このページのスレッド一覧(全26566スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2024年10月2日 18:06 | |
| 57 | 12 | 2024年9月28日 12:33 | |
| 23 | 16 | 2024年9月27日 18:31 | |
| 211 | 30 | 2024年10月14日 08:14 | |
| 29 | 15 | 2024年9月30日 01:02 | |
| 25 | 9 | 2024年9月20日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
VXM-194VFIにて、スピーカーライン入力でアンプやSWを繋いでいます。
この機種は彩速ナビベースとの事でまあまあの音質ですが、タイムアライメントやハイパスローパスが任意にかけられない事にもどかしさを感じます。(アンプの固定値でかけています)
そこで、型落ちですが正統派の彩速ナビM809HDとの交換を検討しているのですが、どの程度差が出せるか、194VFIの立ち位置はどこなのか(上か下か)悩ましいところです。
RCA出力があれば拡張性も豊かかもですし。
その辺り、音に限って言えばどちらが上なのかご意見お伺い出来れば幸いです。
書込番号:25905194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いたちーさん
僕はfk7にMDV-M807HDを載っけています。
スピーカーは新車時のままでSウーファーのみ追加しました。
最近本機がLDAC接続に対応してるのを知って、アナログ盤からハイレゾ化した楽曲をAndroid端末からワイアレスハイレゾを楽しんでます。
カーステって簡単に差し替えて聴き比べ出来るものじゃないので比較は難しいけど、静粛性イマイチのfk7でも良い音してると思います。
音質も細かく設定できるので、自分好みのセッティングが見つかればそれで満足ですね。
書込番号:25905226 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>yagi_usagiさん
有難う御座います。
ほんと、なかなかに煩い車ですよね(笑)
色々と静音化させて何とか音楽聴けるところまでもっていきました。
今までの車は社外オーディオばかりでしたので、純正ナビにおける本機種の位置付け(音に限定)がいまいち分からないのですが、なんちゃってDSP機能が全く使えないので、やはり自由度の高い彩速ナビの方がいいかなと思っております。
書込番号:25912105
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新古車の値段で妥当かどうか教えて下さい。
ホンダ ヴェゼル 1.5 e:HEV Z
ホンダコネクトディスプレイ
登録は2024年8月です。
本体価格320万円です。
これは新車で買うよりお得でしょうか?
また中古屋さんの車って値引きはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25904782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すらもりさん
>登録は2024年8月です。
>本体価格320万円です。
FF車が3,198,800円 4WD車が3,418,800円、オプションが付いているのかいないのか分かりませんが
諸費用は別ですよね
FF車なら高い。
4WD車なら普通の価格
納車までの時間が待てるのなら、新車が将来も今も幸せでしょう。
ですから新車をお勧めします。
書込番号:25904808
![]()
8点
>神楽坂46さん
ありがとうございます!
オプションは多分ホンダコネクトディスプレイのみですね(ETCが付いてます)
色はホワイト。
後は何も付いてないと思われます。
出来ればすぐに欲しいので、検討してるのですが
値引きとか考慮して新車買うのと同じぐらいなら
迷いますね。
書込番号:25904822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すらもりさん
>中古屋さんの車って値引きはあるのでしょうか?
基本 中古車の場合、値引きはないと思ってください。
なので、お急ぎでないなら新車をお勧めします。
本体価格320万円と書き込まれていますが、総額表示もありましたか?
2023年10月より中古車販売価格の「支払総額」表示が義務化されて
いますので、参考に書き込みさせて頂きました。
書込番号:25904828
6点
>マナパパリンさん
ありがとうございます。
総額も書かれてました。確か+10万ぐらいです。
中古屋での値引きがないなら
ますます新車の方がいいですね。
今の納期ってどれぐらいですかね?
今回、上記と同じものが希望なのですが
10月契約で年内とかは難しいですかね?
(地方です)
書込番号:25904850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>すらもりさん
>本体価格320万円です
総額じゃないんですか?本体価格だと諸費用が別途掛かります
色や装備品に不満が無ければ良いのですが
何かしら必要な物があるのであれば新車を頼んだ方が価格面も含めて値下げ交渉しやすくてよろしいかと思いますよ
書込番号:25904853
5点
届出済未使用車ではなく「新古車」と表示している販売店であれば、その販売店は信用に足りません。
書込番号:25904857
5点
>すらもりさん
他の方も仰っる通り自分も納期は恐らく2ヶ月から3ヶ月位になると思いますが待てるのであれば新車の方がいいと思いますね。
補足ではありますが、ハイブリッドであれば確か中古は税金面で免税にならなかった気がします。
上記は間違っていたらすみません。
恐らくですが新車で見積もりしてもらっても同じ状態で値引きが入るとほとんど差額はないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25904868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダって納期が通常に戻ったし、遅れもないからHPに工場出荷目処載せなくなったんだっけか…
となると納期は1〜2ヶ月といったところだけど、年内が確実かはやってみなけりゃ分からない。
ただ、決算期用や初売りの目玉用に即納できる在庫車作った可能性もあるので地方とはいえ即納できる車があるかもしれない。
なのでディーラーに行って「すぐ乗れる車探してるんですけど新車のヴェゼルとか在庫ってありますか?」と聞いてみましょう。
無いと言われたら、次になるべく早く欲しいんですけど注文したらどれくらいかかりますか?と聞きましょう。
その結果、納期の都合で新古車が良い場合もありますし、スレ主が納期を妥協できるなら新車が良い場合もあります。
まずは地元のディーラーで確認しましょう。
書込番号:25904870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様!ありがとうございます。
この中古車は特にお得でもなさそうなので
やめておきます。
すっきり諦められました。
納期も詳しく教えて頂き助かります。
本当にありがとうございました!!
書込番号:25904910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>すらもりさん
やはり、新車の方が塗色も装備も選べ、又値引きも期待できるのでるので
良い選択かもしれませんね。
納期については、地域、販売店にもよりバラツキがありますので、
一概に申し上げられませんが、2ヶ月前後と思われますね。
1店舗にこだわらず、何店舗か納期、値引き等お尋ねされた方が良いかと
思います。
是非 納得のいく良いご購入をしてください。
書込番号:25904949
4点
一部誤りがありました。
誤 : 期待できるのでるので
正 : 期待できるので
お詫びして訂正します。
書込番号:25904957
0点
本日新車で契約してきました!
11月には納車されるようです。
ファミリーカーから久しぶりのSUVで
ワクワクします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25907038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
センターコンソール中央のカーナビなどを接続するカプラーの常時電源(茶色い線)に、電力が供給されなくなってしまいました。
ヒューズ切れを疑って、場所を探したのですが、わかりませんでした。
ディーラーに聞こうにも休みだし、ホンダの緊急サポートに電話したら改装中とかでレッカー対応のみの対応だったし。(泣)
探っていたら、エンジンがかからなくなって(それもあってホンダ緊急サポートに電話した)、途方に暮れてます。
明日、ディーラーに聞け、という話ではあるのですが。。。。。。
2点
こんにちは。
ヒューズボックスが車内の何処にあるかくらいは、クルマの取説に書いてありませんか?
あるいはスマホの音声検索で「フリード + 2016年モデルのヒューズボックスの位置を教えて」と滑舌よく喋ると、スマホのAIが瞬時に教えてくれるかと。
上記「」内をコピペして検索窓に入れる、でもよく。
ここ↓に出てると教えてくれましたよ。
●ヒューズ | FREED/FREED+ 2017 | Honda
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-12073.html
今時は「ひとに聞く前にスマホに聞け」ですな(笑)
書込番号:25903897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヒューズボックスの場所が分からないのでしょうか?
ヒューズボックスの場所は分かるがそのヒューズがどれかが分からないのでしょうか?
エンジンルームにあるとか足元にあるとか…後は1つずつ抜いて確認するとか
書込番号:25903919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
知りたいのは、ナビ等を接続するカプラーに来ている常時電源のヒューズの場所です。
「そんなものはないぞ」情報でも構いません。
スタートボタンは点滅するので(押してもエンジンかかりませんが)、根本ではないと思うのですが。
取説に書いてあるようなことは質問しません。
検索エンジンを駆使しましたがわからなかったので、経験者の方々のもしや、を期待しました。
失礼しました。
書込番号:25903947
3点
自身の経験からナビ側の常時電源を取る際にショートさせてバックアップヒューズが飛んだと思います。
エンジン始動不良との因果関係は分かりませんが。
場所はエンジンルーム内のバッテリー付近のヒューズボックス内です。
書込番号:25903970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ACC等からカプラーで分岐しているならヒューズボックスですが、エレクターで電源取っているなら別にヒューズが存在する可能性ありです。
書込番号:25903975
1点
>>自身の経験からナビ側の常時電源を取る際にショートさせてバックアップヒューズが飛んだと思います。
セットアップ中に電力が供給されなくなったのではなくて、通常使用中(と思われる)状態から、突然、だったんですよね。
そもそも妻の車で、妻が「ナビが映らなくなった」というので確認していったら、ACCは来ているのに、常時電源がきていなかったという。。。。。。
色々さぐっているうちに、エンジンがかからなくなってしまったといふ。。。。。
バッテリーあがりを防ぐために、時々エンジンをかけたりしながら(ずっとかけていると近所迷惑なので)探っていたのですが、エンジンかからなくなって。。。。。。(バッテリーをフルチャージしても駄目でした)
書込番号:25903981
1点
>あきらKさん
みんカラのこれでわかりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/616995/car/1302657/4666285/2/photo.aspx#title
書込番号:25903986
0点
そういうことではなくてですね。。。。。
うちのと違うモデルのようですし。
ちなみに、ナビは、取り付けて約3年でした。
2021年7月に着けたようです。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328916
ナビは替え時だったのですが、常時電源問題が解決しないと、新しいの買っても動かないし。(汗)
書込番号:25903997
0点
>あきらKさん
>取説に書いてあるようなことは質問しません
役立たずですみませんでしたね。
書込番号:25904021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あきらKさん
こんばんは
年式古かったみたいですね。
この次の年式の配線図が出てますが、どうでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/3273471/car/2967804/6049721/5/note.aspx#title
書込番号:25904055
![]()
0点
ありがとうごさいます!!
メインから分岐されているんですね。
肝心なところが赤マジックに隠れていますが、明日朝チャレンジしてみます。(こちらは夜で雨で。。。。。)
書込番号:25904072
0点
>あきらKさん
何か質問する時は、年式型式を明記しないと正確な情報を提供出来ませんよ。
あとは検索するワードもある程度知識がないと欲しい情報がヒットしません。
今回はピンアサインと言うワードで検索するとこのサイトが引っかかりました。
書込番号:25904178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほどありがとうございます。
ただ、年式については、ここは「フリード + 2016年モデル」の板なので、書くとくどいかな、と思って書きませんでした。
書込番号:25904181
0点
バモカイさんをはじめ、お世話になりましたありがとうございました。
エンジン始動は、A21が切れていて、変えたら治りました。
もともとの常時電源が来ていなかったという件は、中華テスターの不良で、問題はなく、なんともお恥ずかしい限りです。
一応ブログに顛末書きました。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1329573
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:25904746
1点
中華テスターって、アナログ式(針が振れる)かランプが点灯するタイプでしょうか。
DMM(デジタルマルチメーター)でも5000円で販売されてます(秋月電子とか)
テストリードのプラスマイナスを間違えてもマイナス表示されるだけです。
書込番号:25906299
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
やっとFL5が納車予定になったのですが、マンションの駐車場パレットに入りません。
幅1850mm迄詰めたいのてますが、適合するホイールありますでしょうか?
インチダウン予定なので18インチで片側20mm内側に入れば言う事無しなんです。
書込番号:25901998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以下の理由で片側20mmも内側に移動させるのは止めた方がいいかと思います
・ホイール内側がストラットに干渉する可能性がある
・深く舵角を取るとタイヤがホイールハウスに干渉する可能性がある
・ホイールが内側に引っ込み見た目が非常にカッコ悪くなる
書込番号:25902310 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>tukubamonさん
書込番号:25902071の情報と異なっていたので、訂正します。
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/common/pdf/civictype-r_spec_list.pdf
このサイトの情報からは、
全幅の数値は、1890mmのようです。
トレッド 前/後:1.625m/1.615m で、
タイヤは、265/30ZR19 93Yのようです。
265+1625=1,890mm
前輪の数値では、タイヤ外側で、計算上 1,890mmになるかと思います。
書込番号:25902319
1点
良く考えると
タイヤ幅を245
ホイール幅を8.5j
ホイールオフセットを+70mm
にすると、ホイール外側は20mm程度引っ込みかつ、ホイール内側の干渉は回避できるかも
見た目はカッコ悪いままですが…
書込番号:25902332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通の管理組合なら規格外サイズの車の入庫は認めないし車庫証明も調査員の確認はいれば取れない。
仮にホイール替えて電車wにして入れても車幅は変わらない。
立駐機に不具合あれば修理業者は規格化車を入れてないか確認します。
立駐機壊したら大変だぜ(汗)
書込番号:25902347 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>tukubamonさん
車幅はOKだけどタイヤ外から外の寸法がオーバーしていると言う事で宜しいでしょうか
(車庫照明はOKだけどタイヤが・・・)
規定の幅でなく実際の幅は測りましたか
実際は多少余裕が有るはずです
片側20mm入れたい場合単純には
インチダウンは関係なく
タイヤ幅を20mm狭くしてホイール幅も合わせ(0.5から1.0.J狭く)インセットを10mm大きくすれば良いかと思います
パレット幅(停める車の幅)が1850mmで有れば
タイヤを内に入れても無意味です
書込番号:25902386
7点
うちのマンションの駐車場も車幅1,850mmまでです。
クルマを持つ人が減っているので30パレット以上空いているのに。
いまいまだと、向かいのマンションに、うちのマンションの月極駐車場代より安くて、1,950mm以下の制限の空き駐車場があるので、納車まで空いていないかなあと思っています。
書込番号:25902538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tukubamonさん
パレットの実寸計らせてもらって車検証上うんぬんはマンションの管理組合に問い合わせて交渉してみては?
車庫証明を自分で取れば図面は自分で書けますので車体が入る実寸値を記入できますからね
自分の経験ではホテルの1850mmまでの機械式駐車場で実寸1950mmってところはあった
ネットでも検索したらマンションで使われてるパレット(旧型)は実寸1900ちょいって情報がありましたよ
書込番号:25902563
3点
まさに実寸1900mmちょいなんです
ホイールは乗り心地や町中での使用を考えて18インチで充分と思っています。
typeR用の18インチだとインセット+45で少し細いタイヤ履かせても狭くならない。
むしろ広くなるみたいなので困っています。
車庫証明は外で契約しているので問題無し。
パレットも上下に動くだけなので、車幅もドアの開閉も問題無し。単純にパレットの幅がぎりぎりすぎる。
新車のrypeRを外置きしたくないのでマンション駐車場に入れたいので困っています
書込番号:25902721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tukubamonさん
>新車のrypeRを外置きしたくないのでマンション駐車場に入れたいので困っています
事前に予想できたでしょって言ったら元も子もないので入れる方法
1850な入るんですか(と言うか入れられるんですか)
ノーマルホイール(タイヤ)は保管しますよね
サイドが多少擦ってもギリの幅で選ぶしかないですね
先にもコメントしましたが
インセットだけ大きくすると内側が干渉するかもしれません
内に入れたい分タイヤを狭くし内側に出来た余裕分インセットを増やすって事です
いじる数値は実際(物理的に)有る商品の中なら選ぶしかないので計算しながら決めるしかないです
多少擦っても良いか絶対擦りたくないかでも攻め具合が変わると思います
書込番号:25902800
4点
かなり厳しいですね
社外ホイールですがPCD120とフロントキャリパーがかなり足を引っ張りまして、8Jですと無限NRくらいしか思いつきません(8Jx18+50、フロントのクリアランス3mmとの情報)
レジェンドやモデューロが+55ですが多分キャリパーが当たる
外に置きたくないのはやはり盗難対策と汚れですか?
突風が吹かないところならカーシェルター「JET(ジェット)」って物もありますよ
書込番号:25902831
2点
https://www.taiyakan.co.jp/shop/matsueminami/recommend/1616303/?recommend_wheel&recommend_other_product_services
他人様のHPですがこれ位のサイズって事なんでしょうか?265が245、9.5Jが8.5J 、+60が +45から47ですが…
書込番号:25902882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>車庫証明は外で契約しているので問題無し。
いや問題ありだろ。
書込番号:25902944
22点
>BREWHEARTさん
私も気になってた
車庫飛ばしには該当しないからグレー?
田舎で畑にスカイラインGTRとか置いてあるのと同じかなと思ってる
書込番号:25903004
5点
>まさに実寸1900mmちょいなんです
ドアを少し開けてタイヤを見ながらバック出来るなら、
少し慣れれば問題ないと思いますが ?
昔住んでいたマンションの機械式駐車場(上下のみ)では
タイヤ外幅に対して余裕は30mm程度でした。
タイヤは少し擦れますが問題はありませんでした。
ドアを開けるとバック出来ないタイプもあるので、確認してください。
書込番号:25903056
1点
サイズ的に規約守って欲しい車を諦めた人はきっとムカつくだろうね。
書込番号:25903435 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>他人様のHPですがこれ位のサイズって事なんでしょうか?265が245、9.5Jが8.5J 、+60が +45から47ですが…
上記のホイールはインセットが小さくなるので、せっかく細くなってもむしろ外へ出てしまうみたいです。
朗報
駐車場にメルセデス・ベンツS400ハイブリッドが入ってました。
車幅1.9mトレッド前1.63m 後1.64m
タイヤサイズ245/50-18
計算上は1885mm
パレットいっぱいですが、左右10mm以上余裕がありました。
ホイール変えているかもしれないのでよく見てきます。
typeRも実寸測れば入るのかも。
書込番号:25903472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実寸数センチ超えてたところで、ホイールはガリガリ、パレット損傷で規約も違反だと管理組合と揉めるだけなので大人しく外の駐車場借りたほうが良いですよ。
毎回、ホイールとタイヤ側面をパレットのレールに当ててたらアライメントも狂うのではないかと
書込番号:25903513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tukubamonさん
どのホイールとタイヤを選択したのかまた教えて欲しいです
スタッドレス履く時の参考になりますからオフセットとキャリパークリアランスの実測値もお願いします
書込番号:25903540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしはR35 車幅1895mmを1850規格のパレットに入れてました ホイールを擦らないよう 慎重に出し入れしてました 1年半所有し 車の出し入れに疲れ売却しました
左右の余裕がほぼなく、タイヤの側面の一部がキュキュと擦りながら入れてました
書込番号:25906013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ヴェセルの購入を考えていますが如何せんメーカー純正カーナビは高すぎる
そこで社外製カーナビを検討していますが
@ディーラー持ち込みでの取り付けはしてくれるでしょうか?
(ホンダ車は初めてなもので)
A検討機種はKENWOOD 彩速ナビ MDV-M910HDFを考えています(8万円台で購入出来そうです)
取り付け可能でしょか?
Bまた社外製だと不便、不利な点、使えない機能とかありますか?
3点
>tompppさん
@ だいじょうぶですが、初期不良を含めて故障は対応してもらえません。脱着のたびに費用がかかります。もし故障に対応してもらうなら製品の購入と取り付けは同じ店でしたほうが良いと思います。
A だいじょうぶですが、化粧枠?が必要になるかも。取付店で確認してください。
B アラウンドビューにはアダブターが必要、Honda-Conectやヘルプネットには非対応になります。
テレビアンテナは貼り替えになるかも。
書込番号:25899750
1点
tompppさん
>@ディーラー持ち込みでの取り付けはしてくれるでしょうか?
これはディーラーによって対応が異なります。
という事でtompppさんが交渉されるホンダディーラーへ相談及び交渉してみて下さい。
>A検討機種はKENWOOD 彩速ナビ MDV-M910HDFを考えています(8万円台で購入出来そうです)
取り付け可能でしょか?
↓のようにヴェゼルに取り付け可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001538301/SortID=25559706/
>Bまた社外製だと不便、不利な点、使えない機能とかありますか?
↓のHonda Total Careや車両連携機能が使えないでしょう。
https://www.honda.co.jp/navi/vezel/
書込番号:25899758
3点
〉@ディーラー持ち込みでの取り付けはしてくれるでしょうか?
ディーラーはメーカーとは関係なく、極端に言えば地元の個人商店みたいなのもので「あそこではやってくれた」という話は通用しませんから、やってくれるかは直接聞きましょう。
書込番号:25899791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tompppさん
ホンダコネクトディスプレイ使ってますが、ナビ機能などは酷いものですし社外品の方が良かったかなとは度々思うところですが、コネクトディスプレイだと「降車後一定距離離れると自動ドアロック」などの車両設定が出来ます。
これが社外ナビだとどうやって設定するのかな?
のは思いますね。
ちなみに私が20年近く使ってるホンダカーズ(昔はプリモ)は、昔は持ち込みで社外ナビの取り付け(しかも工賃無料だったり)してくれましたが、今はダメとは言わないまでもかなり無さそうな雰囲気を出してくるようになりましたね。
書込番号:25899916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tompppさん
メーカー直営ディーラーはおそらく不可、直営じゃないディーラーなら対応してくれる可能性が高いとは思います。
が、車用品店で購入して、そこで取り付け作業して貰った方が、スムーズなような気がします。
書込番号:25900025
1点
>これが社外ナビだとどうやって設定するのかな?
所有しているわけではないですが取説だとステアリングスイッチにはAタイプタイプとBタイプがあってBタイプではステアリングスイッチから設定変更となるようですね。Aタイプには設定変更が無いようですのでコネクトナビを選ぶとAタイプになるという事ですかね?
書込番号:25900071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ち込みで付けてくれますよ。
ただし、外注になる場合がほとんどだと思います。
書込番号:25900090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tompppさん
個人営業の取り付け業者さんにお願いするのが一番安上がりかと。
ネットで信頼できる業者を選択するのが大事。
ベテラン業者だと、いろいろ相談にも乗ってもらえるので。
書込番号:25900094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
>ステアリングスイッチにはAタイプタイプとBタイプがあってBタイプではステアリングスイッチから設定変更となるようですね。
そうなんですね!!コネクトディスプレイじゃないと設定できないって訳じゃないんですね!!
(そりゃそうか)
>tompppさん
であればご質問のところの
>Bまた社外製だと不便〜
に該当するものはない気がします。
ホンダカーズで聞いてみて、ダメならナイトエンジェルさんの仰るように業者さん、最近はセイビーなどでも安価に対応してくれそうな気がします。
高価格低機能(笑)な純正ナビを買って後悔するよりはそちらの選択の方が良いかもしれません。
書込番号:25900309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tompppさん
私もホンダ他車に社外ナビを検討中で、そこで知った範囲でですが。
スーパーさんご紹介のスレは去年の話で、今年のマイナーチェンジで配線が変わったようです。
最低限、追加で変換配線を用意するか、他の配線キット等を探すか専用キットが出るのを待つかかと。
そのスレ主さん提示の時風プレイスさんのサイト
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/VEZEL_RV3.html#ken
ですが、上に上げた写真の赤丸部分の通り「〜R6/4までのマイナーチェンジ前」とあります。
で、「マイナー後はコチラ」をクリックしますと只今調査中≠ニなります。
上で触れた追加で変換配線≠ナすが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25840303/
の8月のスレで、この主さんもマイナー後で配線が違って接続できない所、解決できたようです。
まあナビ裏は結構せまいのでデカい変換カプラーが増えるとギリギリな場合もあり、
シンプルな構成で行けるのが一番ですが。
ちなみにホンダ他車も去年一昨年くらいから、フルチェンジやマイナーチェンジで配線が変わったのが多いようです。
当初は上スレの追加の変換配線≠ネどで対応しましたが、今はシンプルに直接繋げる変換コードも多くなっています。
都合、時風プレイスさんサイトの「マイナー前変換コード」と「追加変換配線」を揃えると、
部品一式で約3万から3万5千円くらいかかります。
あとスレ主さんの質問Bで、
私個人的には無くても良い機能ですが、バックカメラ画像の「ステアリング連動ガイド線」は必要ですか?
これも数メーカーから出ていると思いますが、2万数千円すると思います。
先の変換コードと合わせると合計6万くらい。あと取り付け費用がナビ本体以外に必要です。
純正ナビよりはまだ安いかと思いますが、思うほどの差が無くなるかもしれません。
書込番号:25900312
1点
>tompppさん
純正ナビだと便利な車両連携機能、一つだけ思い出しました。
左のメーターパネルの機能で、
ナビモードの時の進路表示、
(イメージ画像を見つけたので貼っておきます。近づくと交差点までの距離も出ます。)
音楽モードの時は曲名表示、
(Apple playでのAmazonミュージックなどでも曲名が表示されます)
などがあり、これらは地味に便利で気に入ってました。
>>Bまた社外製だと不便、、、
に関してはそれぐらいですかね。
(逆にそれくらいしかないです)
書込番号:25900325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後期モデルの配線についてはR6/4からとなっているのでこちらが参考になりますかね。
追加でいろいろ純正の変換ケーブルが必要みたいです。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0002050_202404-999999.pdf?mtime=1718196556.0
ディーラーにお願いするなら契約前に交渉ですよ。
契約条件におりこむならいろいろサービスになる可能性もあります。
契約後だと工賃も持ち込み金額として割高になる可能性もあります。
トヨタで中古車を買った時移設ナビの工賃いろいろサービスだったのが納車後に別パーツの持込取付をお願いしたら持込だと持ち込み工賃になると言われ、普段お世話になってるホンダディーラーにお願いしたらトヨタディーラーの2/3の工賃に収まりました。
ディーラーによって考え方は違いますね。
書込番号:25900445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴェゼル マイチェン前型で社外ナビをつけているものです。
社外ナビでできないことは
1緊急通報機能
2車両連携機能(メーター表示)
3一部の車両設定の変更
3の変更の詳細は以下を見てください。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2022/detailsnavi/202110090-94176.html
ただマイチェン前では3の機能の重要な安全機能の設定のみはメーター側でもできるので
他の設定は初期設定のままで何の問題もなかったです。
自分は路外逸脱抑制をメーターの設定変更画面でオフにしました。
また自分のところはディーラー持ち込みもOKという話でしたが、違うショップでやってもらいました。
取付可能かどうかは他の人の取付事例を調べるしかないでしょうね。
書込番号:25900550
1点
車外ナビで正解だと思います。
純正ナビはなんで?っていうぐらい使えないです。
10スピーカーは素晴らしいんだけどなぁ。。
答えになってなくてすいません。
無事取り付けられるといいですね。
書込番号:25902458
2点
私もマイチェン後ヴェゼルZが10月納車になります。取付けナビもKENWOODの MDV-M910HDFです。前期型とは車体側のカプラー類が異なる為、取り付け部材調達には注意が必要と思います。
@私がヴェゼルを契約したディーラーは付合いが長いのでナビ本体+ETC2.0+前後カメラドラレコの取付けOK頂いてます。
A前提としてナビスペ+オーディオレスです。当方車輌も取り付けはこれからですが大丈夫だと思われます。必要部材として
純正オーディオ金具・取付けキットはエーモンH-2568・ステアリングリモコン変換コネクターはデータシステムのSTR447・
リアカメラ変換もデータシステムでRCA118H・純正USBを活かすためホンダ USBソケット 純正アダプタUSB変換ケーブル
TypeF
※以上の部材を調達しましたが組み付け前なので検証出来ているわけではありません。参考として頂ければと思います。
B私も納車後に検証していく予定です。
書込番号:25909182
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
10月に初めての車検が来るのですがホンダのまかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
それと私は1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
コーティングなどは基本キーパーでやってます
書込番号:25897950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ス__さん
>何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
まずはご自分がどのコースに入っているかを確認しましょう。
https://www.honda.co.jp/ciao/
書込番号:25897990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
その通りです。
ただ、点検の結果、追加整備を行う場合(ワイパー等の消耗品)は別途費用(部品代や工賃)が必要になります。
>1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
初回車検で3万キロ程度の走行距離なら特に必要はありません。
書込番号:25897999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ス__さん
>10月に初めての車検が来るのですがホンダのまかせチャオにある推奨整備項目のお支払い済みとなっているものは何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
そのお考えで正解です。
>それと私は1年の走行距離が1万キロ程度ですがしておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
ヴェゼルがe:HEVなら今回の車検では特に行った方が良い点検は無いでしょう。
又、5年目となる次回の車検ではATF(トランスミッションフルード)の交換を行った方が良いでしょう。
これはATFの交換時期が6年又は150,000kmのどちらか早い方となっているからです。
ただし、ヴェゼルの走行がシビアコンディションの場合は3年または75,000kmのどちらか早い方でのATFの交換を推奨していますのでご注意下さい。
参考までに↓のサイトでシビアコンディションの説明が行われています。。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
書込番号:25898051
2点
>ス__さん
自分の加入してコースによりけりですよ。
3Sとか4Sとか販社により内容と若干違うようです。
自分は一回目の車検の整備コミまでの入ってますが、車検整備無いコースもあります。
まずは契約時の安心パックの説明書読み返してください。
書込番号:25898052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
消耗品(エアコンフィルタ、ワイパーゴム)はDIY交換、オイルエレメントはオイル交換2回に一回で持ち込んでます。
オイルフィルタの値段(純正品)と交換工賃がほぼ同じでした。
バッテリーはDIY交換してるので、オイルエレメント交換工賃以外支払った事はないです。
ドレンボルトのワッシャ代金を徴収するディーラーもあるとか。
書込番号:25898066
2点
パン開けてフィルター外してバルブボディの奥にもう一個フィルターが有るとか無いとか
書込番号:25898079
0点
>ス__さん
まかせチャオは、どこかに詳しく書かれた書類お持ちでないですか。
それを確認するのが間違いないです。
あと、車検の整備ですが、
ディーラーに任せれば、過剰なくらいてんこ盛りで、交換部品、添加剤、防錆処置とかやってくれます。
お金は別途必要ですが、
詳しくなければ安心です。
あ安くしたければ、見積もりの段階でよく考えるか、どなたかに聞くか工夫してください。
判断難しいようでしたら安心のためには、お任せでどうぞ。
書込番号:25898080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ス__さん
>何回分は先に払ってあるよという感じなのでしょうか?
皆さんおっしゃってますが、加入コースやディーラーにより異なります。
私は車検なしコースだったので、半年毎の点検、オイル交換5回分、1年毎のオイルフィルター交換、ワイパーゴム交換費用を前払いした感じです。
当然車検費用は別途支払いました。
>しておいた方が良い点検などがあればそちらも教えていただきたいです
多分初回車検でも追加で色々提案してきます。
自分の時は、エアコンフィルターとかエアフィルター、バッテリー等、自分でも交換できる物の交換を提案されましたが、自分でできるので全て断りました。
すぐに交換必要な物の提案はないはずなので、自分でそれ交換しとくかと思われる物を選べばいいし、全て断っても大丈夫です。
(点検結果交換が必要と言われた物は除く)
書込番号:25898162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まかせチャオは検査内容が同じという事であれば都度個別に点検を行うよりはお得になってるはずです。
ただディーラーによっては点検パックに強制的に消耗品の交換を抱き合わせとしている場合もあり交換の必要がまだないのに交換させられるとという場合もあるようです。
例えばワイパーゴムであったりエアコンフィルターであったりです。
添加剤なんかも入っている場合もあるので注意が必要ですね。
なので点検パックの内容に無駄なものが入っていないか確認は必要だと思います。
バッテリーなんか組み込まれてたらかなり高額になります。
ホンダでそういう事例があるかはわかりませんが他社ではそういうのがあるようです。
書込番号:25898180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











