ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

ホンダセンシング全落ち症状

2024/08/08 11:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 TypeR00さん
クチコミ投稿数:84件

高速走行中にいきなりホンダセンシング&レブマッチ系が全落ちしてしまう症状が出るんですが、皆さんの中でそういう症状がでる方いらっしゃいませんか?
ディーラーにも相談・メーカー照会していますが、個体固有なのか他の方で症状があるのか参考にさせてほしいので質問します。

・2024イヤーモデル(-110)、全くノーマル仕様、走行距離1000km
・添付画像のように、100km/hで高速をACC,LKAS有りで走行中に、システム全落ちする。当然、アクセル含め、アシストもすべて即キャンセル。(写真は急遽もよりのSAに入って停車時に撮影のため速度0)
・高速道路走行10回中で、2回発生。(1度目が起きた際、ディーラーで診断、VTCアクチュエータの異常検知履歴あり、ECUリセット・システム更新したが、今回発生)

書込番号:25842359

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/08/08 11:48(1年以上前)

2022年式で1回だけなりましたよ
ディーラーに伝えたけど症状出なかったので様子見で終わりました
社外ドラレコの配線を引き直しし直しして、バッテリーの保充電を自分でしてます

直接関係ないかもしれませんがECUの接続部にガタがある個体があると言う情報を小耳に挟んだのでディーラーにてチェックしてもらってください
あと、社外ドラレコやデジタルミラーの配線を純正ミラー上のカバーの中(カメラユニット裏)を通すのも良くないと聞いてます

絶対にご自分では触らないで整備士さんに相談してみてください

もしかしてご自身でホーンつけたりしてバンパー外してませんよね?

書込番号:25842387

ナイスクチコミ!4


スレ主 TypeR00さん
クチコミ投稿数:84件

2024/08/08 11:55(1年以上前)

>夏はざるそば、冬は温うどんさん
コメントありがとうございます。

納車後、作業はすべてディーラーのみで行っているので、配線系も触ってません。社外アフターパーツもつけておりません。
個体差かな?
高速10回(5往復)走って2回事例発生しているので、気になっています。コーション出たあと、エンジンは止まりませんが
セーフモード入っているのか、エンジン回転に制限が出ている感触です。

とりあえずディーラーに確認してもらっています。

書込番号:25842391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/08/08 13:00(1年以上前)

センシングよりもエンジンシステム異常他のエラーが気になりますね
エラー祭りはバッテリー上がり時に経験しています
オルタネーターの電圧測定及びバッテリーの状態も確認してもらっては?と思います

書込番号:25842462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2024/08/08 14:11(1年以上前)

>TypeR00さん
そのエラーは総合的なエラーとして表示されるので、そのエラーでどこが悪いかは判別できません。

前モデルのFK8でも報告はあるので
「FK8 レブマッチシステム点検」で検索してみるといいかもしれません。

その上記がでるエラーとしては
・燃料ポンプの不具合
・ECUの不具合
・エンジンの不具合
・電装系の不具合
と多種多用で、正直わかりません。今回のケースはエラーメッセージを確認するとVTCアクチュエータの異常検知履歴ということなので、ディーラーは把握済みだと思います。
その後は交換という対応になると思います。

書込番号:25842553

ナイスクチコミ!3


スレ主 TypeR00さん
クチコミ投稿数:84件

2024/08/08 14:20(1年以上前)

>ネネ2020さん
FK8の情報含めてコメントありがとうございます。

以前ディーラーで診断して貰ったときも、次に出るようならパーツ交換を視野に入れるとのことでしたので、
今回入庫して改めてディーラーとの相談になりそうです。

書込番号:25842568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2024/08/09 00:02(1年以上前)

異常履歴のあったVCTアクチュエーターが原因じゃない?
異常を感知してセーフモードのようにセンシング等の機能を制限してるんでしょう。
知らんけど。

書込番号:25843168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Bullzさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/09 12:47(1年以上前)

>TypeR00さん

以下、類似減少の報告だけ。

私の車両は「車線維持」のみ発動したことがあります。
納車後約半年、6,000kmを超えたタイミングで3回。
うち回は10分程度走行したら「車線維持・・・復帰しました」と表示されました。
いずれも一般道で低速走行時に起きています。
まだディーラーには伝えていません。

記憶が怪しいですが4枚目の当該写真にあるメーター左側の「ホンダセンシング云々」は表示されていなかったような。

車種は異なりますがRCオデッセイではACCが落ちてしまうことが何度かあり、ディーラーへ報告するも完治せぬまま売却。
こRCオデッセイは走行中にパワステもシステムダウンしたことがあり、今生きていることは奇跡だと思っています。
パワステ機能しないと死ぬほど重ステになり、停車してしまったら普通の筋力ではハンドル廻せません。
余計な長文失礼しました。

書込番号:25843629

ナイスクチコミ!7


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/09 16:28(1年以上前)

ホンダって車種関係なくVTCアクチュエーターの故障多くないですか

書込番号:25843816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/08/09 18:30(1年以上前)

メーカーは把握している不具合です。

書込番号:25843927

ナイスクチコミ!0


スレ主 TypeR00さん
クチコミ投稿数:84件

2024/08/12 19:42(1年以上前)

【経過報告】
本日、ディーラーから受け取ってきました。
 ・7月のPGM-FIアップデート(該当症状絡み?)
 ・カムセンサ学習
 ・IN-VTCリセット
とのことでした。
しかし、
・7月にアップデートでているなら3月にそういう症状で一度見てもらっているんだから、連絡もらいたかった。
・新車からの不具合でるのに、このアップデートで定期点検パックから整備代金3990円とられるのはどうなんだろう。

末筆ながら、
個別名は省略させて頂きますが、色々情報ありがとうございました。

書込番号:25847769

ナイスクチコミ!2


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/12 22:56(1年以上前)

直ってよかったですね

故障があったにも関わらずアップデートで金取られるのは確かに納得いきませんね
私なら客相に問い合わせます

書込番号:25848005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/08/13 21:02(1年以上前)

>TypeR00さん

有料は納得いかないような。
でも、とりあえず直って、おめでとうございました。
にしても、この自動車口コミのなかでも、ホンダセンシング不具合的なものが、いろいろ出ているような。
まだまだ発展途上の技術なんでしょうかね。

書込番号:25849215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤサイズについて

2024/08/07 13:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル

クチコミ投稿数:480件

タイヤについて全く初心者なのですが、
モデューロサス、パフォーマンスダンパーを交換して、
次はホイールとタイヤの交換を考えています。
ホイールはRays Volkracing KCRで考えています。
サイズは15インチか16インチで考えています。
まずは純正サイズ165/55R15→165/50R16が良いのか165/45R16の方が良いのか
アドバイス頂けると幸いです。
あと、純正のタイヤ幅は165ですが175や185に大きくしても大丈夫なのでしょうか?

扁平率が低くて乗り心地に影響すると見ていますが、どの程度でしょうか?

書込番号:25841204

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2024/08/07 15:39(1年以上前)

165/50R16が推奨です。

165/45R16だとタイヤの銘柄が少ないうえに、ロードインデックスが足りなくなる関係か、乗り心地では不利なXL規格がほとんどです。

>あと、純正のタイヤ幅は165ですが175や185に大きくしても大丈夫なのでしょうか?

185だとフェンダーからはみ出すと思います。

自身で過去にタイヤサイズが165/50R16が純正装着だった車種に乗っていました。
軽自動車のサイズで16インチを履くと、ホイールが重くなるため足がバタつき、タイヤ全体が硬くなるので乗り心地が悪化します。

個人的には純正サイズの15インチのままがお勧めです。

書込番号:25841328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/07 16:41(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん

>タイヤサイズについて

現有車と同じ、外径になるサイズは。

165/50R16 175/45R16 185/45R16

165/40R17 175/40R17 185/35R17

(タイヤサイズの有無に関係なく)となります。
オリジナルサイズが、ワンアップしていますので、
165/50R16を選ばれるのが一番良いのでは。
185ですとオフセットをずらしても10oは出るのできついのでは。

書込番号:25841415

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/07 17:12(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん
>まずは純正サイズ165/55R15→165/50R16が良いのか165/45R16の方が良いのか

165のまま 50だと+8mm 45だと-8mm 外径誤差はこの通り

175にして 50だと+18mm 45だと+1mm 外径誤差はこの通り

185にして 50だと+28mm 45だと+10mm 外径誤差はこの通り

175/45-16が良いでしょうけど乗り心地は悪くなりますよ後タイヤ自体が見当たらなかったですけど・・

165/50-16は誤差も少ないので良いです、タイヤもメーカー、サイズもありますね

https://www.autoway.jp/item/search?CategoryTire=1&TireWidth=165&TireFlatPercentage=50&TireInch=16

書込番号:25841457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2024/08/07 23:29(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>湘南MOONさん
>kmfs8824さん

アドバイスありがとうございます。
16インチでタイヤの幅を大きくするのと扁平率45%はある程度の乗り心地を気にする私にはないと思いました。
16インチで私が考えているタイヤとホイールなら1本あたり200gくらい軽くなる計算なので、重さの問題はないと思います。

ちなみに15インチを選んだ場合、15インチでタイヤ幅を大きくするのはどうでしょうか?

書込番号:25841916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/08 18:11(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん

馬力の無い軽自動車で太いタイヤを履いてもデメリットしか無いですよ

205/45、175/55くらいですかね、勧められるの

タイヤ屋によっては断られることもあるので・・

書込番号:25842759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件

2024/08/08 20:31(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
お返事ありがとうございます。

それでしたら純正サイズか165/50-16ですね。
せっかく20万くらいかけてRaysのホイール入れるので変えたいなと思うのですが、
アドレスV125S横浜さんさんでしたらそれでも純正サイズの方が良いと思いますか?
それとも165/50-16なら全然アリだと思いますか?
コーナリング走っててまだタイヤがエナセーブなのもあるのかグニャグニャしてるんですよね。

書込番号:25842918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/09 09:28(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん
>コーナリング走っててまだタイヤがエナセーブなのもあるのかグニャグニャしてるんですよね。

これを改善したいのならタイヤでは無くタワーバーを付けた方が簡単に改善します

>それとも165/50-16なら全然アリだと思いますか?

扁平の薄いタイヤを履いてもショックアブソーバーのダンパーが柔らいので突き上げ感が増すだけでメリットは有りません

見た目を気にするのなら構いませんが、グニャグニャ感を消したいのならタワーバーを入れましょう

書込番号:25843467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2024/08/09 10:27(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
お返事ありがとうございます。

タワーバーで解消ですか!

今、モデューロのサスと、無限のパフォーマンスダンパーが入っているので、
タイヤまではしっかりしているのですが、タイヤから下がグニャッとするんですよね。
人間で大袈裟にいうと、足くじいてグニャっとなる感じです。

タイヤの空気圧が減ってるのかな?と思い、測ってみたら純正値はありました。
エネセーブが原因なのかな?ということもあって、ホイール、タイヤの交換を考えていました。
そのついでに16インチにアップどうかな?と思っていましたがタワーバーで解消されるなら目から鱗です!
是非やってみたいと思います!

書込番号:25843517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/09 15:15(1年以上前)

>Syn Bladeswiftさん

昔、中古のデミオを買ってそうそうに足がふにゃふにゃで

取り敢えずタワーバーを入れたら改善しました

タイヤはエコタイヤだったと思います

タイヤはアジアンタイヤでも食いつきますよ(ナンカンは安くて良いです、ロードノイズはうるさいかも知れませんが)

書込番号:25843745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件

2024/08/09 15:49(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
さっきカーショップに行ってきたのですが、店員と店長さんが言うには原因はタイヤみたいです。
エコタイヤでコーナーを攻めるのには厚目なので、タイヤが負けてしまっている様です。
サスも変えていて、パフォーマンスダンパーを付けている時点でボトルネックになっているのはタイヤみたいですね^^;

サスも、パフォーマンスダンパーも付いていない状態ならタワーバーは効き目が大きく出るみたいですが、
私の場合は足回りはそこそこ出来ているのでタイヤが完全にボトルネックだそうです^^;

書込番号:25843784

ナイスクチコミ!0


きんぶさん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/14 14:04(1年以上前)

> Syn Bladeswift さん
タイヤのブランドは決まっていますか?

私も同じサスで、パフォーマンスダンパーに変更しています。
自分の感想では、パフォーマンスダンパーがかなり効果がありボディー剛性が違って感じます。
タイヤは、エナセーブでは役不足だと感じています。
納車されて1ヶ月ですがすでに次のタイヤを物色中です。
軽のタイヤがよくわからないので、どのブランドがいいのか悩んでいますが。

私なら、ホイルは純正のままでタイヤのブランドだけ変えます。
大きくバランスが変わるのが嫌なもので。
もし私が、Rays Volkracing KCRを履くなら16X5.5J INSET45でタイヤは165/50R16を選択するかな。
ホイルも軽いし今のボディー剛性なら問題ないと思いますが、でもFORGETのホイルじゃないなら15インチのままだと思います。

タイヤにもよりますが交換後は、サスペンションに不満を感じそうな気もしますが‥
イタチごっこです。

交換後、感想をお願いいたします。








書込番号:25850104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2024/08/20 21:30(1年以上前)

>きんぶさん
本日RaysのVolkracing TE37 KCR入れてきました!
結局15インチ5.5Jにしました!

タイヤはブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004 165/55R15 です!

ホイールタイヤが軽くなったので軽やかに走り出すようになりました!
悪く言えば重厚感が減った感じです。
ただ、悪く言おうと思って行ったとしての話です。

タイヤの変更によって今までの不満は完全に解消されました!
私の場合は15インチで大正解でした!
ただ見た目に拘るなら16インチもありでしょうけど、私の場合はRaysのホイールとのバランスが良くて
15インチでも全然良かったです!
コーナーリングもすごく良くなりましたよ!

書込番号:25858731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 Lil'Jさん
クチコミ投稿数:16件

質問失礼します。
2024年7月
マイナーチェンジ後ヴェゼル
Xグレード
オーディオレス
オプションは前後ドラレコのみ

を購入、納車しました。
オーディオレスにした理由としまして、
パイオニア ディスプレイオーディオ FH-8500DVS 6.8インチを取り付ける予定でした。
新型ヴェゼル RV5対応のオーディオパネルブラケットとスペーサーとコネクターがセットになった物と、純正バックカメラの変換コネクターを購入し、いざ取り付けようとしたら以下の問題が発生しました。

@オーディオのコネクターが別物
Aバックカメラのコネクターも別物
Bリバース線とパーキング線がディーラーに聞いてもわからない

以上3点の問題により、現在にいたります。
マイナーチェンジにより、オーディオコネクターが全て変更されたものと考えておりますが、詳しい方がおられましたら、ご教授お願いいたします。
このままどこかのメーカーが、対応した配線キットを発売するのを待つしかないのでしょうか?

書込番号:25840303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:87件

2024/08/06 19:29(1年以上前)

>Lil'Jさん
>このままどこかのメーカーが、対応した配線キットを発売するのを待つしかないのでしょうか?

コネクターは調べ合う物を見付けて使う事はありますが、配線の配列も変わっている可能性大なので
DVDでのサービスマニュアルを入手する気が無い場合は諦めて待つしか無いでしょうね。

当方、配線をイジる車両は高価ですがサービスマニュアルを購入してからやります。
車両の前期後期でも微妙に変わっている事がありますし

問題なのはB
それはそれで問題なのでは?w

書込番号:25840379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2024/08/06 19:36(1年以上前)

前期には対応なんだろうけど後期には対応してないんでしょうね。

書込番号:25840389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2024/08/06 19:52(1年以上前)

パイオニアのサイトでR6/4以降の車種情報によると
まずディーラーで専用の変換ハーネスを買ってくる必要があるようですが
入手済みでしょうか?

書込番号:25840406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/06 19:53(1年以上前)

サービスマニュアルの該当する部分もコピーを請求すれば?

セールスに聞いても知ってませんよ,制服のメカに聞きましょう。

書込番号:25840408

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/06 20:33(1年以上前)

煮イカさんが仰られてる通り従来のハーネス形状に変換するキット(型番: 08B40-TKR-A31)が必要になるかと思います。
ディーラーにキットを確認してもらい、ご購入ください。

書込番号:25840464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lil'Jさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/11 09:21(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
なるほど、DVDでサービスマニュアルがあるのは知りませんでした!
興味はありますので、検討してみます!
Bそうなんですよね、ディーラーで配線がわからない・・・
今は指示通りにやるだけのようで、誰もしりませんでした・・・

書込番号:25845776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lil'Jさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/11 09:22(1年以上前)

そうなんですよ、全く違うのでほんとに焦りました・・・

書込番号:25845779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lil'Jさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/11 09:23(1年以上前)

それは知りませんでした!
情報ありがとうございます!探して購入してみます!

書込番号:25845783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lil'Jさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/11 09:25(1年以上前)

ツナギの方がわからなかったので、とても問題だと思います(笑)

書込番号:25845787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lil'Jさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/11 09:27(1年以上前)

情報ありがとうございます!
あとはリバース配線とパーキング配線を見つけないとです・・・

書込番号:25845789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/11 22:11(1年以上前)

>Lil'Jさん
変換ハーネス(08B40-TKR-A31)を接続すると4つのコネクターに分岐しますが、その中の一番小さい灰色の3Pコネクターに結線されている二本のコードのうち青色のコードがパーキング、茶色のコードがリバースの筈です。

書込番号:25846692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lil'Jさん
クチコミ投稿数:16件

2024/08/12 13:06(1年以上前)

ありがとうございます!
Aに関しても変換はRCA118Hで良さそうなのですが、本体側の配線が不明でした・・・
某量販店でダメ元で聞いたところ、配線図をいただき、何とか取り付け、作動まで出来ました!

同じ相談がすごい多いと仰ってましたので、同じ悩みの方も多いのですね。
参考までに、自分の車両は配線図とコードの色が違って悩みましたが、配線場所で試して成功しました!

書込番号:25847360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

新型クロスターのルーフレールについて
カーメイトなどにはまだ適合情報が出ていないのですが
旧型と新型で同じかどうかご存じの方はいらっしゃいますか?

今月末くらいに納車予定なのですが
現在のルーフボックスのアタッチメントを乗り換え時にそのまま使えるかどうかが気になっています。

書込番号:25839088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/08/10 21:40(1年以上前)

>ロザミア・バダムさん
営業さんに聞いてみては?
あと、お客様センターもつながりやすいので聞いてみると良いと思います。

書込番号:25845357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/08/10 22:09(1年以上前)

ディーラーにもよりますが13日まで長期休暇に入ってると思いますので担当者様への直接のお問い合わせはそれ以降にしたほうがいいかもです。

書込番号:25845378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2024/08/14 16:48(1年以上前)

>ハッカセくんさん
>まきたろうさん

ご返信ありがとうございます。
営業の方はご存じなかったのでお客様センターに聞いてみます!

書込番号:25850338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2024/08/27 13:32(1年以上前)

すみません遅くなってしまいました。

結論としてはレール形状などは旧型と同一でした。
今までのクロスターで使っていたアタッチメントなどはそのまま利用可能です。

フック: 同一OK
ステー: 同一OK
バー: 同一OKだけど注意※

※旧型は後ろ側のレール幅が若干狭いので後ろ側だけ短いバーを使っていた人は要注意。前後同じ長さで使っていた人は問題なし。

今週末に納車予定です。
少し乗ったら2022年に購入したクロスターと違いなどレビューにまとめたいと思います。

書込番号:25867130

ナイスクチコミ!3


右旋回さん
クチコミ投稿数:9件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/03 22:33(11ヶ月以上前)

クロスターにルーフラック乗せました
XS400
TR159
XB108 x2
でばっちり乗ります。

書込番号:25984779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ナビ2

2024/08/05 17:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

度々すみません。
純正ナビではなく、
カロッツエリア楽ナビ+ カロッツエリア(パイオニア)ドラレコを付けたいのですが…
純正ナビと社外ナビの違い
メリットデメリット教えてください。

書込番号:25838906

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件

2024/08/05 18:39(1年以上前)

細かいことはわかりませんが、

まず保証の問題、
純正ナビは、一般保証と同じで3年、延長保証にしたら5年、
社外ナビは、大体1年でしょう。
壊れた場合の修理は、
純正ならディーラーにお任せ。
車外は、色白ややこしい。

物は、純正は、一般的には、車外より劣るという評判。
ただ、純正は車やメーカーとと色々リンクしてる。
社外は、独自路線。
金額は、車外のほうが安価で済むのかな。

できるだけ支出を抑えるなら、社外ナビでいきましょう。

書込番号:25838981

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/08/05 19:21(1年以上前)

純正ナビってインターナビとホンダコネクトナビがありますが、どっちのことでしょうかね。


インターナビ メリット
・純正ならではのフィット感、延長保証でカーナビも一緒にサポートされる、
 ホンダ標準の使い勝手

ホンダコネクトナビ メリット
・メーカーOPなのでより高いフィット感、いくつかの(あまり使わないけど)車両設定が可能
 Carplay対応、有料でホンダと繋がる、延長保証サポート

楽ナビなどの社外ナビ メリット
・高いルート精度、エンタメ性能、あることをすると走行中に××できる、型落ちなら安く付けられる


ドラレコについては、連動はやめたほうがいいです。その場で大画面で見られるのはよいですが
数回見たら見なくなり、カーナビ変えたいときに影響がでたりします。
それに選べるモデルも限られてくる。

正直私感ですが、社外ナビをつけたほうが後悔しないと思います。

特にホンダコネクトナビはナビ性能がかなり残念で知られているし
機能的には楽ナビのほうがずっと多彩です。

書込番号:25839045

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2024/08/05 19:30(1年以上前)

社外ナビは他社と操作性や利便性等で競争した賜物の作りになっています。
純ナビは大名仕様です。
他社と競争する必要も無いのでナビとしての痒い所はそのままな仕様ですね、使い勝手は良く無いとの噂が有ります。
ホンダコネクト?これをどの様に評価するか?です。
車の情報が読めたり色んな機能が変更できたり直ぐに飽きるのですが…魅力は有りますね。

ナビとテレを選ぶなら社外です。

書込番号:25839057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/05 23:47(1年以上前)

ホンダのユーザーでもない外野から見た意見ですが、宜しいでしょうか?

メーカー純正のナビと言っても、1種類だけじゃないんですよね?
そこで、このナビの中身は、どこ製(例:パナソニック・パイオニア)なのか、確実でなくても、何か独特の特徴から、そう推測されるという話でも出て来れば、見てる方からして、楽しい(有意義?)と思うのですが・・・

お邪魔でしたら、スルーで結構です。(^^;)

書込番号:25839362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/08/06 14:04(1年以上前)

バニラ0525 さん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:25839994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/08/06 14:05(1年以上前)

elgado さん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:25839999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/08/06 14:06(1年以上前)

麻呂犬 さん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:25840000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/08/06 14:07(1年以上前)

カレコレヨンダイさん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:25840001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信35

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジについて

2024/08/05 15:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 tantanboyさん
クチコミ投稿数:56件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

誰かわかる方がいたら教えて欲しいのですが、fl5はマイナーチェンジとか入らないのでしょうか?
現在納車待ちで来年頭くらいに納車予定なのですが、納車後すぐにマイナーチェンジとか入ったら悲しいなぁと思い、、まぁどちらにしても購入はするのですが。。
ランクル300も今年年末あたりにマイナーチェンジするみたいだし、納期の長い車はそれが気になりますよね。
個人的にはシートヒーター、ステアリングヒーター等追加されたらすごく嬉しいんですけどね。
もし誰か情報をお持ちの方がいたら教えて欲しいです。

書込番号:25838791

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2024/08/06 17:00(1年以上前)

マイナー、受注再開は難しいでしょうね、価格や技研の体力、今後の展望からすると.......
受注完納後に限定車の抽選があると思うのでそれが最後でしょう
FK8は海外1000、国内200台でしたから今回はどうなるか?
みなさん期待しています?安心してください普通の人は当たらないです
前回もかなり噂がありましたが関係者及びかなりのVIPに割り当てられます
一般に回ったのは20〜30台だったのでは?というお話でした

書込番号:25840196

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2024/08/06 18:21(1年以上前)

>石の上にも二年さん
>フェーズ3に関しては結局いつ施行されるのか決まってないので

新型車は2024年7月から既に適用されてるんじゃないの?
継続生産車は2026年7月(まで見直し期間含む)という話だった気がするけど。

書込番号:25840301

ナイスクチコミ!11


何がさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/06 19:01(1年以上前)

いくらググってもR51-03延期に関して何も出てこないですよね。
7月からかどうかはしりませんが、延期されて無いのではと思ってます。

詳しい方、コメントお願いします。

書込番号:25840344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/08/06 19:26(1年以上前)

>何がさん

これで良いのかな?
よくわからん

環境省から→https://www.env.go.jp/council/07air-noise/%E3%80%9021-2%E3%80%91.pdf

P26に『適用時期については、 2年間のリードタイムを考慮しつつ基準調和の観点からR51-03に規定されたフェーズ3の適用時期と同時期とし、カテゴリーN2、N3及びM3以外の車両型式については令和6年(2024年)、カテゴリーN2、N3及びM3の車両型式については令和8年(2026年)とする。』とあり、FL5等のスポ車はM1なので今年から。

2年間のリードタイムを猶予とするなら2026年7月まで?

さらに必要に応じて、適用時期と規制値の見 直しを行うことを前提としてるのでどうなることやら
一応、タイヤとかはPS 4Sの後継でPS S5とかありますね
サイズは順次拡大していくものと思われます

書込番号:25840377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2024/08/06 19:54(1年以上前)

>強襲型stitch-mk3さんの挙げられてる資料は2020年10月に出された資料でかなり古いものと思われます。
「今後の自動車単体騒音低減対策のあり方について(第四次報告)」(2022年)
https://www.env.go.jp/content/000042462.pdf
が最新のものとは思われますが現状のところ2024.6見込みのままで止まっている状態でまだ正式には施行されてないです。
またP.12「今後、同許容限度目標値の適用による走行時の騒音の実態の変化や四輪車騒音低減技術の動向についての実態調査等を行い、必要に応じ、同許容限度目標値の見直しを検討する。」と書かれてますのでコロナ禍以降に会議が停滞し、思ったより進捗が上手くいっていないものと推察しています。
ですので、フェーズ3はまだ施行されてない以上2026年7月説は眉唾物かなと思っています。
参考までに

書込番号:25840409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


何がさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/06 20:16(1年以上前)

これらの資料は知ってますが、2024年実施からの延期と言うアナウンスが見つからないんですよね。

書込番号:25840441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2024/08/06 20:34(1年以上前)

フェーズ3の施行って確か10年くらい前に2022年から2024年と2年延期されているんじゃなかったでしっけ?規制を考えてる人らが独断で2年と設定したわけじゃなくて、自動車メーカーと協議した上で2年伸ばしたのでしょうし、自動車メーカーも2年あれば規制をクリアできる車を作れると判断して取り決めたんでしょうから、再延期は厳しのじゃないかなーと個人的に思ってますね。。。

書込番号:25840465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/08/06 20:38(1年以上前)

>石の上にも二年さん

ダメか・・・逝ってくる
もうこのHNは使えん

書込番号:25840472

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/06 20:40(1年以上前)

明日8/7実施のセミナーで、下記があるようです。
ここにはフェーズ3の適用が2024/10となってます。
(このセミナーが信用できるものなのかは未確認ですが)

第1部 国内外での最新の自動車騒音規制について 〜フェーズ3を含めて〜

●講師 神奈川大学 工学研究所 客員研究員 白橋 良宏 氏

【講座の趣旨】

 日本の自動車の車外騒音規制は,2016年に国連規則No.51を採用し, 2024年10月から 新型車に対するフェーズ3適用が始まる。 講演では,R51-03の規制内容の解説と,現在,国連WP29/GRBPで議論されている内容 について解説する。

書込番号:25840477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2024/08/06 21:49(1年以上前)

https://www.techeyesonline.com/article/tech-eyes/detail/TechnologyTrends-2309/
自動車の騒音規制 〜 スポーツカーに厳しい課題
こちらには「新たな規制 フェーズ3は2024年10月からとなっています。」と書かれてますねぇ

書込番号:25840567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/07 07:30(1年以上前)

フェーズ3は乗用に関しては2024年から
9人乗り以上のバスや貨物トラックは2026年から

ただ例外があって
乗用の新型は2024年からだけど
継続生産のものは2026年から

これからすると現時点でMCないなら
MCは認められないってことになるね

書込番号:25840876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Vava6666さん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/07 07:54(1年以上前)

買えてない人が沢山いるんだから特例でもなんでも認めてMCしろよって感じですけどね

書込番号:25840904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/07 11:38(1年以上前)

買えない人がいるのとMCとは何の関係があるのですか?

書込番号:25841089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3件

2024/08/07 12:48(1年以上前)

EV以外はクリアできないような気がするんだが…

書込番号:25841170

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2024/08/07 18:40(1年以上前)

EVはEVで車重あるためタイヤが太くなりロードノイズが規制値を超えるようです。

書込番号:25841548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/08/07 19:55(1年以上前)

ミシュランが開発中のエアレスタイヤ「アプティス(Uptis)」なら車重がある車も耐えられるんではなかろうか
今年中に販売するとかしないとか

書込番号:25841638

ナイスクチコミ!0


Vava6666さん
クチコミ投稿数:50件

2024/08/07 20:57(1年以上前)

>何がさん
需要があるんだからMCしたらいいじゃんって話ですが変なこと言ってますか???
規制なんてなんとでもなるでしょう

書込番号:25841723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


何がさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/07 21:28(1年以上前)

すみません、今理解できました

フェーズ3適合するMCをして、2026年以降も売れと言う事ですね

今MCした所でフェーズ2しか適合してないんだから、2026年で生産終了かつ受注再開なしは変わらないのにと思っておりました。

書込番号:25841758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Mmrfさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/07 22:19(1年以上前)

>EV以外はクリアできないような気がするんだが…

何故?

加速騒音試験の測定方法は今と変わらず、許容騒音値を超えなければオッケー。
ただ、この許容騒音の規定値が現行規定より2db(区分によってはもう少し厳しい)下回っているだけです。
タイヤの騒音も加わるだの言われているけど、
現行でも(新型車認証)走行中の騒音の試験なのでタイヤのロードノイズは拾っています。

確かにロードノイズの試験項目は加わりますが、
エンジン停止状態のニュートラル走行での騒音測定であり、
Sタイヤでもはいてない限りこれは単体項目としてならパスできるぬるいものです。
(BEVやHEVはどうやって測定するんだろうという疑問はあります)

6BA-FL5の加速騒音はカタログ値で73db、今のままでは継続販売はできません
再度型式認定を取得する必要があり、(R35 GT-Rの様に)確実に別のxxx-FL5になるか、
あるいはまるっきり新たな型式xxx-xxxになるのは確実です。
(GRカローラは71db、継続販売期間の後ろまで販売できます)

MCや継続延長は期待薄です。
再販が有るなら、とっとと受注分捌いて少量追加くらいでしょうね。

書込番号:25841836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/08/08 10:35(1年以上前)

お!ならばECUに裏モード仕込めば良さそうですね(VIVIOみたいに)
とりあえずはエコタイヤでも履かせて販売して客にタイヤ交換させればいいですね

書込番号:25842316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング