ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

カギの解消について

2025/03/23 19:22(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

ZRVガソリンタイプ購入しました!
納車され大満足です!
使い方がちょっと分からなく教えて下さい。

駐車場へ行き、後部座席の扉を開けるとき開きますか?開け方が分からず運転席開けると後部座席も解除されます。初めから後部座席を開けたいです。どうすればよろしいでしょうか?スマートキーで解除してからでしようか?

トランクを足で開けたいですが開きません。荷物を持ったままスマートキーを持っていれば足を内側に入れれば開くのでしょうか?またカギがロックされていてもスマートキーを持っていれば足だけで開くのでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:26120955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/03/23 19:26(6ヶ月以上前)

運転席(または鍵ボタン)を開けないとドアロックECUが目覚めないのでは

車体下に赤外線を照射しっぱなしだとバッテリーが上がります

書込番号:26120958

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/03/23 19:44(6ヶ月以上前)

運転席を主としていますからその従たるその他の鍵は運転席の鍵に従います。
トランクも運転席に従うでしょう。
そしてトランクの近くにスマキーが無いと足では開かないです。
ワンやニャーに反応して開いたら困りますからね。

書込番号:26120979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2025/03/23 19:50(6ヶ月以上前)

>さるグッチ〜さん
>初めから後部座席を開けたいです。どうすればよろしいでしょうか?スマートキーで解除してからでしようか?

運転席のドア施錠開錠ボタン(鍵マーク)で出来ます。

ほかの質問は、言葉では難しいので取り扱い説明書に記載されています。

よんで実行してください

ZR-V取り扱い説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-4612.html

書込番号:26120986

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/03/23 20:21(6ヶ月以上前)

リアドアのドアハンドルには静電タッチセンサーが無いため、リアドアハンドルを握ってもドアロックの解除は出来ません。

そのためフロントドアのドアハンドルのタッチセンサーに触れてロックを解除するか、書かれてるようにスマートキーのスイッチで解除する必要があります。

バックドアのハンズフリーアクセス機能を操作するには少々コツがいるようです。
足の内側でボールを蹴るように足を入れる方法を試してみてください。

書込番号:26121043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/23 20:30(6ヶ月以上前)

>さるグッチ〜さん
>運転席開けると後部座席も解除されます。初めから後部座席を開けたいです。

運転席側または助手席側のノブを触ると、全てのドアが解錠されますが、後部座席のドアノブに触れても解錠しません。

なので後部座席のドア開けるには、キーのボタンで鍵解錠するか、一旦前席のドアノブ触るしかありません。
あ、ハッチバックのボタンでも全ドア解錠できます。

書込番号:26121055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2025/03/25 20:56(6ヶ月以上前)

皆様
教えて頂きありがとうございました。
前席の解除ボタンではなくロックしておりました(汗)
ようやく理解出来ました。
ただトランクが足でまだ開かないので勉強します。

書込番号:26123481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ギャザズナビ VXU-207NBiについて

2025/03/23 12:27(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:11件

純正ギャザズナビ VXU-207NBi  SDカード内の音楽ファイルを再生した状態でエンジンを切り、その後、エンジン始動時に通常だったらエンジンを切った時に再生していた音楽ファイルの続きが再生されるはずですが、物理的にはSDカードがナビに入っているのにSDカードを認識しないことがたまにあります。この現象は3週間で5?6回起きました。どういう状況でこの現象が起きるのか分かりませんが、エンジンを切ってかけ直すと認識されるようになります。
SDカードはギャザズ純正でカードは何枚か試しましたが同じでしたのでカード不良ではないと思います
何か解決策などはありませんか?

書込番号:26120360

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/03/23 15:07(6ヶ月以上前)

>魚釣り好きさん

ナビを再起動するくらいしかないのでは?
だいたいSDカードなんて耐久性がないものの代表。
まだUSBメモリーの方が良いと思います。USBメモリーに移してみては?

書込番号:26120553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/29 12:08(5ヶ月以上前)

USBメモリ16GBに変えても同じ症状がでました
SD USBメモリ両方とも同じ症状のためナビ側が悪いのでしょうか??

書込番号:26127374

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

クチコミ投稿数:3件

エヌワンJ3オリジナル納車待ちです。 前方コーナーセンサーがついていると思い込んでいたのですが、ついておらず、オプションのカタログにもありませんでした。 安全装置としてついているミリ波レーダーというのは前方コーナーセンサーと同じ役割をはたしますか?
時速5km以上で走っているときに前方にいる人間などを検知してブレーキなどが作動する、と書いてあり、ネット検索するとクリープ現象の速度が時速5kmくらいのようなのですが。
デパートの駐車場で停める時に、前に並んでいる車にもぶつからないようピッピッとお知らせしてくれる機能がありがたいのですが。前の車にはオプションで前方にもコーナーセンサーをつけていました。

書込番号:26119088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/03/22 10:33(6ヶ月以上前)

ティアラ2001さん

>安全装置としてついているミリ波レーダーというのは前方コーナーセンサーと同じ役割をはたしますか?

我が家のホンダ車にもミリ波レーダーが付いてますが、前方コーナーセンサーの役割は果たしません。

なので我が家のホンダ車には、別途DOPのコーナーセンサーを付けています。

>時速5km以上で走っているときに前方にいる人間などを検知してブレーキなどが作動する、と書いてあり、ネット検索するとクリープ現象の速度が時速5kmくらいのようなのですが。

その通りで、我が家のホンダ車もクリープで走行している時の速度は5〜6km/hです。

ただ、直ぐに5〜6km/hの速度になる訳ではありません。

従いましてクリープ現状で走行している時には5km/h未満の事も多々あり、衝突軽減ブレーキが必ず作動するとはい言えません。

書込番号:26119123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2025/03/22 11:00(6ヶ月以上前)

>ティアラ2001さん
>安全装置としてついているミリ波レーダーというのは前方コーナーセンサーと同じ役割をはたしますか?

ミリ波レーダーと障害物センサーは別物ですから同じ役割はしません。

後付けの障害物センサーは、ホンダのカーライフサポートに有りますので、購入したディーラーに相談の上取っけてもらって下さい。(NーONEに取り付け出来るのか確認はしていません(多分取付出来ると思いますが))

参照先 ホンダ、カーライフサポート
https://www.honda.co.jp/ACCESS/past/edix/carlife/cornersensor.html


書込番号:26119153

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/03/22 11:53(6ヶ月以上前)

自動車用のミリ波レーダーは近すぎる距離にある物体の検知は苦手です。

この弱点を補うためにコーナーセンサーなどの超音波センサーを併用して至近距離の対象物を検知できるようにしています。

N-ONEにはフロントコーナーセンサーの設定がありません。

バンパー内にあるミリ波レーダーとの干渉があるのかと思います。

社外品のコーナーセンサー等で対応するしかないでしょう。
https://www.datasystem.co.jp/products/cgs252/index.html

書込番号:26119205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/22 12:26(6ヶ月以上前)

お二方の情報の元、2009年現在となってるようですが、どうでしょう。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/past/edix/index.html

書込番号:26119233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/03/22 12:34(6ヶ月以上前)

ティアラ2001さん

社外品の↓のデータシステム「コーナーガイドセンサー CGS252」は生産終了となっていますのでご注意下さい。

https://www.datasystem.co.jp/products/cgs252/index.html

書込番号:26119242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2025/03/22 13:52(6ヶ月以上前)

>ティアラ2001さん

先ほど言い忘れましたので追伸です。

もす、購入したディーラーで製品が無く取り付け出来ないなど言われたら、後付け製品で後付け用コナーセンサーが発売されてますので、オートバックスなどカー用品店で購入して取り付けをお願いすれば良いと思いますよ。
(自分では取り付け出来ないと思いますので)

製品例参照先 楽天
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC/?scid=s_kwo_toh2&lsid=1157681649&icm_acid=1273707&icm_cid=15060169090&icm_agid=146940105256&icm_kw=%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%20%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&icm_mt=b&icm_tgid=aud-1392500376913:kwd-1911453645496&ifd=1046&iasid=wem_icbs_&yclid=YSS.1001218761.EAIaIQobChMI3bWT3e6cjAMVhl0PAh37riK0EAAYASAAEgIGF_D_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1001218761&sa_t=1742618220319&sa_ra=30

書込番号:26119312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/22 20:25(6ヶ月以上前)

皆さま、短時間にたくさんのレス、ありがとうございました。 ミリ波レーダーが前方コーナーセンサーの役割を兼ねない、とわかり、ガックリですが、現実を受け止めます。 とりあえず、コーナーセンサーがないまま運転してみようと思います。
グッドアンサーは皆さんに差し上げたかったのですが、3つまでとのことで申し訳ないです。
改めて、皆さま、ありがとうございました。

書込番号:26119668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

標準

左後部より異音

2025/03/22 10:03(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:50件

2018年式のガソリンRSに乗っています、
昨年の11月にモデューロのサスペンションがまだ買えるという情報を聞いて交換しました。
最近になって、左後部から異音がしてることに気が付いて悩んでいます。

カタって音が多いのですが、たまにガチャという金属音も聞こえてきます。
鳴るタイミングですが、マンホールの蓋を乗り上げた時とか、スーパーの駐車場から車道に出る時に
鳴ってるような気がします。綺麗な道をまっすぐ走ってる分には音はしません。

サスが上下に動いてる時かなと思うんですが、これって原因としてどういうことが考えられか
ご存じの方はおられますか。新品だからサスの問題ではないと思っているのですが
ちなみにですが、右側からは音がしているようには感じられません。

ディーラーでリフトアップして左側だけ見てもらったのですが、特に問題はないとの見解だったんですが
音は止まっていないです。
試乗して音の確認等は急な駆け込みだったのでしてもらえなかったのですが
また別日にみてもらおうと考えています。

書込番号:26119075

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/22 10:13(6ヶ月以上前)

ディーラーで交換されたのですね。

何か部品つけ忘れてるとか、締めが甘いとか、
もう一度取り付けたディーラーですかね、再度取り付け直してもらえませんかね。
熱意を込めて、主張してください。
適当なことですみません。

書込番号:26119092

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/22 10:25(6ヶ月以上前)

リアダンパーはフロントに比べて簡単ですし、やり直しくらいチャチャっとやってくれると思います。
何か部品つけ忘れたとか、上のほうのシムとか、なんちゃら色々ありますが、上下逆にはめ込んだりとか,
締めが緩いとか、私も自力で交換したことありますが、
上下逆にはめ込みそうになったことあります。
まあ、再度組付け直してもらえれば解決するのかなと思います。

書込番号:26119110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/03/22 10:34(6ヶ月以上前)

異音が出る確実な場所でメカニックに同乗してもらい、その音を認識してもらって直してもらいましょう。
クルマを預けるだけだと、異音はしないからと何もしてもらえないかもしれません。

書込番号:26119125

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/03/22 10:51(6ヶ月以上前)

ディーラーで見てもらってる(増し締め?目視だけ?)なら取付け部の緩みによる異音ではなさそうです。

4輪のうちの特定の箇所からの異音なら保証期間内なのでショックアブソーバーの交換を願い出てみてはいかがでしょうか。

個人的に製品上の不具合のような気がします。

書込番号:26119144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/22 11:05(6ヶ月以上前)

製品上の不具合かもしれませんが、
どちらにしても再度組付け直してもらい、それでだめなら商品交換でしょうね。
組付けに問題ないと言われるなら、製品交換主張でしょうね。
足回りの異音は気持ち悪いので、頑張ってください。

書込番号:26119164

ナイスクチコミ!0


清之進さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/22 12:47(6ヶ月以上前)

参考までですが、リアスタビライザーリンクの接続部を疑ってみてください。


書込番号:26119256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2025/03/22 22:58(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
沢山のご返信ありがとうございます。
上下逆ってありえるのでしょうか。私は機械は苦手なので全部ディーラーにおまかせしております。
一応、聞いてみます。

>茶風呂Jr.さん
次回は同乗して確認してみましょうか、という話になっています。
ありがとうございます。

>kmfs8824さん
ありがとうございます。交換って出来るんですかね?
当時、もう在庫が少ないと聞いて急いで注文した経緯があり、在庫切れになってる可能性もあるかと思っています。

>清之進さん
動画を検索して見てみました。
音はどうも似てるようです、これですかね・・・
これも、どうかと聞いてみます。ありがとうございます。
スタビライザーリンクって、サスとは関係ないですよね(;^_^
7年も乗ってるので消耗でしょうか。

書込番号:26119813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/23 09:27(6ヶ月以上前)

>オレンジこいちさん

>上下逆ってありえるのでしょうか。

物理的に逆には付かないと思います。

>たまにガチャという金属音も聞こえてきます。

昔、他車ですがダウンサス付けてた時にそんな音してました。
サイレンラバー付けると多少鳴らなくなると思いますが、後席に人乗ってたりラゲッジに荷物なくても鳴りますか?

このサスキットは15mm下がるみたいですが、バネだけの交換と違って底付や線間密着は考えられてると思います。
組み直しで直った事例もあるみたいなので、ディーラーによく見てもらって下さい。

書込番号:26120148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/23 09:32(6ヶ月以上前)

>オレンジこいちさん
失礼致しました。
上下逆は、本体ではなく、
シムとか、ゴム部品とか、輪っかになったものを上の方にいくつか取り付けるのですが、順番とか、上下の向きとか、私のレベルでは、間違いそうになるものがあるので、そう思いました。
プロが間違わないと思いますが、
可能性はあるかもと思いまして。
素人の話失礼いたしました。

書込番号:26120152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/23 10:04(6ヶ月以上前)

>オレンジこいちさん
何度もすみません。説明が下手で、伝わらないかと思いまして、しつこくすみません。
画像、車違いますが、だいたい同じようなものでしょうし、画像の右上の方(リアです)の、上に取り付ける部品です。 
私は、
一度外したら、組み付けに上下わからなくなり、
反対側見て確認出来ましたが、
プロは間違えないでしょうが、素人の経験です。
失礼いたしました。

書込番号:26120191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/03/23 10:31(6ヶ月以上前)

>オレンジこいちさん
ホンダアクセスの商品なので補修部品としてアブソーバー単体の補給はあると思います。ただ、欠品または補修部品としても製造自体終了してるかもなので、ディーラーに聞いてみる他ないでしょう。

組み付け不良を疑ってる方もいますが、モデューロサスキットはストラットASSYとして組み込まれた状態での供給なので、間違えようがないと思います。

スタビリンクも異音の原因として疑いますが、モデューロサスキットに替える前から出ていたのでしょうか?

過去の口コミを参考に貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000778500/SortID=22429980/

書込番号:26120212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/23 10:49(6ヶ月以上前)

>組み付け不良を疑ってる方もいますが、モデューロサスキットはストラットASSYとして組み込まれた状態での供給なので、間違えようがないと思います。

届いた時は組んだ状態でしょうが、取付時は
上の方の部品を一度外しますよね。
プロなら、間違えることないでしょうが、
素人で、外した部品を管理しないと、順番とか、上下とか、わからなくなりまして、
反対側の分解する前のもので確認できますが、
プロでも、100%「間違えようがない」とは言えないと思いますが、違いますかね。

書込番号:26120231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/23 11:07(6ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>組み付け不良を疑ってる方もいますが、モデューロサスキットはストラットASSYとして組み込まれた状態での供給なので、間違えようがないと思います。

私がいってるのは車両への取付けです。
サス自体はkmfs8824さんのおっしゃる通りなので分解はしないと思います。
他にもスタビリンクとかブッシュとか、音の原因は色々あるので特定するには専門家に診てもらうのが一番だと思います。

書込番号:26120251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/03/23 11:21(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ストラットASSYの交換を理解されてないようですが、車両側のストラットアッパー部分のナットとナックル側のボルトの脱着で基本的にはポン付けです。

脱着時にはブレーキホースやロアアームを下げる作業はありますが。

車両側への脱着時にストラットASSYのアッパーマウント部分をバラす作業はありません。

書込番号:26120277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/23 11:34(6ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
多分最低3個(ナット、ワッシャー、マウントのゴム?)は外さないといけないと思います。
このあたりでも私のレベルのうかつな素人は、上下、順番迷うのでしょう。
あくまで可能性言ってますので、プロなら間違えようないかもしれませんが、100%間違えないとは言えないかと、そのくらいの意味です。

ですから、もう一度組み替えし直して、
それでだめなら、部品交換という順番かと思います。
個人的、ド素人の意見です、
笑ってやってください。

書込番号:26120296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/03/23 17:49(6ヶ月以上前)

>オレンジこいちさん

サス交換以前は音が出てないのであればストラットアッパーの緩みが出てるかも。
リフトで上げて見てもらっただけですよね。内張りを外してみてもらった方が良いのでは?
自分は足回りを交換した後車体を少し走行させてから再度締め付け確認します。足回りに負荷を掛けれる4柱リフト上でおこないます。

足回りの作業時間が2.7HなのでアッパーマウントASSYの組付け状態ですね。
>バニラ0525さん


多分最低3個(ナット、ワッシャー、マウントのゴム?)は外さないといけないと思います。
このあたりでも私のレベルのうかつな素人は、上下、順番迷うのでしょう。
あくまで可能性言ってますので、プロなら間違えようないかもしれませんが、100%間違えないとは言えないかと、そのくらいの意味です。

何を言ってるのかな?素人ならくだらない意見はされない方がよろしいのかと。ストラットアッパーにゴムなんか使ってるんですか?

書込番号:26120812

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/23 18:48(6ヶ月以上前)

>給油口まで満タンさん

素人が口出したらだめか分かりませんが、
私の言ってることは、画像の右上の3つで、
黒いブッシュですか、材質はゴムかどうか知りませんが、私の人生では、ゴムとしか表現できません。
この車の構造とは違うかもしれませんので、とんちんかんなこと言ってるかもしれませんが、
私の記憶では、上の3個は、室内側で固定したと思います。
この車とタイプ違いましたらすみませんが、
私の素人の意見でした。ご理解ください。
まあ、これからも素人の意見色々なところでお邪魔しますので、広い御心でお許しください。

書込番号:26120893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/23 18:51(6ヶ月以上前)

プロの方なら、私の言ってる事は少しは理解してもらえると願います。
失礼いたしました。

書込番号:26120901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/03/23 20:14(6ヶ月以上前)

>オレンジこいちさん
ジェイドのリヤの足回りはダブルウィッシュボーンです。ストラット式サスペンションです。車高を落としたり扁平タイヤだと音を拾いやすかもしれません。

>バニラ0525さん
普通の素人だと思ってたんですがド素人なんですね。画像はわーげん?べぜる?びーえむ?のリヤですか?
プロの型でも理解に苦しむと思いますよ。ご自身でよく整備されるそうですがこの様な知識しかないのであればご自身で晒られない方がよろしいかと・・・いつかタイヤとか飛んでくかもしれないですよ。

書込番号:26121031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2025/03/23 23:32(6ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
リアには何も乗せていません。
ジャッキ等の工具も全部外して走行したので間違いないと思います。

>バニラ0525さん
締め直しで直るものでしょうか。
一応、ディーラーに相談してみます。

>kmfs8824さん
うわー、まさに同じ症状っぽいですね・・・
もう交換出来ないでしょうし、アウトですかね。
実はスタビライザーリンクで異音という動画を色々みて、音的にこれかな、と思って相談してきたんです。
前回リフトした時に、ゴムブッシュの劣化は見られなかったけど、ジョイント部の確認は出来ませんって
言われて・・・消耗品だと思ってスタビの交換を依頼してきました(涙)

>給油口まで満タンさん
私は異音は気になる人でして、交換前に鳴ってたらディーラーに駆け込んでいたと思います。
交換後に鳴り始めた、だと思います。

皆様、すみません、上の方で書きましたが、スタビ交換のお願いをしてきたのでまた
改めて結果報告させていただきます。
いろいろご助言していただき誠にありがとうございます。

ディーラーって、こういう異音の報告したら煙たがれるものなんでしょうか。
なんか悪質クレーマーになったようで気持ちもかなりダウンしております。
大事に乗りたいと思ってるだけなんですが

書込番号:26121296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/03/27 05:00(6ヶ月以上前)

>オレンジこいちさん

>昨年の11月にモデューロのサスペンションがまだ買えるという情報を聞いて交換しました。

とのお話で、交換後既に4ヵ月経っていてお車は7年目との事で原因は別に有るかもしれません。


実は車種は違いますが、昨年私も左後ろ後輪辺りからの異音に悩まされました。

カタっというかコトコト(コトンコトン)とたまに聞こえ、何かが外れてるのでは?とかなり気になりました。

ただし、トランクに重量物を入れる(重い荷物や屋根を格納する)と音がしなくなりました。


そのため長くお世話になっている個人経営の整備工場で(簡単に判らず)数日かけて見てもらった結果、

意外にもフロントの方に原因(不具合)が有ったとの事で部品交換して解決しました。


後ろの異音の原因が前の方に有るなんて事も有るのですね。


ちなみにレストア作業(主に板金塗装)と一緒にやってもらい4カ月かかりました。

当時19万キロ以上走行していた15年目のコペンでの話です・・・参考まで。

書込番号:26124841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2025/04/10 22:54(5ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん
すいません、遅くなりました。投稿ありがとうございます。

フロント、、、というよりダッシュボード辺りもなんか変な音がしてるんですよね。
特に助手席側のほうから、表現しにくい音なんですが、ほぼ一人で乗ってるので確認のしようがなく・・・

ディーラーじゃなくて、例えば、カーコンビニ俱楽部とかに持っていったら見てくれたりするんでしょうか。

新型プレリュードへの乗り換えも考えたりしてるんですが、それまでは元気に走って欲しいと思っています。
7年乗ってますが走行距離はこないだ5万キロちょうどになりました。

書込番号:26142067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/04/19 23:51(5ヶ月以上前)

ご報告です。
本日、スタビライザーリンクを交換してもらいました。
結果、完全には直りませんでした。
交換前に比べたら音の鳴る頻度が下がったかな、、、と思うんですが
相変わらず同じ道を通ると鳴ります。

TSセリカXXさんが言われてるように、後ろに何か重いものを入れて音が止まるか試してみたいと思います。

書込番号:26152620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/04/27 21:35(5ヶ月以上前)

追加です。
本日運転席のドアを閉めたら後ろから例の音が聞こえました・・・
扉を閉めただけで、、、なんかおかしいと思って、リア扉を開いて
一番上まで上げて少し揺さぶってみたら、きしむ音がしました。
前からしてたかどうか分からないんですが、これのような気がしています。
(オイル交換するついでにオートバックスでも見てもらったんですが、分からないとのこと、
 下回りは問題ないって言われてたので他に原因がないかと考えていました)

どこで音がしてるのかよく分からないんですが、扉を支えてるダンパー?
もしかしてダンパーが原因だとしたら、交換になるんですかね。。。
ダンパー交換された方っておられないでしょうか。
どうせ交換するのならいいやつにしたいんですけど、純正しかないですよね?

書込番号:26161814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/05/05 14:55(4ヶ月以上前)

またまた追加ですいません。
リア扉周りをよく見てみたんですが、結局分からず・・・
未だに段差に左側のリアタイヤが乗り上げた時に音が鳴っております。

先日、スタビライザーリンクの交換をしたのですが、
納品請求書を見ると
「リンクCOMP.R.リヤースタヒ」、
「リンクCOMP.L.リヤースタヒ」、
「ナット、セルフロック 10MM」、
「ナット、フランジ 10MM」と書いてありました。

スタビライザーリンクで調べていたら、「スタビライザーホルダブッシュ」というものがあるという
ことを知りました。
スタビライザーリンクを交換する時はこれもセットでやることが多いらしいのですが
これをしていないから改善しなかった、、、ということは考えられますでしょうか。
ゴムっぽいように見えて、これがカチャカチャいう原因になる?という疑問もあるんですが・・・

お詳しい方がおられたら教えていただきたいです。

書込番号:26169810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/06/15 22:32(3ヶ月以上前)

すみません、報告遅れました。
あれからスタビライザーリンクのブッシュも交換しました。
変わらずです・・・
なんか乗る度に乗り心地が悪く鳴ってる気がしています。
荒れた路面を走ると後ろが安定感をなくすというか、
なんか足回りが悪いんじゃないかって思い込みをしてるせいかもしれないですが・・・

再来週に車検前点検があるのでそこでもう一度足回りの確認をしてもらうことになりました。
何か見つかればいいのですが

書込番号:26211237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

JF-4 N-BOX 異音

2025/03/20 20:16(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 SINMATAさん
クチコミ投稿数:38件

質問なのですが、JF-4 N-BOXに乗っております。ドアを締めた際、センターピラー、シートベルト巻き上げ機付近よりバネの共振するような音が響きます。他のN-BOXもそうなりますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:26117481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/27 09:40(6ヶ月以上前)

最近になって異音が出るようになったのであれば巻取り装置になにか不具合が生じているのでは。シートベルトを勢いよく引き出したときにベルトはしっかりロックしますか、もししないよであれば装置の不具合かもしれません。いずれにしても正常ではないので整備工場行きですね。JF3のオーナーで5年乗っていますが異音は出ていません。

書込番号:26124997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

純正ドラレコ取付位置について

2025/03/19 13:02(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:6件

純正ドラレコ3カメラタイプのフロント取付位置について教えて下さい。先日の雪の際にふと画像見て思ったのですが、ワイパー拭き取り範囲外に付きすぎかな?と思ったのですがこんなものでしょうか?取付は新車納車時にディーラーにてつけてもらいました。皆さんのご意見お願いします。

書込番号:26115809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/03/19 13:32(6ヶ月以上前)

ドライブレコーダーではなく、雨レコーダーだね。

雨レコーダーだけどってディラーに相談したら、

ボンネットの下の方も見えてないからワイパーが動いてないような感じだけど、衝突検知のカメラも生きてるの?

書込番号:26115845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/19 13:55(6ヶ月以上前)

>伊賀日誌さん

写真を見て、伊賀日誌さんの言われる通り「不自然」だと思います。
写真の半分以上が拭き取り外、その上センサーがここまで映り込むのも意外だし、お陰で右側の視界がかなり影響されているのもあり得ない、と思ってしまいました。
客観的で素直な感想です。

書込番号:26115867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:442件

2025/03/20 08:03(6ヶ月以上前)

>伊賀日誌さん

新型フリード純正ドライブレコーダーのネットで見つけた動画をスクショした画像です。
違い大きいならディーラーで取付位置変更を言いましょう。

書込番号:26116672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/24 15:48(6ヶ月以上前)

お礼遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございます♪
本当雨レコーダーですよね!
点検の際に申し入れしてみます。
衝突検知のカメラは大丈夫とは思いますが合わせて確認してもらいます。

書込番号:26121980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/24 15:51(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます♪
お礼遅くなりましてすみません。
やっぱり不自然ですよね。点検の時にでも販売店に相談してみます。

書込番号:26121983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/24 15:55(6ヶ月以上前)

お礼遅くなりましてすみません。
アドバイスありがとうございます♪
ネットで取付画像を探してましたが中々見つけられなかったのですがスクショありがとうございます。とても参考になりました。やはり取付位置が私のとは大分違うのでディーラーに相談してみます!

書込番号:26121990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング