
このページのスレッド一覧(全26505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 14 | 2025年1月8日 13:22 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2025年3月4日 23:30 |
![]() ![]() |
32 | 4 | 2025年1月6日 17:28 |
![]() |
16 | 6 | 2025年1月12日 15:24 |
![]() |
39 | 9 | 2025年1月6日 21:45 |
![]() |
29 | 7 | 2025年1月25日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更FL5の購入を申し込んできました
一見のため申込のためにお金が必要とのことで事前入金しました
最近ネット上で抽選になったとか申し込み数がすごいことになってるという話題を見聞きします
今更なのですが持参した金額の項目を見たところ手付金になっていました
過去のクチコミ見ても申込金と書いてあるだろ!って意見の方が多かったのですがどう見ても手付金
不動産なんかだと契約不履行になった場合、倍返しだと聞きますが車の場合も同じでしょうか?
この場合のお金って税金かかるのですか?
もし掛からないのであればRacing Black Package買えなくても返金されたお金で未使用車買えるじゃん!って内心思っているのですが。。。
4点

不履行って、販売店も抽選やメーカーの計画生産
次第ですから、普通に考えて手付金をそのまま
返金でしょう。
倍返しって、それは販売店に瑕疵があれば別
でしょうが注文自体が製造メーカ側に確定しなきゃ
販売店だって商売になりません。
それを払った金額以上の要求って
単なるクレーマーですよ?
書込番号:26028926
10点

>返金されたお金で未使用車買えるじゃん!って内心思っているのですが。。。
もしかして全額入金したてことですか?
書込番号:26028928
3点

…企業がそんなヘマはしないです。
小さな文字で約款が有りますから熟読しましょう。
法律用語的に難解かも知れないですけどね。
書込番号:26028930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手付金で買えるって・・・
それって全額に近い金額じゃないのw
なおさら「申込金」であって、
手付金とは明記しないでしょう。
書込番号:26028932
1点

>プレナさん
そうなんですか!
不動産と同じなのかな?って思ってました
気をつけます、ありがとうございました
書込番号:26028934
2点

>麻呂犬さん
約款書と注文書じゃなく別紙があります
そこに間違いなく手付金と書いてあります
私もビックリしました
今まではホンダじゃありませんが申込金とか内金とか書いてある書面だったので。。。
とりあえず気にしないことにします
書込番号:26028958
0点

>今日も引きこもりさん
「手付」と何に書いてありましたか?領収書、預かり書?
基本的に新車の売買では「申込金」のはずです。新車注文申込書といった類を提出したと思います。そこに先払いの金についての説明がありませんか。
一般的に新車注文申込書にはわざわざ「申込金は手付ではありません」と注意書きがあります。
これは新車売買という場合によってかなり長期に渡り、その間に価格や仕様や双方(特に買手)の状況が変化するなどの事態があり得るという特殊な取引状態を考慮し、あえて申込段階(長期間)と契約段階(短期間)の二段階で取引が進行するようにしてあります。
契約成立後にディーラー都合で契約を解除したい場合は倍返ししなければなりません。取引の最初から「申込金」でなく「手付」だと(法廷で)「契約」と解釈される可能性があり、倍返しリスクを回避するためにあえて「契約じゃないですよ、予約ですよ、だから手付でなく申込金ですよ」としてあります。
これは民法の規定です。単純に言うと、売手は倍返し(つまり手付を返還し同じ額を上乗せ)で事情を説明する事なく、一方的に契約を解除できます。一方で契約の場合、これも事情を説明する事なく、買手は手付放棄のみで契約を一方的に解除できます。
不動産取引の契約書だと手付の扱い、契約解除方法、返還・倍返しなどについて詳細に記載されています。
https://tek-law.jp/civil-code/claims/contracts/sale/article-557/
申込金についての法的な規定はありません。元々は商談において、競合がいる場合に、交渉優先権を確保するための性質のものでした。
実際新車取引ではディーラーと買手の関係次第でゼロから高いと100万円単位という話も聞きます。
課税については状況次第です。売手と買手や手付返却の発生事由によっても変化します。
正確には個々の事情を確認する必要がありますが、大雑把にはディーラー都合で契約が解除され倍返しされた時は、自分が払った最初の手付金額を超えて受領した金額は一時所得として課税されます。
書込番号:26028962
3点

>今日も引きこもりさん
>今更なのですが持参した金額の項目を見たところ手付金になっていました
本当に購入の手付金出したら、注文(売買契約)成立でしょう。
(販売者と購入者が簡単にキャンセル出来ないように)(中古車販売が多いようですね)
ですから、購入者がキャンセルすれば手付金は返ってこない。
販売会社がキャンセルすれば、手付金返却(又は倍返し?これは私見ですので分かりません)
余程の事が無い限りキャンセルしないほうがお得でしょう。
書込番号:26028963
2点

>今日も引きこもりさん
>約款書と注文書じゃなく別紙があります
>そこに間違いなく手付金と書いてあります
厳密には「別紙」を合わせた全書類を確認しないとわかりませんし、双方の違約についての扱いが不明ですが、あえて「手付」と明記してあるなら現時点で契約成立済みという事でしょう。
今日も引きこもりさん都合でこの契約を解除する場合は手付は一円も戻ってきません。
一方、ディーラー(メーカー)都合で契約の仕様通りの車を契約通りの金額で契約の納期に納車できない事態になった場合は、手付と違約金(手付と同額)を受領することで契約は解除になります。
上述通り全書類を確認しなければなりませんが、単純に言えば契約を(いわゆるフォース・マジュール、天災・戦禍などの不可抗力を除き)契約内容通りに履行できないこと自体が違約ですから契約解除になります。だから新車取引ではディーラーはリスク管理視点で納車が確実、つまり実際に車が完成しディーラーに届く事が確実になるまでや予約状態で据え置き、契約状態にしないのです。
なお先述通り違約金で受け取った分は課税所得です。
書込番号:26028979
2点

>SMLO&Rさん
>一時所得として課税されます
一番大事な事が聞けました、ありがとうございます
A4の紙でした、手付金の文字書かれてたのでマジかー!ってなりました
まぁ絶対売ってもらえる印籠みたいな書類になってしまいそうですね。。。
書込番号:26028980
1点

>神楽坂46さん
ありがとうございます
手付金=倍返し、自分がキャンセルしたら捨て金くらいの認識でした
とりあえず納車を楽しみにしてます
実は手付金で得したことは過去にもあります
家建てる時に床板を直接買い付けに行って対応してくれた社長が手付金受け取ってくれて、後になって利益のせてない事が発覚したけど後の祭り
その時は大工も笑ってました
書込番号:26028993
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
お世話になります。
e:HEV CROSSTAR 6人乗りを契約し納車待ちです。
フリップダウンモニターを取り付けたいのですが、リアクーラーがある関係でやむなく助手席、運転席に車検に通る埋め込み式以外のヘッドレストモニターを付ける予定です。
以外とヘッドレストモニターを付けている方がいないのか、他サイトでもレビューを見かけませんでした。
どなたか、おすすめの機種などあればご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:26027970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lene11110さん
ナビは11インチですか?
9インチは映像出力が無いのでそもそも無理だと思います。
フリードではなく前の車ですが、ヘッドレストの真後ろに付けるのは車検に通らないとディーラーに言われました。ヘッドレストの後ろの柔らかい部分で後席に乗る人の頭を保護するからだそうです。
ヘッドレストに調整バーを付けて横に伸ばして助手席と運転席の真ん中あたりに付けるのは車検OKのようですが、数年前はメーカーが販売中止で現行の機種で今でも無いのではないでしょうか。
タクシーなどでは真後ろに付いているのにダメというのは納得できませんが、ナビのモニターで停車時に見るしか無さそうです。
ご参考まで
書込番号:26028255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モニターで後席に何を映したいか?
で選ぶモニターの選択肢が決まります。
本体のディスプレイに外部出力なければ後席には同じ物を映せないし、外部出力が有ってもモニター側に受け入れ可能な端子か合致しなければダメダメです。
今更ですが、格安のタブレットでユーチューブとか見せるとか、昔ながらのモニター付きDVDプレーヤーを買うとかあります。
キチンとゴールを想像して車を買う計画しないとね。
書込番号:26028313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっきんとっしゅさん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
ナビは11インチになります。
書込番号:26028696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
ナビは11インチになり、主な用途は子供用に
テレビ視聴とDVD 視聴になります。
書込番号:26028699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリードクラスター6人乗りに乗ってますが、うちは以下の様なタブレットホルダーを取り付けてiPadで Amazonプライムのビデオ(自宅でタブレットに保存)を子供達にみせてます。Bluetoothで車のスピーカーが使えるので、車専用にモニタを新調する必要はないと思ってます。
書込番号:26028762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lene11110さん
その用途なら
norogengeさん の書き込みされた使用方法も一つの良案だと思います。
今どきのメーカー製のディスプレイオーディオは外部出力端子の変換が市販品と異なる物が多いので面倒ですよね。
書込番号:26028887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>norogengeさん
>モリケン33さん
ありがとうございます。
貴重なご意見、大変参考になります。
ただ、現状の車ではフリップダウンモニターでテレビ番組やDVDをみているため、乗り換えてもその形態は変わらないで、単にフリップダウンモニターがヘッドレストに変わる事だけをイメージしております。
書込番号:26029393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製品自体を見たわけではありませんが、ネットでこんなの見かけました。
https://naviokun.ocnk.net/product/285
書込番号:26050511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリードのリヤクーラー付きで天井モニターの取付してるとこありますよ。
https://www.mach-1jp.com/006/honda/freed/freed.html
書込番号:26098295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
【困っているポイント】
運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが
後席はスーっと静かに開くので気になりました、
購入して1ヶ月程度なので、不具合なのではと思ってますがディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないかなと思いまして
書込番号:26026613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないか
なんで?
気になる症状があるなら、
同じ症状が出ている人が居ようが居まいが、
ディーラーに相談すりゃ良いじゃん。
んで、試乗車なり展示車なりで試してみれば、
仕様か不具合かの切り分けも早いっしょ。
書込番号:26026626
20点

車種は違いますが、
前ヴェゼルですが、
私は、運転席のみ、ガタつきながら開いたり、ワンタッチで閉まらない(途中で停止、スイッチ押し続けたら閉まる)ような症状が出たことありました。
保証でディーラーで調整してもらい、それ以来異常なしです。
ディーラーで調整してもらえばいいと思います。
一箇所で上げ下げしてるみたいで、バランスズレたのかと思います。
書込番号:26026632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チンジャオmさん
>運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが
窓ガラスの上下装置(名前?)に余裕が有りすぎるのでしょう。
(以前の車にありました)
または、閉まった時の閉まり具合がきついのかもしれません。
何も気兼ねする事無く、早くディーラーに言って直してもらいましょう。
書込番号:26026690
4点

皆さんありがとうございます、よくある症状のようですね、ディーラーに確認してみます>神楽坂46さん
>バニラ0525さん
>JamesP.Sullivanさん
書込番号:26026905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
N-box custom JF3を持ってます。
ソーラー電波時計を取り付けているので、運転席の時間表示を消したいです。
まず消すことは可能でしょうか。
消せる場合は消し方をご教示いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

マルチインフォメーションのディスプレイのカスタマイズ機能で時計表示の有無が設定できます。
取説に画像付きで詳しく設定方法が記載されていますのでご覧になってください。
書込番号:26025945
1点

マルチインフォメーションディスプレイの時計設定項目からディスプレイの時計常駐表示設定のオンオフが出来るはずです。
書込番号:26025960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デンジャラスクッキングさん
↓の2017年モデルN-BOXの取扱説明書をダウンロードして75頁や84頁のQRコードから詳細取扱説明書をご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-box/2017/japanese/30TTAG111.html?m=n-box&y=2017
そうすればカスタマイズ機能で時計常時表示のON/OFFが記載されています。
書込番号:26025981
1点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>yasu246さん
回答ありがとうございます。
QRコードから確認しました。
後ほど試してみようと思います。
書込番号:26028122
1点

スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。
ここで記述するまでもなくご存じであろうと思いますが、当該サイト規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
この他にも投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
残念ながらスレ主様の場合は、大変親切な方がマニュアルのURLリンク先まで貼付頂き解決した(何故か解決済みとはなっていませんが・・・)ご様子ですが、ご自身でお手元の付属取扱説明書を見れば解決した典型的なケースだと言えます。
なお、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:26032662
3点

>たろう&ジローさん
ご指摘いただきまいたこと、反省いたします。
仕事でなかなか回答できないとは言え、質問しておいて、返事が遅くなりがちで、回答者様に不快にさせてしまいました。失礼だったと反省します。
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>yasu246さん
昨日時間を見て、時刻表示を消すことができました。
助かりました。
たろう&ジローさんの記述通り、今後はマニュアルをよく確認するようにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:26033953
7点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
新車ZRV-eHevZクラスが欲しいですが予算オーバーです。
中古車だと1.5Zクラス(ガソリン)、eHev-X(ハイブリッド)が同じ様な値段です。
通勤は片道8kmほど年間8000km程の走行距離になると思いますが、
ガソリンでグレードが高い方か?それともハイブリッドでグレード下げるか?めっちゃ悩んでいます。
皆さんならどちらを選びますでしょうか?理由を教えて欲しいです。
ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!
書込番号:26025863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガソリンZとeHEV-Xでは、エンジンが違い、さらにハイブリッド有無の違いがあるとともに、外装、内装に大きな違いがあります。何を重視するのかで、決めるとよいと思います。
内装で、シートが本革か、そうでないかは、事前に座ったり、試走して確認したほうがよいと思います。
片道8キロの通勤であれば、燃費の差は小さく、気にする要素ではなさそう、、
書込番号:26025908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さるグッチ〜さん
よくありがちな悩まやしい選択肢ですね。
無理してもe-hevと言いたい所てすが、燃費気にならないならガソリン車のZの方が切削アルミ、マルチビュー、BOSEプレミアムスピーカ等装備が充実してるのでスレ主さんも満足出来るのではという事でガソリン車のZお勧めします。
書込番号:26025924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今後どっちに転ぶか分からないけど、レギュラーガソリンが200円/Lを超えそうな状況になったらハイブリッドにしといた方が良かったって思うかも。
比較対象が年式や走行距離がほぼ同じで値段が一緒なら…
書込番号:26025958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仮にガソリン200円になったと仮定したら、1万kmで6万円くらい燃料費に差が出ます。
書込番号:26026040
2点

ハイブリッドは燃費は良いが、重いからタイヤが早く痛むかも?
なので維持費はそこまで変わらないのでは?
まあ、給油回数を減らせる便利さはあるかも?
ハイブリッドは、シフトがボタンでエンジンを切ると勝手にPに入るしなれると使いやすいかも?
ZとXでは、フェンダー部分が同色や樹脂になる違いが見た目は大きいと思う。
あとは、サウンドとかの装備が欲しいかどうかかな。
書込番号:26026067
1点

>ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!
見た目が車種を選ぶ大きな要素になっている文面ですね。
現時点では高グレードをお薦めします。
ハイブリッドの利点もあると思いますが、毎日使い眺めるとなると好みの外観である事も大切だと思います。
もう一点、長く所有される予定でハイブリッドの場合、内燃機関のみの車両よりオイル管理に気を付けた方が良いと思います。
書込番号:26026073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どれくらい期間を乗るのかにもよるのでは
ハイブリッドは静かでアクセルを踏めば直ぐに進んで乗車は快適です。ガソリンは比べると五月蝿い
静かな車内が良ければハイブリッド
ハイブリッドは燃費に優れるけれど課題が起きるかもしれません。あまり聞かないけれどモータに問題を抱えることも稀に。内燃機関だけ/EV車と異なりメカもハイブリッドだから問題があれば複雑なことも
石油自体は埋蔵量に懸念は無いから、ガソリン価格はこのまま高値で安定もあれば、何れは下落もあるかもしれません。長期的にはガソリン価格は下がると思います
ハイブリッドはリセール価格は安くなりがちです
ガソリンは下げ幅はハイブリッドよりは小さい
長く乗るなら、むしろガソリン車はあると思います
書込番号:26026295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


外観はX.Z.ブラックスタイルも全部カッコイイです!
早く欲しいですが予算ですね。
シートは自動調整、ホンダコネクトナビの違い位ならメッチャ悩みますね。
書込番号:26027246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マイチェン後のGを契約しました。
エアコンのスイッチ下にあるUSBのタイプCは充電のみ。
タイプAは充電でも使えるし、USBを挿せばナビと連動して音楽も聴けるのですか?
購入時にディーラーからの説明がなく、ネットを見ていたらそのように使えるという内容でした。
ナビはVXU-245VZiです。
2点

取説に記載がありますが、どうせ読んでないですよね。
ディーラーが何でもかんでも説明してくれないと駄目なんでしょうか。
書込番号:26025790
19点

>BREWHEARTさん
マニュアルを見て曲を聴けると知ったのですが、メーカーオプションのディスプレイオーディオだけの話なのか、ディーラーオプションのナビで出来るとも出来ないとも記載が見当たらなかったので質問していますよ。
ホンダの車両紹介の方にはタイプAもCも急速充電対応としか書いていないのでどうなのだろうという疑問でした。
そこまでの経緯もきっちり書かないと伝わらなかったですかね。すみませんでした。
書込番号:26025861
5点

>dsc001さん
ナビ・DAは何を付けたのでしょう。
それによると思います。
書込番号:26025917
0点

>funaさんさん
お返事ありがとうございます。
ナビは、ディーラーオプションのVXU-245VZiにしています。
書込番号:26025937
1点

>dsc001さん
>購入時にディーラーからの説明がなく
USBポートのマークで分かると思います。
TypeAはDAまたはナビとの通信機能があり、TypeCは充電専用です。
※5
「Honda CONNECTディスプレー」または「ギャザズ ナビゲーション」を装着した場合、使用可能となります。
書込番号:26026049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香瑩と信宏さん
お返事ありがとうございます。
という事は可能なのですね!
ありがとうございます^^
書込番号:26026066
0点

そのUSBはデータ転送対応なので音楽プレーヤーにもよりますが挿せば認識してくれます。私の投稿にも書きましたが、iPod nano は認識されませんが、iPod touch やソニーのウォークマンA315は認識してくれました。
また試乗でフィットに乗った際にはディーラーオプションのナビだったのかiPod nanoでも読み込んでくれましたので、Gathersブランドのナビはサポートの範囲が広いのかもしれませんね。
色々なディーラーさんで、USB接続の音楽プレーヤーのことを営業マンに尋ねても、スマホで飛ばして聴くお客さんが大半なので、売る側はあまり詳しくなかったです。自分はiPodを持ち込んで実際に試乗で繋いで試しましたが。
書込番号:26050422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





