
このページのスレッド一覧(全26502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2025年2月5日 13:51 |
![]() |
51 | 31 | 2025年2月5日 12:53 |
![]() |
25 | 8 | 2025年2月3日 16:17 |
![]() |
46 | 8 | 2025年2月3日 07:35 |
![]() |
52 | 20 | 2025年2月6日 20:12 |
![]() ![]() |
60 | 21 | 2025年2月10日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイナーチェンジ後のFUN新型に旧型のディスプレイオーディオWX-211Cを純正変化ハーネスを買って取付しましたが、バックモニターが正常に写りません。
カメラは最初から純正が付いていました。
画像のような原因わかる人いますか?
ディスプレイオーディオは新品です。
書込番号:26061730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知らんけどどう見ても接続不良だよねこれ
やりなおしよ
書込番号:26062847
1点

ディーラーにも見てもらいましたが、メーカーからの返答はオーディオ壊れていない。ディラーからは対応しているディスプレイオーディオを取り付けたらは正常に映ったみたいです。
旧型のディスプレイオーディオは適当外なんで対応できない見たいです。
書込番号:26062927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコンについて質問です。
夏のクーラーは良いのですが冬の暖房がどうも効きが悪いと感じています。
@ネットで調べているとecoモードだと効きが悪いとあったのですが本当でしょうか?
A冬はAUTO26℃で使っているのですがそれでもちょっと寒いです。(前車のクロスロードはがんがんに暖かかったです)
AUTOにするとdefが入って外気導入になりますが、内気循環でAUTO運転はできないのでしょうか?
トンネルに入る時など内気にするとAUTOが解除されてちょっと面倒なんですよね。
ご存じの方教えてください。
2点

>Pom Papaさん
@ハイブリットならエコオンにすると、低めのエンジン水温になりますので、暖房の効きは悪くなります。
つまり、燃費良くするためにエンジン水温が低くてもエンジンが停止するのです。
Aオート表示が切れても、内気との外気切り替え以外はオートで作動していると思います。
書込番号:26060710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Pom Papaさん
>A冬はAUTO26℃で使っているのですがそれでもちょっと寒いです。(前車のクロスロードはがんがんに暖かかったです)
ヴェゼルには乗っていませんが、参考程度に
温度設定を高くしたら、今よりは温かくなるのではないですか(燃費は悪くなると思いますが)
燃費を取るか温かい快適性を取るかですね。
>AUTOにするとdefが入って外気導入になりますが、内気循環でAUTO運転はできないのでしょうか?
少し説明書を見ましたら、デフロスターを押すとエアコンが作動し、自動的に外気導入に切り換わりますと、
有りますので多分ダメなのでしょうね。
書込番号:26060734
3点

>Pom Papaさん
オートエアコン作動時にデフロスターが自動で起動するのでしょうか?
デフロスターは手動起動でその時点でオートエアコンのライトは消灯するのでは?
書込番号:26060781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pom Papaさん
前ヴェゼルに乗ってるものです。
私も暖房は効きにくいです。
最近のエンジンは、燃費重視のため、昔のエンジンのようにふんだんに熱をばらまきません。
シートヒーターなければやっていけません。1500ccのエンジンはその点弱いのかもしれません。
それはさておき、
オートエアコンで、内気に切り替えたら、オートのランプは消えると思いますが、
説明書にも、「オートで使用中いずれかのアイコンを押すと、そのアイコンの機能が優先されます。この時AUTOの表示は消灯しますが、選択したアイコン以外の機能は自動制御されます。」と記載されてます。
ですから、内気に切り替えたままで、そのほかはオート機能は働いてると思います。
あと、気になるのは、ACが、オンになってませんか。多分オートランプついてると除湿機能が働いてるかと思います。
余計に暖房効かないと思います。
ACをオフにしてみてください。
雨の日とかは、曇るかもしれませんが、
冬はたいていACオフでも大丈夫かと、曇ってくるようなら、デフロスター押せば、除湿もされます。
新ヴェゼルとは違うかもしれませんが、参考になるかなと思い書いてみました。
失礼しました。
書込番号:26060857
7点

>Pom Papaさん
追記です。
読み方が誤ってたようで、エコオンではなくイーコンですね。
このイーコンをオンにすると、暖房使用時にエンジン水温が60度程度でエンジンストップします。
ここでイーコンを切るとエンジンが稼働してエンジン水温を上げようとします。
冷房使用時も同様で、イーコンをオンにすると、電動コンプレッサーの稼働が弱くなります。
以上のようにイーコンをオンにすると、冷暖房が共に効きづらくなるとお考えください。
書込番号:26060864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
@なるほど、勉強になりました。
A外気にしたらAUTOのランプが消えますよね。あれ?違ったかな。
書込番号:26060934
0点

>神楽坂46さん
ご回答ありがとうございます。
仰る通り温度設定を上げればいいんですが、26℃って私の中でははかなり高い設定値です。
今まで乗ってきた車でそこまで高くしたことはなかったので。
これもハイブリッドだから仕方がないのかな。
AUTOを押すと強制的にdef&外気になるのがちょっと強引な気がしてます。
ヴェゼル以外はどうなのかな。
書込番号:26060946
0点

>Pom Papaさん
オートは消えるかもしれませんが、内気と外気の切り替え以外の制御はオートで作動動していると思います。
書込番号:26060948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocojhhmさん
コメントありがとうございます。
私のヴェゼルはAUTOを押すと強制的に「def&外気」になります。
カメラの関係か、冬だからでしょうか。
で、この外気を手動で内気に切り替えるとAUTOランプが消えます。
書込番号:26060953
0点

>バニラ0525さん
バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。
エアコンの話、とても共感が湧きました。
たしかに1500ccだと排熱も少ないですよね。
私もシートヒーターがないとやっていけません。
>選択したアイコン以外の機能は自動制御されます。
これ知りませんでした!ありがとうございます。
ACもそうですよね。defは必要時だけ使います。
なんだか私はAUTO信者になっていたようです。
色々試して使いこなしていこうと思います。
書込番号:26060957
0点

>Pom Papaさん
オート連動デフロスター機能があるのですね
設定でオフにしたらどうでしょう
書込番号:26060962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
すごくよく分かりました。
Ecoモードは燃費優先ですからそういう制御になっていることも納得できました。
書込番号:26060965
0点

>cocojhhmさん
そう、それですよね。
設定で変えられるのかこれから調べようと思っています。
週末にでも。
書込番号:26060970
0点

>Pom Papaさん
>AUTOを押すと強制的にdef&外気になるのがちょっと強引な気がしてます。
>ヴェゼル以外はどうなのかな。
トヨタ車のわたしは、ほとんど手動操作ですからいっも内気循環です。
A/Cオートにすると外気導入になります。
デフにすると、オートでA/Cオンになり内気循環にしていても外気導入になります。
そのたびに、手動で内気循環にしています
仕様だとあきらめるしか無いんじゃないですか。
書込番号:26060972
4点

>Pom Papaさん
変えられるようですよ
うるさいし寧ろデフォルトはオフなのでは?
書込番号:26060975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

旧ヴェゼルハイブリッド(RU3)に乗ってます。
クロスロードのベースになったストリームよりも前のストリーム(RN3)からヴェゼルへ乗り換え、初めてECONボタンを目にしたとき、とにかくオンでしょ!と調べずに使ってました。
乗り始めたのは冬で、密閉性があるのか暖かい、と同乗の家族から言われました。ところが猛暑、酷暑になると「暑い!」の苦情が出て…
そりゃそうです。それがECONの仕様ですから。
https://global.honda/jp/tech/Eco_Assist/
上記のサイトを見て以来、暑いと感じたときはECONオフです。暑いの苦情は出ませんし、出力向上でハンドルを握る自身も快適に…
せっかくのハイブリッドなので燃費も意識したいところ。冬は水温低下でエンジン始動、どうしても燃費が悪化してしまうので、ECONオンです。内気循環がほとんどのため、充分早く暖まると感じてます。
夏も内気循環がほとんど、エアコンはMANUAL操作です。消費電力を抑えるため風量は抑え気味、温度設定で調整します。駆動バッテリーの消費電力をセーブできれば、エンジンの駆動頻度もセーブ出来ます。
ちなみに曇ったらデフロスターオンですが、自動で外気導入に変わって風量増量、やかましいので風量ボタンを押してしまいます。とことんMANUALですね…
書込番号:26061217
2点

自分はFIT4e-hevなので車内の広さが違うから参考にならないかもしれませんが、ECONは常にonで冬場はA/C off、26度、風量2から3、外気導入で快適です。
FIT3HVの時はシートヒーター付いてましたが、試しに使ったくらいで必要性を感じませんでした。
夏もECONは常にon、A/C on 内気循環 23度で風量2から3、温度これ以上下げると寒いです。
エアコンAUTOのまま使う方多いですが、自分はマニュアルの方が使いやすいです。
マニュアルでも風量たまにいじったり、途中で不要になってOFFにするくらいですので、面倒ではありません。
住んでるのが東北なので、冬の気温は日中マイナスには滅多になりませんが、朝晩はマイナスになる時もあります。
書込番号:26061296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIT3HVに安物の中華製シートヒーターを後付けして数か月、シートが暖かくならない、ドアロックできない。
運転席側FUSEが飛んでました、特に不便だったのはリアハッチが開けない、車内にスイッチが無い。
低背FUSEなので取り外し、取り付けにはロックホルダーが必需でした(ロック機構のあるハサミ手持があった)。
ドラマのオペシーンで縫合針を挟んでいるアレ(少し曲げ加工してます)。
書込番号:26061351
0点

>神楽坂46さん
情報ありがとうございます。
各メーカーも色々検討してこういう仕様になっているのでしょう。
私も勉強して使い慣れていこうと思います。
書込番号:26061519
0点

>cocojhhmさん
そうなんですか!
設定変えられるのですね。週末やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:26061522
0点

>銀色なヴェゼルさん
そうそう、クロスロードはストリームのクロスオーバーでしたね。
ECONボタンに憧れていたあの頃が懐かしいです。
リンクいただいたECONの資料一通り読みました。
アクセル制御以外にもエアコン制御が違うことを知って納得です。
おかげでeco/normalの切り替えが自分の判断でできそうです。
ありがとうございます。
クロスロードから乗り換えた私は初めてのハイブリッドに浮かれて全て車に任せっきりでした。
銀色のヴェゼルさんみたいに自分流の使い方をするのも車を楽しむ方法ですね。
RU系ヴェゼルは名車だと思っています。
お互い愛車を楽しみましょう。
書込番号:26061529
1点

>ゆうたまんさん
FITの情報ありがとうございます。
ECONでも快適なのはうらやましいです。
コメント読ませてもらってると、AUTOばかり使っていると愛車と呼べないような気がしてきました。
私もいろいろマニュアル操作してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26061535
0点

>RBNSXさん
あー私も前車のクロスロードに後付けシートヒーター取り付けました。
スノボ帰りには重宝しました。
結構電流食うのでヒューズが飛ぶこともありそうですね。
書込番号:26061540
0点

>Pom Papaさん
週末なんて言わなくともアプリ(Honda Total Care)で設定するだけなので一瞬です
エアコンの設定温度は実際の車内温度でなく風量調整と考えて、その時々で自分が快適と思える数値で設定すればいいと思います
書込番号:26061557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
え、Honda Total Careでできるのですか?
パソコンでHonda Total Careを開きましたがそのようなメニューを見つけられませんでした。
基本パックだからですか?
書込番号:26061844
0点

>Pom Papaさん
まずHONDAユーザーではありません
その上でHondaリモート操作アプリの設定(歯車マーク)を開きエアコン設定 Auto連動デフロスターをオフにして保存で完了です
リモート操作は基本パックで利用可能のようです
そもそもスレ主さんが設定していないのならデフォルトがオンなのですかね?
余計なお世話のような気もしますね
書込番号:26061874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pom PapaさんのヴェゼルがRU系でしたら、RV系のようなリモート操作には対応してないと思います。
ウチのRU系も非対応です。
書込番号:26062022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pom Papaさん
初代ヴェゼルなの?
確認しないのが悪かったのかもしれませんんが、そんなオチが待ってるとは
書込番号:26062060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色なヴェゼルさん
>cocojhhmさん
私のヴェゼルは現行モデルのRV6(Z-AWD)です。
購入前にはRU系も試乗して内装含めて名車だなぁと思ったのでコメントした次第です。
なんかややこしかったようですいません。
>cocojhhmさん
エアコン設定についてようやく理解しました!
Total Careアプリではなくリモート操作アプリですね。
たった今、設定変更できました。
こんな設定ができたとは知りませんでした。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26062756
1点

>Pom Papaさん
変更できてよかったです
設定温度の件は人それぞれなので色々試されたらいかがでしょう
書込番号:26062798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pom Papaさん
>cocojhhmさん
RU系と勘違いしてしまい、失礼しました。
書込番号:26062849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
最近色々複雑で戸惑ってます
ディーラーで先週納車の際、アプリやらセットアップしてもらったんですが、
アプリからデジタルキーをポチすると
デジタルキーが未取得と表示されます
航続距離やキーの施錠解除はスマホからできているのですが、何が足らないのかよくわかりません
書込番号:26059069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく分からないけど最新の車には先進的な装備がついているんですね。
でも個人的には不要な装備だね。
そういうものが不具合を起こしたり、バッテリーを食って上がりやすくなるなどが考えられなくもないから。
書込番号:26059175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしむら0913さん
スマホからキーの施錠、解除が出来てるならデジタルキーの設定はきちんとできてると思うのですが^^;
この中の動画は参考になりませんか?
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/digitalkey/01/
ただ、スマホのデジタルキーは強制解除になる事例もありますので乗車時はスマートキーを常に携帯されることを助言いたします
書込番号:26059237
2点

>ディーラーで先週納車の際、アプリやらセットアップしてもらったんですが、
アプリからデジタルキーをポチすると
デジタルキーが未取得と表示されます
ディーラーでは1年間無料の、Honda Total Care プレミアムの基本パックの登録だけをしたのではないですか?
デジタルキーの有料登録(月額330円)をしてないと、デジタルキーが未申し込みと表示されます。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/
書込番号:26059241
5点

>よしむら0913さん
再度失礼します。
Honda Total Care プレミアムのサイトにも記載されていますが、
※5 スマートフォンを使ったドアのロック・アンロックの機能は基本パックのリモート操作でも可能です。本サービスのお申込によりスマートフォンによるエンジン始動の機能が追加でご利用いただけるようになります。
基本パックでスマホからのドアの開け閉めができるので、
追加オプションサービスでHondaデジタルキー加入する必要はないと思います。
どうしてもエンジン始動をスマホで実施したいのであれば別ですが、乗車前にスマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房ができます。
書込番号:26059292
6点

>せいころ2さん
>乗車前にスマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房ができます。
タイプRも出来るようになったんですね!
書込番号:26059851
1点

スレ主です
有難うございます
未取得表示はそういうものなんでしょうかね
エアコンもリモスタもタイプRは使えないのであまり恩恵を感じないのは私だけでしょうか?
書込番号:26060036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1988年さん
大変失礼いたしました。
タイプRはMT車なので、スマホのリモート操作のコントロールで冷房・暖房設定はできませんでしたね!
申し訳ありませんでした。
書込番号:26060266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいころ2さん
いえいえ
海外で何かしらのアップデートがあったのでそこに合わせてデジタルキーのアップデートがあったのかと思いました^^;
真夏にはリモートでエンジンかけて車内を涼しくしたい衝動に駆られます
書込番号:26060810
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
所有してるN BOX JF3が、リコール対象車になりました。
原動機(排気ガス再循環装置)が不具合のようです。
交換部品の供給が間に合わないそうです。
そのうち連絡が来るのでしょうか?
書込番号:26059035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Leofotoさん
↓のリコールですね。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/250131_5613.html
リコールに関しては、先ずはホンダからダイレクトメールが届くと思います。
そのダイレクトメールに部品の交換予定時期が記載されているでしょう。
又、希望すれば先行して対策プログラムへの書き換えを行ってくれます。
という事で心配ならディーラーへ連絡して対策プログラムへ変更してもらいましょう。
書込番号:26059059
5点

>Leofotoさん
しばらくしたら、ホンダメーカーからダイレクトメールが届きます。
それに時期とか記載あります。
まあ、それを待たずに、ディーラーに聞いてみるほうが早いかと思います。
最近、燃料ポンプのリコール受けた者です。
書込番号:26059080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

対策品の供給に時間を要することから、ご希望されるお客様には先行で対策プログラムの書き換えを行い、部品準備が整い次第、改めて案内し対策品と交換します。
我家のN-ONEも対象っぽいなー。
とりあえず対策プログラムも昨日の今日ではディーラーが準備できてるかわからないし、来月車検の時にやってもらおう。
対策品の供給に時間を要するって、フィットの例の部品もまだ来てないんだけど、こいつも時間かかるのかな?
書込番号:26059113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最初に事務的な案内ハガキは届きます。
今回の案件は対象台数が非常に多いので部品納入から作業まで含めるとかなりの時間を有するでしょう。
今回のリコール案件の部品の腐食に関しては数年前からメーカーに対して指摘されていました。
実車を何台も見てましたが、腐食の酷い個体が多かった印象です。
サビの進行具合によってはEGRバルブの交換までいきそうです。
まずは対策プログラムに更新して下さい。
書込番号:26059135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ウチのJF3 N-BOXも対象でした。
今日、6ヶ月点検ですが予約の段階では発表前だったので対応についてはわかってません。
プログラム書き換えなのかそれさえも先送りなのか?
書込番号:26059143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6ヶ月点検終わりました。
対策プログラムへの更新は終わりました。
ただ肝心の部品についてはホンダからの案内では今のところ6月になるそうです。
作業自体はどのような順番で行われるかの説明はなかったので燃料ポンプのように優先順位が付けられるかもしれません。
とにかく後は案内を待つしかないですね。
書込番号:26059435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
>バニラ0525さん
>ゆうたまんさん
>kmfs8824さん
>M_MOTAさん
皆様、数多くのご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:26059959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃料ポンプの次はEGRパイプ、それもへたしたら排気系のほかの部品も交換が必要になりそう。
排気マニホールド側の方も腐食がひどそう。
より高温なのと前面にあるから雨風の影響を受けやすいという理由。
書込番号:26060274
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
シートヒーターはある程度の時間が経つと
勝手に切れると説明書で読んだのですが
助手席のシートヒーター、1週間経っても切れませんでした。
車は毎日乗っていますが、稼働時間で切れるのでしょうか?
それとも日数で切れるのでしょうか?
運転席はいいけど、助手席のシートヒーターは
毎回オフして欲しい気もしますね。
書込番号:26058804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きな勘違いをされてるようですね。
助手席側のシートヒータスイッチを4回押せばインジケーターが消えヒータはOFFになります。
次回パワースイッチをオンしてもOFF設定は保持されてOFFのままです。
ある程度時間がたてば、、、の記述は、シートが温まってきたら温度設定が自動で下がり、充分温まったらOFFになる
温調機能と言う事が書いてあるんです。
毎回のパワーオンしてからの経過時間を言ってるだけで、日にちをまたがってっていう意味ではありません。
↓187ページ
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezel/303M06001_2_web.pdf
書込番号:26058821
6点

>すらもりさん
ヒートスイッチを押すと、「強」であっても自動的に設定が低くなりやがて切れるようです。
187ページです。ご確認ください。
なお、e;HEV版も同じですが、202ページと異なります。
w:HEV版 https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezel/303M06001_2_web.pdf
書込番号:26058838
2点

取説の表記がわかりづらいですが、シートクッション ヒーターに内蔵されたサーミスタの値をもとに各設定温度(オフを含めた4段階)で制御されています。
サーミスタの値がある値に達して一定時間以上経過すると、シートヒータ コントロール ユニットは設定温度を自動的に下げ最終的にヒーターをオフにします。
したがって日数ではなく稼働時間と座面の温度によりです。
書込番号:26058859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
助手席の人がシートヒーターを入れて
そのまま切らずにいた場合の事です。
助手席に誰も乗らなくても車が稼働中はずっとついたままですよね??
運転手が気が付ついて消さない限りはオフにならないんだなと思いまして。
書込番号:26058883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
シートヒーターのスイッチは点灯してても、自動的に切れてるのでしょうか?
座ったら復活するとかですか?
書込番号:26058887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
毎日1時間ぐらい?稼働×7日間はオフにならなかったので10時間ぐらいで自動的にオフになるんですかね?
せめて乗ってない時はオフにする機能が欲しいですね。
書込番号:26058889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すらもりさん
え、システムをOFFにすると、シートヒーターの電源は切れませんか?
さもないとすぐバッテリー上がりになりますよ。
次に運転するときに使う時にはスイッチをON(「強」)にしないと。
書込番号:26058927
2点

>せめて乗ってない時はオフにする機能が欲しいですね。
人が乗っていないことを検知するセンサーに余計なお金がかかるし、そもそもこんな機能を求める人が世の中にどれだけいるのだろうか・・・。
書込番号:26058938
6点

>すらもりさん
私フリートなんで違ってたら、ご容赦を
年式も違いますし。
とりあえず、
車両設定で
助手席シート空調連動がオフになってませんか?
うん、でもそれだと一旦消してしまえば、次回からつくような事は無いでしょうし?
後はエアコンの設定、オートであるかどうかで変わってくると思いますので、普段どのような状況で使ってるかわからないので、ディーラーで相談してみてはいかがでしょう?
書込番号:26058979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・サーミスタの値がある値に達して一定時間以上経過すると、シートヒータ
コントロール ユニットは設定温度を自動的に下げ最終的にヒーターをオフ
にします。
このとおりだと思うけど、切れたままでなく温度が下がればまたスイッチが
入る。
こたつや電気毛布みたいなものだと思うので、、いったんシートヒーターの
手動スイッチを入れたら、設定した温度に従ってON/OFFを繰り返すだ
けでないの?
シートヒーターに人感センサーはないだろうから、運転中は手動スイッチを
切らないかぎり電源が入ったままである。
当然エンジン切ったらシートヒーターも切れるだろうけど、乗る都度に毎回
シートヒーターが入ると思う。
温度設定はないが少なくとも自分の車はそうです。
書込番号:26059002
10点

>すらもりさん
そのような条件で自社で試してはいませんが、先日借りた他メーカーの車は走り出して暫くしたら熱くなりビックリしたら、スイッチは入りっぱ無しでしたね。
多分、メインスイッチは勝手には切れないので、エンジン掛ける度に作動してると思います。
でもホンダなら大抵エアコン操作部にあるので目に付くから、冬季に助手席使用したらドライバーが注意するしか無いでしょう。
先日はセンターコンソールの後ろの方だったので探しました。
車によっては位置が違うのは困りますね。
書込番号:26059028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すらもりさん
取扱説明書の206ページに以下の記載あります。
シートヒーターは、ご自分の意志で、切らないといつまでも(春になっても、夏になっても?)
自動で切れることはないでしょう。
パワーオン、オフごとに切れるのもある(そちらが主流?)みたいですが、ヴェゼルでは、引き継がれるみたいですね。
ですから
スレ主様が、ご自分で切ってください。
書込番号:26059043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>すらもりさん
>運転席はいいけど、助手席のシートヒーターは
毎回オフして欲しい気もしますね。
シートヒーター設定の記憶機能に関する希望なんですね。
【現状】 システムOFFしてもシートヒーター設定は維持される(=OFFにならない)
【希望】 システムOFFしたらシートヒーター設定を初期化する(=OFFになる)
たぶん、【現状】のままを希望する人が多い(=乗る度にシートヒーターONするのは面倒)と考える人が多いと思いますので、希望は叶えられないと思います。
なお、
・シートヒーターは50W程度なので、燃費への影響は殆ど無い。
・シートヒーターも僅かにキャビンを温めている
ですので、空席のシートヒーターが(切り忘れて)ONになっていても それほど気にする必要は無いと思います。
一方、助手席に座る立場になると、自分でシートヒーターONして暖まるのを待つより、(僅か?でも)暖まった座面に座る方がありがたいと思います。
書込番号:26059048
5点

皆様、ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません!
やはり手動でオフにしないと永遠についたままなんですね
シートベルトのセンサーはあるので
座らない場合はオフにする機能にするのは簡単そうに思うのですが、そこまで希望する人はいないのですね。
理解できました。
消すのを忘れないように気をつけようと思います。
書込番号:26059193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>座らない場合はオフにする機能にするのは簡単そうに思うのですが、そこまで希望する人はいないのですね
途中から人を載せるのに、事前に温めておきたい人もいます、その人にとっては余計なおせっかい機能になります。
1つのボタンで設定状況表示はLEDランプで知らせるだけの装備なので、4回もボタンを押すのもわかりにくいのに
5回も押して機能選択させる設定にはしないでしょう。
せいぜい空調設定画面が別にあればオートモードを追加し温度設定が細かくできたりできるでしょうが1ボタンなので
ドライバーがセルフで助手席のヒータ管理ぐらいはしましょう。
書込番号:26060081
3点

エンジンスターターで始動後に
シートが暖まっていて欲しいので
物理スイッチor記憶機能希望です。
長距離移動でOFFしていたのを忘れて
冷えたままだとガッカリします。
11月末〜3月まで
ほぼ入れっぱなしの
寒冷地在住の者の希望です。
書込番号:26064086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爆睡太郎さん
マニュアルでオフにしていても、
リモート操作出来る車種であれば、
リモート操作でエアコンonすればたぶん大丈夫です。
新車から1年過ぎたら月525円かかりますけど。
書込番号:26064613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
今どきの車は、リモートで
エアコンなどを操作できるんですよね
でも、OFFしていたこと自体を忘れているので
結果は変わらず… ですね
書込番号:26064671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すらもりさん
> 座らない場合はオフにする機能にするのは簡単そうに思うのですが、そこまで希望する人はいないのですね。
助手席シートヒーター(ベンチレーターも同じ)のオンオフはシート感圧センサーを使い
1 助手席乗員がいない時にオンにするとオンを維持(乗員有無関係無くタイマーで自動的に温度が下がり最後は切れるものもあり)
2 助手席乗員が乗っている状態でシートヒーターオンであった場合にその乗員が降車すると自動的にオフになる
と言うものもあります。
シートベルトセンサーを利用して乗員有無を検出する方法は欠点があるので通常は採用されません。
書込番号:26064717
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
はじめて投稿します。
某販社さんにてRBPの新規で注文を入れ、無事に抽選の枠に入ったと担当者から連絡を頂きましたが、納期の連絡はまだもらってません。PCのシステム障害で納期がまだ出ないと言ってました。今現在で納期が確定していないとはありえるのでしょうか?納期が確定しないと買えるのかが心配です。有識者のみなさんの意見をいただけないでしょうか?
書込番号:26058632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>杜の都のFL5さん
心配性なんですね
抽選に通ったんでしょ
ディーラーが偽る理由がありますか?
書込番号:26058639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

心配性なんですね。オーダーが通らなかったのではないかと考えてしまって。
書込番号:26058646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのシステム障害で納期がまだ出ないと言ってました。それいつ言われたのですか?
明日電話で聞けば多分わかると思います。
書込番号:26058700
2点

>ポセイドン.さん
PCの障害の件は18日に言われました。その後、24日に連絡入れた時も納期は確定していないとのことだったので気になってました。
書込番号:26058719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二年前にオーダーした人でもつい数ヶ月前まで納期が出てない人がたくさんいました。
ホンダはオーダーが入った分は必ず生産するみたいですし、大事なこと一点だけです。
「ディーラーからメーカーにオーダー入力されているかどうか」
年単位で納期が出なかった人が一万人以上いるFL5の購入で、注文して2か月程度で心配するのは疲れるだけです。
オーダーはいつ入れたのかだけ確認し、あとは来年には来るだろうくらいの気持ちで待ちましょう。
ただ色々な理由で急に納期が早まることは多々あります。コーティングや保険をどうするか、冬ならホイールとスタッドレスはどうするか位はざっくり当たりをつけておいた方が良いでしょう。
書込番号:26058800
9点

>杜の都のFL5さん
販社の規模にもよりますし、田舎の1販社数店舗で1/16の販社内1番とかなら早いと思いますが次週とかだとわかりませんね
突然、来月納車と言われて困らないようにお金の準備だけしとけば良いと思いますよ
書込番号:26059226
4点

>aniyan722さん
オーダーが入っているか?が一番重要ですよね。
確認してみます。
このような確認はしつこいってことは無いですよね?
書込番号:26059413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1988年さん
某販社は東北6県にまたがる販社で、RBPの枠は120台ほどと言ってました。
販社の枠内での順番でオーダーが確定しないのか?
確定してるのに言えないのか?など考えてました。
お金の準備は始めてました。
書込番号:26059448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜の都のFL5さん
はやる気持ちはわかりますがもう少し待ちましょうよ
120台もオーダーされてれば入力担当から情報もらう営業もなかなか大変だと思いますよ
書込番号:26059856
1点

PCのシステム障害でオーダーが通らなかったのでしょうね。せっかく抽選の枠に入ったのに残念でしたね・・。
書込番号:26059942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocojhhmさん
>ポセイドン.さん
>aniyan722さん
>1988年さん
>55IRONさん
お騒がせしました。本日、D担当から連絡あり、無事オーダーが通ったと話を頂きました。納期は11月予定とのことでした。販社内で調整があったのかもしれませんが一安心です。
書込番号:26060008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>杜の都のFL5さん
おめでとうございます!
よかったですね
書込番号:26060041
3点

中国地方で1/5にRBPを新規契約した者です。
契約時に納期は、2026年6月頃と伝えられ、その数日後に「納期が2026年8月ごろにズレる可能性があるとメーカーから販社に連絡があった。」と担当から聞きました。
そして、本日ディーラーに訪れた際、担当に契約したRBPの納期を再度確認したところ「もしかしたら2025年5月頃と大幅に前倒しになる可能性がある。」と伝えられました。びっくりする程大幅な納期短縮です。
契約された皆さんの状況はどんな感じでしょうか?
書込番号:26064869
0点

私は12/1マイホンダで電子契約、1/16オーダーで今年の10月納期とのことでした。その後は特に連絡なしです。
書込番号:26065153
0点

>りぃりぃパパさん
初投稿させて頂きます
自分は昨年、12/6に完全新規でRBPの注文書を取り交わし
先着受注販売の販社でしたので、先月1/16にオーダーが通り当初の納車見込みは2026年の4月5月との事でした
最近連絡があり、最新の納期見込みを確認したところ今年のゴールデンウィーク頃に変更されており
つまり当初の納車見込みより丸一年早まってしまいました
昨年新車を購入したばかりで、RBPの新規申し込みは当然最後の方の来年2026年と一年半の猶予で安心しておりましたが
金策面でも大変な事が予想され、この早まり過ぎた納期ではキャンセルも仕方ないと考えております
因みにメーカーからはRBPの納期は半年から一年早まる可能性があるため、お客様にその旨連絡するよう販社に通達があったとの事です
書込番号:26065398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JAZZ_MINTさん
>りぃりぃパパさん
すごく納期が早まっていますね。
赤シートのBO組の納車もあるし
生産計画以上には納車できないはずなのに。
謎ですね。
自分もどうなることやら
書込番号:26065460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜の都のFL5さん
現状でRBPは1日辺り24台のハイペースで生産されているようです
これがB/O赤内装からの変更組の優先生産分なら良いのですが、このペースでRBPの生産が続けられた場合
今年のお盆休みくらいにRBP3000台は生産完了してしまう事になると思われます
B/O赤内装も生産ペースが早まっているため、生産計画を見直してメーカーも二次受注をどうしてもしたいという意思を感じてしまいます
書込番号:26065482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JAZZ_MINTさん
>杜の都のFL5さん
詳細な返信ありがとうございます。
やはり、私の様な新規組も納期が相当早まっているのですね。
私も、できれば納期を2026年にしたかったので、あえて規約を2025年1月にずらしたのですが目論見が外れました。
ただ、タイプRとは、なかなかタイミングが合わずやっと巡り会えた機会ですし、次のタイプRは700万超えとの噂もありますので、今回は何とか迎入れる準備をしようと思っています。
メーカー、販社共にRBPは利益率が非常に高く、出せば必ず即完で販社からしても値引き無しで楽に利益を得られる車でしょうから、2026年7月より適用開始の自動車の騒音規制フェーズ3まで無理してでもなんとかもう3,000台位はねじ込みたいのでしょうね。
書込番号:26065921
1点

赤シートの予約乗り換え組が3月納車、
私は、赤シート乗り換え組の新規で8月納車です。
RBPの生産台数は1000.台程度だそうです。
書込番号:26068112
0点

>仮面くるみんさん
もう仮面くるみんさんのFL5は納車済みかと思ってました…
どっかのyoutuberてんちょが言ってましたが3000台か3500台だったはずです
書込番号:26068953
0点

>仮面くるみんさん
また適当なコメントしてる。
RSが出たらタイプRは生産終了と
あれだけ吠えてたのに良くまた出てくるメンタル
尊敬します!
夢叶うといいですね。
書込番号:26069504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





