ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジン始動時ガラガラ音

2025/04/12 20:36(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 Fvelさん
クチコミ投稿数:1件

最近納車されマイチェン後のヴェゼルに乗っているのですが
エンジン始動時にまるでディーゼル車のようなガラガラ音がしますがみなさんのヴェゼルではしますでしょうか?
ディーラーには相談しますが、正常なのかどうか判断できなかっため教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26144191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/12 21:02(5ヶ月以上前)

>Fvelさん
前ヴェゼルですが、スレ主様と関係ないかもしれませんが、
持病みたいに、多くの車が、なった例あります。VTCアクチュエータてす。
私の前ヴェゼル、ガソリン車ですが、
保証交換してもらい、今も異常なしです。
参考になるかわかりませんが、リンク先載せときます。



https://minkara.carview.co.jp/userid/1232785/car/1578354/3957276/note.aspx

書込番号:26144230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/12 21:10(5ヶ月以上前)

私の場合はマイナー前のRV6のZですが、一度、黄帽子で安いオイルを入れたらガラガラとタペット音みたいな音が出始めた事が有ります。その後、ワコーズやmobile1使用にしてからは物凄く静かになりました。
ガラガラと気になる音量ならば、ディーラーで同車種を並べて聴き比べを行ってみたら如何でしょうか?
大差有れば、そこで対策について相談した方が早い様に思えます。
新車でも、3ヶ月でタペット調整が必要になる場合もあるそうです。

書込番号:26144243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/12 21:14(5ヶ月以上前)

ハイブリッドのエンジンとは、違いますが、
エンジン本体は、同じ系統ですし、乗りはじめの一度だけで、
同じ日に再始動すると音はしなくなります。ですから、
ディーラーに持っていっても再現は不可能でした。
何回か、動画撮影して、ディーラーに見せました。
まあ、年代も違うし、対策はされてると思いますが、
関係ないかもしれませんが、頭の片隅にでも置いといてください。
失礼いたしました。

書込番号:26144247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/04/12 21:18(5ヶ月以上前)

その音は数秒で収まりますか?
その音は翌日とかの朝に起こりますよね?
エンジンを止めて直ぐに再始動した時は起こらないですよね?

であればタイミングチェーンの暴れ音だと思います。
オイルラインのオイルが無くなってしまうからです。
オイルフィルターの交換が効果的です。

書込番号:26144251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/04/13 00:24(5ヶ月以上前)

ウチのマイナー前e:HEVも季節を問わず朝イチのスタートではエンジン音が酷いです。
走り出して5分くらいで気にならなくなりますが。
一応、ディラーで6ヶ月点検時に見てもらいましたが特に問題ありませんでした。

書込番号:26144459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントカメラシステムの後付けについて

2025/04/12 17:49(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 haruskさん
クチコミ投稿数:5件

家族兼用車として、CX-5からの乗り換えで、3月に「エアーEXガソリン車」納車されまして、快適に乗っていましたが、ちょうど引っ越して間もないこともあり、土地事情に疎く、旧市街で細道が多いのと、自宅から基幹道路に出るのにもカーブミラーあるのですが、それで十分かと思いきや時間帯によっては陽射しや、時に霧などでミラーが見えずに怖い思いをするので、ならばと満を持して、ディーラーさんに、「フロントカメラシステム」を注文しようとしたところ、なんとつけているナビが9インチのモノで、11インチのモノにしかつけられないという回答。。。
HPには、そのような記載は見当たらず、オンライン見積もりでもセレクトできるので、必要なら後でと安心しきってたのですが、社外品をつけるしかなさそうな展開になってます。

マルチビューも、当時はなぜかガソリン車にはオプションでもつけられず(先日値上げ後のものからはOP対応可になって、それも残念。。。)で、まあ鼻先も短いし、なんら問題ないかなと思ってましたが、家族はビギナーなほうなので、ビビりもって運転しているので、なんとかしてあげたく、そこでお詳しい皆様教えてください。

社外品でもつけようかなと思っているのですが、予算は後にして、使い勝手や性能面でおススメの製品などあれば、ぜひお教えいただけましたら幸いです。

書込番号:26144008

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/12 18:04(5ヶ月以上前)

>haruskさん
LXM-242ZFNiだったらフロントカメラ付けれると思いますが?

https://www.honda.co.jp/navi/lxm-242zfni/

書込番号:26144028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2025/04/12 18:40(5ヶ月以上前)

>haruskさん

9インチナビのオプションの中にフロントカメラがありますから付くと思いますよ。

書込番号:26144068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2025/04/12 19:01(5ヶ月以上前)

9インチ Honda CONNECTナビはフロントカメラシステムに対応してるのでディーラーに再確認してもらった方がいいですね。

8インチディスプレイオーディオには適応してませんが。

>社外品でもつけようかなと思っているのですが、予算は後にして、使い勝手や性能面でおススメの製品などあれば

社外品のフロントカメラを接続させるアナログ入力端子が純正9インチナビにはありません。
ナビ画面にフロントカメラ映像を割込ませる等の連携をさせるのも難しいので現実的ではありません。

別途フロントカメラ用モニターを用意する方法もありますが。

書込番号:26144096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 haruskさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/12 19:43(5ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>香瑩と信宏さん

皆様、早々にご教示頂きましてまことに有難うございます。
私のナビは、9インチです。
たしかに、HP見るとつけられそうですね。

明日、今一度確認してみます。
ディーラー(担当)さんは、都度都度メーカーに確認を入れているようなので、そこのやり取りの中で、行き違いがあったのかもしれません。
また明日、問い合わせ結果を、こちらに共有させて頂きます。



書込番号:26144131

ナイスクチコミ!2


スレ主 haruskさん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/13 11:10(5ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>香瑩と信宏さん

本スレッドをご覧の皆さま、本日、フロントカメラシステムの後付け可否の件で、今一度ディーラーさんに問い合わせたところ、メーカーのカスタマーセンターとのやりとりの中での行き違いがあったとのことで、無事、私の値上げ前のAIREXガソリンモデルの型、かつ9インチナビでも、「後付けでつけられる」との返答を頂けました。

ちなみにお値段は、工賃・税込みで、56000円程度でした。
少し勿体ない気もしますが、家族の為にはあったほうが良さげな装備なので、早速実装します。

それではご教示頂いた方、有難うございました。


書込番号:26144847

ナイスクチコミ!11


スレ主 haruskさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/08 11:54(4ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>香瑩と信宏さん

こちらフィードバックが遅くなりましたが、皆さまの素早いレスポンスのおかげで、無事「フロントカメラシステム」設置完了致しました。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_driverecorder_etc/frontcamerasystem/

感想としては、基幹道路に出る際の三差路が緩やかなY字カーブになっており、ほぼ180度左右確認ができており、とても快適です。
欲を言えば、もう少し画素数が高ければ、よりくっきりはっきり見えて、尚良かったですが、困るというほどではありません。
(ただし、フロントカメラは、ライセンスフレームに付ける仕様なので、むき出しですから、しっかりめの雨の日は残念ながら使い物にはなりません。)

その他では、前向き駐車をする時があるので、シースルービューも、駐車止めにナンバープレートをガリっと行く心配もなく、有用でした。

総合的には、費用は5.6万となかなかでしたが、満足度は高いです。
皆さまの後押しのおかげで、とても助かりました、有難うございました。

書込番号:26172554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:9件

純正オプションでデジタルインナーミラーの設定がなかったため、社外品(アルパインまたはMAXWIN)のデジタルミラー+ドライブレコーダー一体型モデルの購入を検討しています。

適合情報を確認したところ、いずれのメーカーもガソリン車のN-VAN用ブラケットの設定はあるのですが、N-VAN eについては対応が確認できませんでした。

そこで質問なのですが、
・N-VAN eに社外品のデジタルミラーを取り付けている方
・ガソリン車用のブラケットで流用が可能だったという情報をお持ちの方

いらっしゃいましたら、ぜひ取り付けの可否や注意点などを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26142855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2025/04/11 22:49(5ヶ月以上前)

車両寿命 と 電子機器の寿命 はおおきく違うので お勧めしない

書込番号:26143079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度5

2025/04/14 19:56(5ヶ月以上前)

私は機器寿命時に交換しやすいようにPormidoの12インチをミラーにかぶせるものを付けました。フロントカメラ,リアカメラ,GPSアンテナを天井部でまとめられるので、配線が1本で済むタイプなのでほとんど目立ちません。画質は純正のバックカメラより良く、価格も安いので短寿命でも後悔はしないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09B3SQ95Y?ref=fed_asin_title

書込番号:26146584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/04/14 20:41(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。なるほど、そこまで考えていませんでした。参考にさせていただきます。

>地球うろうろさん
コメントありがとうございます。かぶせるタイプという案も考えていませんでした。
機種のご提示もありがとうございます。あとで確認してみますね。実際に使っているということで力強いです。

書込番号:26146638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費について

2025/04/11 13:08(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

FREED e:HEV AIR EXを所有しています。
燃費は平均L/20.5から22.5kmで推移してます。
よくYouTubeで見るのですが燃費25kmとか高速道路120kmで走行してL/26.5kmとかホントに?って感じです。
自分は高速道路ACC使用、98キロ設定で240kmほど走行してもL/21.5kmてす。
決して悪い数字ではないですがYouTubeで見るほどの燃費は出ません。
乗り方や環境の変化等あると思いますが、エンジンの当たり外れみたいなのもあるのかと思ってしまいます。
そこでお聞きしたいのですが皆さんのFREEDの実燃費はどれくらいですか?
申し訳ないてすがe:HEV車限定でお尋ねします。

書込番号:26142570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/11 14:02(5ヶ月以上前)

回答者限定のところを、あえて通りすがりの者ですが・・・

新東名で御殿場から浜松まで、120km/hで下ってください

もちろん今の季節で、エアコン付けないでね

書込番号:26142605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/11 14:08(5ヶ月以上前)

高速道路も様々ですからね。
先日、別の車ですが無料の自動車専用道路や普通の高速道路含め片道7時間ほどを往復しましたけど行きと帰りでは燃費は違いました。

行きは燃費いいなぁと思っていましたが、帰りはなんとなく悪そうだなということで高度計を気にしながら走ってると大げさに言って行きは下り坂(?)、帰りは上り坂(?)…

高速道路とはいえ計測場所が違えばデータは変わりますので他人の燃費は気にしないほうがいいと思います。

書込番号:26142609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2025/04/11 17:08(5ヶ月以上前)

NINnin375さん

ホンダのe:HEVが我が家にありますが、平坦な道を時速120キロで走行して26.5km/Lなんてありえないですよ。

なぜなら、速度が上がれば空気抵抗が増えて、確実に燃費が悪化するからです。

もちろん下り坂とか、追い風を受けるとか、トラック等を追走すれば、燃費は良化します。

次に高速道路での燃費のイメージですが、速度を10キロ上げると、燃費は10%程度悪化する感じなのです。

したがいまして、NINnin375さんなら速度を時速98キロから78キロまで落として、走行すれば21.5km/Lから26km/L以上の燃費になることが予想されるのです。

あとは燃費は気温の影響も大きく受けますので、春や秋が最も良い燃費が出せる時期とお考えください。

つまり、冷暖房を使わなくても良い今からの2〜3カ月間が、最も良い燃費が出やすい時期となるのです。

書込番号:26142739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/04/11 17:44(5ヶ月以上前)

>NINnin375さん

FREED e:HEVクロスター4WDです。なので参考までに・・・
今は、エアコンもヒーターも使わず、一般道18km/lです。
高速道路は80km/hで17.5km/lです。
100kmにすると17km/l切るとです。
一般道の方が燃費が良か!と言うのは切なかとです。

1,2月の外気温0℃で10分暖め、ヒーター使ってたときの燃費は13.5km/lだったとです。

夏場のエアコンフル稼働の燃費が恐ろしかとです・・・・・
15km/lぐらいで走ってくれないかなーと祈っております・・・

書込番号:26142766

ナイスクチコミ!9


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 17:53(5ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ですよねー。
高速道路はよく利用しますがACオフのこの季節で車の流れに乗りながらの運転でも22.5km以上は伸びません。
スーパーアルテッツァさんの言う通り80km走行なら伸びるかもしれませんがストレス満載になりますよね^^;
返信ありがとうございました。

書込番号:26142771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 17:59(5ヶ月以上前)

>まきたろうさん
やはり4WDで冬場はキビしいですね。
ワタシも真冬はL/20km割ることありました。
返信ありがとうございました。

書込番号:26142778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/11 19:31(5ヶ月以上前)

>NINnin375さん

毎回定番なネタですけど

住んでいる地域の環境に大きく左右されるんですよ

信号機の多さや、渋滞の有無、寒さなど、一回に走る距離なんかも関係しますよ

他人と比較しても意味は無いですよ

書込番号:26142863

ナイスクチコミ!8


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2025/04/11 22:17(5ヶ月以上前)

フリードクロスターe:HEV 4WD スタッドレス
ACC95km/hトラック追走 4月AC ON 450km中央道 
20.2km/L

ACC100km/h追走無し 2月AC ON 390km中央道
18.5km/L

同じくノーマルタイヤ
ACC85km/hトラック追走 8月AC ON 390km中央道
24.1km/L

去年7月の納車から9ヶ月目 25000km弱既に走りました
時々代車でFFのe:HEVフリード乗りましたが、4WDより1割以上燃費良いです

今のe:HEVは90km/h以上になると急激に燃費悪化しますね
直結モードの意味あるんか?ってくらいに
あとは当たり前ですが、スタッドレスは走行抵抗大きいみたいです

書込番号:26143049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 22:34(5ヶ月以上前)

>Ylnさん

>今のe:HEVは90km/h以上になると急激に燃費悪化しますね。
同感です。80kmちょいまではEV走行に変わったりしますが90km以上だとほぼ直結ですからね。
返信ありがとうございました。

書込番号:26143067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2025/04/12 08:02(5ヶ月以上前)

e:HEVエンジン回転数と速度の関係

NINnin375さん

UPしたグラフは我が家のe:HEVのエンジン直結モード時のエンジン回転数と月別燃費を表したものです。


先ずエンジン回転数ですがe:HEVはエンジンとタイヤの間にCVT等の変速機を搭載していません。

従いましてUPしたグラフのようにエンジン直結モードではエンジン回転数と速度が比例するのです。

例えば80km/hで走行時のエンジン回転数は1780rpm程度ですが、これが100km/hになると2220rpm程度まで上がってしまうのです。

このエンジン回転数の増加も高速道路で速度が上がると燃費が悪化する一因と考えて良さそうです。


もう一つのグラフは月別の燃費を表したものです。

このグラフのように冷房を使用する夏場よりも冬場の方が燃費の落ち込みが大きいのです。

これは暖房の使用を控え目にしての結果ですから、冬場に暖房をガンガン使えば冬場の燃費は更に落ち込んだと考えられます。

冬場に暖房を使用するとエンジン冷却水の温度を上げようとエンジンが起動しますので、燃費の悪化につながるのです。

あとECONモードにすると冷暖房の使用が控え目になりますので、燃費の良化につながると考えて良いでしょう。

書込番号:26143326

ナイスクチコミ!2


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/12 08:30(5ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

エンジン特性を把握してエコ運転に徹すると年間通して良い燃費を維持できるんてすね。
貴重なデータありがとうございました。

書込番号:26143376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/12 10:43(5ヶ月以上前)

NINnin375さん こんにちは

HEV開発経験ありますので燃費に関して参考になればと思いアドバイス致します。

HEVが何故燃費が良いか
@減速及び停車操作にて走行エネルギーをBATTへ回生
停車ではENG STOP
回生した電力を駆動時MOTで行いことでガソリン消費を無くします。
これが最大の低燃費効果となりますが

高速では減速(回生)頻度が極端に少ない為
エンジン駆動かエンジンで発電しながらのシリーズ運転となります。

Hondaが直結運転しているの高速での燃費をGAS車同等としたい為です
シリーズ運転の場合エンジンの熱効率が30〜40%で発電MOT効率90%、駆動MOT効率が90%とした場合24〜32%と熱効率が下がってしまいます。

高速道路で最も燃費が良いのはエンジンのみ駆動の直結運転です。

またエンジンの燃料消費率は2000〜3000rpmが最も良いので
そうなるようにHondaではリダクションギヤ比を選択しています。

回生頻度の高い一般道の方が低燃費効果が高くなり高速道路ではその延長上ではないということです。

冬季に燃費が低下する理由は
@エンジンの運転理由は2つ
シリーズ運転する場合CO2など排出量低減目的である一定以上の水温を維持させています。
暖房の場合はその温度より少し高めに維持させています
ですので前席乗車の場合は積極的にシートヒーターを使うことをお勧めします。
Aスタッドレスタイヤでは走行抵抗が多く燃費が10%前後悪化します。

4WDの場合は
通年前後輪の干渉があり15%前後燃費悪化します。

e:HEVの場合エアコンの使用はコンプレッサーをMOTで駆動し最適に制御している為影響は極わずかです。

YouTubeでは注目されたい為ストイックな走行ではないかと思います。

ご自分の運転スタイルでHEVの知識だけ参考にされたら良いかと思います。
みなさんが書かれていますが
運転する環境季節でHEVは大きく変わってくるのはご説明した内容になります。

参考になれば幸いです。

書込番号:26143554

ナイスクチコミ!21


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/12 11:20(5ヶ月以上前)

>Hm futureさん

さすがHEV開発者様の意見ですね。
とても参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26143609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/12 12:01(5ヶ月以上前)

>NINnin375さん

私も同車種ですが昨年7月からの生涯燃費は21.3km/Lで、3月の平均燃費17.8km/L 4月の平均燃費 20.4km/Lですので、
NINnin375さんの燃費が特別悪いわけではないと思いますよ。

WLTCの高速モードの燃費もエアコン、電装品オフで、試験室内のシャシダイナモでの測定ですから空気抵抗もないし、
常時80km/h、100km/h出しているわけではなく高速モードであっても平均速度56.7km/hですからね。

私は高速ではACC作動、エアコンオート、ECONモードで基本的に3人乗車ですが、平均
80km/h設定で 23.5km/L
100km/hl定で 20.5km/L
120km/hl定で 16.0km/L
と高速では速度が上がるほど、一気に燃費が悪化します。

やはり高速では速度の2乗に比例して大きくなる空気抵抗が大きな影響ですね。

新東名を御殿場ICから浜松北ICまで120km/h設定で下った時でも19.5km/L
また御殿場IC青葉ICへ軽い渋滞にはまりながら平均速度40km/hで向かった時は、下り坂のため、38.0km/Lの時もありました。
家のすぐ近くが国道で、2キロ未満のチョイ乗りの時は(信号12ヶ所、半分は停止)15km/L前後です。

YouTubeの動画かどれかわからないので見ていませんが、スーパーアルテッツァさんの言う通り、平坦な高速道路を時速120kmで走行したのであれば26.5km/Lは、私もあり得ないと思います。

書込番号:26143659

ナイスクチコミ!3


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/12 16:19(5ヶ月以上前)

>せいころ2さん

詳しい燃費データ情報ありがとうございました。
やはり21から22km/L辺りが皆さんの平均値のようですね。
YouTubeのFREED動画が全てではありませんが、どうにも燃費の伸びが平均以上に乖離してる動画を見てしまうとワタシの車は外れだったのか?と疑問に思い皆さんにお尋ねした次第です。
走行速度や環境の変化で燃費もかなり変わることを頭に置きながらこれから運転したいと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:26143921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/14 02:17(5ヶ月以上前)

空気抵抗のいい車体形状じゃないので、しょうがないでしょう。

FIT3HVですが、山陽道を200K近く走行しましたが95km/h超えると瞬間燃費表示は悪くなります(100Km/hは一部だけです)

中国道は設計年度が古く山陽道に比べるとアップダウンが多い。

書込番号:26145776

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9090件Goodアンサー獲得:356件

2025/04/14 13:07(5ヶ月以上前)

新型フリード、e:HEVの高速道路モードの燃費が市街地モードより悪いんですよね。
これが足を引っ張っているのかも。

・新型フリードe:HEV AIR EX(FF 6人乗り)WLTCモード燃費
総合25.4km/L、市街地25.7km/L、郊外27.5km/L、高速道路24.0km/L、

・先代フリードHYBRID G(FF 6人乗り)WLTCモード燃費
総合20.9km/L、市街地17.9km/L、郊外21.6km/L、高速道路22.0km/L

・シエンタHYBRID G(FF 7人乗り)WLTCモード燃費
総合28.2km/L、市街地27.1km/L、郊外29.8km/L、高速道路27.6km/L、

書込番号:26146178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/14 13:46(5ヶ月以上前)

>せいころ2さん
>120km/hl定で 16.0km/L
>新東名を御殿場ICから浜松北ICまで120km/h設定で下った時でも19.5km/L

通りすがりの適当な話に応えてもらった形で、ありがとうございました

mini*2さんが書かれている・・・
>e:HEVの高速道路モードの燃費が市街地モードより悪いんですよね・・・
とのことで、フリードもシエンタも同じような傾向
今どきのハイブリッド車は、かなり効率が上がり、エネルギーの回収率が上がってきたという証拠ですね
すなわち、もうストップ&ゴーより、実用範囲内の高速域ですら、空気抵抗のロスに左右される時代になったということですね

よくわかりました

さいごに蛇足
>WLTCの高速モードの燃費もエアコン、電装品オフで、試験室内のシャシダイナモでの測定ですから空気抵抗もない・・・

モード燃費の計測において使用される走行抵抗には、空気抵抗の計算値も含まれていますよ

書込番号:26146209

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9090件Goodアンサー獲得:356件

2025/04/14 14:06(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>実用範囲内の高速域ですら、空気抵抗のロスに左右される時代になった

そんな気がします。
高速だと、どうしてもフリードのような形は不利で、プリウスのように後ろの窓が寝ている形でないと燃費が伸びないのかもしれません。
後席に乗る人は、天井が低くて圧迫感があるうえ、太陽の位置によっては後頭部に直射日光を浴びてうれしくないと思いますが。

書込番号:26146224

ナイスクチコミ!1


右旋回さん
クチコミ投稿数:9件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2025/04/21 16:16(5ヶ月以上前)

平坦なところの郊外に住んでいます。幹線はよく渋滞するので自動追尾で走ります。
そんな中で、街乗りだと18q/Lくらい 東名高速だと 21km/Lくらい 中央高速だと20km/Lですね。
20走れば上等と思っています。

書込番号:26154531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/22 08:19(5ヶ月以上前)

>NINnin375さん

走行場面での平均速度や平均的な移動距離とか乗車人数、エアコンの有無や車間距離でも軽い1割ぐらいに上下するけどね。
ってよっぽど無頓着な人以外は知っている基本情報がらなければ比較出来ませんよ。

同じ車の同じグレード、同じ地域とかで調べるなら、e燃費やみんカラの、フリードのユーザーに聞くとか

余計な事かも知れないけど
せめて先人の方の書き込みが沢山ある、過去スレでも参考になるけどね。

書込番号:26155212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 13:01(5ヶ月以上前)

>NINnin375さん
車種こそ違いますが(トヨタ ノア)JAFのユーザーテストでこんな結果が公表されていますよ。ご参考まで。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/acc/fuel-economy

書込番号:26157963

ナイスクチコミ!1


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/24 13:43(5ヶ月以上前)

>anchan777777さん

興味深い情報ありがとうございました。

書込番号:26158020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamasuzuさん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/24 20:10(5ヶ月以上前)

FREED e:HEV AIR EXを本日受領しました。車のクセを掴むことと、交通安全の祈願を兼ねて、標高350メートル程度の寺院へ80キロ程度のドライブをしました。大人2人、アルミ4本積み込み、エアコン常時オンの状態で、軽めのアクセル踏み込みを意識したドライブでしたが、燃費27キロでした。予想以上に良かったです。

書込番号:26158431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/24 22:19(5ヶ月以上前)

>yamasuzuさん

めちゃくちゃ良い燃費ですね。
走り出しから特性を理解し上手な運転をされていますねー
私はエコ運転をしても最近はL/20kmちょいです。
以前は真冬でも22kmいってたんですがね。
暖かくなってきてACオフでエコ走行してもナゼだか伸びなくなってきました^^;

e:HEVライフ楽しんで下さい^^

書込番号:26158571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2025/05/10 18:47(4ヶ月以上前)

こんな感じで30km/lとかも出ますよ
この車はかなり実燃費良いです

書込番号:26174927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りん saさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/04 12:50(3ヶ月以上前)

ハイブリットは一般道の方が燃費伸びます。ほぼエンジンで走行してるので。

郊外道路で27.3 高速で19.2くらいでした。
ehev air 2wd

書込番号:26199911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


コト君さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/06 14:20(3ヶ月以上前)

関西圏に住んでます。2025年2月にフリードクロスター5人乗り、FF、EHEVを納車。普段は片道20キロの距離を往復。信号が少ない郊外で、行は少し上り坂。帰りはその反対の概ね平坦です。3月に松山まで山陽道、四国道を使って往復1000キロくらい旅行。4月は大分、佐賀の実家まで中国道、大分道、九州道、で往復1400キロくらい走行。6月現在で8000キロ走りました。今までの生涯燃費は23キロ、5月24.7キロ、6月25.1キロ。オートエアコンは24.5度に設定。20℃から30℃くらいの気候の日が燃費によく、2月は特に燃費は21度くらいだったと思います。平坦な道を毎日40キロ走るので燃費に良いと思います。減速や下りではなるべく回生させて、ゆっくり速度を上げ、巡航速度にしてEV走行を意識すると燃費は良く伸びます。といっても周りに合わせた速度で極端なエコ運転ではありません。制限速度+10キロ前後で走ってます。バッテリーの目盛りが3以下になるとEV走行からシリーズ走行に代わりますね。気候が暖かく、平たん路でEV走行を少し意識すると25キロくらいの燃費は出ると思います。高速はどうしても落ちますが80〜90の間で下りは回生をきかせ巡行を意識すれば23キロくらいの燃費かなと。中国道はアップダウンがきつく、区間ごとで大きく燃費は異なりますがトータルで九州までの往復、23〜24キロ位の燃費でした。道路のアップダウン、乗る距離、気候、速度で大きく違うというのが印象ですが暖かい気候では20キロは大きく超えると思うのでミニバンとしては燃費には満足しています。

書込番号:26201965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ時の異音について

2025/04/10 21:57(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:2件

こんにちは
先日12ヶ月点検を終了しました。
以前よりブレーキを踏み停車する際に「コーッ」という異音が発生しており、ディーラーにも相談しておりましたが解決はせず、問題ないとのことで様子見となっております。
せっかくなので皆さんにお聞きしたいのですが、同じような音がブレーキ時になる方いらっしゃいますか?
問題ないとのお返事頂いてはいるものの、やはり大切な愛車です。考えられる事などもございましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26142007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/11 08:13(5ヶ月以上前)

音がなる状況を詳しく書かれてはどうですか。
常時なるのか、走り始めか、
雨の後とか、
なる時間とか、
ディーラーの言い分とか、もっと情報出したほうが答えやすいかと思います。

書込番号:26142307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/11 09:57(5ヶ月以上前)

>三郎座衛門さん

バニラ0525さんのおっしゃるとおり、人に尋ねる際の情報量が少なすぎるかと思います。
ガソリン車なのか、e:HEVなのかによっても皆さんの見解も全く変わるでしょうし。。。

ハイブリッド車特有の音ではないしょうか?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-vehev/2023/details/ehev.html


ちなみに、私は、ZR-V e:HEV AWDオーナーですが、バッテリーが回生でフルチャージ状態になっているとき、坂道を下っていると、減速セレクターなどで減速すると、コォォォというか、ゴォォォというか、そういう音は聞こえますね。
でも、ハイブリッド車特有の音だと思って気にしていません(過充電しないような仕組みの音なんだろうという個人的な勝手な解釈)。

それ以外のシーンで、音が聞こえるか、次回運転時に注意深く乗車してみますね。普段、意識していないので、鳴っているかどうかも記憶になくて。。。(;'∀')

書込番号:26142399

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/04/11 17:01(5ヶ月以上前)

ディーラーで問題のないレベルならここでの回答は無意味でしょう、実際の音が聞けませんから。
ディーラー音は問題レベルですが対処がお手上げなら何らかのヒントが有るかもですが。

書込番号:26142734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/04/11 20:27(5ヶ月以上前)

みなさん返答頂きありがとうございます!
ほんの軽い気持ちで聞いてしまったためこちらの情報不足となってしまい申し訳ありません。
おっしゃっていただいたように、ディーラーでみてもらった上での現状なのでこのまま少し様子見てみます。

3名の方ありがとうございました!

書込番号:26142912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2025/04/12 00:16(5ヶ月以上前)

回生ブレーキで減速して最後にフットブレーキで止まる際に鳴るのであれば
単にブレーキロータの錆びが削れる音なのではないか。
それであればディーラーも異常とは言わないね。

書込番号:26143150

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信21

お気に入りに追加

標準

エアコンについて

2025/04/10 18:58(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:54件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

数ヶ月前に納車後ふと気になったのですが、寒い時期の暖房の効きが悪い感じがするのですが皆さんはどうでしょうか?
具体的に言うと真冬で外気温1℃から3℃くらいの地域なのですがいつも他の車種では暖房の設定温度を25℃から26℃くらいで十分なのですが、
FL5の場合29℃くらいに設定してやっと暖かくなるような感じです。今まで乗ってきた車ではここまで温度を上げるのは初です。
点検の際に伝えたのですが、規定の温度に達しているようで問題なしとのこと。
皆さんの車はどうでしょうか?

書込番号:26141825

ナイスクチコミ!11


返信する
ykartanさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/11 00:52(5ヶ月以上前)

>tantanboyさん
現在、FL5と40アルファードの2台を所有し、定期的に乗り換えて使用しています。この冬は、どちらも、設定温度は25℃程度に設定していました。しかし、FL5だけが暖房の効きが悪いと感じたことはありませんでした。特に、大寒波がやってきた時はFL5でしたが、それでも車内が暖まらないことはありませんでした。また、本来であれば、ハンドルヒーターもシートヒーターもないFL5の方が寒く感じてもおかしくないと思います。
現行シビックとZR-Vはプラットフォームが共通でエアコンスイッチ周りも同一ですので、エアコンも共通かと思います。どちらの口コミも確認しましたが、暖房の効きに関する口コミ等はありませんでした。このことからも、エアコンの性能には問題ないのではないでしょうか。

書込番号:26142146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/11 02:06(5ヶ月以上前)

エアコンとは言っても、暖房には家電のようなヒートポンプではなく、エンジンの廃熱を使います。

暖房でA/CをONにしても、コンプレッサーで圧縮した空気を冷やして乾燥空気を作っているだけです。

早く暖房を効かせたいということであれば、むしろA/CはOFFにして、とにかくエンジンを回して水温を早く上げてやることです。
湿度が高いと曇るかもしれませんが。

書込番号:26142176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/11 05:43(5ヶ月以上前)

フリードe:HEVなんですが、
同じです。ディーラーで点検もしてもらいました。
24度設定なのに足元から冷たく感じる風が出て来て寒いし。仕方なく30度にして風量最低にしています。
オートエアコンなのにマニュアルで運用するのは初めてです。
ハイブリッドなので仕方ないのかな?
と思う事にしてましたがガソリンでもとなると気になります、最近のホンダ車に乗ってる人の感想を知りたいですね。

書込番号:26142210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/11 07:39(5ヶ月以上前)

前ヴェゼル、ガソリン車ですが、
暖房は強くないです。
昔のエンジンより、効率がよくなり、
熱として、捨てるエネルギーが少なくなってると思います。
また、エンジン回転も、普通に走れば、
2000回転まで回ることはあまりありません。

また、暖房時、オートてすと、ACオンで、常に除湿、空気冷やされます。
エンジンからの熱で暖まった空気を、あえて冷やしておりますので、
暖房効きにくくなります。
オートは、楽でしょうが、暖房時は、ACのみオフにしてはどうでしょうか。
また、内気循環とか残念と思われるかもしれませんが、マニュアル操作してみましょう。オートエアコンのくせにだめなやつと思わずに、オートは、なかなか思い通りにならないと思います。
燃費を良くするため
暖房は効きにくくなってると思います。
燃費気にせず、ガンガン、エンジン回すか、ACオフにするか、服を着倒すか、シートヒーターとか、して、工夫してください。

車の能力は、変えようがないので、ある機能の中で工夫するしかないでしょうね。


書込番号:26142274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:54件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/04/11 16:24(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
今FL5の他にホンダの軽自動車も所有しているのですが、そちらは室内が狭いせいか24℃でもしっかり効く感じです。。
まきたろうさんが言うように私も全く同じ感じで、冷風が出ている感じなんです。。フリードも同じなんですね。と言うことはホンダ車の
特徴なんですかね。。。
別に効かないなら温度あげたらいいやんって話なんですが、30℃とかに今まですることがなかったのでなんか抵抗がありますね。
なんかすごく負荷をかけているような感じがして。。

書込番号:26142708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/11 17:58(5ヶ月以上前)

>tantanboyさん
ホンダの軽自動車は最近のでしょうか?
言われて気が付きましたが、
ウチの13年前のN-ONEは24℃にしたままで快適です。

私は負荷とか気にしませんが、マニュアル操作がめんどくさいです。
暖まりすぎたら風量オフにしないといけないし、
曇ったらエアコンつけなきゃだし、エアコンもECOになってたりして、
曇りとれなくて切り替えたり・・・

書込番号:26142777

ナイスクチコミ!5


スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:54件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/04/11 18:18(5ヶ月以上前)

>まきたろうさん
私もNーONEに乗っています。同じくエアコンも24℃で十分快適に過ごせています。
とりあえずディーラーの人の言う通り問題ないといわれた以上設定温度を上げて使うしかないですよね。。

書込番号:26142794

ナイスクチコミ!4


t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/04/11 18:45(5ヶ月以上前)

>tantanboyさん

ステアリングギアボックスのリコール対応で、ヴェゼルのハイブリッドをしばらく代車で乗りました。
シートヒーターとステアリングヒーターでとても快適だったので、FL5が戻ってくるとき、寒くて嫌だな〜と思っていましたが、暖房の効きは明らかにヴェゼルハイブリットより良いです。
特に効きの悪さは感じません。
それよりもアルミのシフトノブが冷たい・・・笑
思い出したのが、だいぶ前にシャトルハイブリッドに乗っていた時に、暖房の効きが悪いなーと感じていたこと。
エンジンをあまり動かさないハイブリッドは暖房の効きがあまり良くないんですかね?
だからシートヒーターとステアリングヒーターでカバーしているんでしょうか…。

書込番号:26142819

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2025/04/12 11:23(5ヶ月以上前)

ホンダ車は冷暖房の効きが体感と合わない気がします。
前型ガソリンフリード、現行フリードHV、GE6ガソリンフィットと乗ってきましたがそう感じます。
暖房は特に。
暖房29度とかに設定すれば問題なく暖かい。
25度だと暖まりが弱い。
HVはEV走行だと直ぐに水温が下がるしエンジンが暖まりきるまでかなり時間も掛かるので論外ですが。
そういう制御なんでしょう。

書込番号:26143615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/04/12 23:16(5ヶ月以上前)

2月納車のFL5に乗っています。
外気温5℃以下の時にエアコンの設定温度23℃にしても全然暖まらないので私も気になっていました。
他に所有するノートとハスラーでは23℃でポカポカになります。
このクチコミ見るまですっかり忘れていましたが、不具合かもしれないのでディーラーで聞いてみないといけませんね。

書込番号:26144395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2025/04/13 11:35(5ヶ月以上前)

>tantanboyさん
設定を29度にしないと暖かくならない、というのは辛いですね。
ホンダのオートエアコンは、30年前のアコードCD6、20年前のステップワゴンRG1、現在乗っているタイプRFK8の3台乗っていますが、特に暖房の効きが悪いことはありませんでした。
今乗っているFK8でも、22度設定で十分暖まっています。
FK8の場合ですが、ふたつほどご確認いただけますか?
1 FK8では、外気温が3度以下になると、メーター内に低音注意の表示が出ますが、スレ主さんのFL5でも出ますか?
2 FK8では、エンジンスタート時、低音の場合は、オートでデフロスターがONになりますが、FL5ではいかがですか?

あくまでFK8での経験ですし、きちんと取説を詳細まで見ていないので、はっきりとは分かりませんが、FK8もFL5エアコンなどのの快適装置は同じかな?と勝手に考えていて、もし上記が無ければ、温度センサーの不具合の可能性があるのかな?と思った次第です。

書込番号:26144885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2025/04/13 11:51(5ヶ月以上前)

>tantanboyさん
今、FL5の取説を見てみましたが、やはり外気温が3度以下の場合、1回だけ低音注意のメッセージが表示されるようですね。FK8と同じのようです。

書込番号:26144910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:54件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/04/14 18:18(5ヶ月以上前)

>おとーとろさん
返信ありがとうございます。そういわれれば外気温が低い時にその表示がでていました。デフロスターに関してはオートで作動はしていないと思います。FK8の場合オートで作動するんですね。初めて知りました。

ここの掲示板だけでも暖房が効くと言う人と効かないと言う人で分かれていますね。。少なからず同じように思っている人が何人かいるので、余計不具合なのではないかと思ってしまいます。。
とりあえずもう少し様子をみてみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:26146461

ナイスクチコミ!1


曰猿さん
クチコミ投稿数:57件

2025/04/14 19:28(5ヶ月以上前)

FL1も同じ状況です。
29度までとはいかないまでも、27度ぐらいまで上げないと温風に切り替わりません。
前に乗っていたステップワゴン(RK5)では温風だった温度設定では、温風にならなくて戸惑ってましたが、もう1回目の車検を通した車なので、何となく感覚が慣れてしまいました

書込番号:26146544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/04/14 20:10(5ヶ月以上前)

>tantanboyさん
低音注意の表示が出るということは、外部の温度センサーは、正常なようですね。
あとは、室内の温度センサーに何らかの不具合があるかもしれませんね。

ディーラーによっては、あまり真面目に見てくれないところもあるのでしょうか....

私がお世話になっているディーラーは、雨滴感応オートワイパーが、変な動きすると言ったら、きちんと保証、無料で交換してくれました。

もう一度、基準の温度が何度で、測定値が何度なのか問い詰めてもいいかもしれませんね。

書込番号:26146602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


34kevinさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/31 16:57(3ヶ月以上前)

FL5シビックタイプRに乗ってるものです。

このエアコンの件、ずっと気になってました。

スレ主様、この件を取り上げて頂き感謝です。

現況
エンジンが温まって、水温計が3から4ブロックの状況で
外気温14度で設定温度26度オートONで、冷風です。
全然温かさを感じません。

27度でもダメ
28度でやっと温かいかな?ぐらいです。

家のエアコンで28度に設定したら
暑すぎるので違和感が、かなりあります。

前車は、Cクラスでしたが
25度オートONで真冬でも春先でも
快適な温かさでした。

28度や29度に設定しないと温かく感じないのは、
やはり違和感があります。

定期点検時にディーラーで現状を1度みてもらって
温度センサーの交換を無料でしてもらいましたが
何も変わりませんでした。

FL5から熱対策でラジエターが大型化して
オーバークールになっているのか?とも考えましたが
やはり仕様なのかと、今ではあきらめております。

でも何とか対策をして頂きたいですね。
(冷房は良く効きます!)

書込番号:26196164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/31 18:47(3ヶ月以上前)

>前車は、Cクラスでしたが
>25度オートONで真冬でも春先でも
快適な温かさでした。

メルセデスでなくてもスバルの低級車XVガソリンですが、まさに25度設定のフルオートエアコンで一年中快適ですよ。

逆に、そうでないとしたら、何らかの異常があるのか、または、そういう仕様なのかもしれませんね。

書込番号:26196268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/31 19:36(3ヶ月以上前)

>34kevinさん
オーバークールだったらそもそも28℃にしても暖まらない気がしないでもないです。
私はフリードハイブリットなんですが、同様に暖まらないので、
エアコンの制御がなってないのだろうと・・・
仕様だけにしょうがない・・・
寒いですね。

今年の冬は、何度かディーラーに点検してもらって正常とのことでしたのですけど、
オートだと何度に設定しようが足元から冷たい空気が出てくることがあるので、もうあきらめて、

温度HIにして、風量で調節してすごしました。
これだと冷たい思いをすることがありませんでした。

書込番号:26196325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 22:41(3ヶ月以上前)

エアコンの温度に関しては
シビックというかホンダの仕様でしょうね
ジムニーとNboxカスタム比較してもかなり違いますから。
ざっくり言うと、ホンダはスズキより夏暑く、冬は寒く感じます
真夏はジムニーだと27度か28度に設定するくらいですけど、Nboxだと23度位まで下げたくなります。

書込番号:26196478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t7733さん
クチコミ投稿数:23件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度4

2025/06/01 09:32(3ヶ月以上前)

再度失礼します。
エアコンの効きの悪さは夏も冬も感じませんが、温度設定がどうのこうのとなると分かりません。
私の場合、温度は特に気にせず、オート状態で暑かったら温度を下げ、寒かったら温度を上げていて、実際何℃に設定しているかは全く気にしていません。
それで真夏は冷えすぎるくらい冷えますし、真冬は暑くなるくらい温まります。

書込番号:26196758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2025/06/21 22:43(3ヶ月以上前)

暖房ではありませんが。
今日納車され冷房使ってビックリ。
かなり冷えますね。
外気導入27℃でキチンと冷える車はコレが初めて。
気温は30℃オーバー。
乗って帰る時に設定が内気循環24℃位で寒いと感じてしまった。
壊れてるのか?
暑がり汗っかきな私には快適ですけど。

書込番号:26216678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング