自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信17

お気に入りに追加

標準

不具合の出現

2025/02/13 16:40(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ

クチコミ投稿数:8件

クラウンスポーツZが納車されてちょうど2ヶ月経ちました。新車で購入し1300キロほど乗りました。

1、スィッチの不具合
納車後すぐにヒートシーターのスィッチの不良がありました。
押しても戻って来ず、そのためかタッチパネルも反応しません。
年末年始を挟んだので1ヶ月点検でディーラー確認後、スィッチ部分を全て交換となりました。
部品取り寄せ、本日交換作業でした。初期不良なので無償修理です。これはトヨタ車にはよくある事らしいです。
冬なのにシートヒーターが使えず、寒かったです…涙


2、ハンドルの不具合
2週間ほど前から、真っ直ぐに走行中なのにハンドルが右に15°ほど傾くのです。レーンキープ使用時はそれほど気にならないのですが、街乗りで走行中は軽くハンドルを握っていると15°ほどきれてしまう…
本日のスィッチ交換の時に、相談しました。
今日はディーラーで調整してもらいましたが、またなるかも…と。

新型クラウンで、ハンドルが右にきれてしまう症状が結構多く報告されているそうです。
ハンドルの不具合に関しては、メーカーにたくさんの報告があれば原因を調査してリコール対応となるとのことでした。


壊れやすいと言われているアメ車(Ford)を6台乗り継ぎましたが、ほとんど壊れた事も不具合もありませんでした。左ハンドルや燃費の不便さはありましたが…笑

25年ぶりの国産車、ディーラー購入、しかもTOYOTA。不具合連発で驚いています。

何だか不安になってきました…泣
ディーラーも近い、部品取り寄せもすぐなので安心部分もあります。(Ford車の時は部品取り寄せに半年待った事もありました笑)
円安でアメ車が相場以上になってしまった事もありますが、クラウンスポーツはカッコ良い!と惚れて購入しましたのに…。

皆様は上記のような不具合や、他の不具合の出現はありましたか?



書込番号:26073555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/13 17:45(7ヶ月以上前)

電動パワーステアリングの中立判定に不具合があるのか、リヤステアの影響などありそうですね。
たくさん不具合車が出てるならメーカもセンサーなど信号を調べて調査し対応サービスキャンペーンに
 なるかも?

パワステ方式7などの参考↓
https://www.techeyesonline.com/article/tech-eyes/detail/TechnologyTrends-2103/

書込番号:26073642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/13 18:01(7ヶ月以上前)

そういう事もあります。
近頃の自動車の部品点数は約3万点ですから。
しかも昔と比べると多機能化してますしね。
こういう工業製品は使い始めは特に故障しやすいのでメーカー保証が付いているんですよ。
いろいろと手間はかかりますが、
メーカー保証でキッチリと直してもらって下さい。

書込番号:26073663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2025/02/13 22:27(7ヶ月以上前)

RS 202403納車
当初  ハンドル 5度ほど右に傾き。
6か月点検時に調整。直後は正常になったが、1週間ほどで、今度は逆に左へ同じくらい傾き。
我慢してたが、来月の1年点検で再調整してもらう予定.。

書込番号:26074046

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/02/13 23:15(7ヶ月以上前)

1ヶ月点検まで待つ必要ないですよね。
スイッチがおかしいと即日連絡すれば宜かろうと思います。
事後確認来店が必要でしょうけど。
近いからこまめに行けると思います。
今時不良品の多さはディーラーも心得ていますからこまめに足を運んでます気にしないですよ、但し連絡したからね。

右にズレる。
システムで中立を保とうともハンドルがズレて装着されているのなら元も子もないです。
とわ言え四輪アライメントの確認が先決ですけどね。

このスタイルにクラウンの名を戴せるのは?なきも有りますが良い車です。

書込番号:26074110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2025/02/19 10:21(7ヶ月以上前)

お疲れ様です。
納車2ヶ月です。
私の場合やはりハンドルが直線時に少し右に
切れてましてので速攻ディーラーにて調整して
いただきました。
しかし現在もやや右寄りですが問題無いです。
後席シートのレザーのタルミが少し有り
担当営業に相談したところ
後席シートの交換となり
来月施工してもらいます。
不具合はこのぐらいかな…

書込番号:26080943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Coherentさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/19 12:00(7ヶ月以上前)

2023年納車のクロスオーバーGですが、半年ほどでハンドルが左に10度傾きました。
ディーラーが点検したところ、下回りを打った様子も無かった為、無償調整していただけました。
クロスオーバーの前に乗っていた210クラウンロイヤルは、幸運にも故障知らずでした。
これ以上トラブルが無いといいのですが・・

書込番号:26081019

ナイスクチコミ!6


3toshi3さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/24 08:30(6ヶ月以上前)

私のクラウンスポーツ23年12月納車直ぐハンドル位置ずれていいました。半年で5回入庫して今は落ち着いてます。結果から言うとDRSの電気的故障です。走行中に勝手にリヤがハンドル切れ、気をつけないと怖いですよ
。メーカーでは対応できないそうです。

書込番号:26086886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/02/24 09:31(6ヶ月以上前)

メーカーで対応できず
どうするんでしょう
参考の為教えてください。

書込番号:26086971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 20:57(6ヶ月以上前)

コンピューター満載の最新鋭の車なので、単純なアライメントのズレや、センターズレとは言えなさそうな所が心配です。
25年左ハンドルの車に乗っていたので、カントの左流れには慣れているのですが、右ハンドルでこの傾きは…と。
感度が繊細なんでしょうかね…
メーカーが原因究明してくれることを願っています…

書込番号:26087931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 21:01(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

コンピューター満載の最新鋭の車なので、単純なアライメントのズレや、センターズレとは言えなさそうな所が心配です。
25年左ハンドルの車に乗っていたので、カントの左流れには慣れているのですが、右ハンドルでこの傾きは…と。
感度が繊細なんでしょうかね…
メーカーが原因究明してくれることを願っています…

書込番号:26087939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 21:13(6ヶ月以上前)

>待ジャパンさん

メーカー保証が付いていますが…
今までこんな不具合が出た事が経験無かったので、驚きました

前車のマスタングは、2019年の新車で購入し輸入しました ディーラーが撤退した後なので、不安でしたが笑
Fordは結構コンピューター系を先駆けて搭載しているので、テスターまで購入して故障に備えてましたが1度も不具合も故障も無かったので、「日本車ってこんなだった?」と悲しくなりました…

書込番号:26087961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 21:21(6ヶ月以上前)

>ドロサツ55さん

ドロサツ55さんもですか( ̄□ ̄;)!!
やっぱり、多いんでしょうか…
右の次は左…
私のクラスポもまた傾きますかね…

また再調整後の情報、お待ちしてます
メーカーで原因究明をしてほしいですね…

書込番号:26087978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 21:27(6ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

スィッチは即日連絡したんですよ…
そしたら、「年末年始の関係で工場いっぱいなので、1ヶ月点検の時に確認させてください」と言われ、その時に直してもらえるかと思いきや、「部品取り寄せますので後日に」と言われ…
結局直ったのは納車から2ヶ月後でした

以前のクラウンとは全く別物かもしれませんが、クラウンスポーツはカッコ良い!と思っています

久しぶりに国産車で「カッコ良いぞ」って車に出逢えたんです

書込番号:26087997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 21:41(6ヶ月以上前)

>Hurryくんさん

納車2ヶ月、同じですね♪
Hurryくんさんも、不具合出ましたか…
ハンドル不具合は頻発してるんですね…涙

後部座席のタルミ、後部座席は全く見ていませんでした!そんなこともあるんですね
後部座席にはまだ誰も乗ったこと無いんです…
明日、ちゃんと隅々まで内装チェックしなくては…

書込番号:26088016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/24 22:55(6ヶ月以上前)

この自動調節がうまく行ってなくて、パワステが勝手に補正するんでしょうかね?

https://www.taiyakan.co.jp/shop/narita/recommend/1649577/

今どきの車は、なんでも電子制御で設定値に対して状況で補正学習もするから複雑ですよね。

書込番号:26088123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/26 08:30(6ヶ月以上前)

私のも(スポーツZ)同様に直進時、若干右に切れています。気が付いたのは1か月点検の帰り道にふとハンドルに目をやると「あれ?」と。
ディーラーに電話して「ステアリングのトー関連なにか調節しましたか?」と聞くと「していない」とのこと。
気のせいかと思いましたが、ここのスレを見て「なるほど」と。
すぐディーラーに伝えてみます。DRS関連だとすると怖いですね。

書込番号:26089958

ナイスクチコミ!1


Seebookさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/26 15:43(6ヶ月以上前)

クラウンスポーツ、ハンドルのズレの事例結構見ますね。
というか私もRSですがズレてました。
これはディーラーで修正してもらって一発で直ってます。
SNSでレンタカーのやつもズレてるという旨の投稿を見ましたし、結構な台数がおかしくなってるなとは感じてます。

書込番号:26090479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信45

お気に入りに追加

標準

吹雪の走行の際

2025/02/12 21:01(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

クチコミ投稿数:36件

最近、クラウンスポーツで雪道の夜間走行中にかなり危険な状況になりました。
吹雪の中を走っていると、だんだんとヘッドライトが暗く感じるようになり視界がどんどん悪化。最初は「天候のせいかな?」と思っていましたが、極端に暗くなり危険を感じました。
さらに状況が悪かったのが片道一車線の道路で後続車もいて、路肩もなく停車できなかったこと。スピードを落とせば追突の危険があるし、かといって視界が悪すぎて安全に走ることも難しく、かなりヒヤヒヤしながら運転するしかありませんでした。
何とか目的地に着いて確認すると、ヘッドライト周りに雪が固まり光を遮っていたのが原因だったようです。これまでいくつかの車に乗ってきましたが、ここまで雪で視界が悪化した経験は初めてだったので驚きました。

この車のヘッドライトは小さくて窪んだ位置にある為、デザイン的に何か影響があるのでしょうか?
雪国でクラウンスポーツに乗られている方で似たような経験をされたことはありますか?
また、何か対策をされている方がいたら教えていただけると助かります!

書込番号:26072625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/02/12 21:08(7ヶ月以上前)

そのような環境だとハロゲンランプのフォグランプが欲しいような。

書込番号:26072642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 21:16(7ヶ月以上前)

同様の口コミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001458683/SortID=25601144/

書込番号:26072662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/02/12 21:18(7ヶ月以上前)

ハロゲンH4(110wハイワッテージ+リレーハーネス)のカローラワゴン
に乗ってましたがそれでも氷結で暗くなりました

自動車コラムでは 
LEDはダメ ハロゲンに回帰すべき論調が見受けられますが
実情を知らない人の記事なのかと思います

定期的に降りて解氷スプレーするしかありません

書込番号:26072666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/02/12 21:19(7ヶ月以上前)

その車に限らないですよ。
10年くらい前にLEDヘッドライトが普及し、装着車にはよくある事です。

また、そういう車のために後付できるヒーターが売られています。

「LED ヘッドライト ヒーター」

とでも検索してみてください。

書込番号:26072667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/12 21:28(7ヶ月以上前)

>また、何か対策をされている方がいたら教えていただけると助かります!

https://manual.toyota.jp/crownsport/3008/hev/ja_JP/contents/vhch04se030406.php
 そのためにヘッドランプクリーナーというものが装備されているので走行中に暗くなるたびにこれで雪を落とすしか有りません。

 自分はVN型レヴォーグですが先日の岐阜県郡上市高鷲地区からのスキーの帰りに吹雪の中を東海北陸道高鷲IC→郡上八幡IC間をひたすらウォッシャー使いまくって帰ってきて補充したところ2リットルボトル丸々1本分使い切ってました。
 冬場は常に自分でウォッシャー液を満タンに補充しておくと安心でしょう。

書込番号:26072678

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/12 21:29(7ヶ月以上前)

>コペルニクス兎さん
クラウンスポーツではありませんが経験があります
ヘッドライトウオッシャーや後付けのヘッドライトヒーターもありますが、地吹雪ではそれでは対処できない場合が多いと思います
結局車を降りて雪を払うしかないと思いますが一度でも経験があれば心構えが全く違います
特に高速道路では休憩を兼ねてこまめに雪払いするようになりました

書込番号:26072680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/02/12 21:33(7ヶ月以上前)

>定期的に降りて解氷スプレーするしかありません

止めることが出来ないから困ってるみたい、スレ主さんは。

たとえばヘッドライトウォッシャーで解氷剤を噴射できれば良いけどね。

書込番号:26072692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 21:38(7ヶ月以上前)

解氷ウォッシャー液入れときゃ効果的ですね。

書込番号:26072696

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/12 21:38(7ヶ月以上前)

次回からはそうなる前にやっておきましょうということですね

書込番号:26072697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/12 21:44(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
多分それでは間に合いませんね

書込番号:26072702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/12 22:10(7ヶ月以上前)

>コペルニクス兎さん
氷ではなく雪なんですよね
短時間で大量に降る雪を払うには人力しかないと思いますよ

書込番号:26072752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/13 04:53(7ヶ月以上前)

ハロゲンフォグがオプション設定であればいいんだけど、今はフォグもLEDばかりですよねぇ・・・

書込番号:26072948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/02/13 06:12(7ヶ月以上前)

かりに、ちょくちょく止まれる状況であっても吹雪の中で、ちょくちょく車から降りて雪を払うのも、難儀のような。
やはりウォッシャーとかハロゲンフォグとかヒーターで何とかしたいですね。

書込番号:26072962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/13 06:50(7ヶ月以上前)

>吹雪の中で、ちょくちょく車から降りて雪を払うのも、難儀のような。

同感です。
写真のようなレベルでも出たくないのに、吹雪いてたら難儀ですね〜(^0^;)

書込番号:26072978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 クラウン スポーツ 2023年モデルの満足度3

2025/02/13 06:51(7ヶ月以上前)

>コペルニクス兎さん
全てはキャッチーなデザインの為ヘッドライトの位置、形状の雪対策を怠ってリリースしたせいですね。
ベッドライトウォッシャーを標準してないのはコストダウン主義のトヨタならではの仕様です。
雪道は乗らないか、リセール良いうちに他の車に買い換えましょう。

書込番号:26072979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 クラウン スポーツ 2023年モデルの満足度3

2025/02/13 06:56(7ヶ月以上前)

>コペルニクス兎さん
失礼しました。
写真では判りませんでしたが、カタログではヘッドライトウォッシャーは標準で付いてるようです。
ヘッドライトウォッシャーを使用したか書いてませんが、ヘッドライトウォッシャー使用してもダメですか?

書込番号:26072983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/13 07:07(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
画像のようなレベルで大変なら雪国では運転できないと思います
ヘッドライトどころかフロントガラスさえワイパーで追いつかなくなります
まあ用がなければ出るなということなんですが、そうもいかない場合もあります

書込番号:26072988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/13 07:18(7ヶ月以上前)

誤解があると悪いので補足します
雪国とはいえ、スレ主さんのような状況になるのはまれです
ただ一度でも経験するとそういう場合の準備ができるということです

書込番号:26072996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/13 10:43(7ヶ月以上前)

雪でも湿気をたっぷり含んたボタ雪だと、よくLEDライトにベターとくっついて暗くなるな(経験談)

書込番号:26073194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/13 11:11(7ヶ月以上前)

吹雪の場合、今回はヘッドライトということですが、もっと起きるのはフロントガラスの視界確保の問題です
ワイパー拭き取り部以外の場所から雪が積もりやがて拭き取り部の視界も狭くなります
ウオッシャーを使うとガラス面の凍結の恐れもあります

装備の効果は否定しませんが、それを超える自然現象があることは頭に入れておく必要があると思います

いきなりなる訳ではないので、ヘッドライトの明るさなどのサインを見落とさず、また過信せずに走行困難になる前に安全な場所で事前に対処するしかないと思います

書込番号:26073219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

あらあら。

2025/02/12 18:27(7ヶ月以上前)


自動車 > ミニ > MINI ACEMAN (エースマン)

クチコミ投稿数:413件

純正オプションに新しいものが発表されていないかと HP を覗いていたら、2月7日付でリコール情報がアップされていました。
私の車は残念ながら、対策が必要な個体のようです。
アプリで通知はしてくれなかった。

セカンドデイトは申し込んでいるのですが、一緒にやってくれればいいのですが、、

気になる方は、確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26072396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:413件

2025/08/26 18:16

リコール情報が Carview から知らせが来ました。
7月14日付でリコールがあるみたいですが対象の個体の番号がはっきり記載されていないようですね。
どうなんでしょうね。

書込番号:26273740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

スレ主 midorichさん
クチコミ投稿数:12件

再生するコーナーセンサー

製品紹介・使用例
コーナーセンサー

走りだすと音が消えるけど、停車すると、ビーとなりっぱなし。

昨日、走りだすてすぐには、後ろのコーナーセンサーが緑色に光り。。。

どなたか原因わかる人いますか?

ディーラー担当者は、コーナーセンサーを拭いてくださいと。

もちろんそれはやりました。でも鳴る。

新車購入後1年 2500kmです。

ディーラーに明日持っていこうとしたら、今朝は鳴りませんでした。



書込番号:26072378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/12 18:33(7ヶ月以上前)

何か居るんですよそこに。

書込番号:26072408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


s.mitaniさん
クチコミ投稿数:25件

2025/02/12 18:46(7ヶ月以上前)

兄弟車のek X spaceを所有しています。
霧や他車(外車が特に)が反応範囲いる場合にはよく誤反応を起こしています。
ミリ波の周波数の違いによるものだそう。
また、今までに外車でなくても、スバル車,ホンダ車の一部車種でも誤反応を確認しています。

あとはキャリブレーションをしてもらうのも一つの手だと思います。

書込番号:26072423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/02/13 00:00(7ヶ月以上前)

ソナーは、10km/h以下で動作しますので、停止して何かを検出したら鳴るのは
 正しい動作ですね。DとRレンジで動作します。
何を検出したんでしょうね?超音波が出るか反射する何か見えない物でもあったかも?

ソナー感度は3段階に調節設定できるので設定ー>ソナーー>近距離に設定すれば30cmが27cmに変更できます。

取説58と234ページ

ちなみにシートベルト警告は、時速15km/h以上で警告音が95秒間なります。

書込番号:26072847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/13 06:48(7ヶ月以上前)

雪でフロントソナー検知 アラーム連発 

>midorichさん
動画を拝見させてもらうとフロントソナーが真っ赤なのでそれが反応しているようですね
ずっと反応していても10km以下にならないと表示しないです。
信号停車してアラームがなってオフにしても、走り出してまた信号停止などで10km以下になるとアラームがなってしまいます。
私(リーフ)で雪の中で経験したのと同じですね
フロント中央のソナーに氷や雪が付着していたなんてことはないのですよね?
雪はわかると思いますが、水滴が凍っていたら分かりづらいかもです。

書込番号:26072977

ナイスクチコミ!4


スレ主 midorichさん
クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 10:28(7ヶ月以上前)

ディーラーに行ったら
今鳴ってないなら様子見てくださいだそうで。

12か月点検したばっかりなのに。

書込番号:26073176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

コトコト音

2025/02/12 14:17(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 smilefishさん
クチコミ投稿数:15件

低気温時にエンジン始動すると前方左下からコトコト音がします。
ホンダに持って行って見てもらったのですが、この車(ハイブリッドモデルのみ)の持病みたいなものでフライホイール辺りから音が発生しているとのこと。同じ症状で持ってくる人が多くホンダでもこのことについて認識していて社内で情報も共有されているそうです。
しかし新車登録から5年以上経っているので有償交換(30万円前後)になりますと言われました。
そして交換しても再発する可能性もあるとかないとか。
最後にこのまま乗っていても支障はないと言われました。
異音が発生している時点で支障ないことはないと思いますけど。
これ下手したらリコールレベルでは...
ネットで調べたら現行のステップワゴンでも出ているそうで。
ホンダクオリティ恐るべし。(なんかスライドドアも片方若干歪んで取り付けられてるし)
皆さんのRP5はどうですか?

書込番号:26072113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/12 14:50(7ヶ月以上前)

残念ながら単にコトコトと音がするだけではリコールにはなりません。

書込番号:26072153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/12 14:56(7ヶ月以上前)

前車のRP5と今のRP8両方全く同じ音してます。
納車時からしてますので全く気にしてません。
たぶんホンダのehevの音だと思います。
交換しても同じだと思いますが、何を交換するんですか?

嫌なら他社へ乗り換えですね。

書込番号:26072162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/12 15:39(7ヶ月以上前)

そういえば俺のカワサキのバイク、ギア入れるときにガッコン!って音がするな、リコールだリコールだ!!!!去年買ったばかりなのに!不良品だーーーー!!!


なんてことは言いません。もう30年以上カワサキ車乗ってますが、全部同じです。別に走行に支障ありません。


スレ主の場合も、リコールって走行に危険な内容だけですもんね〜。多少の音は危険ではないので、リコール対象にはなりません。

書込番号:26072206

ナイスクチコミ!11


スレ主 smilefishさん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/12 15:57(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>jycmさん
>待ジャパンさん

すみません、リコールは言いすぎました!
かなり音が大きいので整備不良の車乗っているみたいでちょっと恥ずかしくて。
YouTubeに同じ症状をアップしている方がいました。
https://youtube.com/shorts/3yAVPzqqdSk?si=nRSZ_y05PEWMRH_m
我慢します!

書込番号:26072232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/12 21:54(7ヶ月以上前)

>smilefishさん

自分だったらスレ主さんと同じこと感じますね。
音がしている時点で何コレだし、知人とか乗せた時に大きめな音がすればこの音何?って感じるか聞かれるかするんじゃないかな?と思います。

仮に知人が音について聞いてきた時に、ehevの持病ですなんて答えれば、あーホンダ車ってこーゆー感じなんだって思われそうに思います。


まあ完璧なクルマなんて無いと思いますので、整備士さんが問題ないというならそう割りきって付き合うしかないですね。

書込番号:26072719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 smilefishさん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/12 22:16(7ヶ月以上前)

>未知案内さん
そうなんです。車内にも聞こえてくるんでなんか恥ずかしくて...
購入したときは音はしなかったのですが年々音大きくなっています。
今回初めてホンダ車に乗ってみて、これが普通って言うなら今後ホンダ車は無いかなって感じです。
いろんな意味でビックリして他の人のステップワゴンはどうなんやろ?って思いました。

書込番号:26072756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/12 22:41(7ヶ月以上前)

>smilefishさん
気になるなら乗り換えを考えては如何ですか?
30万もかかるのに再発の可能性なんて言われて修理する人はいないと思いますよ
その担当は正直なのかもしれませんが、普通なら乗り換えを勧めそうなものなのにね

書込番号:26072783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/13 06:15(7ヶ月以上前)

>smilefishさん

異音は気になりますからね。
聞こえる度にストレス感じるのは容易に想像出来ます。もう辟易されてますよね。

折り合いつけて付き合ってくために、次の点検とかで再度質問してみては如何でしょうか。

自分だったら
1:この音は正常の範疇なのか?
2:原因は何なのか?
3:支障無いとする根拠は?

これくらい聞きますね。
それなりの件数で報告があがっているとするならば、 
メーカーとして2は答えられそうな気がします。
原因不明とかだったら、仰られる通り次は他メーカーで検討しましょう。

書込番号:26072963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 smilefishさん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/13 12:17(7ヶ月以上前)

>未知案内さん
ディーラーの整備士さんから色々説明されましたが正直マニアック過ぎて無知な自分には...でした。
整備士さんの手元にこれについて纏めた資料を持っていたのですが外部には見せることはできないようです。
ハイブリッドだけで起こる現象というのは覚えています。あと、新型でも同じ現象が起こっているとのこと。
走行に問題が出たという報告は上がってきてないとのこと。
何台も車を乗ってきたのですが今回初めてこんな事が起こったのでちょっとビックリして質問してしまいました。
この音で下取り価格どうなるのか不安でしかないですが乗り換えを視野に入れようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26073272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/13 22:15(7ヶ月以上前)

あまりに大きい音なら営業マンに同乗させて一緒に確認して原因追及するといいでしょうね。

まぁでも一般ディーラーってマニュアル通りのことしかできない整備士も多いので、街の修理工場に持ち込んだがいいかもしれません。もちろんお金はかかりますが、原因追及の早道です。地元に老舗の整備工場とかありませんか?中古や新車の販売はほとんどせずに、整備と車検で食ってるような店です。

新車中古の販売がメインの店はあまり期待できません。

書込番号:26074015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信38

お気に入りに追加

標準

アルファード40バッテリー上がり

2025/02/12 10:40(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 ムク811さん
クチコミ投稿数:9件

2024・11月登録。2025・ 2月までにバッテリー上がりが5回 起きてます 走行記録は 月 300kmぐらいなので 走行記録が少ないと充電する機会が減るようです。主な原因は 暗電流が多い ドアロックをしないでいると暗電流30分後に0.2A ぐらい ドアロックすると0.02 A ぐらいに下がります。充電においても燃費を稼ぐためにエンジンは頻繁にはかかりません バッテリー上がり直後のエンジン始動 も3分で止まってしまうほどですので、普段の走行記録が少ないと充電する機会がないようです。(他にも原因があるようですが調べるのは限界です)釣りをやる人とかキャンプをやる人 公園で車のそばで遊ぶ人は、シャッター付車庫等は ドアロックをしないのでアウトです。こういうことが頻繁に他のアルファード40でも起きてるようです。ここまで調べるのに大変苦労しました アルファード 乗ったことによるストレス大です。(アルファードは気に入ってますけど)私は思うには エンジンが動かないということは 走る 止まる 曲がる の基本に反するので リコールだと思います、 数年後には リコールになるんじゃないですか その間までに自分で3万円も出して バッテリーを交換しなきゃいけないのは理不尽です 納得できません バッテリー容量を上げればいいんでしょうけど 今のバッテリーは標準以外 あまり変えることはシステム上好ましくないようで 、パナソニック(カオス名)同サイズ、値段は高い(規格)のバッテリーを採用するぐらいでしょう。(いつも予備バッテリーをブースターケーブルと共に携行しています) 販売店 &メーカーに申し出てもラチがあかないです。消費者の立場の弱いところです。どうしたらいいでしょうか。これから各機関に告発しますけど難しいですね。

書込番号:26071823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/12 10:56(7ヶ月以上前)

こんにちは。

こちらのグレードは、何ですか?

書込番号:26071845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ムク811さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/12 11:16(7ヶ月以上前)

アルファード40ハイブリッドZです。
バッテリー上がりの時の状況はガレージ内でドアーロックしないて数日置いて荷物の出し入れなどリヤーゲートを何回か開け閉めした時ですね。(通常の行動だと考えてます)

書込番号:26071865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 11:40(7ヶ月以上前)

>ムク811さん

ハイブリッドはエンジンが停止していてもシステムONなら適切に補機バッテリーへの充電は行われますよ?

あと、一度あげてしまったバッテリーは交換されましたか?
昔からバッテリー上がりを起こしたら速やかに交換、が常識でしたが、今でもそうではないかと思いますが。

書込番号:26071889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/12 11:41(7ヶ月以上前)

※断りなく勝手に改行等するご無礼を許容願います。

(悲)アルファード40(補器用)バッテリー上がり
 2024・11月登録。2025・ 2月までにバッテリー上がりが5回起きてます。
 走行記録は 月 300kmぐらいなので 走行記録が少ないと充電する機会が減るようです。
 主な原因は 暗電流が多い ドアロックをしないでいると暗電流30分後に0.2A ぐらい ドアロックすると0.02 A ぐらいに下がります。
 充電においても燃費を稼ぐためにエンジンは頻繁にはかかりません。

 バッテリー上がり直後のエンジン始動 3分で止まってしまうほどですので、普段の走行記録が少ないと充電する機会がないようです。
 (他にも原因があるようですが調べるのは限界です)釣りをやる人とかキャンプをやる人、公園で車のそばで遊ぶ人は、シャッター付車庫等は、ドアロックをしないのでアウトです。
 こういうことが頻繁に他のアルファード40でも起きてるようです。
 ここまで調べるのに大変苦労しました
 アルファード 乗ったことによるストレス大です。(アルファードは気に入ってますけど)私は思うには、エンジンが動かないということは 走る、止まる、曲がるの基本に反するので リコールだと思います、

 数年後には リコールになるんじゃないですか その間までに自分で3万円も出して バッテリーを交換しなきゃいけないのは理不尽です。納得できません。
 バッテリー容量を上げればいいんでしょうけど 今のバッテリーは標準以外 あまり変えることはシステム上好ましくないようで 、パナソニック(カオス名)同サイズ、値段は高い(規格)のバッテリーを採用するぐらいでしょう。
 (いつも予備バッテリーをブースターケーブルと共に携行しています) 販売店&メーカーに申し出てもラチがあかないです。消費者の立場の弱いところです。
 どうしたらいいでしょうか。これから各機関に告発しますけど難しいですね。

→『釣りをやる人とかキャンプをやる人、公園で車のそばで遊ぶ人は、シャッター付車庫等は、ドアロックをしないのでアウトです。』とご記述されていますが、お車にターフやテントの一部を接続したり、レジャーベースとして使用しない限り、余程セキュリティ対策が整った施設でもない限り、盗難や悪戯を回避するためにドアロックは欠けるように思いますし、何より盗難が多いと言われる当該モデルは尚更ではないでしょうか。

 当面スレ主様の行う自助努力としての補器用バッテリーあがり対策としては、
@車両から離れる際はドアロックを施錠する。(アル・ヴェルでは、アクセスキーを持ち一定距離車両から離れるとオートロック作動はないのかな?)
A走行距離を増やし、可能であれば自動車専用道等を中高速走行する機会を確保する。
B当該サイトを閲覧すれば何もアル・ヴェル固有の発生事例ではなく、トヨタ車PHEV、HEVモデル全般に渡り投稿があるようにも思いますので、ご自身のライフスタイルにあったお車に乗換えるか否かではないでしょうか。

書込番号:26071891

ナイスクチコミ!4


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2025/02/12 11:57(7ヶ月以上前)

シャッターガレージでもロックして駐車。何か作業する時はエンジンオン。これで防げます。

エンジンオフでバックドアを開けてるだけでも10分でアウトです。

書込番号:26071914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/12 12:08(7ヶ月以上前)

品質最悪ですね(汗)

普通に使えないw

書込番号:26071937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/02/12 12:44(7ヶ月以上前)

トヨタもマツダも デンソーがそのあたりのシステムを作ってるそうです

書込番号:26071997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/02/12 14:03(7ヶ月以上前)

40ヴェルファイアでもバッテリー上がりあるみたいです。YouTubeに動画ありました。
バックドア開けっぱなしダメみたいです。エンジンかけてればいいみたいですが。今までの車でそんな事した事無かったからなんかめんどくさいですよね。
後は、鍵持ったまま車に近づくとダメみたいです。車が鍵を認識してエンジンかけてもいい様にスタンバイするみたいです。洗車してる時に鍵持ちながらは、やめた方がいいみたい。家に鍵置く時も、省電力モードにした方がいいみたいです。
後は、ナビなんですがエンジンオフにしても音楽聞けたり、テレビ見れたりするみたいなんですが、それも設定で変更出来る様なので変えた方がいいです。
一番は、よく乗る事みたいです。中には2週間乗らなかっただけでバッテリー上がった人もいたので。2週間乗らない事なんて普通にあるじゃないですか?そんな事気にしながらなんて嫌ですよね。寒い時期は特にみたいですよ。だから補機バッテリーの充電した方がいいみたいです。
自分もこれからヴェルHEV納車なのですが、なんかめんどくさいなと思ってます。

書込番号:26072097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/12 15:45(7ヶ月以上前)

私はバックドア10分以上開けっぱなし何度もしてるけど問題ないですね
以前プラドで買ってすぐにバッテリー上がりを何度も繰り返してディーラーに文句言ったら
やはり「バッテリー新品で買って頂くしかないです」なんて言われてムカついてたら
ドラレコがパーキングレックになってたのでオフにしたら上がらなくなりました
急いでディーラーに謝りに行きましたね(笑)

書込番号:26072215

ナイスクチコミ!5


スレ主 ムク811さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/12 16:19(7ヶ月以上前)

一度上げた バッテリーはその通りだと思いますが お金がかかります。自分の経験でもスロー充電を2晩ぐらいやると だいたい 復活します。 車の整備経験は一応 プロです 。マイカーは数百台は乗り換えて色々な経験をしました。今までもダメなバッテリーをスロー充電して3・4年使ってるのは結構ありました。 なんせ お金がかかるので。この不具合はアルファードのシステム的な問題だと思います。

書込番号:26072247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ムク811さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/12 16:30(7ヶ月以上前)

エンジン停止中に補機バッテリーに充電は聞いた事が有りません。(充電は追いつかないということは分かっております)販売店に入庫中(1週間)にもそのような説明は有りませんでした。

書込番号:26072259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ムク811さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/12 16:32(7ヶ月以上前)

ガレージでエンジンが掛かったら二酸化炭素中毒ですね。

書込番号:26072263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 16:51(7ヶ月以上前)

>エンジン停止中に補機バッテリーに充電は聞いた事が有りません。

ん?HEVですよね?
システムONなら駆動用高圧バッテリーから適宜補機バッテリーへ充電されますよ?
てか、なんでエンジンが掛かってないと充電されないと思うのかが不思議ですが・・・
整備のプロなんですよね?ちょっと驚いています。

書込番号:26072289

ナイスクチコミ!13


スレ主 ムク811さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/12 16:57(7ヶ月以上前)

@の自動ロックは不具合の後で販売店でのカスタマイズがある事を知りました。だけど 普段の使い勝手が悪くなると思い設定はしておりません。(車庫はシャッター付ガレージです普通は車のロックはしないと思います。今はロックする様にしています)。ドアー開けやロックしない釣りやキャンプ・公園等の遊びのライフスタイルはアウトですね。
Bのハイブリッド車はこの15年程で4台乗り換えております プリウス20・35、 アクアなど アクアは現在も使用中 17万キロ走ってます 何も問題もありません。プリウスは13万キロ走りました 問題ありませんでした。普通に使えて、普通に乗れる車が当たり前であると思いますけど。取説にはロックしろとか、長時間ドアー開けは(勿論ルームランプなどは消灯)ご法度とかはないと認識しています。

書込番号:26072299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度5

2025/02/12 19:11(7ヶ月以上前)

>ムク811さん
ムク811さんの持ってる様々な情報提供ありがとうございます。
私もアルファードのハイブリッドですが、今のところ大丈夫です。
価格コムやYouTubeとかでアルヴェルのハイブリッドモデルのバッテリー上がりの件がちらほら出ているので、自分は何をする時もエンジンを付ける様にしています。
意味があるかはわかりませんが、バックドアも初期設定として最大に開く様にしており、なるべくは途中で止めない様にしています。
途中で止めないといけないようなシュチュエーションの時はわざわざエンジンをかけています。
これは意味がないとは思いますが、エンジン切った時のルームライトも暗めに設定して、最短で消える様にしています。
一部、セキュリティとかも影響してるとは言われてますが、セキュリティ対策でバッテリーがあがったら参りますよね、、、
ある意味、バッテリーあがりは最高のセキュリティですけど、、、
スマートキーはディーラーで2,200円を支払うと色々な設定をしてくれて、その中のひとつとしてエンジンを切ってスマートキーを持って車両から離れると勝手にロックされる機能がありとても便利ですが、ムク811さんの使用用途としては少しマッチしてないかもしれないですよね。
寒冷地仕様にしても確かハイブリッド車だけは容量が変わらなかった気がするので、そこも改善してくれればいいんですが。

書込番号:26072461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/12 20:09(7ヶ月以上前)

>ムク811さん
ノア以降の新型車からの車両制御システムから
バッテリー上がりやすくなりました。
当方はシエンタですが、ドアロックしないで数日放置すると3V程度まで12Vバッテリーが電圧低下していました。
特にこの時期は寒いので上がりやすいです。
なので、定期的にパルス充電行なっています。

あまり乗らないので、
冬は2週間に一度、通常は月1程度、バッテリー充電器にて充電(パルス充電がお勧め)がマストな車だと思っています。

車両がネットに繋がっているので、いろいろ便利となった反面、このようなデメリットも出てきてしまうかもしれません。
もちろんこの件はトヨタの中の人(デンソーの人含め)はわかっていると思います。
改良されたシステムになることを願っています。

書込番号:26072542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


F2501さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/12 21:01(7ヶ月以上前)

車ら離れた所にカギを置くか、キーの電波が届かないように缶に入れるか、セーフティモードにして下さい。電波が車とキーが近いと
スタンバイモードになっているので多く電流が保持されています。

私もヴェルファイアハイブリッドのオーナーですが、別でセキュリティーを付けています。最近2週間以上が乗らないとバッテリーが、11.57vまで
低下しますが、ハイブリッド車はシステムが起動する電源があれば大丈夫です。
マイトヨタに登録していると、メンテナンスにて補機バッテリー状態を教えてくれます。更に乗らないと、黄色のビックリマークで
「補機バッテリーの充電量が低下してる可能性をがあります」と通知が来ます。それでも、キーONでも少し待ってからエンジンが起動しますよ。経験から。

書込番号:26072626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/13 00:04(7ヶ月以上前)

>ムク811さん

現状は不治の病に近く、メーカーも放置のままでは頂けません
せめてリチウム12Vでも採用してくれれば良いのですがコストがかかるからなのか
ユーザーに負担を強いる(まぁ全てのユーザーではありませんが)

鉛電池は寿命サイクルが500回程度であり、昔の車では3-5年で500サイクル
しかし電装品や通信が増え、ドアやゲートのアンロック待機消費が大きい
通信は電波状態が悪いと消費電力が大きい

アルファードクラスになると使用半導体はおそらく100個に達すると思います
一つ一つは低性能で良いのですが使用半導体は45-90Nmという古い半導体で消費電力が大きい
製造プロセスが半分になれば発熱と消費電力は1/4になります。

HVはオルタネーターが無いのでシステムONの時に駆動バッテリーから充電されます。
しかし皆さん勘違いしている人が多いですが駆動バッテリーは大きくありません
補機バッテリーが0.6kWh位であるのに対し、アルファードはやや大きめの電池を積んでいますが
1.5kWhでその内、使えるのが50-55%(劣化バッファー)ほどで0.8kWh程度しか駆動バッテリーの容量が無く
補機バッテリーと大して容量が変わらないのです

駆動バッテリーが無くなってはアウトなので(エンジンがかかります)
エンジンがかからなければそれほど充電出来ません

そしてエンジンがかかると補機バッテリーが減っていると急速充電を掛けてしまうのです
鉛電池は急速充電を掛けると劣化が早くなりサイクル劣化と相まって電池がダメになりやすい
(安定時1から数Aー急速15A程度を20-30分)

そして更に電池は20-25度を100としたら10度下がる毎に10%ずつ容量が減ってきます
なのでこの寒い時期にバッテリー上がりが多発します

対策としては補機バッテリーが減らない内に、毎日のように乗る、システムONにしておく(エンジンがかかっても良い場所で)

でもこれって面倒ですね
これが起こらないようにするにはSDV化するしかありません
SDVにすると使用半導体は4Nmとか7Nmデ消費電力が十数分の1になる
使用半導体は半数以上減らせ、結果的にコストダウンになる

トヨタのとりあえずの対策は補機バッテリーをリチウム電池にする
リチウムだと3,000回のサイクル劣化だし急速充電でも問題ありません
コストはかかりますが、1年ごとに補機バッテリー変えるよりよほど安い

アルファードの補機電池は19.5kg、EVのSEALだと2.2kgしかありません。
交換不要なので床下の更に絨毯の下に設置されユーザーは基本電池交換不要です

補機バッテリーも結構高くメンテナンス費がかかります
トヨタも報告が一杯上がっていることは承知していると思うので
いつまでも知らん顔というわけにはいかないでしょう

書込番号:26072854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2025/02/13 03:05(7ヶ月以上前)

バッテリ上がりの原因の多くはドライブレコーダーの駐車録画か電装のセキュリティーだと思いますが、それについて、またはそれ以外の電装品は付けていないのでしょうか?
イグニッションをOFFにしても電力を使用する何かしらの装備が付いているとすると月間300Km走行だとバッテリーは保ちませんよね。
私はドライブレコーダーの駐車録画については電圧が下がるとOFFになる設定にしているのですが、シガーソケットに付けた電圧計では14.4V程度を保っています。
つまり、ノーマルのままでも発生する現象で誰もが心配しなければならないのか、何かしらの要因がある人が心配することなのかを正確に知りたいと思っています。(ジャンプスターターなどの購入検討)
ノーマルのままの状態で通常使用に於いて4ヶ月で5回もバッテリーが上がれば明らかに欠陥車ですのでもう少しディーラー&メーカーの対応も変わるのでは無いでしょうか。

書込番号:26072917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/02/13 05:02(7ヶ月以上前)

Amazonで数百円のもので十分です

繰り返しになりますが、システムONにすればエンジンが掛かってようが止まってようが、必要に応じて補機バッテリーへの充電はされます。
充電中かそうでないかは、アクセサリーソケットに電圧計を刺せばわかります。
(充電中は13〜14V台、充電していないときは12V台)

走行距離の少ない方は、車庫でシステムONにしておいて、電圧が12V台になるまで放置すれば良いのではないでしょうか。
もちろん、エンジンが掛かっても問題ないことが前提ですが。

書込番号:26072949

ナイスクチコミ!5


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング