
このページのスレッド一覧(全26493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2003年2月4日 13:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月24日 16:59 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月11日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月14日 13:22 |
![]() |
0 | 13 | 2003年2月19日 08:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月27日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今初めて車を購入しようと思っています。
この間、フィットの見積りをしてもらったのですが、いろいろオプション(マット、ドアバイザー、ワックス加工など)が付けられていて想像以上の金額になっていました。
絶対に付けた方がいいオプションってなんですか?
0点


2003/01/21 12:57(1年以上前)
絶対に自分が必要としているオプション。
書込番号:1235219
0点


2003/01/21 14:16(1年以上前)
オプションという範囲なんで、絶対に付けた方がいいというものは特に。。。
マット、ドアバイザー辺りなんかは交渉次第でサービスしてくれるオプションと思っています。。。うちはそーでした、、、
書込番号:1235379
0点

他のトコでもっと良質のモノが安く手に入るから。サービスで付けてくれるなら断る理由は無いですが。
書込番号:1235385
0点

マットはメーカー純正がいい。形状がその車とフィットしてるから。(駄じゃれじゃないです。)カーショップとかで売ってるのは、形があわなくて不格好だったりする。
でも、はは〜んさんの言うとおり、無料サービス狙いで。
ドアバイザーは、洗車の時とか、スキーキャリア付けたりするのにじゃまだから付けたことがない。風きり音もするし・・・
ワックス加工も交渉してサービス。
ちなみに、メーカーオプションと販売店オプションがあります。販売店オプションのほうがサービスの確率高いです。
フィットは結構強気なので、がんばって下さい。
2月〜3月中旬ぐらいは決算期にかかるので、大幅値引きが期待できます。
ディーラーは必ず複数競合させて、気の合うセールスを味方につけて下さい。
セールスは、営業所の上司から値引きを勝ち取ってくる同士だと思ってね。
書込番号:1235421
0点



2003/01/21 15:57(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます(*^▽^*)
サービスしてもらえるように頑張りますっ!
書込番号:1235546
0点


2003/01/21 17:19(1年以上前)
フィットのドアバイザーは音鳴りにくいよ
書込番号:1235713
0点


2003/01/21 19:15(1年以上前)
用品はたくさん買って値引きしてもらおう。
あとから欲しい用品がでてきても安くしてくれない。
書込番号:1235972
0点


2003/01/22 16:43(1年以上前)
のぢのぢくんさんの意見に賛成で、フロアマットもカロイズムなど
購入すれば、車別にあるし、色も何色かあるのでボディカラーに
合わせられるかもしれません。
S−MXのオーディオレスを購入したとき、オーディオが在るべきところに
ふたもなく、奥が丸見えだったのには笑いましたが…
(すぐオーディオをつけたのでむしろ好都合でしたが…)
書込番号:1238315
0点


2003/01/22 23:30(1年以上前)
うちも旧車からオーディオを引用するため、フィットでオーディオレスにしたのですがスカスカでした。。。
書込番号:1239453
0点

こんにちは フラボア さん
絶対につけた方が良いオプションは,車のフッ素コート。今,1年と8か月になるフィットが家にありますが,軽く水洗いするだけでピカピカ,今でも新車同然です。
(つまり,買い換え時期がのびて,経済的ということです。)
その他は個人的好みになると思いますが,フロアマットとフロントのライセンスフレーム。車の高級感がぐっとアップします。(こちらは,気分以上の実質的メリットは少ないという意味。)
いらないのは,ドアバイザー。オートエアコン経由で外気導入もするので,窓を開けることはありません。窓を開けると外の汚い空気が直接室内に入って室内がよごれます。これは,17年目になる私の車での経験を基にしています。(つまり,ドアバイザーをつけるのは,つけるときもつけた後も不経済。)
フィットは家内が通勤に使っていて,エアコンは1年中オン,通勤ラッシュの中20kmほどを45分から1時間ほどかけて通っていますが,燃費は12から15km/lくらいです。
始めて車を買うときは,車両本体価格と実際に支払う価格の差に驚きますね。私もそうでした。中古車にすると,その差が縮まります。また,始めての車はどうしても痛みやすい気がするので,中古車に2年のって,時期モデルのフィットを狙うという手もあると思いますが,これは,余計なお世話ですね。
実は,私も17年乗ってきた車を買い替えます。買い換えの理由は,カーナビが欲しいから。車そのものに不満はないのですが,17年前の車にカーナビをつけるというのもバランスが悪い気がして,新車購入を決意しました。そういう意味では,私の観点からはカーナビも必需品ということになりますが,フラボアさんはいかがでしょうか?
書込番号:1263555
0点



2003/01/31 12:06(1年以上前)
こんにちは梶原さん
私は免許を取ったばかりなので、初めは中古車にしようと決めていたのですが、フィットの出目金みたいな顔にホレテしまって・・・。
ドアバイザーはたばこも吸わないのでやめて、フロアマットは付けることにしました。ナビは絶対に付けたいオプションなのでちょっと値が張りますがつけちゃおうと思っています。
フッ素コートはちょっと検討してみます。
いろいろ参考になりました。ありがとうございますっ!!
書込番号:1263909
0点

カーナビ、社外品の方が安くて高性能ですヨ。純正のフィット感も捨てがたいですが、上手に取り付ければ遜色無いですし。何より助手席の人間も走行中にTVを見れないんじゃあ・・。
書込番号:1263945
0点

そう。カーナビは何をつけるか迷うところですね。後,フィットの場合は色も。
家内の車は,アイスブルーメタリックで,発売当時のイメージカラーだったと思います。今,同じ色の車が一杯です。私が,アルミホイールをつけることを主張したので,さすがに完全に同じという車にはめったに合いませんが,昨日スーパーの駐車場で,同じ色,同じナンバーのフィットが家内のフィットの後ろに駐車していたとのことです。家内に,ホイールは? と聞きましたが,そこまでは気が付かなかったとのこと。
買うときは少しでも安い方がいいですが,買ってしまうと少しでも高い車の方が良くなります。今が一番楽しいときですね。
書込番号:1263977
0点


2003/02/02 00:50(1年以上前)
フラボアさんこんにちは。
フィット乗って、一ヶ月になります。
絶対に必要なオプションは、フロアマット。なんで標準で付いていないのか、不思議ですよね、これ。
他は好みでしょうが、個人的にオススメなのは、HIDかな。
後から取り替えるのが難しく、後付はいろいろ問題が出てきます。
純正なら、全く問題ナシ!! でもちょっと高いかな…。ノーマルでも
困るというものではないしねぇ…。
ペイントシーラントは、私も使っていますが、まだ1ヶ月なので
効果のほどは(?)です。梶原さんのレスを見て、今後ワクワクします。
こまめに洗車する人であれば、いらないかな、という気はします。
ナビは、いいですよね。一度使うと手放せない、本当に便利なツールです。
VICSで渋滞回避すれば、時間とガソリンのムダが節約出来ますしね。
ただ、ナビは純正よりは、社外の方がgoodです。
本当に親切な営業さんなら、社外品をすすめてくれます(笑)
純正品は、高いうえに性能が低いです。
性能の高い純正ナビは、めちゃ高です。
社外のナビやオーディオを付ける場合は、オーディオレスで
発注しないと、後々よけいなコストが発生するので、注意して下さいね。
純正がついていると、社外品は取り付けられませんから、
社外品を取り付けるパーツが別途必要になってしまうのです。
書込番号:1269015
0点


2003/02/03 20:00(1年以上前)
モビリオwのワイパースイッチが良いですよ。
微妙な時間調整が出来るのでお薦めです。
納車時につけてもらいましょう。もちろん工賃ただで。
自分でも簡単に+ドライバーのみで付けられますけどね。
書込番号:1274098
0点


2003/02/03 20:13(1年以上前)
ペイントシーラントなんてただでやってもらいましょう。
あんなものはほとんどが手間賃です。
時間に余裕があるのなら自分でも出来る作業です。
書込番号:1274137
0点



2003/02/04 13:54(1年以上前)
みなさんいろいろご意見ありがとうございました^O^
ホワイトパールのフィットを購入しました〜@
1.3AのFパッケージで、オプションはフロアマットとナビにしました。ナビは皆さんの意見を参考に社外品にしました。
値引は全部で16、7万くらいかな・・・?
車の事はぜんぜんわからなかったので、皆さんの意見を参考にさせてもらいました。ありがとうございます!
書込番号:1276219
0点







2003/01/20 01:50(1年以上前)
アドバイスというか、最終的に決めるのはご本人なので、納得いくまで悩むのもいいと思いますよ。
とりあえず両方試乗しまくりましょう。あとは店員の接客態度やサービスも考慮に入れるといいと思います。
買った後も親切に対応してくれる方が嬉しいですからね。
買わなかったときにどっちが後悔しないで済むか。これが一番かもしれませんね。
私は最終的にスパイク=ホンダになりましたが。
書込番号:1231748
0点


2003/01/20 08:38(1年以上前)
スパイクに決定。理由…店名を広いピラーにドーンと書いて商売繁盛!?
書込番号:1232062
0点


2003/01/20 14:40(1年以上前)
お仕事に使われるなら、積載重量については大丈夫でしょうか?
電気屋さんの車というと大きなワンボックスに機材や材料を満載に
してRサスが沈んでる車を多くみかけますから。
書込番号:1232635
0点


2003/01/22 16:58(1年以上前)
キューブならレンタカーがあるかもしれません。
もちろん有料ですが数時間かりてのってみるのもいいかも。
数十分の試乗だけじゃ見えてこないところが
わかってくるかもしれません。
(現在乗っている車、試乗だけだと問題なかったけれども
数時間乗ってたらシートがあわず、腰が痛くなりました。
書込番号:1238339
0点


2003/01/24 16:59(1年以上前)
サイズと多彩なシートアレンジはどうみてもスパイク有利!
作業時はスライドドアも便利でしょうね^-^
「キューブ」の横開きハッチは作業の邪魔なのでは?
書込番号:1243847
0点





スパイクの購入を考えている者ですが、新車購入は初めてでして・・・金銭的にもう少し値引きをしてもらえると予算内になりそうな見積もりを先日もらいました。どなたか値引きのコツを教えてください。
ちなみに、私が見積もりをお願いしたグレードはAタイプLパッケージ(Aキット付:AT:FF)50万円の頭を入れて36回均等払いです。(下取り車は平8年式パジェロJr:約15万程度)
0点

やはり他メーカー類似車との競合じゃないですかね〜
メーカー側も他社より自社の商品買って欲しいですもんね。
つまり欲しい車があっても他メーカーへも足を運んで話を聞くべしですな。
新しい発見があるかも。
書込番号:1232129
0点

下取り車を買い取り店に出す。これだけで10万位違ったりします。ディーラーも下取り上乗せしてくるかもしれませんが、車両の値引き幅とごちゃまぜにしてゴマカす悪どい手口なので気をつけて下さい。
書込番号:1233040
0点


2003/01/20 20:29(1年以上前)
用品をたくさん買ってその分値引きしてもらう
書込番号:1233432
0点


2003/01/20 23:19(1年以上前)
あともう少しでしたら、皆さんの指摘に加えて、@付属品やディーラーオプションを買わない A車庫証明を自分で取る(案外簡単です) B納車は自分で取りに行き納車費用をカットする、といったところでしょうか。これだけで数万円は違ってくると思います。メーカーオプション以外のオプションはいつでも買えるので、必要性を感じてから買うことをお薦めします。
書込番号:1233985
0点



2003/01/21 23:58(1年以上前)
皆様早速のアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました!
再度教えていただきたいのです。
下取りなどもする予定ではありますし、CUBEなども競合にする予定ですが、実際に車両価格はどの程度の値引きが可能なのでしょうか?
書込番号:1236819
0点


2003/01/22 18:52(1年以上前)
そうですねぇ〜
15%位は先に交渉しないと・・・
自動車メーカーの社員は、社員割引でこの程度で購入できるらしいので
いけるのでは?
書込番号:1238563
0点

本命を悟られないように、もう少し安ければ購入するという意志をセールスマンに伝えること。
また、2回目以降の商談は本体価格から入って行くことと、最終的な総支払額をチェックすること。
契約することが決まったら、「ローンを利用するので、もう少し値引きをお願いします」というように印鑑をちらつかせながら商談した方が良い。
その後、欲しいオプションがあるなら、割引できないか?とか、ガソリン満タンサービスをねだりましょう。(通常オプションは7掛け・ガソリンは30リッター程度はOKしてもらえます)
セールスマンも人間だから、好印象と好条件での折り合い付けば契約しましょう。
また、下取り車は、ガリバーやアップルなどで査定してもらい、条件の良いお店で買い取ってもらった方が良いと思います。(無料で台車貸し出しがあります)
コルディアさんの書き込みが、商談の正攻法だと思います。
本来は、他店での見積もりや、ライバル車値引きの入った見積もりを取ってからの商談が有効です。
書込番号:1242858
0点


2003/01/28 19:33(1年以上前)
↑このような交渉の仕方も一つの手だと思いますが、車は買った後のことも考え、今後のディーラーとの付き合いもあると思いますので、あまり無理はしない方が後々良いですよ。売りっぱなしにされないコツです。
書込番号:1256309
0点



2003/02/11 20:04(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。
今日契約をすることができました。
契約内容は・・・
AタイプLパッケージ(Aキット付き:AT:FF)で車体価格約155万のところ車体価格を20万円引き。
15万円の下取り車を22万円まで値を上げてもらえました。
最後の踏んばりでロアスカートを付けてもらって納得の契約となりました。
ホント皆さんありがとうございました。
これから楽しいスパイクライフを送ります。
(納車は1ヵ月後です)
書込番号:1299461
0点





New Accord Wagonを購入された方へ。実際に乗ってみて走り、デザイン、エンジン、装備などいろいろな点のレポートをお願いします。購入の参考にさせてもらいたいと思います。よろしくお願いします。
0点


2003/01/18 11:01(1年以上前)
別に買った訳ではありませんが、乗る機会がありましたので私の新型アコードに対する印象です。とにかくアクセルレスポンスがいいです。思うように走ってくれます。室内も結構な広さで文句は無いでしょうが、私としてはもっと広く出きるんでは?と思います。ホンダなので、エンジンはどの車を買っても満足出来るでしょうから、今更どうとか言いません。本当に快適で速い車ですね。あえて言うならデザインは好みがあるでしょう?今回のアコードはそこだけが好き好きだと思います。
書込番号:1225977
0点


2003/01/24 18:31(1年以上前)
24Eエクスクルーシブを購入しました。
デザインは、賛否両論ありますが、私は歴代ワゴンの中でも最良だと思います。見れば見るほど気に入ってきています。
エンジンはホンダなので心配していませんが、スムースさ、振動・騒音の低さ、パワー・トルク共、バランス良くまとめられ、燃費も良さそうです。
内装の質感の高さと装備の充実ぶりにも目を見張らせられるものがあり、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
買って良かったと思える、いい車ですね。
書込番号:1244026
0点


2003/01/26 17:31(1年以上前)
去年の12月末に購入、タイプは24Eのエクスクルーシブパッケージ、1L
あたり10.2Km!加速は(良)、サウンドは低音が重点に(良)、エンジン音は静か、装備は以前のと比べて数段良く成っている。(優)、市街地走りの周りの視線は(良)、
書込番号:1249744
0点


2003/02/07 01:29(1年以上前)
どうなんでしょう。加速感は。・・それと全自動運転システム装備されているのなら感想をお聞かせください。・・・
書込番号:1284116
0点


2003/07/14 13:22(1年以上前)
24E−EPに乗っています。デザインは好き好き。エンジン、内装、使い勝手は価格以上です。私はまあまあ満足していますが2点だけ不満があります。1つはオルガン式のアクセルペダルがしっくり来ません。重いし角度が気に入らないし・・・重いところは改善してもらいましたが、角度は自分で手を加えるしかないみたいです。もう1つが室内のあちこちでカタカタ振動すること。ディーラーで先週治してもらったのですが、また別なところから音がしてます。こういうところはやっぱりトヨタにかなわな部分なのでしょうか
書込番号:1759429
0点





家族が増え、6人になることで、
ストリームを買うことにしました。
しかし、マンションの車庫が、機械式で
155cmしか入りません。
ローダウンにあこがれていたこともあり、
TANABEのパーツを入れて、ローダウン
して、159cm→155cmにおとし、
車庫に入れることにしました。
そのため、センターアンテナの車種は選べませんでした。
乗り心地は落ちるとは、聞いているのですが、
どんな程度なのでしょうか?
また、スキーに行く際、チェーンは使えるのでしょうか?
どなたか、ローダウンをされている方、情報を教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2003/01/13 23:01(1年以上前)
ローダウンしてますがチェーンはまず無理です。例え装着が出来たとしてもちょっとした道の凸凹でハウジングをこすります。スタッドにしましょう。
書込番号:1214249
0点


2003/01/13 23:48(1年以上前)
追記を。不幸にして事故・故障の時、JAF等を呼ぶときは「ローダウン車」と伝えましょう。去年JAFにお世話になった時に前輪を上げて運ぶのが難しく、もう一台(積載車)呼ぶはめになりました。しかし5キロ以内だったので二台呼んでも「無料」でしたが…(爆)
書込番号:1214467
0点


2003/01/14 03:07(1年以上前)
ローダウンはアブソーバーから?バネのみ?
前者ならモノを選べばまだ乗り心地をそれなりに保てるものもありますが
バネ交換のみってのは結構シンドイと思いますが…(私見)
ただ…両者ともにインチアップもかけると家族乗りとしては使いづらいかな?って思います
でも結構そういったの走ってるかな?
書込番号:1215038
0点

4センチ落とすってことは
とりあえずチェーンはつけにくことは確実。
ってか、タイヤが雪だるまになってきたらやばい。
ちなみに、どこで4センチ落ちるって見たかしらんけど
カタログにー40ってかいてあっても
実際とは違うからね。
書込番号:1218492
0点

メーカーは、あらゆる状況でのテストを行います。無論、フルバンプ、最低車高を想定してのチェーン接触も。
明記してない限り、純正ホイールならば大丈夫という事です。
書込番号:1234825
0点


2003/02/01 10:22(1年以上前)
実際は155cmの駐車場でも165cm位は可能ですよ。
重量オーバーはマズイですけど。
書込番号:1266540
0点


2003/02/11 21:37(1年以上前)
拙宅も機械式です。
カタログスペックは155cmでしたが、実寸は160cmくらいでした。
でも、輪留めに乗り上げると上を擦る可能性があったので
TEIN HIGH.TECH入れて下げています(2.5〜3cmダウン)。
乗り心地はノーマルより良いくらいです。
あと、センターアンテナは短いタイプに交換したので当たりません。
ちなみに、1.7 L-S に 215/45/R17履かしてます。
書込番号:1299778
0点


2003/02/18 15:20(1年以上前)
ローダウンにするための工賃はどのくらいが相場なのか
教えて下さい。
書込番号:1319379
0点

安くあげるなら20000くらいでしょうね、たぶん
書込番号:1321231
0点


2003/02/19 08:22(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1321465
0点





FIT1.5Tかモビリオの購入を考えています。日常での使い勝手がいいのはフィットだと思って、フィットの購入に傾いているのですが・・・障害を持っている父がいるので、それを考えるとモビリオの方がいいのかな・・・とも思うし・・・普段は一人で、時々大人が4〜5人乗って、障害を持っている父を乗せられる。そんな用途にFIT1.5Tで大丈夫なんでしょうか。悩んでいるので、色々教えてください。
0点


2003/01/13 12:37(1年以上前)
そんな親父さんがおるんならフィット、モビリオよりスパイクだろ。後席は圧倒的にスパイクが広い。実際に乗ってみたらすぐに判るはず。
書込番号:1212452
0点


2003/01/13 12:47(1年以上前)
自動スライドドアがあるスパイクに1票。
書込番号:1212477
0点

もし、購入を急がないのでしたら、今年登場するらしい、トヨタのラウムは、いかかでしょうか。
昨年の東京モーターショウの、ALSVがラウムの次期モデルと噂されます。
Bピラーがなく、回転シートとの組み合わせで、乗り降りが楽そうなので。
書込番号:1212489
0点


2003/01/13 12:55(1年以上前)
やはりフィットよりモビリオ(もしくはスパイク)でしょう。スライドドアの方が乗り降り楽ですよ。
書込番号:1212496
0点



2003/01/13 13:21(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。ディーラの営業の方には、フィットでも大丈夫ですよ。といわれましたが、色々なご意見ありがとうございます。購入の参考にしたいと思います。
書込番号:1212564
0点

我が家がリバティに決めたのは自動スライドドアとフロアの低さ&2列目シートのアシストグリップが縦横にある事が決め手でした
フロアが低くてルーフが高い方が乗りやすいですよ
書込番号:1213213
0点


2003/01/27 23:31(1年以上前)
Fitにも助手席が回転する障害者用のタイプがありますよね。
書込番号:1254004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





