
このページのスレッド一覧(全26501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月10日 23:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月15日 14:33 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月12日 15:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月7日 22:22 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月8日 03:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月27日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰か教えて下さい・・・!?
今まで三菱車ばかりに乗っていました。しかし今回初めてホンダ車に乗ってカーオーディオの取り付けが凄く問題になってしまいました。
今まで、三菱GTO、ランサーエボリューション4と乗り換えて今回始めてホンダのアコードワゴンに乗り換えました。
実際に買い換える段階で、三菱・トヨタと試乗した後ホンダの車に乗ってその場で契約したのです。あまりに他社とは比較にならないエンジンの出来に圧巻でした!それから内装の質感とブレーキのフィーリングは今までのホンダのイメージを一身するできだったからです。そこで契約して納車までしてもらったのいいのですが、社外のカーオーディオを取り付けるのにCDヘッドユニットが標準で付いているため社外のオーディオを取り付けるための配線がイマイチよく分からないんです・・・・!?インターネットを駆使して色々調べてはみてるのですが何処にも具体的な話しが掲載されていません。もしかしたら取り付けは不可能なのかも・・・?と不安です。誰か教えてくれませんか?
ちなみにMP3対応のオーディオを取り付けるのが目的です。
余談ですが、さすがにホンダのエンジンがすごいですね。今まで280馬力のターボエンジンばかり乗ってきましたが、NAでここまで気持ちの良いフィーリングを実現できるのはホンダの実力ってとこでしょうか!他社のNAよりも1歩も2歩も先を行ってる感じです。
0点


2003/07/06 20:24(1年以上前)
取り付けるオーディオのメーカーに車種別の取り付けマニュアルをもらえば・・・
ただし、お金払うこと(一応、パーツ扱いになってるから)になるけど・・・
あとはオーディオを買ったショップにマニュアルをコピーしてもらう!
良心的なショップや君が常連で顔見知りならしてくれるっしょ!!
自分でメンテをするのならホンダアクセスでアコードワゴンの整備マニュアルを買ってもいいんじゃないかな・・・
あれなら配線のことも詳細に載ってるし(当たり前か(^^ゞ)
書込番号:1735511
0点


2003/07/10 23:54(1年以上前)
基本的には、社外オーディオは取り付け不可です。というか、純正のオーディオをはずせません。無理矢理付けるには、色々な裏技があるようです。
http://members.tripod.co.jp/mimumako/
ここの掲示板に、色々な情報が載っているので、参考にしてはどうでしょう?
書込番号:1748397
0点





2003/07/05 00:25(1年以上前)
来年はフルモデルチェンジはしませんよ(^−^)
書込番号:1729545
0点


2003/07/05 15:29(1年以上前)
くるま選びという雑誌では2004年12月にフルモデルチェンジするという
予想が出ています。
書込番号:1731313
0点

hondamanさん みかんミケネコさんありがとうございます。いったいどうなんでしょうか?来年しないなら欲しいんですが。今買って来年モデルチェンジって微妙ですよね。
書込番号:1732373
0点


2003/07/05 23:23(1年以上前)
セールスマンは早くて2年後、今の型が売れたらもう少しのびるかもと言ってました。
書込番号:1732767
0点


2003/07/06 11:58(1年以上前)
まず、来年にモデルチェンジはありえないと思います。
書込番号:1734316
0点


2003/07/06 19:53(1年以上前)
再来年の春ぐらいじゃないかい、それとも夏かな。
書込番号:1735397
0点


2003/07/15 14:33(1年以上前)
ディラーから聞いた話ですが、来年10月ごろエルグラントやアルファードの
対抗車としてグランドワゴン(仮称)が出るそうです。
エンジンはスパーダなどの2.4とインスパ搭載のV6-3.0みたいです。
価格は300万以内からだそうで、スパーダのフル装備よりも
安価で格上の車が買えそうです。
私LARF4-100としてはこのグランドワゴンのマイナー後を
狙うつもりです。
もちろんインスパのv6-3.0搭載車を狙います。
高速道路での低燃費には光る魅力があります。
また設計が新しいのも魅力でこのV6をインスパに搭載してマイナートラブルを解決した後にグランドワゴンへ搭載されるのを待ち遠しく思います。
書込番号:1763040
0点







2003/07/03 23:21(1年以上前)
試乗車を乗り比べてば自分にあった車がどちらか、自然と答えは出るはずです。(試乗するまでは2.0のつもりでしたが2.4を選んでしまった。)
私の場合、ベルノ店は2.4しかなかったので近くのプリモ店で2.0試乗し、やな客になってしまいました。)
参考になるかわかりませんが同等の装備にさせると金額面では両車種の差は数万円差で年間維持費は税が約5、000UP 任意保険(車両含む)は約1.5割UP(保険会社に要確認してください)
書込番号:1726333
0点



2003/07/04 11:22(1年以上前)
ちゅぱーださん
レスありがとう御座います。私も試乗したのですが、田舎なので2Lしか有りませんでした。ホンダ販売店も車で20分かかります。2Lに乗った感じはそれほどパワー不足は感じられなかったのですが、(長距離を走る場合パワーがあるほうが疲れない)と、友人などに言われ悩んでいます。
長距離の出張が多く、また、荷物もかなり積みます。
2L、2.4L双方に乗り、2.4Lを選んだ最大の理由は何でしょうか?よろしければお伝えください。
書込番号:1727527
0点


2003/07/05 00:57(1年以上前)
ホンダ好き!さんへ
販売店がとおいならアコードに大人4人乗せて試乗するの
はどうでしょうか?
2.0でもパワーが不足しているとは思っていません。
参考になるかわかりませんが
外見、内装、ほぼ同等
ここからは極端な言い方になりますが、発進時、アクセルに足を乗せただけでスムーズに発進します。(2.0が3センチ踏むなら2.4は1.5センチぐらいの感覚)
ギヤチェンジが滑らかで変わたかがわからないくらい(実際にはわかります)
追い抜きのとき、アクセルを踏み込んでもエンジンが悲鳴をあげない。(余裕の追い抜き)
性能上足回りは変わらないはずなのにタイヤが幅広のせいか、横揺れが少なく安定した走りになります。
燃費に関してはわかりませんがアコードのエンジンなのでアコードと同じか若干低いぐらいに捕らえています(今乗っているのがフルモデルチェンジ前の車で6〜8なのであまり気にしてません)
じっくり考えて結論を出してください。あせって契約しても埼玉工場は電力不足の関係で生産調整をしながらなの生産ですので1ヶ月から2ヶ月は待ちになります(本日発表の新車6月登録台数20位にも入っていません。ただし、発表から3週間で契約台数は予定を大きく上間って10、000台とのことです)
書込番号:1729680
0点


2003/07/05 10:22(1年以上前)
どちらもレギュラー仕様なので
私なら2400かな…
長距離多いならいいんじゃないですか
五速なら音も静かで…
実用燃費も同じ様なかんじでは
書込番号:1730541
0点



2003/07/06 16:35(1年以上前)
ひで10さん、ちゅぱーださん
>ありがとう御座います。迷った挙句コマーシャルに出てくる2.4Lスパーダにしました。スパーダ限定色のようですし内装の黒も良いかなぁ〜と、思いました。納車は8月初旬の予定だそうです。楽しみです!荷物を積んで長距離を走るのでシートはバタフライに、リアゲートはオートにしました。
僕は年間3万キロ強走るので、ホンダの担当者にも2.4を進められました。
担当の方は2Lと2.4Lともに載ったらしいですが、400cc違うと別の車のようだと、また5速はスムーズで燃費もパワーがある分アクセルを踏み込まないので2Lより良いことは無いと思いますが、長距離には極端に変わらないって言ってました。(ほんとかな?)
なんにせよ、ようやく購入車輌は落ち着きました。
色々とアドバイスくださりありがとう御座います。
書込番号:1734881
0点


2003/07/12 15:36(1年以上前)
人をたくさんのせるのかに判断した方がいいと思いますよ
自分はRF-1に乗っていますが、先日、七人乗せて雪山に行ったのですが
登りませんでした
あんまりスピードがでると捕まってしまいますし、使い方次第だとおもいますよ
書込番号:1753015
0点





ステップを購入予定ですが、2列目シートをベンチにするかバタフライにするか迷っています。目的によって決めるべきなんでしょうが、ステップに乗られている方のご意見をお聞かせください。
0点


2003/07/03 23:48(1年以上前)
初代のステップのポップアップシートに乗っています。2列目に余裕があって、自分ではとてもよかったと思います。今度のステップもベンチシートにしました。子供もいますが、回転対座にすることはほとんどないので、やはり乗りごごちを選びました。ジェードさんも目的によってとおっしゃってますが、頻繁にシートアレンジを変えることがなく、3人以上の乗車機会が多いようなら、少し高くてもペンチシートにされた方がよいのではないでしょうか。
書込番号:1726453
0点


2003/07/04 02:10(1年以上前)
私は迷ったあげくベンチにしました。
ソニークロケットさんと同意見ではありますが、サードシートを頻繁に使い、子供中心の使用になるならバタフライも便利ですよ!MCによって若干のサイズアップとクッションがよくなっていますし・・・。
ベンチを使ってみての気付きですが、センター部分がちょっと盛り上がっていて硬いので、真ん中に座るかたは気の毒です。 それから普段はサードシートをたたんで荷室にしている方は、セカンドのアームレストを倒してしまうと後ろの荷室がもろ見えになりますので、きちんと整理しておいたほうが良いでしょう! それ以外はとても気に入っており、(私は)ベンチにして良かったです。
余計なことではありますが、スライドドアを開けたとき、バタフライに対してベンチは室内が狭く見えますよ! なぜか・・・・
書込番号:1726908
0点


2003/07/04 02:22(1年以上前)
たびたびスイマセン。この場をお借りして・・ソニークロケットさん、ご近所ですね。よろしくお願いします!
書込番号:1726931
0点


2003/07/04 05:00(1年以上前)
私もこの場をお借りして・・・
2000スパーダさん、ほんとですね。よろしくお願いします。
書込番号:1727085
0点


2003/07/06 08:00(1年以上前)
私はベンチシートを購入しましたよ^^v
理由は
@普段の使用としては乗っても4人くらい。
Aバイクも積むので荷室は最大にできるのがイイ!
ですかねー。これで私はベンチにしましたよ。
実際3週間くらい乗ってますが、セカンドシートの乗り心地は
ベンチの方が好評です!(前車もマイナー前のステッピーだったので比較すると・・・)
あとバイク積載性はベンチシートを最前にすればミニモトがほぼまっすぐ入ります。昨日はロードバイクの「TL1000S」という大きめのバイクを積もうとしましたが、これはちょっと厳しくてベンチの左側を外してしまいました(笑)
けどこのシートも簡単に外れたのでよしとしますっ!
参考になりましたかねー?
PS 2.0リットルの実用燃費はエアコン常時で8.5Km前後ですねー。
書込番号:1733832
0点



2003/07/07 22:22(1年以上前)
コメントどうもありがとうございました。やはりベンチシートを選ばれた人が多い様ですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:1739035
0点





皆さん初めまして私はただ今、ステップワゴンスパダ24Tを買おうと検討中ですが
ここの掲示板をみて皆さんの知恵を色々と参考にしてました。それで又、皆さんの御知恵を伺いたく書き込みしました宜しくお願いします
質問なんですが今回ナビを社外の楽ナビAVIC-DRV150K(インダッシュ)を購入使用と検討してたんですが標準の装備のMD/CDステレオの部分には取り付けできないと言われました。ここの掲示板では確か楽ナビは取付可能と書かれていたと思うんですがスパダ24Tにはやっぱり駄目なんでしょうか?
それからもう一つ質問なんですが車内に純正のカーテンも付けようかなと思ってるんですが必要ないでしょうか付けてる方がいらっしゃったら教えてください
0点


2003/07/01 22:13(1年以上前)
私は10日前からGタイプに乗っています。
いまのところ大満足です。
8インチの純正ナビとカーテン付けてますがどちらもすごく良いですよ。
カーテンについては手動のタイプしか有りませんが常時、閉めて走行しています。
バックするときはバックモニタで確認できるので問題はありません。
本当は電動カーテンが欲しかったのですが、電動カーテンをメーカオプションで用意しているのは、アルファード3000とエルグランドくらいしか有りません。
カーテンを付けるメリットはいろいろあると思います。
断熱効果が高く冷暖房がよく効くのと広い車内が自分の部屋に変身するのが魅力です。
プライバシーもばっちりで人の目を気にせず着替えや寝ることができるのですからね。
それと車内の荷物が外から見えないため防犯にも役立ちます。
またナビは個人の好みがあるので人それぞれですが純正の8インチナビをすごく気に入ってます。
ボイスコントロールができるし、何と言っても8インチの大画面がすっきりと収まっているのがいいですね。
機能的にも携帯電話を使って通信できるのには驚きました。
まだ納車されてから10日しか経っていないので知らない機能がいっぱいですね。
これからじっくり使って見たいと思ってます。
それと3年間で毎年DVDナビデータの差し替えを無料で実施してくれます。
ゆっきー娘さんも良く考えて決めてくださいね。
書込番号:1720155
0点


2003/07/01 23:48(1年以上前)
カーテンの使用目的がはっきりしていないのであれば付けないほうがよいのではないでしょうか。
私の使用例
キャンプ/着替/子供を寝かす時が主です。(昼夜とわず使用)
* カーテンを閉めて運転するとトラックと同じ状態で運転しますので
それなりの死角ができますので運転に自信がない場合は昼間は使用しな
いほうがよろしいかと思います。又、カーショップのカーテンは安いの
ですがしっくりこないのでお勧めできないと言ってました。
楽ナビAVIC-DRV150Kについては調べた範囲で答えさせていただきます。
マイナーチェンジでダッシュボードのナビ取り付け部分(蛇腹開閉)が
少し変更になったため、ナビの取り付け金具が確認できていない。
(1週間前、カナック企画で確認 イエロー帽子でも)
2.0の場合オーディオがついていないため下の部分につける場合はOK
2.4と同じところの場合は確認中とのこと。
楽なナビの場合、純正のオーディオをスピーカからテレビやDVDの音声
を出す場合FM飛ばし(コードレスマイクでラジカセから音声)という方
法で音を出すため雑音が入りやすいときいてます。
回避する方法は純正のオーディオをはずし「パイオニアCDS-P555」を
取り付けることによりIP接続(ケーブル)で音声がよくなります。
まだ調べきっていないのですが純正オーディオにRCL入力がついている
と仮定した場合はIPケーブルを加工することにより接続できます。
(カーショップでは断られます)
自分で取り付けようと思っていましたのですべて自己責任になります。
知識がないのであれば、もったいないのですが純正品を取り替えることをお勧めいたします。
又、カナック企画で取り付け金具の確認ができればその情報はカーショップに流れると思いますのでそれまでは1DINサイズは待ち状態です。
*ナビが壊れたことを仮定した場合、後付けは修理に出す際も自分で
はずさなければなりません。 純正の場合は3年保証で対応しますのでこ
だわりがなければ保険料のつもりで純正をつけたほうが安いと思います。
(純正ナビでもカーショップに持ち込めば部品1つで走行中もテレビ見え
ますよ 多分¥15,000ぐらい)
安いものではありませんのでよく検討してください。
補足、2.4の場合は金具のほかに純正の枠が(¥8、000)が必要になります。(カタログでダッシュボードを見比べればわかるはずです2.0と2.4の部品の違いが)
書込番号:1720514
0点



2003/07/02 10:03(1年以上前)
レス有り難う御座いました
本当に参考になりました。
カーテンはやっぱりこれからの季節良いですね。海での着替えとか。
迷わず付けることにします。
150kはやっぱり欲しいので純正のオーディオをもったいないのですが、外してパイオニア製品を付けることにします。
書込番号:1721453
0点


2003/07/03 11:47(1年以上前)
カーテンの件ですが、マツダのボンゴは電動ロールカーテンもありますよ。
書込番号:1724520
0点


2003/07/03 22:53(1年以上前)
ポンコツフレンディのロールカーテンは手動でもすばらしい。
フレンディはミニバンの最先端で広さ・AFT・2列目3列目のスライドシートフルフラットシート装備に関しては右に出るところはありませんと言いたいとこですがエンジンとシャシがいかんせんお粗末。(故障が・・・)
最近ではチラシにも乗らないくらい売れない。
来年、フルモデルチェンジだがそこまで待てず。
スパーダにしてしまった
書込番号:1726212
0点


2003/07/03 22:59(1年以上前)
スパーダSの乗ってますけど、楽ナビAVIC-DRV150KとDEH-P005(CDメインユニット)を付けてます。MDメインユニットもあります。
2.4Lと違いシャッター付ポケットではなくただのポケットなのでそこにつけてます。(インダッシュでも邪魔にならないし)
ディーラーの人に、純正のオーディオのところにリッド付ポケットが付くか聞いて、OKであれば付けてみるのも良いのでは・・・でも、シャッター付ポケットっていいな〜とは思いますが・・・(ない物ねだりです)
あと、このサイトの家電の所に楽ナビAVIC-DRV150Kのコーナーがありますのでそこも参考にしてみてはいかがですか?(すでに見てたらごめんなさい)
書込番号:1726236
0点


2003/07/03 23:07(1年以上前)
とらこさんお久しぶりです。
納車を待ってる間は本当に楽しみでしたね〜。
納車になっても、チョコチョコいじるのを考えるのも楽しいです。
(会社の後輩には、オヤジ落ち着け!って言われましたけどね)
書込番号:1726276
0点


2003/07/03 23:31(1年以上前)
ドコダー(Dr)コバさんへ
はじめまして
いいですね。
早い納車で私はあと1ヶ月待たなくてはならず、妄想の日々です。
楽ナビでお聞きしたいことがあるのですインダッシュモニターはポケットの上下どちらに付けられたのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:1726385
0点


2003/07/03 23:58(1年以上前)
ちゅぱーださんはじめまして!
>早い納車で私はあと1ヶ月待たなくてはならず、妄想の日々です。
とらこさんも言ってました(書き込んでた?)が、妄想の日々も楽しい日々ですよ!
>楽ナビでお聞きしたいことがあるのですインダッシュモニターはポケットの上下どちらに付けられたのか教えていただけないでしょうか?
2DINサイズポケット(シャッター付ポケット部分)の上に 楽ナビAVIC-DRV150K下にDEH-P005を付けてます。DEH-P005のボタンがちょっと押しづらいですけど(下の枠とのあいだが狭くて)モニターを出してる時もDEH-P005を操作できるし、視線がそんなに下がらなくて見やすいですよ。
書込番号:1726506
0点


2003/07/05 00:05(1年以上前)
ドコダー(Dr)コバさんこんばんわ
書き込みありがとうございます。
>シャッター付ポケット部分
シャッター付ポケットをはずし、スパーダSのようにすれば取り付けられることがわかりました。
カナック企画より掲示板の方が早く問題解決ができ、感謝いたします。
ありがとうございます。
書込番号:1729455
0点


2003/07/08 03:14(1年以上前)
ゆっきー娘さん、ラジオレスで頼めないのですか、ホンダ車のことはよく知りませんが・・・
書込番号:1740064
0点





先日ディーラーとの交渉の末契約が成立し、めでたく購入することに決まりました。購入するのは一番安い20Eなのですが、主要装備一覧表を見たところ、このグレードにだけはシュクラ社製ランバーサポートというものが装備されていないことに気付きました。パンフレットには「しっかりとしたホールド性と、長時間乗っても疲れにくい快適な座り心地を実現」と書いてありますが、これが装備されていない20Eだと座り心地はかなり低下してしまうのでしょうか?長時間の運転もすることがあるだけに少し気にかかったので、この点について知っている方がいれば教えて下さい。
0点


2003/07/01 09:32(1年以上前)
そこまで神経質にならなくてもいいとおもいますよ。
座ってみて固めのシートの方が長時間運転していても疲れないことは
たしかです。契約変更できるなら乗り比べて見るのも手かもしれません。
もし契約変更できない場合、気になるようでしたらいっそのことレカロシートでリクライニングできるものに変えてしまうのも手かもしれません。ドイツ車はどんなに安い車でも固めのシートで長時間ドライブをサポートしていると思います。
書込番号:1718684
0点


2003/07/02 00:53(1年以上前)
ランバーサポートって、腰のところがグイッと前に来るヤツですよね?ある方がいいと思いますが、正直知らないで使ってないユーザーもけっこういるのでは?
シート買い換えるのは大変だと思いますが、シートの上に置くタイプのランバーサポートって売ってたような気がします。そりゃ内蔵タイプよりは機能的に劣るのかもしれませんが、契約変更できない、もしくはコスト的に見合わないと思われるのなら検討されては?
書込番号:1720784
0点


2003/07/02 13:55(1年以上前)
あった方がGooです。シートフレームの造りから違いますから
書込番号:1721865
0点



2003/07/27 00:16(1年以上前)
色々と検討した末に、ランバーサポートやその他の装備の充実性などを考慮して結局20ELの購入を決め、先日納車されました。いずれ長時間運転する機会があればランバーサポートの使用の有無で疲れがどの程度変わってくるか試してみようと思います。
書込番号:1800104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





