ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

疑問

2003/04/11 10:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

スレ主 評論太郎さん

走り、燃費、動性、外見などどれをとってもいい車ですが、いわゆる「キシミ」が非常に気になります。これは私のシビック(タイプX)だけでしょうか?段差のあるところの走行だけではなく、カーブや始動時にも車のきしむ音が出ます。買った当初からなんですが、シビックオーナーの方いかがですか?

書込番号:1478559

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/11 11:38(1年以上前)

どこがきしんでるんでしょうね。
サス?ブレーキ?フレーム?

書込番号:1478663

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/11 11:46(1年以上前)

かなり昔の話ですが,ホンダはボディーが弱いと言われていたようです。

三菱自動車に就職した私の友人が(シャーシ担当)「シビックとかは,波状路を走らせるとすぐ壊れますよ」といってました。ただし,私は17年間1台のホンダ車のユーザーで,大きなトラブルはありませんでした。また,本当に壊れたシビックを見たこともありません。どんな車でも,壊そうと思って乗れば壊れるのではないかと思います。開発者のテストの話ですからね。また,三菱の車がいいといっているわけでもありません。その友人も,その話をした時は,妹のロードスターに乗ってきてました。

書込番号:1478674

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/11 11:49(1年以上前)

ロードスターというのは,商品名ではないですね。

ユーノスロードスターです。

これだけでは何なので... 別にきしんでも関係ないような気がします。トラックとか,後ろから見てると,運転席と荷台が明らかにねじれたりしてますから。

書込番号:1478677

ナイスクチコミ!0


けんちやんさん

2003/04/11 22:43(1年以上前)

トラックはキャビンがフローティングされているのよ。乗り心地よいようにね。

書込番号:1480208

ナイスクチコミ!0


ばふりこさん

2003/04/12 07:15(1年以上前)

そんなもんです。

書込番号:1481123

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/12 11:08(1年以上前)

σ(^^;)昔、グランドシビック出始めの頃整備してましたが、当時キシミ音なんてクレーム殆ど皆無でした。。。オッデセイがホンダで初めて高剛性ボディを作りだし順次全車種、剛性は10年前と桁違いです。昔のホンダ全車種は五月蝿いのなんの・・・ロードノイズにエンジン音、ロール時のキシミ。ただそれだけ今にくらべて弱くても利点はあります。まず粘り強く路面をタイヤがグリップし易い、軽いので発進、加速、燃費が良い。事故の際、ボディが衝撃を吸収してくれる。と言った具合です。トヨタのGOAみたいな感じですね。

( ・_・)評論太郎 さん の場合シビックを買ったディーラー(必ず買ったお店)で相談して営業マンじゃなく整備士の方に時間を割いてもらって一緒に乗って試走しないと直らないですょ。

書込番号:1481497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/12 13:33(1年以上前)

こんにちわ
(・_・)DualXPさん←絵文字が上手く使えないのでご了承ください。
の説明は、とても同感できます。
今乗ってるステップワゴンで、買って2カ月で追突された時、自分はなんともなかったですから。
よくムチ打ちにならなかったと思います。
衝撃吸収力が、抜群だったということですね。(笑
整備士の方に同乗してもらうというのも、とても良いと思います。
私もたまに異音などが気になったとき、知り合いの整備士に乗ってもらって確認してもらってますし。
その方法を是非試されることを期待します。

書込番号:1481861

ナイスクチコミ!1


スレ主 評論太郎さん

2003/04/18 10:35(1年以上前)

なるほど整備士に乗ってもらい、修理してもらいましょう。室内のキシム音は非常に不快に感じます。「ミシミシ」とまるで車が壊れていくような音を発しています。みなさま色々とアドバイス等ありがとうございました〜!!修理後またここに報告を入れておきます。同じシビックユーザーの参考になれば幸いです。

書込番号:1500131

ナイスクチコミ!0


オフロドさん

2003/04/30 12:21(1年以上前)

音関係はすごく気にかかる。特に室内は
誰かに運転してもらって、発生源を探したり、内装をつけたりはずしたりよくやったもの。
内装関連なら、ほんのちょっとのかみ合わせで直るけどね。
店で直してくれるのか知りたいので経過報告お願いします。

書込番号:1536426

ナイスクチコミ!0


赤シビさん

2003/05/01 14:41(1年以上前)

私のiEも若干キシミが気になりますが、このクルマはセンタートンネルが無いので、構造的にねじり剛性が弱いようです。

実際先代CIVICと各種剛性比較すると、他の剛性が20%前後向上しているのに対し、ねじり剛性は8%の向上とありました。他の剛性が高い分、バランス的に車体が揺すられたときのねじれは大きくなってしまいます。これがきしみの原因である可能性が高いと思ます。

ここからは私見ですが、センタートンネルが無くてフラットなのがこのクルマの魅力だと思っているので、少しのキシミは我慢しようと思います。あんまりひどいのはクレーム付けるべきでしょうが・・・

書込番号:1539729

ナイスクチコミ!0


YiJinさん

2003/05/28 15:26(1年以上前)

私もシビックのXに乗っています。
赤シビさん、評論太郎さんのようなキシミはありません。
運が良かったのか、それで当然なのかはわかりませんが(笑

すみません、凄く遅いレスで。

書込番号:1617343

ナイスクチコミ!0


スレ主 評論太郎さん

2003/05/31 16:05(1年以上前)

大変遅くなりましたが、最寄のホンダプリモにて「キシミ音」を修理してもらいました。もちろん保障内の修理ということで無料でやってもらえました。今はほとんど「キシミ」もなくなりとても快適に乗っています。最初に整備士に一緒に乗ってもらい音を確認してもらったら、やはり相当な「キシミ」音が出ていたようで(2〜3箇所から)、すぐに対応してもらえました。皆様のアドバイスに感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:1626451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信35

お気に入りに追加

標準

高速安定性について

2003/04/08 16:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 かっとびママさん

2001年式 2.3リッターFFのオデッセイですが、先日、東北道を利用して東京ディズニーリゾートへ旅行してきました。総合燃費は11Kmを記録しました。スピードは160kmまでだしましたがもう少しでるような感じでした。(警察の方が読んでたらスミマセン^^;証拠はないです)足回り、タイヤサイズ(215-60-16)ともに純正のままですが、これ以上のスピードを安全に出すにはどのようなチューンアップが必要でしょうか?

書込番号:1470676

ナイスクチコミ!0


返信する
成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2003/04/08 17:37(1年以上前)

免許返しなさい

書込番号:1470874

ナイスクチコミ!1


マルチ撲滅委員会さん

2003/04/08 17:41(1年以上前)

>これ以上のスピードを安全に出すには

それだけ出れば必要十分、というか、そのような速度はいかなるチューンをしても決して安全とは言えません。
くれぐれも安全運転を。

書込番号:1470884

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/08 19:40(1年以上前)

一般的にはブレーキの強化から始めると思います。

その後,シャーシ剛性をあげるために,ボディを補強します。もしかしたら,ブレーキの強化と同時かもしれません。

オデッセイの純正タイヤが何か知りませんが,タイヤを交換する必要があるかもしれません。Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。

で,ほんとうに160km/h以上の速度で走るつもりなら,きちんとそれが許されているところで走行してください。

書込番号:1471188

ナイスクチコミ!0


雲竹斎さん

2003/04/08 22:39(1年以上前)

まず最初にあなたのマナーをチューンアップしましょうね。

書込番号:1471792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/04/08 23:21(1年以上前)

取り敢えず、もう一度自動車教習所通いから始められてみては?

書込番号:1471991

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/04/09 17:00(1年以上前)

車に対する知識のない人間が160km/hで走るとは…

普通車以上も130km/h程度でリミッター効いた方がいいんじゃないのか。
それなりに知識がある奴はリミッター解除するだろうし。

書込番号:1473703

ナイスクチコミ!0


か(後、略)さん

2003/04/09 17:55(1年以上前)

もし人を乗せて160キロ出すなら最高の条件の任意保険に入りましょう。チューンはそれからです。

書込番号:1473807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/04/09 17:58(1年以上前)

>Hという文字の入ったグレードだったと思うのですが,180km以上の速度まで使用できるタイヤは,その他のタイヤと異なっていたと思います。

Hは210キロまで
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/tyre_speed.html

書込番号:1473812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/09 19:52(1年以上前)

こんにちは
空いてる高速道で、一人でスピードを出したくなる気持ちはわかります。
性能の良い車を運転するなら、なおさらでしょう。
覆面パトに見つかって、高額納税して、点数ぎりぎりになるならいいほうです。
ハンドル操作をあやまって、周りを巻き込んだらと考えてください・・・
事故は、怠慢な人間にかならず訪れるでしょう。
あなたがどうなろうと結構ですが、周りの人の人生を台無しにはしないでください。
お願いします。

書込番号:1474057

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/09 20:11(1年以上前)

同じ人が最大限に運転に能力を傾けた場合、
速度が上がればそれだけたいへんになりますから
速度が高いのが危険となります。
しかしゆっくりなときは手を抜いたり
いろいろな要因でかならずしもそうではありません。
速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。

マナーうんぬん言っている人がいますが
何がマナーなんですかね、
勝手にしてくれってかんじです。

で、スレについてですが
簡単にするなら、ちゃんとしたショップ(激安系ではないとこ)で、
オーリンズかビルシュタインの車高調つけ
タイヤをブリジストンRE01か横浜のネオバ、またはSタイヤ
にしましょう。
それにあわせて車高も落としましょう。

これでだいぶよくなるはずです。
これ以上やると相当かねかかります。

書込番号:1474091

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/09 20:56(1年以上前)

>速度高い=危険 と決め付けるのはやめましょう。

おっしゃる通りなんですが、程度問題。アウトバーンで180km/h出しても大丈夫なのは、そのように設計された上で周りも「そういう車がいる」事をしっかり分かって走ってるから。日本の高速道路は全然そうじゃありません。
ついでに峠で走り回る人もかなり迷惑。夜景見に行くの怖いよ。

書込番号:1474230

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/09 21:54(1年以上前)

私の車のタイヤは,カタログによると

215/45R17 87W

となっていますが,最後のWが速度記号ですかね? そうすると,270km/hという恐ろしい速度になってしまいます。かといって,Rが速度記号なら170km/h。これはちょっと寂しい気が...

ちなみに私は160km/hも出す気はありません。だから関係ないと言えば関係ないのですが。RとW。どちらが速度記号なのか,どなたか教えてください。

書込番号:1474444

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/09 22:17(1年以上前)

>梶原さん

そのRは“ラジアル”のRなので、速度記号はWですね。表示の見方はこちらをどうぞ。(^^)
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/index.html

書込番号:1474534

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/09 22:19(1年以上前)

ありゃ。2ページ目をリンクしたつもりが。"Next"をクリックして次のページへ飛んでくださいませm(__)m

書込番号:1474539

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/10 07:14(1年以上前)

taketa さん

どうもありがとうございました。87の意味も分って,勉強になりました。

書込番号:1475538

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/10 11:45(1年以上前)

一般車にいろいろするやついるね。

書込番号:1475837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/10 22:26(1年以上前)

最近ミニバンでかっとばすアフォが多くて困りもの。
スポーツフィールをアピールするミニバンにも疑問。
安全にスピード出したいなら、ロールケージに消化器・ボンピン、ヘルメットにレーシングスーツ、安タン付ければ。
アシとブレーキは、当然として。
タイヤは、常に新品のSタイヤで。
う〜んコレでバッチリ&とばっちり?

書込番号:1477262

ナイスクチコミ!0


ブーブー王さん

2003/04/11 04:14(1年以上前)

問題です。重さ約1.6トンの物体が時速160Kmで
固形物(対向車及び壁面)に激突した場合どうなるでしょう?
(ちなみに戦艦大和の主砲の玉の重さは1.5トン)

(答え) 
 どんな補強をしてようが車種もわからないくらいにペッチャンコ。
もしくは車外へ投げ出されるか横転して爆発炎上は必至。
市販車のうえに公道でそんな速度出したら、棺桶に片足を突っ込んで
いるようなもの。今からでも遅くないので自転車にしなさい。
(東北道を利用する他の方々、爆走するオデッセイに注意してね!)

書込番号:1478203

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/11 09:44(1年以上前)

電柱に
軽自動車がぶつかった場合

ランクルがぶつかった場合
それぞれ比較した場合、どうなるんだろ

書込番号:1478502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/11 11:02(1年以上前)

お早うございます
私は綺麗ごとばかり言うつもりはないので、すこしだけ・・・
よくニュースなどで、スピードの出しすぎで事故して、ぐちゃぐちゃになった車が写されますね。
私はまず、車名当てを必ず考えますね。
運転者がどうなった、何人重軽傷なんて興味ないです。
なかには本当に判らない場合もあります。
車名がわかって満足したところで、運転者が生きてて同乗者が亡くなったなんて聞いてたら、生きてても人生終わったねと思います。

車の性能UP=自分の運転技術向上では決してないです。

プロのドライバーで運転に常人以上に集中してても、クラッシュする時はクラッシュしてるし。
一般道で160キロ出してて、これ以上出したいなどという考え方をするようでは先が見えますね。
その時、ブラウン管の外から車名当てしてる者が見てると思ってください。
気を悪くされたと思います。大変失礼しました・・・

書込番号:1478615

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/04/11 13:47(1年以上前)

横風に煽られなくてよかったですね。スリップしたらさぞよ転がったことでしょう。
長野道、上信越道は来ないでね。カーブと路面の悪い所多いから危険でしょうがない。

書込番号:1478902

ナイスクチコミ!0


ぼけ丸さん

2003/04/11 16:37(1年以上前)

スレ主はネタ振り(寝たふり)なのか?

書込番号:1479218

ナイスクチコミ!0


けんちやんさん

2003/04/11 23:22(1年以上前)

オデッセイ(ファミリーカー)ではそのくらいが限界と思います。130以上は無鉄砲と思います。それ以上出せる車とは根本的に作りが違います。

書込番号:1480346

ナイスクチコミ!0


けんちやんさん

2003/04/12 01:13(1年以上前)

しかしです。160キロ以上で走るということは、80キロ走っている人の脇2メートルを80キロ以上ですり抜けるということです。かなりビックリさせてしまうでしょう、初心者が必死で走っているかも・・・風圧もかなりあるでしょうし。止まっている人の脇2メートルを80キロですり抜ける事と同じです。周りに人の居ないときに楽しみませう。

書込番号:1480742

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/12 08:23(1年以上前)

なんとも言えないでしょ

書込番号:1481191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/13 01:57(1年以上前)

やっぱネタですね。
>スピードは160kmまでだしましたが
時間あたりの単位が書いてねー。160Km/dayかも。いや秒速かも。

>総合燃費は11Kmを記録しました。
これも、最後に単位が無いよー。11km/mlとか、/klとかかも・・・・・・・・・。

書込番号:1484382

ナイスクチコミ!0


安全運転さん

2003/04/16 11:31(1年以上前)

少し話題からはそれるかも知れませんがすいません。
私は大学生で去年ですが、一般道で55キロオーバーで、オービスに写真取られてしまいました(はじめていった土地で)。ものすごーーーく赤い光が出てまぶしかったです。未成年だと言うことで罰金は免除されましたが実際どれぐらいになるのでしょう(ここがポイント)?。さておきその後、私の県内の中央警察署(本人確認のオービス写真がなんてきれいにとれてること)そして家庭裁判所、そして保護観察所、そしてまた家庭裁判所、そして三ヶ月間(一ヶ月に一度ですが)レポートというか現在の状況報告書を義務付けられました。あと県内の自動車学校で初心者講習などを受けさせられました。それ以来安全運転を心がけてます。いいきっかけとなりました。本当に…。

書込番号:1494449

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/16 11:35(1年以上前)

7万くらいでない

書込番号:1494456

ナイスクチコミ!0


安全運転さん

2003/04/16 11:39(1年以上前)

yu-ki2  さん,
どうもありがとうございます。
学生の私には7万は大変痛いです。
ちなみにあと三日たってたら成人扱いされてました(誕生日が来るので)。そうですか7万ですか…・こわっ。

書込番号:1494467

ナイスクチコミ!0


オデッセイダデッセイメンさん

2003/04/16 12:43(1年以上前)

アホチャウカ!オデッセイハダサイデッセイヨン

書込番号:1494603

ナイスクチコミ!0


安全運転さん

2003/04/16 12:57(1年以上前)

ちなみに私はオデッセイには乗ってません。

書込番号:1494633

ナイスクチコミ!0


オデッセイはファミリーカーさん

2003/04/18 22:57(1年以上前)

日本の高速道路はそんなにスピードを出して走るように設計されてないはずです。オデッセイはファミリーカーなのでスピードを出してはいけないと思います。「格好だけ」速く見えるようにして楽しんで下さい。

書込番号:1501767

ナイスクチコミ!0


トラック乗りさん

2003/04/20 13:52(1年以上前)

大型トラックに乗ってますが、会社の規則で80キロ以下で走行しています。先月もらった新車は法規則の改正で90キロしか出ません。こういう人がいるから乗用車も110キロくらいのリミッター付けるべきでしょう。きっと高速道路の事故は激減すると思いますよ。
高速で大型トラックの脇を追い越すと小さい乗用車は風圧で不安定になります。追い越した後ふらついてるワゴン車が多いので注意してください。もらい事故はゴメンです。
それとオデッセイはそうでもないですがワゴン車は重心が高く転がりやすいので注意してください。風の強い日に時々高速道路上で寝ているワゴン車を見かけます。事故渋滞で多くの人に迷惑をかけます。みんなに高速代返すくらいの覚悟があるならどんどんスピード出してください。

書込番号:1506595

ナイスクチコミ!0


検討好きさん

2003/04/21 09:27(1年以上前)

東北自動車道を130km/h位で走行していても、大型トラックに推定速度差20km/hオーバーで追い抜かれますね。特に片側二車線で走行車線、追い越し車線ともふさがっている状態で煽られると恐怖ですね。

書込番号:1509388

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/21 10:56(1年以上前)

あおるほうがよいのかわるのかわからない

書込番号:1509504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

誰かいませんかぁ〜!

2003/04/08 15:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 めーたんさん

STYLE-Aのめーたんです。前回の質問ありがとうございました。
で、またまた教えてさんでスミマセンが、どなたかSTYLE-Aに乗っていて、ナビを付けている人いませんかぁ〜!!!STYLE-Aで、スピーカーだとかアンプだとかが付いているおかげで、ナビ選びに困っています(ーー;)
オートショップで聞いたら、ナビを付けたらスピーカーやアンプが場合によって正常に使えなくなる事もあるって言われたもので、かなりナビ選びに悩んでいます。いろいろ見ているが、初ナビな物で全然意味がわからなくって。(T_T)どなたかSTYLE-Aを乗っている人、もしくはオーディオなどに詳しい方いらしたら私を助けてくださぁ〜い!マジで困ってます・・・(+_+)

書込番号:1470566

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2003/04/08 23:28(1年以上前)

ポータブルナビなら確実に大丈夫でしょうけど・・・。

純正オーディオに外部入力がないか、もしくは端子が特殊なんでしょうか?そのあたりを一度ディーラーで確認してみては?
「スタイルA」ってだけだと答えられる人が限られると思いますので。

書込番号:1472016

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーたんさん

2003/04/09 00:26(1年以上前)

taketaさんありがとうございますめーたんです。
本当に基本的なことですみません、ポータブルナビって??。。。
ゴリラみたいな、やつのことかな?。。。
外部出力が無いかディーラーに聞いてみます!
取り説を見た限りではそう言ったくわしい仕様が載ってなかったもので。
本当にこのことで毎日ずぅ〜っと頭が痛いもので・・・。
また聞いてみたら載っけてみますのでその時はよろしくお願い致します。(^_^メ)

書込番号:1472275

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーたんさん

2003/04/09 19:01(1年以上前)

こんばんはめーたんです。
ホンダに問い合わせたところこのような内容が帰ってきました。
>ナビゲーションの取付で問題になるのは、音声案内をオーディオから出せるか否かです。ホンダ純正Gathersのナビゲーションシステムでは純正オーディオとの連携は可能ですが、社外製品ナビゲーションと純正オーディオ
では通信方式が異なるためオーディからの音声案内はできない
ものとお考えください。
またGathers製の機種によりましてはAVを接続できるVTR専用コードも準備がございます。
社外ナビゲーションシステムを使用する場合には別途音声案内がオーディオ以外から出力する必要もございます。
Gathers製品につきましては、ホンダ販売店でご相談いただき、
社外製品につきましてはカーショップなどでご相談いただき、何を
重視しするか(社外製品の検索機能、純正オーディオとのマッチ
ングなど)で判断いただきたいと思います。

と言う事でした、外部接続の事を聞いたけど書いてなかったので、また追加して聞いています。
まぁ、つまり、やっぱり無理なのかなぁ・・・・(T_T)
また回答が来たら書きます、よろしくお願い致します。

書込番号:1473958

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーたんさん

2003/04/10 18:38(1年以上前)

ホンダから返ってきました、以下の通りです。

>Hondaのオーディオは「GA−NET」という独自の通信方式
を採用しております。オーディオは社外製品との互換性はなくCDチェンジャーなどのオーディオ機器もホンダ純正用品以外接続できません。
オーディオにつきましては外部入力端子はございません。
またRAC端子(VTR端子)はナビゲーション本体に装着され
ているものでオーディオにはございません。IP BUSにつきまし
てはHondaでは使わない用語でございまして分かりかねます。
Gathersはホンダ純正用品のオーディオブランドで、ディーラー
装着ナビゲーションも販売しておりますが、インダッシュタイプ
のためオーディオを取り外す必要があるため、プレミアム
サウンドがもったいないと思います。

と言う事でした・・・(T_T)
困った、どうやっても、純正ステレオと繋げないのでしょうか・・・(T_T)

書込番号:1476575

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/04/11 14:45(1年以上前)

>ポータブルナビなら確実に大丈夫でしょうけど・・・。

taketa さん の言ってるのは本体に出力するのでなくてそれだけで使えるタイプのものではないですか。とりあえず価格はこちら
http://www.gaz.co.jp/he_31.html
ココから各メーカのサイトに行って使用確認をしてみて。ちなみに、ナビって何かももう一度確認しましょう。
詳しく説明してると長くなるのでこの板のみんなに迷惑かかる。頑張って。

書込番号:1479010

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーたんさん

2003/04/11 17:53(1年以上前)

goodideaさんこんにちはめーたんです。
ありがとうございました。
初ナビで何もかも解らず、色々勉強しています!
せっかく買うのですから納得するのが見つかるように頑張ります。
これからもいろいろ教えてください*^_^*

書込番号:1479381

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/04/11 19:54(1年以上前)

スタイルAて下の装備がついてるんですね
http://www.honda.co.jp/news/2003/4030109-stream.html

近くのショップでみてきた方がいいですよ。メーカーってあまり一般の販売品にはいい顔をしないところがあるので、カーショップの方が断然親切に説明してくれます。(ショップにもよるが)
どちらにしても後付けなんですから。

書込番号:1479679

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/11 20:28(1年以上前)

こんばんわ。goodideaさんのおっしゃるとおり、ポータブルナビとは「それだけで使える」ヤツです。めーたんさんもご存知のゴリラとかはそうですよね。

 今回の最大の問題は、「ナビの音声をどこから出すか」だと思うんですよ。ナビに内臓のスピーカーさえあればそこから案内が聞こえます。純正オーディオとの連携なんて考えなくていいわけで、ポータブルなら確実かなと思ったんです。
 ただ車内でDVDを見たい時などはちょっと厳しいですね。ホンダの回答によれば外部入力は専用端子で社外品は繋げないみたいですが、ナビ内臓のスピーカーで映画の音を出してもきっと満足できないでしょう。
 あとはオーディオ連携のナビなどは、案内が始まると自動的にオーディオの音量を絞ってくれたりしますが、こういうのも無理です。

というわけで、私はそれほど詳しくないのでこれ以上はゴメンナサイ。オーディオ専門のショップとかで聞いてみるのもいいかもです。で、最終的に値段がそう変わらず機能も満足できれば、純正もいいと思いますよ。

書込番号:1479768

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーたんさん

2003/04/12 01:15(1年以上前)

みなさん、色々ありがとうございます!
うぅ〜ん(~_~メ)STYLE−Aにするんじゃなかったと、つくづく後悔しているめーたんでございます(>_<)
たかがカーナビ一つでこんなにいろいろあるとは思っても見ませんでしたよ。

オートショップで聞いたときあまり詳しくない人だったのか、あまりに
適当に説明されてわからなかったもので、皆さんに言われたとおり他のお店に行って詳しく説明受けてみよう!!*^_^*

でも、いつもいつも皆様ありがとうございます。
本当に助かっております。(^○^)V

書込番号:1480746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

噂のマイナーチェンジについて

2003/04/08 00:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 V字GETSさん

車の買い替えを考えているんのですが、
ステップワゴンのマイナーチェンジの噂が気になり車種が決定できません。
古い書き込みは有ったのですが、より新しい情報を知っている方は教えてください。
私は、両側スライドドアになるのかが一番気になります。
宜しくお願いします。

書込番号:1469111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/08 05:18(1年以上前)

両側スライドドアになるのかが一番気になります。


私も気になります。これだけで相当売れる台数違いますし、既存ユーザの買い換えも、(他社がいやな人は多いので)結構移送ですし、ドコまでホンダがやってくれるか。
MAGXとか雑誌最近見て無いなぁ

書込番号:1469631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/08 09:43(1年以上前)

お早うございます
両側スライドは見送りのようです・・・
ただし、スライドドアの窓が昇降式になるみたいですが。
テールゲートが電磁式オープナーを採用。ワンタッチで開くタイプですね。
フロントとテールが、かなりクリアーを使った雰囲気になりそうです。
テールなんか、丸目縦3連灯のクリアーテール!
2.4リッターはフェンダーモールもついて、外寸がちょっと幅広にもなります。
内装では、セカンドシートの背もたれが約10センチ長くなり、フロントシートのスライドを増やして、フルフラットに対応するらしいです。
もう一つタンブル式ベンチシートも追加されます。
セカンドシートをかなりてこ入れしましたね。
不評を受けたのわかりますね。
MCは外観や内装をかなり変えて出てくると思いますよ。
ハートフル系とパーソナル系の2車種で、エンジンは2リッターと2.4リッターの2タイプ。
ざっとですが、こんな感じという噂です。
デビューは6月上旬ではないか?ということです。
V字GETさんは、どのタイプにされます?
それとも、FMCまで待ちですかね。。。
私はその辺を考慮しても、ノアに乗り換えする予定です。
ただ、トヨタの足回りに不安は持ってますけど・・・今乗ってるステップワゴンはエンジンと足回りは良かったです。
トヨタは、足回りに弱いという先入観があるんですよねぇ・・・

書込番号:1469873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/08 12:30(1年以上前)

こんにちは
またまた失礼します。
私がこれだけの情報収集をしたにもかかわらず、ノアを選んだ理由を少しだけ。
あくまで個人的な意見です。こういう考えをした人間もいると思ってください。
ステップワゴンのモデルチェンジで、小さな子供を持つファミリーユーザー向けなのはわかってたつもりです。
ただ、旧車は違ってたと思います。
補助席シートタイプとベンチタイプで7:3の割合で仮に売れてたとして、なぜ3を除外したのか?
モデルチェンジをするにあたって、10の評価を旧車が受けていたとして、なぜ、7からのモデルチェンジなのか?
10の評価を受けていたのなら、2倍・3倍の評価を狙うような設計がなぜできないのか?
ホンダは新車種出すときは、あっと驚く車を出すのに、モデルチェンジは下手ですね。
ものまねと言われるトヨタですが、ユーザーがモデルチェンジで何を期待しているかを理解しているのは、他社より上だと思いました。
今回のノアは、FRからFFにした事で多少の賛否はあると思いますが。
私は良かったと思っています。
コストを抑えるのも大事ですが、ユーザーの期待を削ぐようなモデルチェンジはしてほしくありません。
今回のMCにしても、中途半端にするのでなく多少期間がかかっても期待にそったFMCをして欲しかったです。
あくまで、一ユーザーの意見ですけど。
昔、ホンダレジェンドを出すとき、会長の鶴の一声でラインを止めてボディを急遽変更したなんて話を聞いたことがあります。
私はホンダはやれば出来ると思っています。
もっとがんばって欲しいです。
これだけ書いて、両側スライドになってたら御免なさいですね。(笑
こんな私でも、MCはとても期待してます。
私をがっかりさせて欲しいですね。

書込番号:1470204

ナイスクチコミ!0


スレ主 V字GETSさん

2003/04/08 23:20(1年以上前)

NなAおOさん、ミチャポンパパさん
貴重な意見と情報ありがとうございました。
両側スライドドアが希望だったので
ステップワゴンをあきらめるかもしれません。
ノア、VOXY、セレナの中で検討しなおそうかなとおもいます。
車検が今年の12月まで残っているのでステップワゴンのマイナーチェンジを
待つこともできるのですが、
下取りが下がってしまうとこまるので・・・・・


書込番号:1471989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/09 10:18(1年以上前)

お早うございます
かなり偏った意見を書いてスイマセンでした。
気を悪くされた方には、申し訳ありません。
試乗した感想として、ステップワゴンからはワクワク・ドキドキというものをまったく感じられなかったもので・・・
モデルチェンジには、私なりの期待があったのです。
結果は先のとおり・・・
シートにこだわらず、他に良しとするものがあればと思ったのですが、価格のお得感だけでした。
そんなことでかなり偏った意見を書いてしまったこと、本当に失礼しました。
改めて見直したら、随分自分勝手な意見だったと反省しております。
子供は素直に喜んでいました。
補助席を出したり、しまったりと大変でした。

書込番号:1473002

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/10 07:36(1年以上前)

V字GETS 様

私のクルマはアコードユーロRで,ステップワゴンではないのですが,ノアもVOXYもセレナも,ホンダ車ではないですよね。

今お持ちのお車の車検が12月まであるなら,車検切れまでお待ちになってはいかがですか? 新型が出ると下取り価格が落ちるのが心配ということのようですが,車は,1ヶ月当たり,2〜3万円償却します。 お買いになった金額を今まで使用した月数で割ってみてください。いくらになりますか? 12月まであと8ヶ月もあるので,20万円くらい下取り価格が安くなっても,全然損ではないといった結果になりませんか?

で,実際にお買いになる時は,ホンダの車を下取り車として他のメーカーのディーラーに行くことも構わないというふうに考えますが,その場合の他のメーカーの営業の目の色は変わると思います。他メーカーのユーザーを1人獲得できるわけですから。12月まで待っても下取りが不利になるということはないと思いますよ。

書込番号:1475550

ナイスクチコミ!0


さっちゃんママさん

2003/04/10 16:59(1年以上前)

私もステップワゴンとノア(orヴォクシー)で迷っています。
しかもステップワゴンの新型モデルがこれからですし難しいです。
現行車ではノアの場合チャイルドシートが2列目に二つ装着できますが
ステップワゴンだと不可能だと聞きました。
それは今後も変わらないのでしょうか?
ノアにした場合、電動スライドドアや回転シートなどのオプションを
つけたい気がするのですが、金額もステップワゴンと比べると
やはり高くなりますし、重量税も上がるんですよね。。
燃費の計算も難しくなりどっちが良いか決めかねます。

書込番号:1476360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/10 18:35(1年以上前)

こんにちわ
さっちゃんママさんも、難しい構成ですね。
チャイルドシートをセカンドシートに2個という使い方を重視した場合。
ノアの回転シートが、ベストだと思います。
中央のシートを収納して、通り道を確保できるのですから。
実際そういう使用をしている方が、たしかノアの掲示板にレス入れてたと思います。

ステップワゴンのMCで採用されるベンチシートは、6:4の分割可倒式らしいです。
2個取り付けできても、ちょっと無理がありそうですね。

パワーアシストドアに重点を置いた場合。
ステップワゴンの方が安く済みそうです。
ノアは助手席側のみの設定で、9万円のオプション設定ですから割高感を感じました。
しかし、Vセレクションなどのイージースライドドアでも良いような気がしました。
ドア事態、それほど力を使ってスライドさせる感じではありませんでした。

私が特に注目したのは、後部の床下収納でした。
畳んだB型ベビーカーがすっぽり入るぐらいのスペースは、うれしい装備でした。
カタログではそんなに意識してなかったのですが、実物を見て広さに感心しました。

ただ、6月まで待てるのでしたらステップワゴンのMCを見てから決めたほうが良いと思います。
私は待てないし、ノアに惹かれたので決めちゃいますが。

低排出ガスなどでも、ノアは一つ星ですが、今度のステップワゴンは三つ星になるそうです。
税金がかなり違ってきますね。

買い得で考えたら、ステップワゴンが一番だと思います。
ただし、造りでは私はノアだと思いました。
やっぱり実車に触れて確かめることをお勧めします。
わたしは良い体験したと思っています。当たり前と思うのが普通でしょうけど・・・
言いたい事はいっぱいありますが、長文は失礼なのでこの辺で失礼します。

書込番号:1476563

ナイスクチコミ!0


さっちゃんママさん

2003/04/10 21:45(1年以上前)

ミチャポンパパさんありがとうございます。
丁寧に教えていただきとっても助かります。
ノアの良さがよく分かってワクワクしましたが、
ステップワゴンよりは随分コストがかかるようですね。
実際税金はどのくらい違ってくるのでしょう。
買うときも買った後も何かと経済的なステップワゴンに惹かれはしますが
ドアが片側っていう点がひっかかったりもしています。
結局ノアに決まりそうな予感ですが、6月中に買い替えたいと思っているので
間に合えば新型ステップワゴンも実際に見てみます。
6月発売は確実なんでしょうか?

書込番号:1477110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/10 23:22(1年以上前)

こんばんわ
6月発売については、情報雑誌などのものです。
噂では、メーカーで公に発表できない段階で小出しに情報を伝えて、前宣伝することもあるそうです。
この掲示板のレスでも、6月という噂は多いですね。

金額については、メーカーのホームページで車種毎に簡単な見積もりが出来ますからやってみてください。
オプションを色々選択して、比べてみてください。

書込番号:1477499

ナイスクチコミ!0


スレ主 V字GETSさん

2003/04/10 23:32(1年以上前)

今日、ディーラーに行ってきましたよ。
マイナーチェンジは6月上旬から中旬の様です。
セールスマンが教えてくれました。
ミチャポンパパさんが書いてくださった情報はほぼ正解のようです。
今回は私が期待していた両側スライドドアはみおくりのようです。
あまり車の用語に詳しくないので上手く書けませんが、
・スライドドアのパワーウィンドウ化
・外観がそこそこ変わる 
 (クリアレンズがどうとか言っていたような?)
・ヘッドライトが今より細目になる
・ベンチシートの追加
・2400ccは馬力は変わらず、トルクがあがる。(5ATになる)
・2000ccもあるけど、あまり詳しく聞きませんでした
・8インチの純正のナビのDVD化
・外側の天井にグレーのところあるじゃないですか?あれがボディーと
 同色になる
他にもイロイロ聞いたんですけど忘れちゃいました。
4月中には写真が見れます。って言ってましたよ。


梶原さん貴重なご意見ありがとうございます。
次が2回目の車検で、走行距離も46000キロ。
知識が無いので
五年と50000キロで車の価値が極端に下がるって言葉を間に受けているので。
出張査定で来てくれて人もそういってたんで。
梶原さんの意見も参考にかんがえてみますね。

書込番号:1477546

ナイスクチコミ!0


さっちゃんママさん

2003/04/11 00:30(1年以上前)

ミチャポンパパさん、再度ありがとうございます。
V字GETSさんがディーラーのセールスマンに聞いたということですし
やはり6月発売は正しいようですね。
しかし同時に4ドアのままということもはっきりしました。
両面ドアが希望なのでノアorヴォクシーの方向で検討してみます。

書込番号:1477806

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/11 07:47(1年以上前)

V字GETS様

5年ごとに車を買い替えるのが最も経済的とは,私も昔ホンダのサービスの人から聞いたことがあります。ただし,5年目の車検切れの際に買い替えるという意味ですが。

5年ごとの買い替えというのは,多少は営業的観点からいったかもしれませんが,大ざっぱには,車の重要な部品は5年間の保証があり,その間の大きな出費というのはあまり考えられないが,5年を超えて,運が悪いと,大きな金額の修理が発生することもありうる,といったことでした。

私は,今一よく理解できなかったので,前の車は17年間乗りました。幸い,大きなトラブルはありませんでした。不具合の生じた部品の交換等の修理は,7〜9年目くらいに集中していたような気がします。その後も,壊れたところを交換しながら というのは続きましたが,平均すれば,年間数万円くらいの修理代だったと思います。ですから,そんなにお金はかかりませんでした。ただし,得したかというと,10年を超えるとそれもあまり感じられないな,というのが実感です。

上の書き込みで,車に支払ったお金を今まで使用した期間で割り算して1月当たりの金額を出すといいましたが,3年と5年ではかなり金額が下がりますが,10年となると,交換部品の費用等を考えると,あまり変わらなくなってきます。

五年と50000キロで車の価値が極端に下がる というのは(特に極端にの部分)初めて聞きましたが,営業トークではないでしょうか? 先のサービスの人の話では,車の価値が極端に下がるのは,購入した瞬間ということです。ま,買ってすぐ下取りに出す人はいないでしょうが,1年乗って下取りに出すと,100万円位安くなっているのでは? その後は,3年後だろうが,5年後だろうが,徐々に価格が下がり,中古車価格まで考えると,次のモデル発売で極端に下がる場合もあるといったことではないかと思います(下がらない場合もあると思います)。ただし,それも下取り価格の段階ではせいぜい10万円か20万円の話ではないでしょうか? 後8ヶ月あれば,損することはないと思いますよ。

書込番号:1478338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/11 09:27(1年以上前)

お早うございます
私の場合の5年という考えは、皆さんとはちょっと違います。
法人で購入するので、税金対策?のようなことで5年で買い替えしてます。
詳しく知りたい方は、ネットで検索かけたり税務署に聞いてくださいね。

今乗ってる車は、5年目の車検をとりあえず通しました。
本来なら、車検を通す前に新車購入したかったのですが・・・
車検の仕方も昔とは違うシステムになったので、そんなに損はしてないと思います。
下取りについても、車検を通したことで2年つきましたので、それ程落ち込まないそうです。
でも、9万キロ乗りましたから期待はしてませんけど・・・
10万近く乗った車は、下取りが低くなるのは聞きました。
中古車として出ても、買う人少ないでしょ。
ステップワゴンのような人気車は、5〜6万ぐらいのキロ数なら心配ないそうです。
落ち込み率が不人気車に比べてですけど。

ホンダにしても、そろそろ買い替えラッシュがくるのを見越しての、早期マイナーチェンジになったのだと思います。

しかし、両側ドアに対してのユーザー人気は、ホンダにとってかなりの向かい風になりそうですね。

書込番号:1478472

ナイスクチコミ!0


スレ主 V字GETSさん

2003/04/11 12:34(1年以上前)

私も書いたように、
セレナ、ノア、VOXYの中で選ぼうと思うのですが、
ノアがにんきですよね。
セレナ、VOXYは 
なぜにんきがないのですか?
特にセレナは話も出てきてないようですが?

書込番号:1478771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/11 13:40(1年以上前)

こんにちわ
スイマセン。私の使い勝手の理由で、セレナはまったく考えてないんです。
セレナはセカンドシートが畳めないのです。
車内も他の3車種と比べて、気持ち狭いという印象があります。
知ってることでは、2年後にFMC(フルモデルチェンジ)という噂ぐらいです。
ボクシーについてですが、ノアとプラットホームを共有した兄弟車です。
価格が1割程度高い設定になっていると思います。標準価格ですが。
見ための好き嫌いもあると思います。
ただし、ノアとボクシーで競合させて商談することは、皆さんやっているようです。
機能・装備の違いは無いでしょうから、単に見ためだと思います。
私はそのような理由でノアとステップワゴンに絞って、いろいろ調べてましたので、レスがそのようになりました。
ご理解ください。失礼しました。

書込番号:1478896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/11 18:40(1年以上前)

こんにちわ
セレナのホームページを覗いてきました。
マイナーチェンジで3列目シートなど、はねあげ出来るようになってましたね。
セカンドシートもポップアップでないかわりに脱着できるし。
イメージがずいぶん変わりました。
私の認識は、マイナーチェンジ前のイメージがありました。
対象として実際にご覧になったらいかがでしょう・・・
意外とセレナに決まっちゃうかもしれないですね!
それでも私はノアが好きになってしまったので、ノアを薦めたいですね。
シートに座ったとき、これだ!と思っちゃいました。
今日、ノアの最終見積りが来ました。
後は社長との駆け引きだけです。
早く決めたいです!
失礼しました。

書込番号:1479509

ナイスクチコミ!0


さっちゃんママさん

2003/04/11 22:09(1年以上前)

セレナ、私もHP見てきました。
なかなか良さそうですね。
ステップワゴンは候補から消したのですが
今度はノア、セレナ、MPVで悩んでいます。
両側スライドドアの車って他にもあるでしょうか?

書込番号:1480095

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/11 22:16(1年以上前)

>両側スライドドア
リバティもそうですね。ちょっと窮屈そうですが。
逆にMPVは大分サイズが大きくないですか?特に幅はかなり広いような。

書込番号:1480120

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/11 22:59(1年以上前)

下取りについてです。
中古車を購入する側からすると、5年・5万キロという数字は確かに一つのボーダーラインになりますから、値段が下がるというのもあながちウソではないと思います。極端かどうかは知りませんが・・・。

あとは車検残なのですが、8ヶ月残であれば多少なりともプラスになるのではないでしょうか。ただこれが3ヶ月とかだと、結局廃車して取り直す事も多いので何とも。

書込番号:1480268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/12 10:05(1年以上前)

お早うございます
さっちゃんママさんの両側スライドへのこだわりよくわかります。
チャイルドシート2個付けですもんね。
MPVがOKなら、エスティマも候補に上げたらどうですか?
私は5ナンバーへのこだわりがありますので、欲しいけど買えない車ですけど。
窮屈さを気にしなければ、リバティも良いですね本当に。
なにわともあれ、実車に触れるのが一番です。
メーカーHPなどで、どこの営業所に行けば展示車が見れるとか、試乗できるかなどがわかりますよ。
遊びに行く感覚でも大丈夫でした。
風船貰ったり、おもちゃで遊んだり、ディーラーさんには申し訳なかっですけど。
V字GETSさんも、早く決められると良いですね。
私も最初からノア一本にしてれば、今頃乗ってたのにと思います。

書込番号:1481359

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/12 10:53(1年以上前)

( ・_・)ホンダにいたんですけど1〜2ヶ月ぐらい前に元同僚の営業マンに聞いた話ではマイナーでは片側スライドドア。2年後ぐらいになるフルモデルで両側じゃないかと言ってましたょ。

( ・_・)中古査定の例をひとつあげると3年で全メーカー全車種の平均は購入時(諸費用除く)の30%ぐらい5年で0%ぐらいです(感覚ですが)。売れない車種は3年で0円ってケースもありますが。。。ステップワゴンは現在5年で90〜100万ぐらいついてくれそうです。もちろんキズや仕様、走行距離にもよりますが。。。

書込番号:1481464

ナイスクチコミ!0


さっちゃんママさん

2003/04/12 16:14(1年以上前)

>taketaさん
ありがとうございます。
リバティですね。調べてみます。

>ミチャポンパパさん
私も遊びに行く感覚で実際に触れに行ってみたいと思います。
なかなか楽しそうですね♪

>( ・_・)DualXPさん
2年後にステップワゴンも両側スライドドアになるんですね。
待ちたいけど・・・待てそうになく残念です。。
今10年前のデリカに乗ってるので・・・(^^;)

書込番号:1482282

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/12 17:39(1年以上前)

( ・_・)ずいぶん前ですが確定してないって言ってましたょ。あと、言える事はディーラーの人はホントに詳しい内容知らないんです。雑誌のスクープの方が情報早いです。汗
新車種、新機能はメーカーとしてはディーラーの人間を介して公表せず雑誌社にワザとリークさせて噂にしてる感じがしますね。
よって現時点で私は正確な情報は持ってませんょ。マイナーチェンジで両側スライドドアになったら良いですね。そしたら私も乗り換えます。

書込番号:1482526

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/04/13 13:26(1年以上前)

物より思い出セレナです。思い出より燃費リバティです。しっかり構造ノアです。
この辺で決めましょう。あまり伸びると納車が遅くなります。

書込番号:1485534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2003/04/13 14:48(1年以上前)

こんにちわ
トヨタディーラーのお姉さんの話では、ノアは1カ月ちょっとかかるとのことでした。
私は夏の旅行に、気持ちを切り替えました。
ゴールデンウィーク前までというのは、どのメーカーでもきびしいかな?

書込番号:1485765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

気になるんです・・・

2003/04/06 23:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 ルビッチさん

運転席側のフロントガラスにインパネ(上部)が中途半端に映り込むのです・・・気になるのは僕だけでしょうか?同じ様に気になってる方で、良い改善策を知っていたら教えてください。

書込番号:1466076

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/04/07 00:28(1年以上前)

車種によっては、お書きのようにフロントガラスにダッシュボードの映り込みが気になることがあります。
まずは、ダッシュボードの上には何も置かないことでしょう。次に、ボードの上に黒い布切れを被せるなど、なるべる反射を抑えるような工夫をされては如何でしょうか。

書込番号:1466189

ナイスクチコミ!0


あっちゃんこさん

2003/04/08 23:49(1年以上前)

私も始めて乗った時=試乗した時は、気になり、営業さんにその
事を伝えると『それは初めて言われました。』との事でした。
最近では、よく目を凝らさないと気にはなりませんが、
いずれは、黒いタオルか何かを敷いて対策するつもりです。
天気にもよるのかなぁと思ってます。曇りの時が、ちょっと
写りこむような気がします。

書込番号:1472109

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/09 07:57(1年以上前)

少しずつ書き込みが増えていますね。

フィットのインパネ上部は黒色ではなかったでしょうか? 最近のクルマは風の抵抗を減らすためフロントガラスが寝ているので,おっしゃるような問題がありそうだという気はするのですが,実際には自分ではあまり気になりません。

それで,ルビッチさんと私とでどこが違うかを考えないといけないのですが,1つ考えついたのは目の高さです。フィットはシートの高さを調節できたのではなかったでしょうか? 最も高くした場合と,最も低くした場合とで,シートポジションを合わせ直して違いが感じられるかどうか見てみてはいかがでしょうか?

ご存知とは思いますが,シートポジションの合わせ方は,まずシート位置を,ブレーキをいっぱい踏み込んだ状態でもひざが軽く曲がっている位置に合わせる。どちらかというと,前に行き過ぎているのでは? と思うくらいに。 それから,シートの背もたれを倒して,ハンドルの一番上を握った時に手が軽く曲がるくらいの位置に合わせる。その時,ハンドルの角度も一緒に丁度よいところへ合わせる。最初にシートをどこに合わせたかによりますが,シートを前寄りにしていると,背もたれの方は,どちらかというと,ちょっと寝過ぎでは? といったような状態になるかもしれません。

上記のようなことをシートを最も高くした時と低くした時でやってみて,変化は出ないでしょうか?

書込番号:1472832

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/09 08:01(1年以上前)

上の書き込みで,ブレーキをいっぱいに と書いたところは,本当はクラッチをいっぱいに踏み込んで,というところなのですが,フィットにはクラッチはないからと,ブレーキと書いてしまいました。

書き込んだ後気になるので,再度書き込んでいますが,もしかしたら,運転席の前の方の床に踏ん張った状態で足が軽く曲がるようにシート位置を合わせないといけないかもしれません。ブレーキペダルはクラッチほど前の方まで踏み込めないかもしれないので,最初の書き込みの通りに合わせたら,シート位置が後ろ過ぎる状態になるかもしれません。

書込番号:1472837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格は?

2003/04/06 17:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > アコード

スレ主 junmanaさん

だいたいどれくらいの値引きがきくんでしょうか?
やっぱりカーオブザイヤー取ってるから厳しい?

書込番号:1464725

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/06 18:44(1年以上前)

そんなことありません。

実印を持っていって,今日契約するからといえば,かなりいくと思います。

書込番号:1464898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/04/08 00:25(1年以上前)

今時、カー・オブ・ザ・イヤーを取った程度で売り方が強気になる車はないで
しょう。あの賞は、「審査員を最も接待したメーカーに与えられる賞」ですか
らね。

書込番号:1469185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング