麗にしようとするとフィルムの端が剥がれてきそう。気にしないのが一番かと。フィルムを剥がした際にコンパウンドで落とせる程度の汚れにとどめておけば良いと思います。

書込番号:26275388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/28 12:21(2ヶ月以上前)

コンパウンドが無いクリーナーで取れます。(シュアラスターのゼロクリーナーなど)

最初からコンパウンド入りのケミカル製品を使うことはしないでください。

お風呂のカビ取り剤を塗装面にかけると艶がなくなります。

自動車には自動車用のケミカル製品を使用ください。

書込番号:26275396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/28 12:38(2ヶ月以上前)

そもそもフィルムはその下の塗装を守るために貼っているのだと思いますが、端の汚れはその目的を果たすための避け難いデメリットと捉えれば良いだけでは?仮にブラシや薬品を使って落とそうとして塗装面を痛めるなら、本末転倒では?

コンパウンドは(極細めなら)クリア層を薄く削るだけなのでフィルムを剥がした後なら害はない(程度問題)かと思いますが、フィルムの端の汚れに使うと今度はコンパウンドが残ってますます汚れを引き寄せたり、こびりついて余計に目立つことになるのでは?

書込番号:26275412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:697件

2025/08/28 12:51(2ヶ月以上前)

>大拓ちちさん
>プロテクションフィルムとボディの境目の汚れが気になります。
>ここをきれいにする方法をわかる方、ぜひ教えてください。

これは仕方無いですね宿命です。

ほこり、ゴミ等の付着を我慢するのか、キズ防止を優先するかですね。
(透明でないものは分かりにくいかも知れません)

わたしは、貼り付けて年数がたち古くなって目立ってきたら剥がしています。
(最初から貼らないほうが良いんですけどね)

書込番号:26275423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/28 14:00(2ヶ月以上前)

>歯ブラシみたいなブラシ類で擦ら無いと落ちないです。

そんな事では落ちませんし余計酷くなると思うけどね。


もうそこまで来たら多少マシになるくらいなので余り意味は無いです。
左側はどうにかなりそうですが上部は中まで汚れが入ってるので手遅れです。

気を使ってても経年で少しずつ汚れの蓄積から境目は目立って来ますよ。
洗車する際や拭き上げ時に気を使ってましたか? 

当方も車種は違いますが同じ部分と、フロント全面に貼っています。
その部分なら大した労力も要らないので貼り直されてはいかがですか?

書込番号:26275493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2025/08/28 14:24(2ヶ月以上前)

強アルカリは自動車用品ですら白濁するのに、カビ取り剤なんてあり得ません。

剥がしたら剥がしたで、ボディに付いたフィルムの粘着成分を落とすのが面倒です。
つい先日、自分で剥がしたであろう車に遭遇しました。
粘着成分を落とさなかったために、埃で真っ黒になっていました。
あれは洗車では落ちません。
張り直しをするなら、御自身では行わずにディーラー等に預けた方が良いです。

私でしたら、ピッチクリーナーか酸性溶剤(使用要注意)を使用します。
ブラシはケミカル用細部洗浄ブラシが売られています。
https://www.amazon.co.jp/CHILL-DETAILING-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7/dp/B0BCTW9CNB?th=1

書込番号:26275516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2025/08/28 15:56(2ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
>☆ポコ☆さん
>神楽坂46さん
>コピスタスフグさん
>ジャック・スバロウさん
>ひろ君ひろ君さん
>バニラ0525さん
>槍騎兵EVOさん

みなさん、様々な方法を挙げていただきましてありがとうございます。

まず手元にある、アルコール成分のウエットティッシュを試してみます。
その結果で、別の方法をやってみることにします。

書込番号:26275579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2025/08/31 10:57(2ヶ月以上前)

ウエットティッシュで拭いてみました
縦はけっこう落ちました
上はフイルムとの間に汚れが浸透してるので、これ以上は無理でした…
他の方法でやっても、浸透した汚れは落ちそうにないので、これで諦めます…

書込番号:26277967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/26 21:25

>大拓ちちさん

ペンキ塗りの刷毛があるじゃないですか?
こういうのも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMZL2VSH?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26325521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2025/10/27 07:27

>オギパンツさん
ありがとうございます。
接着面の隙間の汚れは、粘着部に付いてしまっているので、多分どうやっても落ちなさそうです。
最後はフィルムを剥がすしか方法はないかもです。

書込番号:26325748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信3

お気に入りに追加

標準

LM 買取り価格

2025/10/26 17:18


自動車 > レクサス > LM 2023年モデル

スレ主 E-AE92さん
クチコミ投稿数:60件

保有者様方の参考になればと思い、立ち上げました。
 買取りに出された方、査定された方いらっしゃいましたら、情報交換したく存じます。
尚、当該車両を保有されていない方(僻み常連様等)からの書き込みはお断りです。

書込番号:26325330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/26 21:20

真っ先に自分の買取額を上げるのが筋だろう。

売却先と買取額を調べるだけのスレかなあ。

書込番号:26325517

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:164件

2025/10/26 22:47

>当該車両を保有されていない方(僻み常連様等)からの書き込みはお断りです

お断りを表明するのは自由だけどね、
そんなもんに従わないのも自由。

それができるのは運営だけ。

ちなみに、
>保有者様方の参考になればと思い

と言いながら、自分は参考になる情報を出さんのかい、
って指摘は至極的を射てはいるかと。

書込番号:26325587

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/27 01:07

そもそも,保有者は,この書き込みなんて相手にしないでしょうね。
LMのスレッド人気無い死。

書込番号:26325660

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング